注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その11
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 23:10:00

レスが500超えたのでつくってみました。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12480/

[スレ作成日時]2006-06-03 16:58:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その11

  1. 701 匿名さん

  2. 702 匿名さん

  3. 703 匿名さん

  4. 704 匿名さん

  5. 705 匿名さん

    687さんへ

    断熱材を変更しました。
    床・屋根→カネライト60m/m
    壁   →ロックウール100m/m
    36万円もしたけど
    雪国仕様より安いと思ってしました。

  6. 706 匿名さん

    705です

    施工面積は、52.45坪です

  7. 707 匿名さん

    サッシはアルミのままですか?

  8. 708 匿名さん

  9. 709 匿名さん

    705さん>
    屋根もカネライトに変更したのですか☆

    ちなみに自分は
    屋根 ロックウール100mm
    壁 ロックウール75mm
    1F床下 カネライト60mm
    に変更して、大体8万程度の差額でした。

    他には1F天井と2F床下の間にロックウールを入れて吸音効果を高めたいなぁなんて思ってます。
    今、営業さんに確認をとってるところです。


    断熱材のことではないのですが、屋根裏換気ってみなさんはどのような施工になってます?
    特別に機械換気にしたりしている人はいらっしゃるのですか??

  10. 710 匿名さん

  11. 711 匿名さん

  12. 712 匿名さん

    階上の足音が気になるなら、1階天井の石膏ボードを二重にするといいらしいよ。

  13. 713 匿名さん

    712さん>
    そうなんですか。
    参考にさせていただきます。
    ロックウールとどちらがコスト的にいいですかね??

  14. 714 匿名さん

    >>713
    ロックウールは断熱材ですので防音効果は?です。
    レス712はなんの根拠もないし適当に書いてるだけ。
    4ミリの遮音シートが標準で施工してますけど家族内の騒音は気になりますか?

  15. 715 ポチ

    皆さんに質問です。
    トイレや洗面所の床をクッションフロアではなく、リビングとかと同じ木の床材にされた方
    いらっしゃいますか?
    途中で工務担当者が変わっていまい、以前の担当者は『同じ床材にするとカッコイイですよ』
    といってたので、単純にただ見た目重視でクッションフロアをやめました。
    しかし新しい担当者は『よほど気をつけないと、水を含んで白っぽくなってきますよ』と。
    実際使われている方がいらっしゃれば、ご意見をお聞きしたいです。
    宜しくお願いします。

  16. 716 匿名さん

    >715
    同じ床材と考えたことはありますが、耐久的に水周りなので数年後は床の痛みが出てくる
    といわれました。なのでクッションにしています。実家では木の床材を使っていましたが、
    微量ながら水を数年含んできたので、老朽化が目に見えるようになりました。
    それもあってやめたのですが。。。参考になりませんね。

  17. 717 匿名さん

    >>715
    新しい担当さんの言うとおりだと思いますよ!
    我が家も見た目重視で洗面にフローリング貼っていますが、
    確かに撥ねた水でシミっぽくなって汚れが取れません。
    最近はお洒落なクッションフロアも多いので、ポチさんの
    イメージにする物がきっと見つかると思いますよ!

  18. 718 匿名さん
  19. 719 匿名さん

    >715
    自分は工務店のほうから、フローリングで統一したほうが見た目がいいと
    勧められましたが、水廻りで使うには、フローリングの溝に入り込む汚れも気になったし
    傷むイメージもあったし、お掃除も大変になるだろうと思い、フローリング以外で検討しました。
    でも、クッションフロアを使うのにも、耐久性や磨耗・質感を考えると、
    あまり乗り気になれず・・・結局、会社やお店等でよく使われている、Pタイルにしました。
    土足で踏み歩く場所に使う事も多いものだけに、室内で使う分には、メンテナンスも苦労が
    少ないです。それと、タイルよりも冷たく硬い感じもなく、クッションフロアよりも耐久性に
    優れているので個人的には気に入っています。ご参考までに。

  20. 720 匿名さん

    うちはトイレ、洗面もフローリングにしました。要所要所にマットを敷けば大丈夫ですよ。っていうか、台所はフローリングでしょ?台所と変わりませんよね。
    それと、うちは洗面(約4畳)もトイレ(2畳)も広めですが、広い面積のクッションフロアは安っぽさが目立つ気がしたので、即、却下でした。
    フローリングなら、きれいに掃除していればトイレでも全然汚く感じなくて良いですよ。

  21. 721 匿名さん

    既にお住みになっている方に質問です。
    基礎コンクリート着工段階です。(1回目の打設終了)
    型枠が取り外されましたが、施工が悪かったらしく表面に段差など凄いです。
    知り合いに聞いてみると、「通常、基礎の表面は佐官屋が入り駄目周り補修するもんだよ」って
    教えて頂き安心しているのですが、タマも通常に該当するのでしょうか?
    酷い所は10ミリ以上の段差があり、削れるのかって思いますが、、、

  22. 722 匿名さん

    たしかに、基礎屋の腕が悪いよ。欠陥?

  23. 723 ポチ

    トイレ・洗面所の件、皆さんのご意見とても参考になりました!
    やはり今のまま、見た目にこだわってフローリングで行きたいと思います。
    今もこれからも苦労して建てる愛しのマイホームですから、汚れや腐蝕に気をつけながら
    頑張ってお掃除しますo(^0^)o
    アリガトウございました!

  24. 724 たまとく

    >721
    わたくしの経験から申し上げますと・・・(う〜ん、ていねい)
    あばたは人間様同様、削らず盛るのが普通でございます。
    程度がわかりかねますが、やり直しを指示するか、化粧後で我慢するかですね。
    タマ様、もう少し、気持ちをこめてプライドをお持ちなり打設していただきたいです。

  25. 725 匿名さん

    基礎の表面?

    1回目の打設時でも、そんなに汚いとは思いませんでしたが
    建築の最後の方になるかな?
    左官屋さんが入って、最後に仕上げです!
    当然、綺麗に仕上がってます。

    なので、段差が側面の場合は心配する事ないと思われますが・・

    1回目のコンクリート打ちで終わるHMさんって無いんじゃないですか?

  26. 726 匿名さん

    >705さんへ
    私は寒冷地仕様にしました。色々変更できるとは知らなかった・・・。
    ただ、エコキュートは付いてくる、樹脂サッシにはなる、床暖もつく。できめましたが、逆に選べなくなりますもんね。床暖にしても、もっといいのがあったろうにとか、後の祭りか・・・

  27. 727 匿名さん

    >721さん
    よくわからないのですが、
    1.外周部の型枠をつけた状態でベースの生コン打ち(1回目)
    2.立ち上りの型枠設置
    3.立ち上りの生コン打ち(2回目)
    (4.立ち上りのレベルコンクリート打ち)
    5.養生後型枠撤去
    が一般かと思いますが、2の前に外周部の型枠を取ったと言うことですか?
     立ち上りの打ち継ぎ部(1回目と2回目の継ぎ目)をモルタル仕上げ
    する事はありますが、それ以外の基礎部で左官屋は入らないと思いますが。。。
    モルタルには強度はありませんので。。。念のため。

    >725
    外周部の立上げとベースを一体打ち(1回)で打つ事はありますよ。
    (シロアリ対策や、打ち継ぎ部からの浸水などに気を使う場合)
    HMというか、基礎屋さんがそういう型枠を持っているかどうかですが。。。
     それか、ユニバみたいな逆ベタ 一回打ちみたいなものならあるかもですね。

  28. 728 タマ住人

    ここには荒らしっていうか、ウソ(適当な意見)を書き込む人がいるから要注意。
    タマでも基礎は最終的には仕上げで綺麗に成ります。

  29. 729 タマ住人2

    そうそう、綺麗に仕上がりますよ!

  30. 730 匿名さん

    728、729さんのおっしゃられるとおり、
    タマは足場が外れてから、左官屋さんが入り丁寧に基礎表面を仕上げます。
    見た目はいくらでも綺麗にできますが、基礎は強度を重点的に着目することをお勧めします。

  31. 731 匿名さん

    >>727
    あと、センチュリーもね。逆ベタ基礎は打設が一回で済むのでコストダウンになるそうです。
    床下点検ができないので逆ベタ基礎はオススメしませんけどね。

  32. 732 匿名さん

    下請け教育のためにも、やり直しですね。立ち上がりの段差があるなら、つなぎ目のジャンカもあるんじゃないの?

  33. 733 匿名さん

    型枠段差で、わざわざやり直しする必要はありません。
    適切な処理として、段差の突起物をサンダー掛けまたはチッピングした後、
    凸凹の程度に応じてポリマーセメントモルタルを用いて平滑に仕上げれば充分。
    豆板(ジャンカ)がある場合、分離した粗骨材をはつり取り、無収縮モルタルで
    入念に充填し、平滑に仕上げればよろしいでしょう。

  34. 734 匿名さん

    まさに>>733のレスが的を得ていますね
    >>732は書き込みの文章を理解出来てないのでは

  35. 735 建設後2ヶ月

    >>断熱材
    東海エリヤですが、断熱材を「愛」仕様にしました。
    さらに断熱材はロックウールではなく、グラスウールにしました。
    合計で差額9万円ぐらいだったかな?
    この暑い夏も以前の借家(メドゾットタイプ)に比べて快適でした。
    冬は越してないので寒さはまだ分かりませんが。
    ちなみに1階の天井裏にも断熱材入れました。

  36. 736 さとママ

    引渡しまであと約1ヶ月となりました。
    小さい子供がいますので、引越しの準備に早めに取り掛かろうと思い、
    タマホームで引越し業者3社のパンフレットをもらってきました。
    『アーク引越センター』と『松本引越センター』と『きらくだ引越センター』です。
    (福岡市近郊です。)
    この3社は見積もりをとろうと思っていますが、
    このほかにもお勧めの業者があったら教えて下さい。
    『松本引越センター』はタンスの中はそのままでOK!というのが今のところ大きな魅力です。

  37. 737 がんばる

    >No.735
    1階の天井裏の断熱材って普通入ってないんですか?

  38. 738 建設後2ヶ月

    >>737さん
    どうなんでしょう?
    普通は入っていないような・・・。

    ↓グラスウールとロックウールの比較です。
    http://www.glass-fiber.net/dannetutaiketu/2.html#

  39. 739 匿名さん

    >737・738さん
    普通は入れませんね。入れた場合は逆に1Fと2Fで
    断熱ラインが分断されることになります。
    個別冷暖房なら良いかもしれません。
    遮音効果をねらって入れる場合はありますが。
    その場合も同様の結果になるかと思いますよ。

  40. 740 匿名さん

    1階天井(2階床下)への断熱材施工は、ロックウール使用と考えると吸音効果はどれほどのものでしょうか?
    自分はロックウール施工をオプションでと言ったら、30万程度の見積もりでした。(1階30坪、2階は20坪程度)

    断熱材を使用しての吸音効果より、遮音のための施工(遮音シートや石膏ボードなど)をもっとよいものに変更したほうがよいでしょうか?
    実際に標準の施工からグレードを上げた方はいますか??

  41. 741 匿名さん

    737さん
    各フロア天井裏に断熱材(ロックウール)を敷設することは、建物の構造上敷設することがあります。準耐火構造の場合、その時は、設計図面に耐火デティールが添付されているかと思います、施主図面に添付されいない場合は確認検査機構または行政の建築指導課で確認できます。建築中はHMが保管管理しているので、いつでも閲覧できうるはずですが、又ロックウールの遮音性能は予想以上に期待できませんが、ないよりあったほうがいいですよ、しかし音には高音域と低音域があり、それぞれを吸収するためにはそれぞれに見合った遮音材料をチョイスすることが大事です、遮音したい音をまず御自分で特定しその音を止める努力をすることです。又遮音のみに気をとられていると音の反響が気になったりするので、吸音材料も一緒に考えてみては?しかしタマさんの家で実現するかは考えものです。いずれにしろ御自分のこだわりをすべてに追求するのではなく、こだわりのお部屋を作ってみては?こだわりのお部屋が実現すれば、多少のごたごたも気にならなく家が好きになるはずです。HMに建築を頼んだ以上ある程度は仕方ないでしょうが、ひとつやふたつこだわるわがままは許されるはずです。

  42. 742 匿名さん

    よくCMでみかけますけど実際どうなんでしょうか?

  43. 743 匿名さん

    >742
    何が?タマホーム全般のご質問でしょうか?

  44. 744 匿名さん

    >742
    寄せ集め集団なので人的質は最悪ですね。
    この中で、自分に合う営業、工務を見つけるのは一苦労でしょう。
    トップの基本姿勢はすばらしいが、教育が不十分なので末端に浸透していない。
    施主がしっかりしていないと落胆することになるでしょう。
    だから価格と仕様が気に入ったら、一生懸命勉強することですね。

  45. 745 匿名さん

    >744
    といって他のHMも似たりよったりですよ。長所短所はありますから。
    いろんな営業がいますから、見抜くとなると難しいでしょうね。
    内容が満足できるなら後は人ですね。対応できる営業か工務かどうか。

  46. 746 匿名さん

    電柱新設についてみなさんの意見をお聞かせ下さい。
    宅地内に電柱設置する方と、宅地外(道路)に設置する方とっちが
    いいのでしょう?宅地内だとすぐ設置できますが、道路に設置する場合、
    申請で1ヶ月ほどかかるとのこと。住宅引渡しは来月半ばなので、
    引き渡しされても、生活できません><

  47. 747 タマ鉄男

    人が生活する以上、最低限のライフラインは必要だと思います。
    電力会社に抗議して、仮設電柱を立てていただき宅外に本設電柱完成後、
    切替て受電と言うのはやってくれないんですかね?

    また、宅内に電柱がある場合電力会社から、土地の使用料を頂けると聞いたことがあります(かなり安い様ですが・・・)

  48. 748 匿名さん

    タマ鉄男さん回答ありがとうございます。
    工務いわく、建築中の仮設電柱で当分は我慢できませんでしょうか。とのこと。
    しかし、IHヒーター、電気温水器は200Vのため使用できません。
    引渡し伸ばたがらないので、おそらく9月がタマの決算なのでしょうか。

  49. 749 匿名さん

    タマはいいハウスメーカーです。自分で施工監理・意匠設計がある程度できるのならば、
    これ以上の会社はない・・・元ハウスメーカー社員より  

  50. 750 匿名さん

    そろそろタマの決算時期じゃないかな。
    この時期の施主のみなさん突貫工事になるので、大工さんも慌てます。
    よ〜く見る(手抜き工事)ことをお勧めします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸