積水ハウスで建てた皆さんって坪単価どれくらいなのでしょうか?
ちなみに鉄骨で考えているのですが。
やっぱ地元の工務店と比べると高いですよね?でも積水だと安心かなって
思いまして。住んでいる皆さんは積水のどこが良いと思われますか?
[スレ作成日時]2006-01-15 17:07:00
積水ハウスで建てた皆さんって坪単価どれくらいなのでしょうか?
ちなみに鉄骨で考えているのですが。
やっぱ地元の工務店と比べると高いですよね?でも積水だと安心かなって
思いまして。住んでいる皆さんは積水のどこが良いと思われますか?
[スレ作成日時]2006-01-15 17:07:00
ウィズ・ダインで二世帯住宅63坪(玄関1つ、1階風呂、2階シャワールーム、トイレキッチン各階1つずつ)
照明、カーテン、外講は別ですがその他給排水や諸費用等全部込みで4200万(坪単価約67万)です。
最初はビーエコルドでの提案でしたが住林と競合の結果、「値引きは出来ないけど差額なしでウィズ・ダインにグレードアップします」ってことになりました。
安い方かな?
No100さん ビーエコルドカジュアルで外壁塗装グレードアップってどんなのですか?
No99さん 設備は標準ですか?
No.100さん、タフクリアー(光触媒)はついてますか?
タフクリアつけました。汚れは確かにつきにくいです。いつかは塗り替えないといけないようですが。
近所にタフクリア仕様でコケが生えてる家があります。立地や周辺環境にもよるようです。畑の近くはコケ生えやすいようですよ。
100さんありがとう
うちは打ち合わせ中で、いまのとこタフクリアはついてないんですが(ビーエコルドカジュアル、ジュエルグレイン塗装)あまり金額かわらないならつけたほうがいいですかね?
>>100 私もビーエコルドカジュアルですがシーカスは付けられないと言われましたが、大丈夫なのですか?
あと質問なのですが。
今外壁を選んでますが、なんだか気に入ったものがお隣さんに使われていてタイルでも貼ろうかと思ったら、えらい高い、そんなに大きくないバルコニー部分だけで40万と言われました。バルコニー下と隣の玄関まで入れると100万です。40坪の家の表面積の5分の1位です。家全部やると500万位と言われました。
他社では家全部で200万位と聞いてます。
どなたかタイルを外壁に貼った方いますか?お値段いくらでした?
積水でタイル貼りは高くなりますよ。
好みもありますが
いっその事ダインコンクリートにされてはいかがですが?
価格はキャンペーン中でエコルデックと大差ないと思いますよ。
ハイムとか他メーカーはそんなに高くなかったし、聞いたら工法も同じなんですが・・・
ダインはキャンペーンでなんですか?
なにも聞いてないですし、タイルに100万使うならダインにランクアップした方がいいですよと営業に言われました。
それにしてもタイル高い・・・
ダインのカタログも見てみてはいかがですか?
エコルデックよりも重厚感がありますよ。
外壁でタイル貼りがお好みでしたら
セキスイハイムやパナホームの方が良いかも。
特にパナホームのキラテックは焼き付けの光触媒なので、
ずっと綺麗だそうですよ。
ダインは坪3万以上アップすると言われ、既にエコルディックで契約してます。
外壁を選んでると近所の積水施工の家とほぼ同じになってしまいタイルでも貼ろうと考えました。
ダインにランクアップしてしまおうかな・・・
確かにダインは見栄えだけです、性能は変わらないと営業も言ってました。
でも、建売じゃないんだから同じ外見は嫌でしょ、普通。
ダインよりタイルが好みなんだけど、高いなあ、キッチンの値段に気を使っている妻に言えない。
訂正、営業は耐火性能だけ違うと言ってました。
結構高い感じがしますね。
ただ,規格品ではなく特注品を使ってはいないでしょうか?
玄関の靴箱ひとつとっても,特注品を頼むと
べらぼうに高くなりますね。
自分はそもそも,坪単価いくらという比較は
あまり役に立たない気がします。
全く同じ家を建てるのであれば別ですが,違いますよね。
タマホームなんか安さを売りにしていますが,積水に比べれば
チープではないんですかね。
もっとも,積水は高いのは確かですが,チープな家を作るのであれば,
積水でも坪60万円程度で立てられると思います。
それから,総2階は安くあがりますが,複雑な屋根にしたり,
バルコニーを広くしたりすれば,坪単価はどんどんあがります。
見積りを細かくチェックされてもいいと思います。
玄関ドアひとつとってもぴんからきりですし,
風呂も60万円から500万円までありますしね。
どこまでで坪60万程度なのかわかりませんが、うちはエコルディックだし積水の施主の中ではかなりチープな方だと思います。
タイルは積水のカタログに載ってるもので見積もってもらいました。
坪3万というのは外壁の面積がまだ決まってない時の概算で言われただけで、実際はもちろんきちんとした計算になります、m2いくらアップとか。
あと、1階を広く2階を小さくしたかったですが敷地もそんなに広くないので希望の建坪にすると庭が狭くなり、うちは総2階に近いです。(多少でこぼこしてますが)
自分がいいと思ったところがいいと思いますよ
でも もし家を建てようとしてるなら まず中から決めましょ 外観からじゃなくて
内装で和とか洋とかシンプルとかナチュラルとかモダンとかその他いろいろあるしょ
とりあえずメーカーとかも考えないで 本とか見て
>>121
住宅性能と一口に言っても、耐震性、防火耐火性、耐久性、防蟻性、耐雨雪性、耐風性、メンテナンス性、気密断熱性、防音性、防犯性、空気環境、バリアフリー性、意匠性、構造・間取りの自由度などがあり、さらに広義にはブランド性、アフターの対応、コストパフォーマンスなども含まれる。
積水はCP以外は高いレベルでバランス取れてると思うんだがな。
↑営業に相手にされないから詳しく説明受けてないんだろうな~
>>128
そう、世論。
横並びは日本人の悪癖といわれることもあるが、打たれない杭でいるための処世術でもあるわけだ。
ためしに周りの人間1万人くらいに、積水を知ってるか聞いてみるといい。
知ってる人にはイメージもな。
君の脳内の虚像とはかけ離れていることに愕然とするだろうさ。
>>130
論調に教養と説得力が足りないな。
君ほど理解力がないわけじゃないんで、君の積水に対するイメージはわかっているよ。
君が世の常識とどれほどかけ離れているかを知るべきだと言ってるんだがな。
>>132
「高いだけで中身がない家」が実像なら、誰が好き好んで積水で建てるんだね?
これだけで君の認識がファウルラインを越えたところにあるのが理解できそうなものなんだが、まあ君の凝り固まった大脳皮質では不可能なんだろうな。
大手HMでは仕様が同程度なら最終坪単価はそんなに変わらないと説明をうけましたが、そんなに違うのでしょうか?
積水と打ち合わせを数回行い、見積もりをもらいましたが、
積水は家の機能性を重視するので、様々な提案によって設備の仕様が
高級化し、それで全体が高くなるのかなという気がいます。
設備の仕様を落とせば、それほど金額は変わらないかなと思います。
選択だできるのもいいことですね
今検討中ですが・・・
見積り5800万円でした、その一週間後 500万円値引きましすから契約して下さい
なら
最初から出せよ!!
信頼出来ませんよ、ここ、他社に決めます。
値引きの話を聞くたびに、正直ものが馬鹿をみそうで嫌な気分になる
結果、他社競合をしてどちらかを断らなければいけないから大変だよね
積水さんも批判多いね~
それだけ魅力的だからかな
もう少し安ければ手が届くのに残念
他社の見積りを聞いて、300万円値引きします~
最低。
>142さん
なぜ最低なんですかね?
普通何を買うのだって相見積とって価格交渉して価格を
下げてもらうのは当たり前だと思うんだけど。
価格なんて需要と供給で決まるんだから、売れないと思ったら
スーパーだって値段下げるでしょ。
買ってくれるなら多少値段下げても買ってもらいたいというのが
普通なんじゃないですかね。
ビックカメラで10万円で売ってたと言ったらヤマダ電機が
それなら9万8千円にしますといったらヤマダ電機は
最低ってことになるんですかね。
私の時もそうでした
最初の見積りが出て、その後他社も検討中と話したら
350万円値引きしますと連絡がありましたねー
なら
他社の話を出さなければそのまま
気分が悪かったです。
積水は後だし値引きが営業スタイル
お客の顔を見ながら、値引き額 決定でしょう。
最低の会社だ。