近所でベルクハウスで建築中の方がいます。工事がストップしているみたいです。
なにか情報を知っている方いらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2009-07-02 07:39:00
近所でベルクハウスで建築中の方がいます。工事がストップしているみたいです。
なにか情報を知っている方いらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2009-07-02 07:39:00
ベルクハウスのモデルハウスに行きコンペ形式で設計が選べるということでとても気になりましたが費用が高い?印象を受けました。
坪80万ほどはかかりそうな感じでしたが、注文住宅(デザイン住宅)を依頼するにはやはりこれくらいの価格は見ておくものなのでしょうか?
161さん
返信ありがとうございます。
坪100万は超えるということでやはり結構するのですね。。
高さの理由などお分かりになりますでしょうか?
本体の坪80万円というのもそれなりの理由があれば納得はできるかと思いますが。
(それにしても100万円は高いですが。。)
工務店グランプリで1位を獲得したとのことですが、
どういった点が良かったんでしょうか。
このような賞をとれたということは、
自社施工という事ととらえていいのですか?
実際の建物の造り等は
実物を見ても素人だと判らないのですけれど…。
客観的に見てこの賞はすごいのでしょうか?
この会社みたいに設計者が工務店のの下請けっていう力関係のパターンは危険だと思う。
設計士が強い立場でなければ、工務店の都合でいくらでも手を抜かれるからね。
事務所側の用意する第三者機関なんてほとんど意味ないよ。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
駒沢の展示場の前を本日通りました。時間がないためパンフレットだけでも頂けないかとお聞きしたところ駄目だとのこと。きちんと名前等の詳細を記載した後ではないと渡せないと…
この会社はどんな会社なんですかね?
そうなんですか…
展示場の前にご自由にどうぞ的なパンフレットもなかったんでしょうか
けっこう置いてあるところもありますけれど。
そのあたりの融通利かせてくれると良いのにネェ、なんて思ってしまいますよね。
モデルハウス立川はけっこう近いです、
今度行ってみようかな。
なんだかカフェのような建築がステキですね、
立地によっては本当に外からカフェに見えて間違えて入って来る人もいそうな?
しばらく書き込みが無いようですね。
現在都内で戸建て検討中で、ベルクハウスも候補会社の一つです。
最近ベルクハウスで建てられた方、検討したけど辞めた方、などのお話がうかがえればと思っていますがいかがでしょうか?
賃貸併用住宅契約しました。
うちは設計士さんより営業の人の方が強かったです。
設計士さんにあれやこれやダメ出しするのが、頼りになると思うか、キツいと思うか。
でも、営業がしっかりしてたら設計士は言うことを素直に聞く人に、営業が頼りなかったらしっかりした設計士など、色々考えてコンペで決められると思います。
建築費用がやはり高いが、毎回営業さんと設計士さんと家まで来てくれて、良い打ち合わせが出来ました。
ただ、ベルクは施主支給はあまり良い顔はしないのでコストダウンはなかなか難しいかも知れませんね。
昨年竣工さん。
今まさにベルクハウスでの建築を検討しております。
いただいた案内では、チェックの回数も決まっていて、2社で16回位の予定と聞いております。
二回なんですか?
水漏れについても詳しくお聞かせ願えませんか?
返答ありがとうございます。
そうなんですね。施工状況の冊子みたいなものをみせていただいたのでそちらで報告いただけると思っておりました。
施工のチェック体制に魅力を感じていたので機能していないのであればショックです。
水漏れなどは直してくださるのですか?
再検討してみます。
ベルクハウスで建てるか検討中のものです。
サッシについてお聞きしたいです。
営業の方にベルクハウスで建てれば冬でもサッシはアルミ複層で十分暖かいとお聞きしました。
理由は断熱材しっかりしたものを採用しているので価格の高い樹脂のサッシは必要無いですとのことでした。
建てられる方のほとんどがアルミ複層を選ばれていますと。
最近はどのハウスメーカーも標準がアルミー樹脂の複合なので疑問に思ってしまいました。
すでに建てられた方 アルミ複層にしましたか?アルミー樹脂にしましたか?それとも樹脂複層。
住まれてからの状況など教えて欲しいです。
具体的な事例をあげ、そしてそのクレームに対するメーカーの対応状況を明記してもらわないと、
ただの一般論をこのメーカーの印象操作のために使っているようにしか見えませんよ。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
このスレって、スレ番号が飛び飛びで全く参考になりません。運営側はメーカーさんのいいなりに不都合なコメント削除するのはやめて頂きたいです。
メーカー側も、自社に不利益な意見を片っ端から削除するのは、逆に信用を失いますよ。
今時のユーザーは、良いところ、悪いところをトータルで判断したいのです。
意図しない失敗は誰にでも起こり得ます。自社のやっていることに自信がおありならば、正々堂々と失敗談も削除されないことが、逆に信用につながると思うのですが、いかがでしょうか。
このレスも削除されないことを祈ります。
投稿削除基準には当てはまらないと思いますので。
>>233
たしかに削除されていると不信感につながることは否めないですね。
おっしゃっていることはすごくわかりますよ。
自分もあらゆる情報を知りたいと思いました。
特に、プラスの材料はメーカーに行けばわかることで、
むしろマイナス要素を(事実なら)知りたい。
ただ、この場は誰でも書き込め、
各メーカーが確実な事実確認の上での返信や反論をするような仕組みがないわけで。
さらには削除依頼も誰でもできます。
少し雑な言い方になりますが、
広告収益で運営されているこの仕組みの限界じゃないでしょうかね。
運営サイドにもっと考えていただきたいっていうのが
ユーザ・メーカー共に思っていることではないでしょうか。
転職会議とかも同じです。消されちゃうかな?笑
蛇足ですが、ここ最近の書き込みで消えているのは
>>234 でご指摘の通りの内容だったと記憶してます。
腰の悪い基礎屋がどうのこうのとか、下請けのマナーが、とか。
ベルクで建てて10年ほどになりましたが、玄関タイルは割れるし、バルコニーの床はベコベコするし、外壁塗装も業者さん曰く適当だと仰ってました。
ベルクで建てたことを後悔しています。
ベルクで建てました。
建築が始まるまでは対応が良かったのでここに良いコメントを書きました。
すると、すぐに営業さんから電話があり、コメント書きましたか?と聞かれました。
ベルクハウスはここを細かくチェックして、悪いコメントは消しているんだなと分かりました。
建築中はとても手抜きで、現場監督が最悪でした。
残念です。
まともな挨拶もできない現場監督。いるかいないのかも分からない営業担当。必死で働いてる職人さん達は現場監督が誰かも把握してない様子。知人の紹介でここにしたけど後悔しかない。ハウスメーカーってどこもこんな殺伐とした感じなんだろうか?