ミリオンベルのおうちって素敵だなって思うのですが、なぜかあまり評判がよくありません。おうちを建てた方、やめた方 何かご存知の方は教えてください。
[スレ作成日時]2008-12-18 00:22:00
ミリオンベルのおうちって素敵だなって思うのですが、なぜかあまり評判がよくありません。おうちを建てた方、やめた方 何かご存知の方は教えてください。
[スレ作成日時]2008-12-18 00:22:00
住所をもとに、お宅へ行けば表札出てるんだから個人が特定される。法的にどうのこうのじゃなくて、企業モラルの問題。現に不安、不信を抱いた顧客が書き込みしてる。
ミリオンベルのHP消えちゃった
家の作りやセンスは輸入住宅の中では、とてもよいと思うし又人間味のある社長さんも好感もてるが、他の女性スタッフは好きになれない。
社長に、物申す時の言葉は敬語だが何処か棘があるように聞こえる。
社長?女性スタッフ どちらに問題があるのかな? 男女社員は 頑張ってると思います。
勿論社長さんじゃないでしょうか。
云う事ころころ変わるんですもの。
いろいろと騒がしくなってきました。
最近では、設計部門も外注になったらしいですよ。
設計も、現場管理も外注に発注して、ご自分のイメージする
本格輸入住宅ができるのですか?
私は、契約だけでなく、本当にお客様の立場になって顧客満足の
NO1ビルダーになってほしいと願ってます。
社長のセンスは素晴らしいので、簡単にお金を払って人に頼むのは
誰でも出来るので、基本設計や構造図、および現場管理も外注に
してほしくないです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
現場管理など外注になってしまったんですか?!とっても残念です。
遠方からの請負も増えた為なのでしょうか?
No.95さんお詳しいようですが、外注ってどこの会社とかでしょうか?
信頼できるところなのか心配です。。。。
確かに社長のセンスはすばらしいので、外注にしてほしくないですね。
施工については、お店の施工も多く手がけられているので
お店に行ってみて(ホームページに掲載されていますし)
細かいところを見てみるのもいいのではないかと思います。
家と店舗じゃ違う部分もありますが、
細かい配慮という点では一緒だと思いますから。
ちなみに私は、モデルルームにしか行ったことがありませんが、
壁のヒビが気になりませんか?
確かモデルルームが出来てから一年も経っていないのに
壁にヒビが入っているなんて、値段の安い材料を使っているから?
それとも大工さんの腕に問題があり?
ご存知でしたら教えてください。
ひびですか?確認しないとですね。
ちなみに104さんはその場でどういうことか確認はとられましたか?
経年劣化とかいうのはあるかもしれないですが
あまりに早いのも考え物ですね。
モデルルームは普通気合い入れて作るみたいですからね
ヒビってあったんですか
自分も今度行くことがあったらきいてみますよ
ヒビは経年劣化とかでもあるとやっぱ気になります
社長さんは、
外資系企業のマネージャーから住宅業界に転身した人ですね。
海外に住んでいたことから住まいのデザインもわかっていて
家に活かされている印象です。それにバリエーションも豊富ですね。
外資系企業のマネージャーなどをしていたので営業も得意だと思います。
ただ家に関しての知識がないとどうしても建てた後のアフターフォローなどが
おろそかになる原因になっていると思います。家のデザインは良いだけに
今後は、さらなる家の仕様やアフターフォローなど充実していって欲しいと思います。
デザインは個性的ですよね。せっかくデザインはオリジナリティがあっていいのですからそれを維持していくためにもきちんとフォローをしていただかないと、という感じです。実際はどうなんでしょうね。これからわかってくることがおおいのかもしれないですけれど。
樹脂素材のウッドデッキ、普通のものと価格はどれくらい違うのでしょう
ぱっと見、見た目は変わらないし、お手入れが格段に違うのは普通にいい
家のデザインの方向性とも合っていますし
トータルコーディネートとのことですが
インテリアもお願いされた方、いらっしゃいますか??
輸入住宅としては安い方なんじゃないのかなと思います。
オープンハウスを開催していて、せっかく会社の人と接する機会があるのですから、
まずは自分でどんな雰囲気の会社なのか、
建物の品質はどうなのかっていうのは判断材料にしても良いと思うのですよね。
社長さんは、日本人離れした輸入住宅販売にとっても良く似合う方です。
建築に関しては、全くの素人です。建築の営業を始めて20年近くなりますので
あくまで営業としてのキャリアは、有りますが、施工や建物に関しての知識は、薄い。
営業会社ですので、施工、施工管理、設計は、外注でしょうね。
以前のスレッドでモデルルームのひび割れと書いてましたが、いい加減な知識で作った
ドライウォールでしょう。
言う事が、ころころ変わるのは、多めに見て貰うしかありません。
追加工事金額の請求には、くれぐれもお気をつけてくださいね。
ドライウォールのヒビのですがどんな優秀なドライウォーラーが施行
しても構造体がしっかり作ってなければ駄目でしょう、
構造がしっかり作っているビルダーを捜すことですね
数年前からつくばで輸入住宅を検討しているものです。最近金利がますます安くなり、いよいよ建てる時期かなと思い、輸入住宅を検討しています。数年前にお邪魔した際に河野さまという方が魅力的な間取りを提案していただき、好印象だったのですが、まだ河野さまはいらっしゃるのでしょうか? HPのスタッフ紹介には載っていないので…。気になったので、教えてください。
再度、検討した方が良いでしょう。家は見た目だけではダメなのは言うまでもないです。地元民であればその点、ご存知でしょ?良い評判を聞かないという点から察した方が良いですね。優秀な企業は複数います。
紹介で見学しに行きましたが
はっきり安い金額で建てるような客は
蹴るって発言されて萎えました
結構前向きに検討してたんですけど
予算合わないと
年間3件ぐらいしか建てないらしいので
高い額出す方の客をとるようです
なんかおじさんがすごい上からで
かなり威圧的ですし
こちらは予約してわざわざ遠いとこからきたのに
他の客の相手して15分以上もひまを持てあまし
なんだかなぁって感じです
メンテナンスの話も外注まかせっぽいし
ホントにデザインと海外ドラマ気取りたい金持ちには
いいのかと
一般的な建て売り住宅並みの予算しかない方ははっきり言って相手にされないと思います。反面、予算よりも居心地の良い家を重視する方にはどこまでも理想に近づける提案をしてくれる会社と言えます。でも基本的には売りっぱなしです。詳細は他の方々が書いている通りですのであえて書きませんが、大手のハウスメーカー並みの定期点検やアフターサービスを期待するならばやめたほうがいいです。良くも悪くも細かい方には合わない会社です。気持ちにもお金にも余裕のある方向けってことでしょう。
136 匿名様
つくば学園の森ハイグレード建売Ⅱオープンハウスにご来場いただきありがとうございます。
まず当社年配スタッフの対応がお客様に不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。今後このようなことの無いようスタッフ一同注意してまいります。
予算や年間棟数にに対するご返答ですが、当物件は、あえて高級志向にしており、土地の価格も高く利便性の良い貴重な場所かと思いますので、必要なお客様とご縁があればと建築いたしましたので、ご理解いただきたく存じます。
当社のメンテナンスですが、外注は一切しておりません。小規模な会社ですので、スタッフと職人でのメンテナンスを心がけております。
140番のお客様へ
当社は、20年にわたり、150件を超える輸入住宅を建築してまいりましたが、一番自信に思うことは、雨漏りが、
1件も無かったことです。やはり、大工さんを初め、よいスタッフにめぐまれていると自負しております。これを書いている方は、どなた様でしょうか。雨漏りは、ほっておくと大変ですので、すぐに当社にご連絡ください。こ
んな、処にかいているとこではありませんよ。本当でしたら、すぐに、屋根やを連れておうかがいいたします。
もし、いつもでたらめを書いてよろこんでいらっしゃるお二人の方でしたら、いいかげんにしてください。
今、あなた方のなさってることをいろいろ調べております。くれぐれも、法にふれぬようにお気をつけてください。折角、会社を立ち上げたのならば、人間として、口先だけでなく、誠実に行動すべきではありませんか。
当社の顧客様から、何人もあなた方のことで、連絡をいただいておりこまっております。ビジネスには、ルールが
あるはずです。して良いこと、悪いことをしっかり、理解しないと大変なことになるような気がいたします。
当社でたてられたお客様でしたら、私どもは、文章からもすぐ判断できますので、これは中傷としかおもえませんので、ご返事させていただきました。他社のことは、忘れて、ご自分の会社をがんばってください。
輸入住宅検討中の者です。実際にミリオンベルで建てられた方にお聞きしたいのですが…坪単価はおいくらくらいでしょうか?以前ミリオンベルに問い合わせたところピンキリだと言われてしまい全く参考になりませんでした。
輸入住宅ではありませんが 注文で自宅を建築した経験があります。
坪単価というものをやはり気にしてましたが 建築会社と部材を相談していく内に 段々と理解していきました。
家を作る上で 色んな物を決めていきます。お風呂、キッチン、トイレ、床、屋根、外部、すべてにグレードがあり、
値段が何段階もありました。
安い物だけを組み合わせていけば坪単価は安く、高い物を組み合わせていけば坪単価はとんでもない金額になります。
結局 建ち上がってから、自分の家の金額➗坪数=自分の家の坪単価でした。
注文建築をする人は 建て売りを買う人と違い 住まいに対するこだわりがある筈です。
好みの建築会社に具体的に自分のこだわりを話して 相談にのって貰う方法が良いと思います。
きちんとした態度で相談に来るお客さんには どこの建築会社でもきちんと対応をしてくれると思います。
こちらは輸入住宅との事で、
デザインを重視されてる方には目の止まる所ですが、シックハウス対策どうなってるのでしょうか?薬剤注入の土台に室内のオーダーキッチンなども、化学物質の対策はどうなっているのでしょうか?
今は見た目も大事ですが、長い時間を過ごす建物の中はシックハウス対策を考えなければ
長い年月で揮発する有害なものを吸い込むことはおたそらしいことです。
フォースターだから安全ではありません
化学物質として相当の有害物質を
考えなければなりません
なにも書いてないなので気になりますね。
子育て世代が、恐ろしい化学物質まみれの中で過ごすのは心配ですからね。
換気だけでは不十分ですから
土台から全ての建材を再確認して購入してください。
合板まみれ
薬剤注入土台
機密性が高くなるからこそ
そこは重要です。
対応は最悪だと感じました。
初めに電話で問い合わせた時は丁寧な対応に感じましたが、少し経ってまた電話で相談し直すと、急に『そぉ〜でしたかぁ〜〜?忘れちゃいましたぁ〜』『今は忙しくて手が回らないんで他をあたってもらえますかぁ〜?』
2回目の問い合わせで急に人が変わったかのようなとんでもない対応に驚きました。
とても接客の態度ではなかったのが強く印象に残っています。
電話対応された名前を調べてみたら社長でしたね。表と裏の顔を見た気がします。くれぐれもご注意を・・・
ミリオンの家はエアコン1台でお部屋が温かいとの話だったので確かめたくてオープンハウスへ行きました。しかし、お客さんの都合らしくエアコンは付いていません。小さいストーブが置いてあったのですがびっくりするほどあたたかかったです。一階に1台あっただけで二階まであったかい。びっくりしました。
展示場にもいってみようかなー。
HPに出ているつくば市のオープンハウスですかね。
リビングイン階段がありましたが一階の暖気が階段を通って二階にいく仕様でしょうか。
気密性や構造は良さそうですので、この辺りは実物を確かめたいところです。
エアコン一台で済むとなると光熱費節約を期待したいですが、数字として見せて貰える機会ってありますか?
輸入住宅にクリスマスデコレーションするととても素敵ですね。この時期にオープンハウスするとお客さん増えそう。
引き渡し前を楽しみにしていました?クリーニングが終わりましたの連絡があり、お家に行ったトコロ。。。なにこれ、汚い!って感じでした。
アットホームな感じを出していますが、中身スカスカのキャパオーバーの会社でした。会社がきちんと対応出来なくて、職人さんが可愛そうな結果でした。
■見積書は何度も平気に間違えてくる
■指摘すると嘘をついて、謝罪姿勢は見られない
■メールの返信すら会社全体で出来ない
■対応はなんとかして頂けてますが、とにかく遅い
他にも不信感や疑問点、あげればキリがない会社です。
6月に引き渡し時にドアのガラス部分に傷があり、交換して頂けるという話しで9月に交換に来た際に、ガラス部分がクリアーのから曇りガラス、、、発注ミス後のメールのやり取りに関して、一切の返信もありません。会社として不信感しかありません。
ひたちなか市で大変お世話になった者です。こんなクチコミで判断する方はどこに行っても文句を言うでしょう。
気になるなら、まずは実際に足を運んで自分で見て聞いて感じる事が1番なのではないでしょうか?
お世話になって5年になりますが、メンテナンス等しっかりと対応してくれてますし、ドライウォールの不具合など全くありませんよー
凄い満足ですし、自慢のお家です!
お疲れ様です。私も先日見学に行かせて貰いました。デザインは素敵でしたが輸入住宅は日本の気候に対応出来るのか不安を感じました。売りにしてるドライウォールはヒビが入ってました。内装建材は輸入材と聞きましたが耐久性がどうなのか若干心配かな。
デザインは素敵なのですが毎日使うドアや玄関など若干安っぽいと感じました。
スタッフの方の対応もいまいちでした。
外側だけでなく建具なんかも全部輸入してるんですね、それは凄い。
外観に特徴のある家ですから日本の似たようなデザインのものを
使ってしまったらもったいないですもんね。
費用は若干安くなるかもしれませんけど、
そこはやっぱりお金を掛けるところですね。
160さんの行った見学会というのは個人宅ですか?
それともモデルハウス?建てたから何年位経った家なのか気になりますが。
まー酷い建築屋です!
社長筆頭に
見積もりも請求もひっくりかえされあげくのはてに
支払い無し!
従業員の指導の前に
社長の考え頭の回路の改造を!
本当に小学以下の発言です。
建築士の倉持さんと、対応が素晴らしい男性社員小林さん退職されたのですね。今居られる男性社員の対応は酷い。あれで本当に社会人なのと思ってしまう。ミリオンベルには本当にもう関わりたくない。むしろきちんと対応も出来ない会社だから、これ以上の被害者が出ない事を切実に願う。
職人さん達は本当に良い人達だけど、社長と男性営業が本当に酷すぎる。従業員も引き継ぎ無しに一斉に辞められたみたいですし、社内でもトラブルって。いま現在、契約する方が居るとすれば可哀想すぎる。別会社にアフターケアの相談をし、もうミリオンベルに関わりたくない旨を話したら、「あーミリオンさんですね。」ってウチ以外にも、何軒も相談されてる感じでした。
まず基本的にレスポンスが非常に遅いです。また概算見積りが概算の用をなしておらず非常にモヤモヤした気分にさせられます。我々が建設した時からこの調子なのですが、現在はさらに社員が年末でほぼ退職し、営業と言う名の無能社員が入社し、今まで以上に最悪な運営状況です。
別の輸入住宅の会社で建てられた方が宜しいと思います。
ちなみに下請けの職人さんはみなきちんと真摯に仕事をしておられるので、問題はミリオンベルそのものにあります。
171さんが言うように話にならないレベルです。
・こちらの意見は聞けない
・聞いたことは返ってこない
・逆になんとか売ろうとゴリ押しする
など挙げたらキリがありません。
未だに営業されてるのが不思議でしょうがない。
茨城県ではまだ昔の成金趣味の輸入コテコテデザインの需要があるということなんでしょうね…
まず見積や打ち合わせについては食違い手違いが多い、議事録つけるとか録音するとかせめてメモるとか何かしら残して共有できるようにすべきで、そんなに難しいことではないはずなのですがそれすらできない。
業者とのやりとりも同じような食違いが起きているようです。
一生に一度の買い物を手掛ける業者として不十分すぎるほどです