土地も決まり、タマにて、もうすぐ着工を迎えます。(順調なら10月初旬)
率直なタマの感想は、
・薄利多売のため、営業が1人1人の顧客に対して、取れる時間が限られている
・営業にとっては、オプションいっぱいつける客1人よりも、標準仕様の客2人の方が都合が良さそう
・個性的な家作りのためには、客側の猛烈な勉強が必要
・解体、外構などは、タマ経由しないと計100万位浮きそう
・それでも、タマには費用対効果のメリットがありそう
という心境です。
間取り、外観、外構イメージなどは、タマ提案をすべて却下し、
マイホームデザイナーにて、こちらから提案している状況です。
それでも、タマで良かったと現在は思っています。
>850さんなどは、聞くのもいいですが、タマで建てる覚悟があるならば、
一定程度の勉強をした上での方が、後悔なきマイホームになると思いますよ。
ローコストでは、HMからの提案は期待です、自分でがんばるのがコツなんでしょうね。
↑
ナゼそう極端なんだ?
タマで建築中の方のブログはどうして途中ヤメのものが多いんですか?
やる気がないならブログ立てなければいいのに・・・。
何かあるんですかね?
>たまーんサン
私も間取り・外観等はタマではなく、全く別の建築士にお願いしてプランを考えてもらいました。
もちろん別途料金かかりましたけどね…。
タマの提案してもらったプランではどうしても納得できず、
だからといって自分達で考えても似通ったプランしか出来なくて。
家族のライフスタイルやこだわりたい場所を取り入れてもらい、気に入ったプランが出来ました。
タマの建築の基準(部屋の一辺が4.0m以下とか)もあり、何度も図面直しをして頂き、
営業の方にとっては面倒な客だと思われていたと思いますが、ようやく着工です。
たまーんサンと同意見で、金額の面でもタマにして良かったです。
住み始めて何年経ってからも、タマで良かったと思える家が建つといいな。。。
初めて書き込みします。
タマホームのおうちは外観とかなんとなくちゃっちぃ感じはありますか?
坪40万かければなかなかの家ができるとどこかで読みましたが・・
あと、タマホームで建てるのに設計監理を他で頼むというのは可能でしょうか?
今検討している工務店が外構など込み込みでだいたい坪60万くらいになるようでうちの予算ではギリギリですが、タマで建てれば設計監理のお金も捻出できそうなんです。
ポチさんへ、
レスありがとうございます。大変参考になりました。
別の設計士って方法も、たしかに有りですね。
タマの4mルールは、ハリ補強で金掛ければ解除できます。
他の制約も、オプション扱いで融通きく場合も多々ありました。
私の職業が設計絡みのため、自分を信じて間取り設計していますが、
私担当のタマ営業の間取り図は、必ずどこかに欠陥があって、最後まで気が抜けません。
お互い、良い家が建つといいですね。それでは、また。
>>868
設計監理するためにタマを選ぶなら工務店で建てたらいいじゃん。
今、検討してるんでしょ。
うるさそうな客やクレーマーになりそうな客とはタマは契約しないですよ
お客さんも会社を選ぶように、タマも契約する客は選びますからね
タマに拒否されたらショックですね。
タマと契約して設計管理とか他の建築士に依頼とか、なんか矛盾を感じませんか
それだったら別なHMでって思います、神経質になりすぎでも良い家は建たないですよ!
>868
>タマホームのおうちは外観とかなんとなくちゃっちぃ感じはありますか?
と否定しておきながら、
>坪40万かければなかなかの家ができるとどこかで読みましたが・・
話が矛盾していますよ。ご自身の発言にあきれかえるばかりです。
>あと、タマホームで建てるのに設計監理を他で頼むというのは可能でしょうか?
そんな設計を別会社なんて、受けた方はどこもできませんよ。受け入れるところが
ある工務店でもどうでしょうか?わざわざ面倒くさいこと考えないで。
それこそ、設計ミスの会社がタマがなんて責任の所在が不明確なるだけ。
>今検討している工務店が外構など込み込みでだいたい坪60万くらいになるようで
>うちの予算ではギリギリですが、タマで建てれば設計監理のお金も捻出できそうなんです。
お金だけで切り詰めていくだけなら、自分が考えようとした家など立つはずもない。
なら中古の建売をお勧め。
>872
間取りや外観って自分で決めませんか?自分が悩んでる事を、タマではなく他の建築士に提案
してもらうのって矛盾でしょうか?我が家の場合は間取りのプランのみ他の建築士のものを
採用し、設計監理はタマでしてもらってますが。
タマの営業の方に採用したプランを見せた時も、『いいプランじゃないですか(^_^)出来る限り
このプランに合わせて当社の基準で図面書きます!』と快く話しを進めていただけましたよ。
『私のプラン気に入らなかったですか…?』ともおっしゃってましたけどね。
難しいことは分かりませんが・・・。
873さんのおっしゃる通りだと思います。
設計管理を他社、施工をタマだと不具合が生じたときの責任分解が難しいのでは?
もし、それでも行うとなれば
不具合発生時の責任の所在を明確にし三者で契約書を作成という流れになると思います。
タマにも設計部門はありますので、プライド等考えると・・・・?です。
私もタマから最初に出された間取りは、即却下し営業に希望を伝えましたが、それも却下、
自分で間取りを2、3件作成し営業と相談・・・。
最終的には、その間取りを元にし営業手直し案で現在、着工中です。
間取りの関してはもうヤダと思うくらい考えました。
構造的なことはその後営業から設計へ伝えられOKをとるというスタイルでした。
ただ、色々言われていることですが、営業の当たり外れ大きいと思います。
私は、経験豊富でしかも低姿勢な営業で大当たりでした。
色々とご意見ありがとうございます。ホント勉強になります!
>873さん
タマホームが近くにないのでまず色々な掲示板やブログを読んだのですが、その中で「見た目はやっぱりそれなり」というのも「タマホームで坪40万かければなかなかの家になります」というのも読みました。
それで「40万かけたらなかなか・・」それでも「外観はちゃっちぃ感じはありますか?」と質問したので否定したつもりはなくこれまでに建ててきた方に質問しているつもりです。
設計を別会社・・については 866の方がそのような感じのことを書いていらっしゃるので、「設計監理もできるのかな?」と思ったのですが「監理」については875さんもおっしゃるように責任の所在の問題があるのですね。
工務店を検討しているというのは(言葉足らずですみません)建築条件付きの土地を迷っていてそこの工務店を検討しているということなんです・・
坪60万かかると言われてそこで建てられる内容でその価格だと難しく、「この土地を諦めて他の土地でもう少しローコストで良い家は建てられないか」と思って色々勉強中です。
そこでタマホームの事を考え始めたということですが、「タマホームで良い家を建てるには施主が自分でも頻繁に見に行けることも条件」のような書き込みも読みました。
営業さんや大工さんたちに当たり外れのようなものが大きいことも読みました。
夫が超多忙で私は小さな子がいるのでなかなか家を建てようと予定している地域に頻繁に見に行けません。
なので外の設計監理を頼んで相談に乗ってもらいながらでもタマホームで坪40万前後くらいなら払えるな、と思ったんですけど・・
でも確かにプライドという問題もありますよね。
タマホームに限らずどこで建ててもミスなどあり得るような書き込みをたくさん読んだので私が神経質になっているのかもしれません。
厳しいお言葉もいただきましたが勉強になりました。
>876
内情はよくわかりました。
この掲示板でたまに書き込みされているように、安価なタマホームで良い家を建てようと思うと
それなりの熱意と努力が必要だと思いますよ。
建築現場に頻繁に通うことも大切ですが、まずは自分に合った営業マンが見つかること、つぎは
小回りがきく工務の方が担当になり、そして一番大切な大工さんが自分の価値観と同じ方になる
ことだと考えています。
大工さんはその地域の建設中の現場に行ってこの人だと思う人を見つければ指名できます。
色々行動すること、考えることはきついかも知れませんが、家族全員の幸せのためにがんばって
ください。
ここの連中はきついことも言いますが、いい事も言いますのでこれからも参考にしてください。
>876さん
坪40万がどうとうかはご本人が判断することです。立派と思えるか、そうでないかはそれぞれの
考え方です。
「家」なので、設計・施工などでいろいろな人が絡んでくるので責任管理が難しくなると私は
感じております。
私の場合、タマホームに行くときは、子供を実家に預け、足を運びました。支店にいくのは数回
なので、毎日行くほどのものではないはずです。
問題なのは旦那さんですね。一人だと考え込んだり、旦那さんに口で言っても伝わりにくかった
り、説明できなかったり。ご家庭の事情は分かりませんが、奥さん一人で決めさせてもらえるの
かもわかりません。これが解決しないと、進めるのにかなりのご負担が掛かることを危惧して
います。
2人で考える状況をまず作ってほしいですね。それからです。家の内容やスケジュール、打ち合
わせに対する注意すべきこと。ここの掲示板に書かれていることが初めて参考になるのではない
でしょうか?
>876
第3者(一級建築士)による設計・施工監理は一般的なもので、普通に行われていますよ。
ただ、HM、工務店サイドの了解が得られたほうが、スムーズに進みます。
有名どころでは「住まいの水先案内人」でググルと良いでしょう。
設計図・施工図が出てきた段階で(タマはいつもらえるのでしょう?)、第3者
にみてもらうと、耐震等級が何等級相当か?、アンカーボルトの位置や、使用される
金物が適正か? などなど参考になる事が聞けます。
建ってからでは、どうしようもありません。それを参考に、気になるところを補強する
こともできます。
また、施工についても自分で確認しながら、チェックする事もできますし、意見も聞けます。
●逆に、第三者監理を敬遠するHM・工務店はどうかなと思います。自信があれば「どうぞ」
となります。(実際私がそうでしたが)
いずれにしろ、タマの営業さんに相談してみてください
>きらとさん
866では誤解を招く書き込みで失礼しました。
874でも書いたとおり、あくまで間取りのプランを考えてもらったのみで、設計監理はタマに
お任せです。設計監理を別に頼む場合150万〜200万くらいはしますよね?
タマをある程度信用して、その金額を建築費に使った方が有効だと思います。
私もここや他の情報を読む度に不安でした。でも、話しが進むにつれて
『結構ちゃんとしてくれてんじゃん♪』という印象の方が強くなり
自分で勉強できる事は出来るだけして、あまり神経質にならなくなってきました。
マダ着工前なので、これからミスやトラブルもあるかもしれませんが、
とりあえず今の段階での印象でした・・・。
>きらとさん
No.875では個人的な考えが先行してしまいました。(ゴメンなさい)
No.879さんも指摘されてるように、営業に相談が一番だと思います。
>タマホームのおうちは外観とかなんとなくちゃっちぃ感じはありますか?
とありましたが、また個人的な意見ですがそれほど他社と比べても見劣りしないと思います。
サイディングなのでレンガ、タイル、漆喰等の家にはなりませんが、これでもかと言う位の
デザインの選択が出来ます。
屋根瓦も色、種類等数種類ですが選べます。
実際、家内が外観はガルバでモダンなというこだわりもありましたが、ガルバにすると逆に特殊見積もりで割高になりそうだったので、機能的にも良い標準サイディングにきめ家内も納得してます。
また、1人で家を建てるのはオススメ出来ません。
家&育児でかなり疲れちゃうと思います。
超多忙な旦那さんに超々多忙になって貰いましょう。
私の所は役割を分担し4ヶ月位頑張りました。もう基礎工事中ですので大まか変更は逆に出来ませんが、自分が頑張った分良い家に立ててもらえる様見守ってます。