物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル |
交通 |
https://www.misawa.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
-
879
ご近所さん
ダイライトだってwww
合板も3mmじゃないし。
長期優良住宅や200年住宅も全て否定ってことですよね?誰も見たことないですから。
-
880
買い換え検討中
ミサワは長期優良住宅。
躯体は60年保障つき。
なにが言いたいのかワケワカメ。
-
881
入居済み住民さん
>>878 by 873さん
オーナーズクラブの特典ってどんなものですか?
春に引渡しは済んでいるのですがいろいろと
気分の悪い思いをしたので登録していないのです。
-
882
近所をよく知る人
ライフサポートクラブに入会でき、色々な割引サービスがあります。
あと、家のメンテナンス方法などを詳細に教えてくれます。
「365日・24時間体制」。台風の接近の際には規模や進路により、工場、メーカー、ディーラー、指定工事店が待機し、緊急体制がとれるようになっています。さらに地震などの大型災害の場合も、災害復旧に必要となる技術、輸送、施工等の専門家が現場近くで待機し、速やかに出動できる体制をとります。
まあ、いろいろ 問い合わせても素早く対応してくれます。
部品が壊れてもすぐに、発注して自宅まで 届けてくれたりします。
売り逃げ じゃないところが 安心です。
-
883
周辺住民さん
それは地場の工務店では当たり前のことですよ。クラブで謳う程のことではないと思いますが・・・
約款上の取り決めしかしないということで、融通が利かないと思います。
-
884
匿名
問題は、そんなに長く会社が残ってるかということだね。
工務店にしろ、ミサワにしろ(笑)
保証60年。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
885
買い換え検討中
地場の工務店はしらんが、MISAWAは残っておるやろ。
形は変わるかもしれんが。
-
886
匿名はん
そんなこと言ったら、どの会社も先はわからないでしょ。
JALだって一昔前は優良企業だったんだし。
逆に60年後のMISAWAは日本を代表する企業になってるかもよwww
ないか。
-
887
入居済み住民さん(881)
>>882さん
ありがとうございました。
その程度なら・・・いいです。
-
888
買い換え検討中
よし!
MISAWAに決めた。
木質パネル、蔵付きにしようかな・・
-
-
889
入居済み
蔵いいよ。引っ越したその日から生活スペース確保できたのは蔵のお陰。蔵がなかったらどうなってたことやら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
890
匿名さん
余裕あるなら絶対ハイブリッドの方がいいっすよ。
木質でも問題はないけどね。
-
891
買い換え検討中
ハイブリッドだと、木質パネルに比べて どんな点でメリットがあるのですか?
蔵は容積率に入れなくて、いいんですよね。確か・・
納戸を作る 面積が有効利用できるのかな?
容積率80%ぎりぎり で考えているので。
-
892
契約済みさん
契約後の打ち合わせの中で、施主支給でもめています。先輩方の意見をお聞かせください。
1、給湯機をエコキュート薄型の460Lにすると、工事費込で90万円超とのこと。市販価格と比べてかなり高いので、施主支給にしたいと申し入れたところ、保証問題を盾に今のところ断られている。
2、玄関ドアについて、トステムのCAZASドアにしたいところ、トステムとは取引が事実上ないため、ほぼ定価となるとのこと。取引がないのが事実かどうかは不明。保証問題を盾に、これも難色。トステムに聞いてみたところ、大手のメーカーさんですから、取引が全くないことはないでしょうに・・・と苦笑された。
3、太陽光発電について、ミサワ提案の一体型のパネルが、寸法の関係で小さくなる割に高い一方、後付でのパネル設置の見積りを電気屋・工務店に依頼すると、容量アップで、価格もほぼかわらない。当方としても工務店価格でやってくれとは言わない、若干のマージンは乗せて(工事監理費?)ミサワ本体で施工してほしいと申し入れたがやはりだめ~一体型しか基本対応しないらしい。
ちなみに、当方がミサワ施工・後付にこだわるのは、住宅ローンの金利が太陽光/オール電化で下がるため。これはミサワが施工したことにならないと適用されない。
3についてはやや無茶を言っている自覚はありますが、12については、納得がいきません。12のようなものを施主支給した方いらっしゃれば、その交渉術をご教示ください。最悪の場合、一番低いグレードでミサワに施工してもらい、引き渡し後すぐに買い替えてもよいかとまで考えています(それでもおつりが出る)。
-
893
購入経験者さん
契約前に申し出してればすんなりだったかもしれませんが。
契約後は厳しいかと思いますよ。
施主支給されることでミサワの利益が減るわけですし
見込み利益が減ると提示した値引きやサービスの額が大きすぎるなどあるのでは?
うちは契約後はミサワの言いなりでした・・・。
-
894
入居済み住民さん
1、2もお金の問題だけなら、払えば済むことではないですか?
できないとは言ってないし、用意されている物より割高なのは仕方ないでしょう。
ちょっとだけでも負けてもらえないか交渉してみるか、割り切ってあきらめるのどちらかです。
うちは無理せずあきらめましたが、照明はこだわれば良かったとちょっと不満が残っています。
-
895
契約済みさん
「営業のミサワ」と言うだけあって、契約前と契約後は態度が違いますよ。
契約前までにどれだけ、契約内容を固められるか、ミサワの満足度はこれに尽きます。
資金が潤沢な方には、一つの選択肢として有力だとは思いますが、一般の人には扱いが難しいと感じます。
「蔵」付きの場合に限りです。(それ以外は知りません)
-
896
ミサワにしようか?契約前でござる
たまたま購入した土地情報を持ってミサワでプランを出してもらったら、
土地がそこで決まり
その流れでミサワで建物を建てることが、ほぼ8割決まったような感じなのですが…
建物契約をせかすのです。
いかんせん、土地ばかり煮詰めていたので、建物は他社見積もりを見る余裕がありませんでした。
(ただいま2社待ち)
なかなか、間取りが煮詰まりません。
契約をしたら、あとは変更契約なんで、
それを狙ってせかしているのでしょうか?
ちなみに当初、プランはスマスタの蔵なしだったのですが、
予算オーバーで、
勝手にセンチュリーにさせられています。
ミサワで決めてしまっていいのでしょうか…
もともとは、蔵を作りたくてミサワにコンタクトとったのに、
このままでは蔵なしになりそうです。
やはり、
営業さんは契約後、ころっと態度を変えてくるのでしょうか…
-
897
ミサワにしようか?契約前でござる
前文 訂正です。
一行目
たまたま購入した→たまたま購入したい
-
898
匿名
>>896
何を焦ることがあるんでしょうか?
あなたの家ですよ!あなたが納得がいくまで詰めてから契約すればいいんです!
急かすなら、おたくとは契約しない!といえばおとなしくなりますよ。
例えミサワにするにしても、納得のいくプラン、仕様、価格になってから契約してくださいね。
変更契約なんてすればするだけ「こんなはずでは…」が増えるだけですよ。
とにかく間取り、キッチンお風呂等の大物設備は契約前に決めましょう。
これは、どことでもです。
第一、ここまで詰めてなければ、価格比較すらあってないようなものですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)