注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?

広告を掲載

まーくん [更新日時] 2011-06-01 23:28:21

6月17日に発売されたばかりです。すごく魅力的で、外観センスも月間ハウジングを見るとバリエより数段よくなっている気がします。
特に基本坪単価 22.8万円は感動ものです。もう少し高くしたほうが安心されるのでは?などと疑ってしまいます。
このHPでのアエラの評判は、営業マンの応対が良くない等、評判はイマイチですが、建物がしっかりしていれば人件費を削っている以上はかまわないと思っています。
「これでマトモな家が建つわけ無い」とか「アエラは最低」等の偏見や中傷でなく、根拠のある意見交換をしませんか?
建築専門の方、クラージュで契約した方、他のメーカーと比較検討している方の意見大歓迎です。
ちなみに私はアイフルの「フルーア」と比較しています。フルーアはもうすぐ締め切りなので、現在第2段の商品発表を待っています。

[スレ作成日時]2005-06-21 23:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?

  1. 401 匿名さん

    いろんなホームページを専門に論評なるお方ですか?>399

  2. 402 399

    そうです。

  3. 403 購入検討中さん

    クラージュプラスを購入しようかどうか悩んでいます。予算の関係で比較的小さめな家になってっしまいます。、中古でも広い家にするか、と迷っています。主人は、狭くても高気密高断熱のアエラがいいというのですが、私は少しくらい古くても、広い方がいいと思うのです。
    中古でも大きめの家は、特に問題はありませんでしょうか?値段はほぼ同じくらいなのですが、どちらを選択した方がいいのでしょうか?

  4. 404 購入経験者さん

    こればかりは好みの問題ですね。中古が大丈夫かどうかといっても、物件にもよりますしね。
    ただ言えることは、中古は新築と比較してリスクがあるということですね。
    私だったら、築10年程度までで程度がよければ、狭い新築よりも広い中古を選びますね。

  5. 405 いつか買いたいさん

    >403
    家族の人数にもよるのではないでしょうか。
    たとえば3人家族なら、狭くても十分平気だと思います。
    何を重視するかにもよりますよね。

  6. 406 匿名さん

    程度を測る場合の目安はどんな部分でしょうか>404

  7. 407 購入検討中さん

    高気密高断熱は住むのには快適なのでしょうか。素朴な質問ですみません。

  8. 408 匿名さん

    室温が外の温度に左右されないという部分で快適なのではないでしょうか。>407

  9. 409 デベにお勤めさん

    外部からの気象条件によって家がうける影響を少なくし、室内の環境を一定に保とうとするとき、日射や放射冷却および通気などの影響をうける開口部を除いた、床・壁・屋根から伝わる影響を最小限にしなければなりません。その熱の流れを遮ることを断熱とよびます。

  10. 410 契約済みさん

    とはいえ、全館空調でなければ部屋ごとの温度は当然違ってくるわけで…。
    空調を入れた部屋の温度がほぼ一定になるけれど、広告のように部屋と廊下、トイレの温度差まで少ないというのは疑問ですよね。
    通常、廊下やトイレにエアコンは無いのですから当然です。

  11. 411 大学教授さん

    部屋のドアをすべて開けておいたらどうなりますか?>410
    チラシみたいになるだろうか?

  12. 412 410

    間取りとエアコンの大きさ、そして家のどこに設置したエアコンを稼動させるかによるでしょう。例えばリビングのエアコンの冷気が、二階の奥の部屋にまで充分に行き渡ることは、無理ではないにしても難しいと思われます。リビングを吹き抜けにして、二階の廊下は吹き抜けの周りに配置するなどの工夫が必要になります。
    またドアを開けておくといっても、トイレや脱衣室を常に開け放しておくのは非現実的です。そうするとエアコンの効果はドアの下部の隙間からしか入る所がありません。必然的に効果は低いものと思われます。

  13. 413 え〜じ!!

    金を惜しまず出せる人間は、積水やトヨタなどで 良い家を建てれば良い!! しかし、金の無い俺たちは、いかに安く良い家が建つかを考えてるんだよ(怒) いらないチャチャ入れないで、もっとためになる様な意見を書き込んでくれ!! ちなみに クラージュプラスで購入予定!!

  14. 414 周辺住民さん

    だれもチャチャ入れていないように感じますが・・・

  15. 415 デベにお勤めさん

    季節の良い時には、窓をあけての換気も苦になりませんが、夏期や冬期、または留守宅の場合は窓をあける機会が少ないため、機械を使わないと室内の空気は動きません。必ずしも、給排気とも熱交換型換気扇にする必要はありませんが、計画換気は高気密・高断熱住宅には欠かせない要素といえます。

  16. 416 賃貸住まいさん

    断熱材は、快適に暮らすために、冬は屋内の暖かい熱を逃がさず、夏は外部の熱を入れないように熱の流れを遮る役目を担っています。
    断熱材は、同じ材料であれば厚みが増すほど性能が良く、価格も高くなります。断熱性能が良ければ冷暖房などのランニングコストを抑えることが可能になりますので、建築費のみならずその後の生活も見据えて計画することが必要です。

  17. 417 匿名さん

    安ければ良いということではないのですね。>416

  18. 418 物件比較中さん

    グラスウールは断熱材としてはかなり安価で、多少性能のよい(密度が高い、または厚みを増やす等)グラスウールにしても金額UPは大したことはありません。
    むしろ、厚みを増すことで増える幅を取るために木材を変更する必要があるなど、仕様変更のために変更が生じるその他の費用が高くつきます。
    断熱材を厚く取りたいのなら、2×6のセルコホームが金額を抑えられると思いますよ(アエラよりは高いですが)。

  19. 419 ビギナーさん

    2×6とアエラの違いって何でか?

  20. 420 申込予定さん

    工法が違います。

  21. 421 ビギナーさん

    どの様に違うのでしょうか。どうして2×6は金額が抑えられるのですか。性能とかは変らないのでしょうか。

  22. 422 匿名さん

    2Ⅹ6って壁なんかで強度を保っているから将来的に増改築が大変だとか
    きいたことがあるけどどんなものでしょう?

  23. 423 入居予定さん

    クラージュ+気密測定結果でました。
    1.9と言われましたよ。

  24. 424 物件比較中さん

    1.9という数値はかなり良いように思えますが間違いないですよね。

  25. 425 入居予定さん

    監督から聞いただけなので何とも言えませんが1.9
    と言ってました。気密検査の書類が届いたらまた報告しますね
    あと大工さんの腕でも変わると言ってましたから
    他のクラージュ+でもまた違った数値が出るのでしょうかね?

  26. 426 物件比較中さん

    書類が届いたら教えてください。参考にします。

  27. 427 エセプロ

    腕もありますが、家の形や窓の数、大きさでも変わってきます。
    ですから数値は一棟一棟異なりますね。
    外壁が多いほど熱は逃げやすくなりますから、同じ面積の家なら正方形
    に近いほど数値は低くなります。

  28. 429 ビギナーさん

    熱が逃げやすいことと、気密性..って関連があるんですか?

  29. 430 ビギナーさん

    >423
    実際の気密検査の結果、参考になります。
    ありがとうございます。ちなみに、次世代省エネルギー基準では、どの地域になるんですか?

  30. 431 買い換え検討中

    >>428
    >>429
    >>あります。

  31. 432 入居予定さん

    地域は4になります。
    家の形は長方形総2階です。
    窓の数は玄関合わせて21です
    窓に目張りはせずに検査した模様です。
    ですが、玄関にタイルが張ってない為玄関下
    とユニットバスにだけ目張りしてありました。
    (ユニットバスも天井が開いていたため)

  32. 433 買い換え検討中

    >432かなり参考になります。ありがとうございます。

  33. 434 いつか買いたいさん

    4地域でC値が1.9なら、余裕で基準をクリアしていますね。

  34. 435 いつか買いたいさん

    気密がC値なのですね。よく言われるQ値とはどのような値なのですか。

  35. 436 いつか買いたいさん

    Q値は熱損失係数のことです。
    住宅の保温性を示す数字で、その値が低いほど、保温性が高いとされています。

    これも次世代省エネルギー基準で基準値が定められています。

  36. 438 大手企業サラリーマンさん

    一条工務店の高気密高断熱が特徴の「夢の家」が1〜2台。軽量鉄骨の多くが2〜です。
    ローコストとしては1.9は優等生だと思います。

  37. 439 社宅住まいさん

    熱損失係数(Q値)とは、内外温度差が1度の時に、床面積1平方メートルあたりどれだけの熱が逃げるかという指標で、次世代省エネルギー基準によると、私が住んでいる埼玉県では2.7W/m2k以下と定められています。

  38. 441 物件比較中さん

    えっ! プラスって、前からあるんじゃないんですか? いつからラインナップに加わったのですか?

  39. 442 入居予定さん

    今年の2月に申し込みした時はクラージュでしたが
    契約前に新商品のクラージュプラスにしますか?」と
    営業の人にすすめられたので多分3月からの販売じゃないでしょうか?

    ちなみにクラージュプラス施工するのに時間かかるみたいです。
    同時期に着工(5月の下旬)したタマホームは8月下旬には入居してました;
    私の引渡しは10月上旬です。

  40. 443 入居済み住民さん

    プラスになって基本坪単価が一万円UPしましたね。
    増収目的というより、ドリームボードが筋交いよりも高価だからだと思われます。

  41. 444 不動産購入勉強中さん

    ドリームボード採用によって省令準耐火防火構造認定によって火災保険料が地域によりますが約半額になります。とすると概算ですが基本坪単価アップ分を吸収できるのでプラスがお勧めだと思います。

  42. 445 匿名さん

    私の時も契約するちょっと前に営業さんから「今度新しい商品ができるのでそちらで契約しますか」って聞かれました。高くなるっていうからやめたんだけど話を聞いているとちょっと後悔かも。ただ、その時は予算いっ
    ぱいいっぱいだったからどうにもできなかったけどね。

  43. 446 いつか買いたいさん

    クラージュプラスは基本坪単価が23.8万円で、それに加えて火災保険料もやすくなるのなら、長い目でみてもお得ですね。

  44. 447 住まいに詳しい人

    >437・438
    C値=1.9 というのはQ値の間違いじゃないですか?
    C値=1.9 が本当だとしたら、全然大した性能ではありませんよ。

    それこそ、タマホームでもそんなもんです。
    まあ、タマの施主は貧乏なので、気密測定も出来ませんけど。

    高気密なら、C値は1は切らないと・・・
    高気密とは恥ずかしくていえないよ。
    最近の高気密住宅は 0.2とか0.3位をだしてますよ。

  45. 448 不動産購入勉強中さん

    一般的に高気密高断熱とは次世代省エネ基準をクリアしているものを指します。
    本当はスウェーデンハウスや一条工務店の「夢の家」、サンワホーム、そしてセキスイツーユーの2×6など、特に気密性の高いものを「高気密」というべきなのかもしれませんが、実際には軽量鉄骨などのギリギリ次世代省エネ基準クリアの商品も「高気密高断熱」と言っています。
    さすがに新省エネ基準クリア程度の商品では「高断熱」の言葉は使っても「高気密」とは言っていません。
    様々な住宅雑誌やパンフレットから判断すると、「高気密高断熱=次世代省エネ基準クリア」と考えられると思います。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸