北海道札幌市周辺に住むものです。
現在、ジョイフルホームさんで新築(建坪36坪)を検討中です。外断熱工法とローコストに惹かれました。
ジョイフルホームさんで新築した方、他社と比較してコストパフォーマンスはいいでしょうか?また、住んでから気がついた点などがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2008-07-20 17:05:00
北海道札幌市周辺に住むものです。
現在、ジョイフルホームさんで新築(建坪36坪)を検討中です。外断熱工法とローコストに惹かれました。
ジョイフルホームさんで新築した方、他社と比較してコストパフォーマンスはいいでしょうか?また、住んでから気がついた点などがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2008-07-20 17:05:00
100:匿名さん。
建築業界の裏話、沢山聞けましたよ。
改めてジョイフルホームにして良かったと思える話もありましたし、これから住んでく上での注意点など、色々興味深い話し聞けました。
101:契約間近さん。
いよいよですね!忙しくなりますよ~~(^w^)
何だか人の家なのにワクワクします(笑)
杭打ち予定通りに行くと良いですね。目に見えない所にお金をかける事になるので、なるべく安く済ませたいですよね。
うちは、そろそろ完成するので近々名前変えます。
足場の養生が、撤去されて外壁を見た時は、最高ですよ~!
思わず、ニヤけてしまいます♪♪
はじめまして、只今建築中の者です
差入のお話参考になりました
フラット35(優良住宅ローン)利用するのですが、一括払いの火災保険はおまかせでいいのでしょうか?見積もりでは、50万ちょいです。(水災不担保、地震なし)
↑で契約間近という名でコメントをしていた者です。
先日、外壁、屋根、フローリング、建具、バス、トイレ等の色打ち合わせをしました。
事前に、ある程度決めておたのですが、結構時間がかかりました。
残すは、クロス、照明、スイッチ、電話(ネット)等を決める作業があるようです。
仕様打ち合わせも大詰めなんですが…
窓の大きさを変更したり、暖吉くんの位地を変えたり、まだまだ予断を許さない我が家の家づくりです。
そんな我が家も、
来週は地鎮祭をやっちゃいます!
↑建築中さん
完成しましたか?
既に引越しなさったのかな〜?
どんな名前で登場するのか楽しみです。
はじめの一歩さんへ
お久しぶりです。「建築中」です。
色決めも大詰めの様ですね!クロスと照明器具はお決まりですか??LED照明は、オススメですよ♪
スイッチ1つにしても、悩みますよね~。実際に住んでみないと分からないですし…
先日、カーテンを買いに行ったのですが、我が家は全室の窓が標準品でないが為に、カーテン選びが大変でした。
初めは、既製品の安いので揃えようと思っていたのですが、既製品が使えず、全てオーダーに………失敗です\(+×+)/
うちは、あと完成検査とアスファルト舗装で完了です。今月末には引き渡し予定です(*^o^*)
105さんへ
ジョイフルのような在来工法だと火災保険50万は妥当では?
火災保険安くするなら、建物を省令準耐火構造にしてもらうといいかも。
ただ、工事費ちとあがるけど、一応担当の設計にでも相談してみては?
札幌です。朝晩冷え込んでますが、寒くないですか?蓄暖は何月頃から使用しますか?
地盤調査結果が出ました!
予定(予算)どおりのようで安心しました。
いよいよ… 週末から基礎工事に入る予定です。
らいごーさん
引越しされましたか?
快適な生活をされているコトでしょうね。
一歩さん。
ご無沙汰しています。
今週末から着工ですか?おめでとうございます!秋晴れが続くと良いですね。
うちは先日引っ越し完了しました。まだ筋肉痛が治りません………
ジョイフルホームは暖かいですよ~♪蓄暖は、使い方さえ慣れれば最高です。
ただ、失敗したのはお風呂ですね。パナソニックの浴槽は膨らんでいるので、洗い場が狭く感じます。やっぱり1.25坪にすれば良かったです(泣)
それと、加湿器があったほうが良いですよ。営業マンの言っていた通り、とても乾燥します。
らいごーさん
引越し完了ですね。
温かい時期に引越し出来て良いですね。
うちもパナソニックのお風呂(1坪)にしました。
洗い場が狭いですか… 今のお風呂が1坪ないので、うちは許容範囲かな〜笑
加湿器が必要らしいですね。
蓄暖… 今一使い方が分かっていません ナハハッ
まー、いじってナンボでしょう。
カーテンをやめて、全室ロールスクリーン計画中です。
ドウナルコトヤラ。
現在、建築中の者です。
最近は、現場担当者が、イッパイイッパイに感じますが、よくやってくれてます。
来月に、引き渡し予定です。
カーテンは、数社から見積もりをとりまして、金額の違いにびっくり!!
同じ商品なのに、数万円ちがうんですね~
一歩さん。
ロールスクリーン良いですね。開けた時に窓の周りがスッキリしそうだし、お洒落なお家になりそうですね。
蓄暖、昨日は失敗して昼間暑くて窓全開でした。慣れるまで時間掛かりそうです……
115:建築途中さん。
カーテンって高いですよね。うちは、リビングだけは贅沢して、あとはそれなりの物で揃えましたが、やっぱり「安かろう悪かろう」ですねぇ。
そのうち買い替えたいです\(+×+)/
最近、ローコストと言うジョイフルさんと土屋ホームさんを検討中ですが、見積もりをもらったら坪単価が、たいしたかわらないですね。
ジョイフルさんは坪単価からいうとローコストじゃないですよね?
どうなんですか?
今週は住宅チェック、来週、住宅引き渡しです。
完成って早いですよいね~
近所でジョイフルさん建ててますよ~^^
スピード速いですね!
22時近くまで作業してきます。
わが家はの時は遅くても19時で撤収してましたよ;-;
トラブルも無く良い家が建つと事を願ってます^-^
22時まで現場やってんだ!現場担当なにやってんだ。
うちの近所で札幌のK建設が20時すぎまで現場やってて、近所からクレーム入りトラぶってました。
自分も同じ現場管理をしてる人間ですが、現場は遅くても19時半には撤収させます。
ジョイフルは工期短いから現場の職人さん大変ですね。
引き渡しを完了しました。
後半、担当営業が息切れしたのか凡ミスを連発!
ホトケの一歩も黙っていられず激怒したのでありました。
人のすることですから、ミスは許しますが、その後のフォローが重要かと。
中略
土地取得に苦労し、間取りに悩み… 照明等でさらに悩み… その他もろもろで疲れ果てたのでありますがっ! 『新居は最高♪』です。
施工期間が短いなど批判的な意見もあるようですが、ジョイフルで建てて良かったと思います。
今後、アフター等の対応もあるので、現在の高評価が下がらないことを祈ります(笑)
↑↑↑操作ミスで文章がおかしくなりました。
私も、度重なる凡ミスで、対応の悪さに大激怒しました。
人間だからミスは仕方ないけど、その後の対処は大切ですよね。
もしかしたら同じ担当かな?(笑)
一歩さん、おめでとうございます。新築はいいですよね。
私の家も間違いが多かったです。最終確認できちんと決まったことなので、きちんと直してもらいましたが、主人が激怒してました(笑)
うちも同じ担当さんだったのかな?
来年中の建築を目指して
ただいまいろいろ勉強しています
旭川に住んでいたのでジョイフルさんは親しみがあります
どんなハウスメーカーでも短所、長所があるでしょうから
更に勉強して自分自身で納得できるところで家を建てたいと思います
それにしても完成された方々はうらやましい限りです
昨年、同僚が建てたジョイフルさんの家は大きな吹き抜けがあり冬でもとても暖かいそうです
来年目指して1 2 3
↑ ↑
期待どおりの感じ
ありがとうございます
徐々に土地などを決めて行きたいと思っていますが…
なかなか希望の場所はないのが現状です
子供の学校区を変えず地下鉄徒歩圏内などの希望を伝えるとハウスメーカーや不動産屋さんは難しい顔をします
厳しい条件なのは理解できますがもう少し顧客のニーズに合わせた対応も持って欲しいものです
今しばらくは希望条件にあった場所で土地探しをしたいと思います
ジョイフルさんの家は同僚の建てた2軒しかわかりませんが今ところ吹き抜けは冬でも暖かく外断熱もいい感じのようです
工期は確かにかなり短いようですが安アパートのようではないようです
まぁ10年後〜20年後たってからどうなっていくかわかりませんが…
129さんは住宅業界の方なのでしょうか?
売る側にとって厳しい条件を出す顧客はわがままと思うかもしれませんが
買う側としては人それぞれこだわりを持つのは当たり前だと思います
私の場合は場所にこだわりを持っていますが
今後どうしても見つからなければ少し妥協も必要でしょう
でも高いお金を払い一生に一度の買い物なので
できるだけ納得できるものにしたいと考えています
初めて参加させていただく者です。
うちは土地選びから足がかり4年目でやっとHMをジョイフルさんに決め、
今春新築入居に向け猪突猛進中であります。
近所でジョイフルさんのモデルハウスがあり、見学させて貰ったのが縁でした。
最初はカナダの輸入住宅に憧れ進めていたのですが、やはり高くて諦めました (*_*;
とにかく工務店からありとあらゆるHMを見まくってのジョイフルさんへの確定です。
確かにローコストなので、建具等あまりセレクト出来ませんが、見まくった結果コレで良いんだなぁ~!
が結論です。
営業の方も親切丁寧で助かってます。
コーディネーターさんも矢継ぎ早の質問にも対応してくれて満足してます。
これから工事担当の方と接触する機会が増える訳ですが、皆さんの意見を参考にしていきたいと思います。
やはり、決めたHMの裏話は気になりますね! ではでは~☆
完全注文住宅もできるはずですよ!
営業さんに相談してみては?
いろいろ良し悪し言われてますが、特別に悪いHMさんではないとおもいますよ。
メインは企画住宅(J-Style)なんでしょうけど、注文住宅もあるようですね。
ただ、注文住宅の場合、ローコストでは建たないようです。
人それぞれの考え方ですが、自分はある程度ローコストでパフォーマンス性の高いジョイフルの企画住宅で満足しております。
ジョイフルの工期が短い事を気にされている方がいるようですが、うちと同時期に友人が建てた某一流HMの「蔵のある○」の工期も、ジョイフルと変わりませんでした。(建坪ほぼ同様)
職人何人で建てたかにもよるでしょうけど。
自分が信頼出来るHM、担当者に出会えるかが、マイホーム新築の最大のポイントかも知れませんね。
旭川でのジョイフルさんの評判は上々なようです
旭川は大手ハウスメーカーよりも 地場の中堅工務店が人気のようで
そう言う意味では ジョイフルさんは旭川での一定の人気により育てられ札幌へ進出してきたのだと思いますので決してひどいメーカーではないと感じています
旭川在住の頃シックハウスと診断されて 化学物質に過敏に反応しますので
住宅展示場へ行っても中には住めないようなところもあります
大手ハウスメーカーであっても30分ぐらいで頭痛や咳がでる場所もあります
ジョイフルさんは工期が短いようですし人によってはアフターも最悪と感じられるようですが
私にとっては今のところ候補の一つになっております
決して超高級住宅ではないですが頭痛や咳が出ないモデルハウスなので安心できます
徐々に建築の計画を進めたいところですが
なかなか希望の土地が見つからないのが実情です
138さん お返事ありがとうございますm(_ _)m
それなのに遅くなってしまい申し訳ありません…。
色々間取りや見積もりを作って頂き、もう、ジョイフルさん以外考えられなくなりました。
それに、営業の方が今までお会いしてきた他のHMの方と違い、どうしたら予算に合わせられるか、どうしたら希望に近付けられるか等、とても親身になってくれます(自惚れかも知れませんが)。
主人も私も、完全に惚れ込んでしまっている状態です。
JHはオプションが高すぎ、通常のHMがでは標準装備なものが、オプションになります
例えば、台所、トイレなど・・・
ローコストな住宅だから、ここで儲けているんでしょうね
でも、色々とワガママは聞いてくれますよ~
現在あらゆる選択肢を検討中の者です。
JHで建築(契約)された皆さんは、どのくらいの建坪で
単価(もしくは総額)いくらぐらいになったか教えていただけませんか?
当方、元々資金が潤沢ではなかったものの、小さな家ならちょっと無理すればいけるかなと、
最初は大手HMを中心に考えていましたが、急遽、親も同居人数に入れなくてはならなくなりました。
建坪40坪上限位で、「できるだけ寒くない家を少しでも安く」を目指しております。
よろしくお願いします。
「できるだけ寒くない家を」
というなら、断熱性能で有利な付加断熱とかW断熱と言われる充填+外断熱の家を考えるべきでは?
143さん
ありがとうございます。
もちろん、考えております。
あらゆる選択肢を検討する、というのは、断熱性能・広さ・価格・その他
を総合的に判断して、どこの部分をどれくらい我慢できるかを検討すると
いうことでありまして、できるだけ寒くない家を目指すからといっても、
断熱を最優先するということではありません。(優先したい部分ではあり
ますが・・・)誤解される書き方をして申し訳ありません。
外断熱だけでは暖かくないのでしょうか?
間取り図で見ると、リビングに置く蓄熱暖房器がハンパなく大きい気がして…
小さくすると寒いのかなぁ…
それと、床には断熱材入れないのが普通ですか?
NO.146さんへジョイフルは基礎も外暖熱なので、床下には断熱しないです。
基礎は外内両断熱なので床下の断熱はないですけど、ウチはあったかいよ!
147さん 148さん ありがとうございます^^
なるほど!暖かいんですね!
冬に建てるのをお勧めされたんですが、何故なんでしょう?
子供に気を取られ、ちゃんと聞いていませんでした…
>暖かいんですね!
極論ですが、高気密高断熱じゃなくてもランニングコストを気にしなければ家は暖かく出来ますよ。
ジョイフルよりも高断熱の家は確実にランニングコストを抑えられるんだけど、
それなりにイニシャルコストも掛かるんですよね。
>冬に建てるのをお勧め
冬に仕事があれば元請けは下請けに金を回すことが出来るので業界としては嬉しいはずです。
それが決算前なら尚更。暖かい時期よりも確実にコストは掛かっていますが。
個人的には冬の建設には気を付けたほうが良いと思う。
凍上して膨張して歪んだ土地を触る→融けたらどうなるの?
気密施工で粘着テープ多用の現場→低気温下で丁寧な施工は出来るの?気温低いと粘着力落ちるよね?
特に基礎にスカート断熱工法を採用した住宅。
地中に断熱材を埋めて基礎底面を浅く出来る(=建設会社はコストを抑えられる)らしいんだけど、
凍って膨張した土を触って、春になってもまともな精度は維持できるの?と思う。
工事担当にその点をしっかり確認して契約したいところです。
勿論、施主による現場のチェックもしっかりとしないと。。。
>150
某ハウスメーカー勤務ですが
北海道内はスカート断熱を併用した会社はかなりの数です(当社も併用使用)
スカートは凍結を防ぐ工法ですよね
凍結深度まで掘ったからいいというのとは少し違います
私も冬はお勧めできないですね… 建設会社にとっては仕事の減る冬はありがたいから、悪い話はしない所が多いと思いますが、現実はコストも大きさによりますが、基礎だけで1割近くは高くなりますしね。 工期も長くなりますし、寒い冬だと支障がない程度の手抜きは覚悟しないと
あとオール電化なら暖房は場所はとりますが、蓄熱式が一番ですよ~ 暖かいしドリーム8の契約なら電気代が安く済みます。 できれば秋や春はエアコンを併用するといいですね
蓄熱式の欠点は常に放熱してるので真冬以外の昼間は部屋が暑くなるので、朝晩だけ寒い時期は蓄熱式暖房を切り、最低限の暖房をエアコンでするのが電気代節約になります。
ちなみに我が家は、資金に余裕もなかったので、小さいくてもいいから暖かくて、無駄なスペースのない家を建てました。(無駄な部屋やスペースの為に毎月ローンを返済するのはばからしいので… お金に余裕のあるかたは気にしなくていいですが)
30坪弱ですが、1100万ぐらいでした。 我が家は水道をつなげず、ボーリングして地下水にしました。 オール電化なので電気と下水だけなので月々二万円ぐらいですね。
旦那の実家が20年位前に家を建てたとき(ジョイフルではありません)、
地下水をトイレに使えるようにしたが、10年もしないうちに故障し、
業者の人に地下水の影響かもと言われ、便器を交換し普通の上水道に変えたと言ってました
地下水使う場合は知識も必要ですよ~
実家は今の家も前の家も地下水です
我が家もボーリングして、細かい水質検査してます。 温水器とかも地下水対応使ってます。
一番は水質ですね~ 金っ気の多い水脈は駄目ですよ
うちは照明器具と暖房器具を施主支給にしました。
こだわりがあるなら、色々相談した方がいいですよ~
自作自演っぽいからどうかなー
ローコストのジョイフルホームで検討しております。
ここは値引きってあるのでしょうか?
あるとしたらどの位ですか?
↑
少しでも安く建てようとするのは当たり前だと思うが‥
168はよっぽど人間ができているんだね
家を建てるなら 多少の無理は当たり前ですよ。。。
ローンを組まないで立てれるなら別ですが、そんな人は少ないでしょう
少しでも値段が下がれば 違う事にも使いたいしね
値引き=大工手間減=手抜きと考えてしまうのは
分からないでもないが
ハウスメーカーは大工の工賃だけではないよ!
他にもシステムキッチンやユニットバス
トイレやサッシ原価は驚くほど安い
プレカット等もあるし
しっかり利益取ってるよ
建具・窓・住設を標準から変更の場合、定価の2割引きといわれましたが建てられた方もそんなものでしたか?
水回りで主に使用しているパナ・リクシル系でも同様とのこと。
意外と安くならないもんだなぁと思いまして・・・
定価の2割引きとは高いですね!
ジョイフルホームで言われたの?
パナで揃えるとして
リビングステーションSだと6割引きLで4.5割
ココチーノSで6割引き
アラウーノ4.5割引以下で入っているはず
物によって値引き多い分野があり一概には言えない
所があるけど、凄い額損してる!
>>174さん
ありがとうございます
そう、札幌のジョイフルで言われましたよ
しかもコンセント追加、1ヶ所5000円とさらにビックリしてしまいました。
標準だとTVアンテナ配線がリビングのひとつだけみたいで、各部屋に付けようとしたけど躊躇ってます。
支給BSアンテナ工事も25,000円ってボリ過ぎもいいところですよ。
あぁ、できることなら契約解除したいっす。
>175さん
ローコストをうたうHMは、どこもそうだと思います。
一般の住宅並みの仕様にするには、オプション追加で結局他社と同額になる、みたいな。
例えばTVアンテナにしても、大手HMだとアンテナ配線5箇所までOKとか。
それでもジョイフルなら、大手HMほどの価格にはならないでしょうが
ローコストと思って契約したのに、予定以上に価格が高くなっていくと
裏切られた感は強いですよね。
174です。
175さん、契約してしまったのですね。
心中お察し申し上げます。
今になってからは難しいかもしれませんが
出来る限り施主支給で出費を抑えるか
設備を我慢するしかないかも
例えばコンセントの枠だけ開けておいて貰い
コンセントやプレート等は自分で取り付けるか
全てHMに任せてしまうと
後で思った以上の追加料金が!!
と言う事もありえます。
様は、契約前に値引けるだけ値引いた方が
良いという事だと思います。
ローコストHMもしっかり利益を取っているんですよ。
なぜ、ローコストで家が建つか、冷静に考えてみれば分かる。
利益をギリギリにしていれば、プラス分の料金を取らないと、経営できない。
一方、タップリと利益を載せている大手HMは、多少のプラスがあっても、利益が十分に取れる。
露出配線で取り付けは出来たのでは?
もちろん配線はできませんがパーツは自分で揃えて…
間違ってたらすいませんデス。
利益とかどうとかじゃないと思う。納得して買えないのならやめたら?
愚痴って買い物する物じゃないよ…
〉174
ヒマな**がいるね、どこの売れない営業さんでしょ?
俺ら入居者にケンカ売っているの
消えた方がイイよ
他のスレに行って話すか、自分でHP作ったら?
価格がどうかじゃなくて、俺は営業さんとスタッフさんに惚れて建てたよ
仮にもう一軒建てるとしたら
ライバルを批判をする営業さんは信用できなから>174から買いませんね
みなさんのお話大変参考になりますね。
いろいろ他社から見積とるのが苦手で・・・
オール電化の金額は(坪数でかわりますが)
ジョウイフルはどれくらいですか?
>>183
見積は必ず2~3社からとったほうがいいですよ。
そして2~3度競わせてください。
うちはこれをやらなかったら、延床5坪小さな家になるところでした。
それと主なオプションの価格も明確に聞いたほうがいいです。
コンセント1個、窓、建具、住設などの定価からの割引率等です。
ジョイフルはこの部分がかなり高いです。
うちはこの部分の確認を怠ってしまい後悔しました。
オール電化については、初めから本体価格に含まれていましたので、
詳細な金額は弾き出せません。
ごめんなさい。
最近、豊栄もローコストを出してるしアイフルも支店が出来たみたい。
その他、タマもあるし高い買い物をするんですから数社から
見積もりを取った方が良いですよ。
ところで、ここの値引きはどの位?
仕様が殆ど固まった時点で商談終了を覚悟で
「他社に決めようと思っています。」と言ってみましょう。
もう一声値引きの提案が営業からあるかもしれません。
こちらから催促してはダメです。「借り」は極力無くしましょう。
私の場合はありました。でも、本当に他社に決めていたのでブレずにサヨナラしましたが。
気を付けたい点として、
仕様が固まらない時点でこの手を使うと、後の仕様変更で値引き分を取り返されます。
そして、値引きの提案なしに「残念でしたサヨウナラ」も充分ありうるので、
他社での商談も充分に進めておきましょう。
ジョイフル一社で失敗すると他社で一からやり直しです。
今更ですが、安く建てたいなら複数業者との商談は必須ですね。
187さんは、ジョイフルホームで建てるのをやめた理由ってなんですか?
とても気になります。もしよろしければお聞かせ願いたいです。
理由は幾つかあります。
まず、希望プランを各社に渡して複数業者から提案プランと見積もりを貰い、それらを基に設備のグレードを同じようなものにしたら、ジョイフルホームさんが特別安いという事にはならなかったのです。この時点で、着工後に生じてしまう小変更や追加工事も安くはなさそうだと見込みました。
次に、住宅の断熱方法を外断熱+基礎断熱と付加断熱+床断熱のどちらを選ぼうかと考え、最終的に後者を選んだら、ジョイフルホームさんを含む外断熱施工のハウスメーカーや工務店が候補から外れました。
他にもありますが私個人が特定されうる内容ですし、スレ違いでもあるのでこの辺にしておきます。
はじめまして。
9月に着工し、11月末にはジョイフルホーム施工の新築に引越し予定です。
入居されてる方に質問なんですが、冬の暖房費は大体どのくらいかかっていますか?
我が家は33坪で蓄暖ではなく、パネル式のほうの暖房、リビングのみエアコンなのですが、eタイム3を利用します。
同じ条件のかたがいるかはわかりませんが、蓄暖でもなんでもかまいませんので、冬の暖房費をお聞きしたいです!
暖房費は出せませんが、参考までに我が家の電気料金を…
建坪約33坪
リビング階段
吹き抜け無し
蓄熱暖房
ドリームエイト
日当たり良好
5月分〜9月分は1万円以内で済んでいます。
2月分が一番多くて2万円程度でした。
その他の月は、1万円代です。
一番少ない月は、6千円代だったこともありました。
光熱水費は、今の住宅に住んでから劇的に安くなりました
おおざっぱな説明ですみません。
営業の人、かっこよすぎるー…
う~んって感じ
そこはあまり重要視しない方がと…
191さん
略同じ条件ですが最大で2万円でしたら上手くお使いですね。
4人家族で25000円は超えます。
コツはありますか?
194さんへ
こちらは5人家族です。
小学生1人と就学前の子供が2人います。
この家に住んで1年になります。
めちゃめちゃ神経を尖らせて節約していた分けでもナイのですが、普通に生活をしていた結果なんですよ
ちょっとだけ気を使っているのが、なるべく時間外にはエコキュートの沸き上げをしないようにしています。
暖房は、やはり前日の天気予報を見て、蓄熱量の設定をマメにするコトでしょうか。
立地が北海道でも比較的温暖な地域であるコトが光熱費を抑えられている最大のメリットだと思います。
長文失礼しました。
昨年末に引き渡されて、しばらく家を空けていたら、屋根で融雪した水が中に入ってきて2階が水浸しになったそうです。
前に電話かけたら営業の人が忙しそうで何を聞いても面倒くさそうな感じだった…「モデルハウスみにきて下さい。とにかく話はそれからです」ってな感じで印象悪かったのでジョイフルにはしないと決めてます。他社で建築中です。