建物の保証 は充実 社員の保証は不十分 もう疲れました 潮時かな
社員(特に営業)の待遇が良くないからあんなのしか残らない。
今時、ラミネートフィルムの看板なんてビンボーくさくてびっくり!!
色あせた誘導看板もね
社員だな
1年前に購入しました。
水回りの設備系(?)工事がいい加減のせいか、トイレを流したあとや浴槽の水を捨てるときなど臭気があがってきてとても臭くなります。
対応をお願いしても、使い方の問題だとか言って何もしてくれません。
臭気で体調も悪くなるし、この会社から買ったことに激しく後悔しています。
大変ですね
掲示板システムは投稿されたサーバーアドレスが残ります。管理人はすぐに分かります。
特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。
特に業者による成りすましや自作自演に対する対策は下のリンクの通りですので、業界関係者の方はご注意下さい。
ここの営業は嫌だった
いいことしかいわない、もっとお客様の立場になった営業をしてみては?
知人には絶対にすすめませんし 営業 Oさんは調子が良すぎです
良く出てくる営業OってO田さん?
我が家は今住んでいる土地が欲しくて買っちゃいましたけれど(10年前若かったのもあり)今だったら絶対買いませんね。
大工さんだけは良かった!それだけ。営業も設計も素人。
外構業者なんてチンピラ同然でした。
両隣建築中に入居始めましたが平気で我が家の敷地にタバコのポイ捨て飲み終わったコーヒーの空き缶を捨てていくような人達でしたからね。
またお隣さんが途中駐車場の変更を言いだしたらしく「まったくよぉ最初から変更なしでやってくれよぉバカが!」って私が外にいるのにも関わらずでっかい声で言ってましたから!コンクリもまだ流してない状態だったらそんな事当たり前に有ることなのに。
近所で住友林○で建て変えたところが何軒かありましたけど下請けさんまでしっかり教育されていて一流は違うなって思いました。挨拶、1日作業が終ったあとの掃除なにもかも…山岸にはなかったことですね。
3流でしか建てられなかった自分達も3流でお似合いってところなのでしょうが…。
今はどう変わっているか全知りませんがアフターの電話応対、現場に来る人を見る限りあまり変わってないなって思います。
自分で言ったことに責任を持ちもっと誠実に仕事してほしいですね。
山岸が売り出している土地が欲しいなら山岸で我慢する、そうでなければやめといた方がいいと思います。
雇用形態がいい加減な会社に期待するのが無理ってことでしょ。
監督だけじゃないよ。
大工さんはいい方だったけどとにかく営業のO
さん、最悪でした…時間はルーズだったし、こちらが質問とかしても都合の悪いことだと何度もほったらかしにされました。いいかげん頭にきて思いっきり文句いったんですが、それでも二週間近く連絡なし…最後は社長あてに抗議の手紙かいてやりました。さすがに社長とかがわびにはこないにしても、部長クラスは来るかなぁと思ったのですが…監督がきただけ…もうこの会社を自分では見切りました。では、なぜ契約したんだと言われそうですが恥ずかしい話、手付の100万円がおしくてです。コレがなければ100パーセント頼みませんでした。建物については私の家はあまりお金をかけたわけではないので可もなく不可もなくです。私の場合、社長、営業、監督、社員はみんなダメという結論です。これについては皆さん自身がよくみきわめて下さい。
建物はいいんだけど、山岸じゃ買いたくない
でて、他のとこにきめたっていったら、なにもいわず無言でぶちっときられた。
失礼しますくらいいうだろ
社員教育はしてるのか
そんなんだから、夜遅くまで営業電話かけさせられても、業績があがらないんだろ。
ほんとにいい家をたててくれれば、口コミでだけでも客はつくし。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
工事全体、近隣への配慮がなさすぎる。
特に営業等、社員の態度が非常識。近隣にゴミが飛んでもそのまま、看板を人の家の前に置いたり、社員に一体どんな教育をしているのか!?
私は今まで、作る側として色々な現場を経験したが、ひどい会社です。
一日中テントの下で眠ってますね。色の黒い体の大きなスーツの人です。
違う人もいることもありますがタバコとか吸いまくりで暇そうです。
人の家の前に黄色い看板置くのやめてください。
今年山岸工業の建て売り購入した者です!
友達は注文住宅で一坪予定より広くしたく話したら一坪60万と言われたそうです…
我が家は営業の方や現場監督に恵まれ嫌な気持ちせず購入に至りました!
知人の大工に完成後チェックしてもらったら欠陥はありませんでした。
友達の注文住宅は天板に小さなひび割れ
階段は一枚板で仕上げのはずが明らかに繋ぎ合わせたのが一段混ざってたそうです。
あと壁紙もつなぎ目が雑でやり直しだったとか。
今現在社長が亡くなり奥様が社長になり従業員もだいぶ変わったみたいで良し悪しは
どこの会社にもあります。
ご自分で納得出来るよう何度も話を山岸工業に聞いてみてください!
友人は注文住宅失敗と言ってます。
我が家は建て売り買って良かったと思います。
近くで分譲住宅をやっているので気になっているのですが
1棟だけ建売が完成しています。デザインは少し微妙です。
ただ設備は、良いと感じました。
間取りも収納が多いのは魅力ですが
私的には、デザインをもう少し考えて欲しいです。
山岸では現場に出ている営業自らがデザイン設計しております。
建築士の免許等は持ってない素人集団ではありますが
お客様に一番近い存在ですのでお声を反映できるよう一応努力していきます。
末永く見守っていただければと思います。
山岸の建売って高い割には装備とか方が古いなーとおもってたら
建築完成が一年前ジャンwwwwって爆笑したよ。ごめんよ営業さん。
ポラスも高いけど山岸とはレベルから違うから候補に上げてたけど
北欧ハウスにしました。超満足
まだ購入してはいないのですが検討先の一社ですので宜しいでしょうか。
私も良さそうなお会社だと思ってるんです、物件だけ良くても心配ですものね、対応もしっかりして頂けそうだなあと少し口コミを拝見して思いました。検討中の物件は分譲タイプです。ピュアガーデンシリーズはどこも利便性と基本的な住まいの環境の両方に優れているように思います。特に気にしているのは東大宮の物件です。駅近の4000万前後、助かります。
↑ 社員乙
普通に考えても相場より500万は高いわ
どんな工務店が建てようが相場より500万も上乗せすればもっと立派な家ができる
建物うんぬんより営業がクソミソだ
アフターはどこの建築屋でも同じクソだが山岸は対応が輪をかけて遅い
建売見たけど、特別家自体は普通かな
キッチンとかトイレとか設備の説明で山岸の家はよいといった感じの説明でした
まあ 悪い会社と比べれば設備もそこそこじゃないのかな。
>建売見たけど、特別家自体は普通かな
>キッチンとかトイレとか設備の説明で山岸の家はよいといった感じの説明でした
>まあ 悪い会社と比べれば設備もそこそこじゃないのかな。
キッチンとかトイレとかって山岸は設置しただけで作ってるわけじゃないよなw
そんな説明しかできないなんてなんか虚しいところだ
全くの知識のないものですが、本を読み勉強し、大小15~16社程のメーカーの建て売り物件や、建築中の物件や、展示場を周り、しつこい営業や説明が長い営業の対応に苦労して、この度コタエルで購入をきめたものです。(^o^)/
決め手は営業の人柄と、いくつかコタエルの建て売りの物件を見て、妻が気に入ったところです。ここまででだいぶ疲れました。(;´д`)
頭金払って、建て売りフリープランの間取りを決めているところです。
今のところ、営業のかたも、設計担当の方も親切で大きな不満はないです。(まだ間取りも決まってないですが)
ただ、何かにつけて、「上に聞かないと、上に、上に」と言われたり、営業と設計の言っていることが少し違うように受け取れる事がありますが、、、
今後、週一回位のペースで図面を話し合う予定ですので、進行状況を投稿していこうと思います。アドバイスありましたらよろしくお願いします
m(__)m
ご意見ありがとうございます。
ですよね(;´д`)
そこは後悔しているところです。契約してしまったものはしょうがないので、ここからどうなるのか、自分でも見ものです。
契約時に色々注文を言ってあったので、それを守ってもらえるか、否か、この掲示板で報告させてもらいます(^-^ゞ
私の仕事の関係上、急いで家を建てなくても良いのでじっくり話し合っていきます。どんな建築会社もメリット、デメリットもあると思いますので、素直に書き込んでいきますね。
1・コタエル(山岸工業)の建て売りフリープランは、契約して頭金払ってから建築士と間取りを決めます。(私の場合(^^;))そのため、購入後すぐに入居はできないです。また、不安もあります。
2・水道管や地盤調査、等の費用は料金にコミコミなので、土地購入から建てるまでの不確定要素の料金を考えずに、好きな間取りがつくれる。
3・その際、いくつかの条件や縛り(建坪数やドア・窓数(数パターンから選べる)、仕様等)がデメリットに感じるが、その中で、部屋の広さや数、配置を自由に組み合わせることができ、建築士が希望を聞いてくれて、相談や調整してくれるといったメリットがあり、建て売りと注文のあいだ位の感覚です。
4・ベースのプラン以上のこと(建坪やドア・窓の追加や無垢床材の使用等)を注文すると、追加料金がかかることがあるとの事。
(高いか安いかの感想は追って書き込みます)
今後は、希望をどこまで叶えてくれるか、追加料金は納得できる金額か(詳細はヒミツですが(^з^)-☆)といったことを、
また、建て出したらほぼ毎日見に行けるので、実際見た感想や、建築士の友人や後輩にたまに来てもらって、その意見を聞き、コメント等を書き込みますね。
↑
社員じゃないですよ(;´д`)
自分は他職種で夜勤の前の日にカキコしてます。月曜の朝にそういった会議やってたんですか?んじゃここは社員の人達もチェックしてるんですか?
まぁ、誰も買わないって言われても、自分は契約してしまったので、良かれ悪かれどうなったかだけは書き込みます。
(^-^ゞ
どうやらここの口コミは、社員の方も見てるようですし、また、個人情報と言うことで詳しく地域書き込むと、誰だか分かりそうなので、蓮田~白岡周辺とだけお伝えします。(まあ、ここまで書き込んだら担当の人が見てたらばれるかも....(-_-;))
さて、私の今の進行状況ですが、建築士の方が良い方で、根気よく私と妻の要望を聞いてくれて、遅いときは3時間位アドバイスをして下さったりしました。(私と妻の希望が食い違い、喧嘩しそうだったのですが中間の案を見つけてくれた)
また、営業の担当の方は、購入前にお願いし、無理かもしれないような結構高価なオプションも取けて下さいました\(^_^)/
そのお陰で先日、間取りの案がやっと決まって、外観や内装を決めようと思ったところですが、妻の父親に間取りを見せたら「ここの動線悪いから、ここだけ直した方が良いよ」と、、、妻もその案に賛同してしまい、次回の話し合いはまた間取り希望をしなくてはいけなくなりそうです、、、
間取り決めがこんなに難しいとは、、、建築士さんごめんなさい(-_-;)
ここまでのコタエルさんの対応は、申し分なかったです。
が、しかし、信用していた営業さんに、オプションのお礼と地鎮祭の相談をしようと電話したら「体調不良で脱落しますので、営業担当が変わります」と、、、
これはしょうがないと思いつつも、私は営業担当さんが気に入って購入したのに、、、今後が少し不安です。
長くなりましたが、今回、コタエルさんの口コミにいきます
(^o^ゞ
5・間取りを決めるさいは、担当の建築士が一人つき、納得できないところを言うと、いくつかの案を出してくれて選べる。
6・担当の営業も一人つく。
7・長期優良は無料でつけてくれる。
8・長期優良の申請をしなくても、長期優良対応の建物がにしてくれる。
9・耐震性は3段階のうち「2」
(目安としては普通の建て売り物件はほとんど耐震性は1で、住友林業やパナホームは耐震を売りにしているため耐震性は3が多いとのこと、コタエルの価格で耐震性2はお買い得かと。詳細は調べてください)
10・家の回りにコンクリートを打つ場合は、1㎡当たり1万円。
(ホームセンター(1㎡8~9千円)よりは高く感じるが、中に鉄板をいれるためとのこと、私の購入した所の場合駐車場1台分は無料だが、2台目の駐車場は有料)
まだありますが、今日はここまでにしときます。
ではまたきます(^_^)/
耐震等級が2ならいい方なんじゃないかな。地震保険の掛け金が若干割安になったような。
保険会社によっても異なってきますから、一概に言えませんが、大まかな傾向として。
間取りを決めないで契約という代わりに、
設計士さんと結構やり取りができる感じなんでしょうかね?
それはそれで面白いと思います。
建て売りだけど、セミオーダー的な感じになってくるのでしょうか。
それはそれでいいのかも。
現在フリープランで設計さんと打ち合わせ中です。
注文住宅ではありませんが、十分な選択肢の中から色々と(間取り・設備・建材等々)決めることが可能です。
窓一つとっても色々な形・サイズを選ぶことが出来、場所も自由なため、非常に楽しく設計出来ました。
しかし、注文どうこう関係なく、間取りについては非常に保守的というか…。それは会社の方針?でもあるかもしれませんが。
思い切った間取り(吹き抜けにして大きめな窓とか…)はほぼ却下、よく言えば優良住宅、耐震に強い構造第一です。
ま、いざという時はそれが一番!なのかもしれませんが…。
それ以外は、(注文住宅に比べて)そんなに期待していなかったフリープランでしたが、思った以上に楽しく進めることが出来ています。設計さん(女性)も真面目に一生懸命考えて下さいます^^
あの営業部長なんとかしてくれ!知識無いし、口調も悪いし、自分のことしか考えてないし、やる気が感じないよ。ああ言う人がいたらコタエられないのではないかな?買う気が失せました。口ばかり
〉175のものですm(__)m
久しぶりに来ました。
あれから、携帯の不具合で書き込めなかったです。
その後、色々と決めごとが多く、疲れました。キッチンや内外の壁、浴室、屋根、サッシの色や、ドアの形や大きさ、電気関係の場所、等々選べる楽しさもありますが、選べるだけに夫婦で意見が違うと大変です。結局は妻の意見が強いですが、、、
ですが、やっと満足いくものが決まりました。後は建っていくのを見守っていく状態です。(^-^)/
今はほぼ毎日現場にいって、写真を撮りまくっています。
今後は、決まった通りに建っていくのを見守ります。不具合や不満なことがあったらまた書き込みますね。
183の書き込みの方の言うように、同じ値段だったら建て売りの方がお買い得みたいですよ。こだわりがなければ、ただの建て売りの方が坪数的にも、オプション的にも充実している感じです。うちの場合はこだわりがあったため、色々な建て売りを見たのですが、今建てている家でよかったと思います。
186の続き
で、一ヶ所不満なところは、2階のはき出し窓からベランダに出るところに段差ができるところです。他の工務店で家を買った人もそこが不満だったと言ってますが、しょうがないんですかね。
蓮田かなぁと思っていましたが、
公式サイトの情報を見ていると、結構この辺りの地域は満遍なくやっているかんじみたいですね。
その時々によるのかもしれないですが、
過去の字って気ではどうなんでしょうね?
実際に聞いてみないと何とも…じゃないかしらなんて思います。
とにかくブラックな企業です。
定時で帰ろうとするとイヤミを言われ、
定時間近になると2時間はかかるような仕事を立て続けに押し付ける。
残業を強制にやらせておいて残業代は全く入らず。
辞めて正解でした。
山岸の分譲地が気に入ってるんですが、山岸の建て売りを見に行ったらクローゼットは開けにくく変な音がしたり、全体的にちゃっちぃな~と言うのが正直な感想でした。
でも、キッチンやお風呂は色々なメーカーから選べるのはいいなぁ~と思いました。
色々なハウスメーカーを見ている最中で、完全に迷子状態です。。
フリープランで建てた方、総額いくらかかりましたか?
山岸は営業はだめだけど、建物はよい。山岸ではないが、蓮田の建て売りを探しているとき、イシカワ企画I川という人物が出てきたら注意する事。手抜き工事の家を買わされる。
たしかに、営業と設計は連携うまくいってないし、同じことを何度も話すことや割高感は少しですがあります。
私は土地が気に入ったため、建築条件付きで購入しました。
上記の不満などもありましたが、こちらがしっかりと勉強し、見学などで見聞を集めてから設計などを行ったため、納得のいくものになりました。
部屋の間取りや空間の把握、空気の流れなどしっかりと想像し、自分が許せない点を設計士さんとよく話して潰していけばそうそう変なものにはならないですよ。
値段が少し高いと思ったので交渉してかなりサービス工事にしてもらいましたし、オプションはあまりかかってないのも良かったです。
建て売りは大工を試す意味で、新規の大工にお願いすることが多いそうです。そこで判断して専属にするか決めると聞きました。出来上がってから補修することがかなりあるらしく、建て売りに関しては注意です。
建築条件付きは専属しか使わないので、不満はあまり聞かないですよ。
契約後プラン検討中の者です。
希望のプランにならなかったらどうしようと不安な日々を過ごしています。今更ながら、間取りが決まってから契約するスタイルの、一般的な注文住宅が自分には合っていました。
契約について。土地売買契約と工事請負契約とを同日に締結しますが、中身は建築条件付きとはなっていません。詳しく書きませんが、少し調べたり、無料の法律相談(住まい相談プラザ)に行った方が、買主によい条件で契約できると思います。
ビルトインの食洗機は標準ですか?
スッキリして憧れるのですが使ってる人に聞いたら乾燥しかあまり使わないらしく、たまに洗いから使うとシンクの排水口から臭いが上がるとか聞きました。
後からシンクの上に乗せる食洗機のほうがシンクの排水口も毎日綺麗になるし、飽きたら買い替えは容易だとも。
ビルトイン食器洗い乾燥機は
修理や交換は高いですか?
不具合発生。山岸へ連絡→山岸調査(うちでは無理。メーカーへ連絡して)
メーカーへ連絡→施工業者(山岸)へ連絡して
施工業者(山岸)へ再度、その旨連絡→折り返し連絡来ず(企業として最悪)
しょうがなく、他の業者に対応お願いしました(翌日折り返しあり。これが普通でしょ)
この近辺だったら、三井開発のほうが評判いい。あるいは大手メーカー。
とにかく山岸のアフターは最悪だよ。買ったら最期。担当者によるのかもしれないけど。
購入しましたよ!
うちは建て売りではなく、フリープランにしました。
営業担当の方、監督はとても対応も早くすぐに連絡もとれ購入してからも何か不安なことやお願いしたいことも相談します。
ただ、設計の人が二級建築士で上から目線で更にこうした方が良いかも?などの助言なしで建ってから、え?ここって…?一般の人では分からないけど、建築士なら気づくよね?というアンバランスな部分があったり諸々設計士は外れだと思うことが多かったです。
アフター課は、連絡するといい全く連絡してこないので要注意ですが…
監督さんに一言声を掛ければすぐに飛んできてくれるので、結果とても満足のいく買い物でした。
営業の態度がひどすぎる。これがうちのやり方なんで!みたいな。
ニコニコした笑顔の裏に、説明不足なうえ契約進めてくるのでびっくりしました。
買わなくて正解。
コタエルハウス?お客様の気持ちに寄り添うような会社ではない
社長見ればわかるって誰か書いてて納得した。
問題があり連絡しても、おもしろいくらい何もしてくれません。連絡すると言われて待っていてもほったらかしにされ、時間の無駄なので何か問題が出た際は諦めるか自分で費用かけて別のところに依頼してください。期待しても無駄です。
建て売りを購入しましたが、色々と不備が多いです。まず、引渡しされたのにハウスクリーニングは入っておらず、玄関の粘着テープの跡は残ったまま。
施工した後チェックをしていないのか、見えないところは配線されていなかったりします。
しつこく連絡をすると担当の方は来てくれます。ただ、長時間家の中で作業するにも関わらず、玄関ドアは開けっぱなしのまま作業開始されます。その間出入りはされませんでした。
販売される前と後では印象がかなり違います。
外断熱が気になってます。
夏場の暑い日や冬の寒い日は
室内はエアコンとか使用しなくても
生活できるくらいでしょうか?
窓が小さく高気密みたいですが、
湿気は篭ったりしませんか?
クローゼットや洗面所の湿気が多いのかな?と感じてます。
住んでいる方教えてください。
全館空調の魅力を一番感じるのはやっぱり夏なんだろうなあ。夏場にちょっとトイレに籠ると汗だくになったりするものね。
冬も冬でヒートショックのことについてテレビ等で言われるけど、そっちは暖房器具を後から設置すれば良いので。
ところで山岸工業さんって全館空調やってます?公式サイトを見ても特に書かれてませんでした。お願いすれば大丈夫なんだろうか。
建てた後も大事だけど、建てる前も大事で、道に我が物顔で トラックを停める建材屋!初めて来たのかも知らんけど、細い裏道で、何気に 車の通りがありますよー!クラクション鳴らしても 気付いてくれず、近所の人が出てくる始末! 会社名出さない方がいいかもよ!
ここの戸建って性能の割にそこそこの値段じゃないですか?耐震等級2とかアルミ樹脂サッシとか。廉価グレードは断熱も発泡吹き付けじゃなさそうですし。分譲エリアが魅力的なので性能は二の次としたほうがいい会社さんなんでしょうか?
アフターサービスの対応が悪いです。こちらが素人だと思って根拠がない説明をして逃げます。結局他の業者に見てもらいました。アフター担当が短期間で変わっているようなのでその場しのぎなんでしょうね。
コタエルハウスで建築条件付き物件を購入した者です。
駅で実家に近い土地を購入したかったので、ここで契約しました。
営業の対応は…正直あまりよくありません。何回も言わないと対応してくれません。
大雑把すぎて驚くことが多いです。
例えば私の場合
①外観・内装を決める際のスケジュールの仕方がよくわからない。
⇒打合せ当日「今日はこれを決めます。」といきなり言ってくる。友人に別のハウスメーカーで建てた方がいるのですが、そこはちゃんと最初に工程スケジュール表・外観や内装のカタログを渡し、友人が事前に考えてくる⇒打合せという形だったそうです。(それが普通ですよね(笑))…ここはそういうのが一切ない。ですので、そんな急に決めれるわけないのに・・・って思うことが多々ありました。
パースも作成していないのに、外観を決めさせられたときはさすがに驚きました。内装に関してはパースは大変なんで絶対作れませんから!!と何故か食い気味に言われました。(お願いもしてないのに・・・)
とりあえずその日は外観を決めて、翌日やっぱり違う外観にしたいと伝えると、「それじゃあもう一度アポイント取るしかありませんね!これがうちのルールなんで!」と言われました。(←ルールってパースなしで外観を決めることがなんですかね?よく分からないですよね(苦笑))
②見積について
カップボードの見積をお願いしたところ、別のお客さんに以前出したやつを持ってきて、「まぁ大体これくらいですかね~」と言われた。
私が「いやいや、カタログとかないんですか?」と言って、(渋々w)持ってくる。翌日メールでこれとこれで見積作ってくださいと再度お願いする。⇒返信無し。
⇒1週間後・・・ようやく返信来る
ということが多々ありました。とにかく、こちら側が何度も何度も聞かないと、お願いしないと、対応してくれません。
お客さんのことは二の次で自分側の要望が強く、早く決めろと急かしてくる印象しかありませんでした。
ちゃんとした対応をしてもらいたいのなら、しっかりとしたハウスメーカーで建築されることをお勧めします。正直、今回は実家近くの土地だったから契約しただけだったので、ハウスメーカーを選べる立場だったらコタエルハウスは選ばなかったと思います。
ただ、他の口コミを見ていると、営業によっては良かった人もいたみたいですね。担当によるのかも知れないですね。
私は良くなかったですが(笑)
久喜でやってるモデルハウス?展示場?に行ってきました。
ここだけアロハ太郎さんのイラストがあったけど、
どういう繋がりなんだろ。
ここだけなんだよね、書いてあったの。
お願いすれば書いてくれるのかな。
うちはいい営業にあたったのか気持ちよく進んだよ
こちらがかなりあれこれ付けたがるから逆にめんどくさい客とか思われてそうで不安なくらい
これから完成だから建物がどうなるかわからんけど寺社仏閣建築と100年の歴史を信頼してる
同じフロアで打ち合わせしてる別の営業さんみてると、この人だったら買ってなかったかなぁみたいなのはある
物件を購入したものですが、駐車場の水量計ボックスがコンクリート部分から陥没し、ぐらぐら動いている状態です。対処を依頼しましたが検討中ばかりで1ヶ月ほど経過。アフターケアについての評価はここでの記載通りと考えています。
コタエルハウスさんって、誰もインスタで投稿しないのよね?。だから全然わからない。今流行りのマイホーム垢?が一切無いの。注文住宅やフリープランの方も少なからずいるだろうけど。
インスタの件、本当に同感です。
○条工務店さんのようなアカウント
ひとつもないですよね。(笑)
なにか 会社から言われてるとかじゃないですよね?
最近、コタエルハウスさん自体もインスタや
HPも今風で流行りなテイストや雰囲気になってて
いいなぁって感じなので
一人や二人は居そうな気もしましたが。
フリープランで建てたものです
間取り自由
水回りは決められたメーカー
床材やドアは3メーカーから選択
クロスは2-3メーカーから選択
駐車場は2台分と決められていました
門柱や水栓はほぼ決められていましたが希望すれば選べます
ほぼほぼ自由設計型は思いますが
壁薄いです。隣の子供の走る音がシャッターを閉めていても聞こえる 笑
夏暑い冬寒いです 笑
引っ越した日に水回りに問題ありで治るのに1週間
施工不備ということでした
その他もろもろ不備、不満あります
でも営業さんや設計士の方は良い方でしたし
親身に打ち合わせをしてくださいました
どんな良質な有名HMでもそうゆうことってあるし
コタエルハウス見た感じ使ってる建材や断熱等々
かなり良い物ではあるんですよね。
HMというよりは(営業の態度等は別として)
職人の腕、技術力の違いな気がします‥。
本当に腕の良く、丁寧な仕事をしてくれる
大工を始め職人さんにあたれば
間違いない 家になるとは思ってます。
それはどのHMも同じですが。
その前に丁寧に技術力持って仕事して!って
話しですが。(笑)
10年位前に注文で建てました
これからこの会社の物件を考えている方は、絶対に絶対に辞めた方が良いです
自分もまだ若く物事を知らなかった為にいーようにやられました。今になって色々と良く見て調べてみるとかなりぼったくられました。
夏は激暑、冬は凍りそうな家です
本当に断熱入ってんの?って感じです
あと設備系の工事が超雑です
とにかく辞めた方が良いです
営業、アフターひどい。
売る時だけです、調子いいのは。現場監督の二級建築士にたくさんミスされ、都合悪いと逆ギレ、まともな方がいなくて残念。家を買ってこんな不愉快な思いするとは思ってなかった。
長期優良住宅が標準でこども未来も対応してる。仕様も結構良いものを使ってる。材料高騰前からある古い物件なら2000万前半で他よりも安値で売られている。新しいところは値段も高くどこも同じような四角い見た目の建物ばかりでデザイン性に欠けてる。
アフターや営業の対応の酷さなど悪い評価が目立つがその通り。ただ営業店舗の電話に出られる女性の方がとても丁寧な対応で他者よりも気持ちのいいやり取りが出来るから何かあればまず営業店舗に問い合わせればきちんとした対応をしてもらえる。
注文住宅だと四角一辺倒からは少し離れたデザインが多かったりするんですけどね。
建売の方だとデザインを統一することで掛かるコストを削減しているんだろうなあと思いました。
外壁が黒(玄関や屋根の一部に茶色を使ったりする)の家が多いように感じましたが今の流行なんでしょうか?
建売で黒い家は難しそうではありますけど結構ありますもんね。
割と最近建売を購入しました。
まだ住んではいないので、住心地等は答えられませんが‥建売なのに要望聞いてくれるし、コンセント等も増やせるしそこまでこだわりが強くなければ半注文って楽でいいかもと思ってます
良い点:比較的安い(重要)、他ハウスメーカーと比較し、サイディングやクロスなど選べる幅が広い。実際にショールームで様々な実物を比較できる(打ち合わせ日でなくとも、電話連絡すれば見学させてもらえた)、ダウンライトやコンセントの増設可能(オプション)、隣接する住宅を考慮し窓の位置が設定されている。
悪い点:値引きなしと公言(実際になし)、間取りの変更不可(現場大工によって小上がり、柱を取る等対応可能?)、オプションが割高に設定(電気配線関係、IH、深型食洗機等)、夏暑い(体験談)、見えない所手抜き(清掃・木材カット部等)、網戸の張り方雑(複数箇所)、防草シート意味なし(端まで届いていない、整地×)、営業担当者・大工・現場監督は時の運。住まいの給付金は説明があったが、グリーン住宅ポイントや子供未来給付金など、こちらから話さなければ絶対貰えていなかったと思う。(担当者次第?)
他の方も言っている通り、アフターサービスは良くないです。営業の方も多忙なため、契約完了から打ち合わせ、引き渡しまでの間は施主としてチェックや報告・確認は密に取ることを強くお勧めします。知識を付けて関われば、費用も抑えられ良い物件だと思います(不満も多々ありますが)。
匿名
この会社はコタエルハウスなど社名に偽りありです。
周辺住民への建設の説明もなく建売で売ったらオシマイ
この会社の購入者は必ず周囲の既存住民ともめることになるでしょうね。
購入検討する方はまずはご一考を
会社の口コミもよいところばかりで悪い口コミは一切なし
社内の人間が作成したのでしょうね?
アフターサービスというのは何年目までやってもらえるんでしょうか?
会社によっては一年といったところも見たりするんですが。
仮に三年とかあったとしても面倒見が微妙であれば早々に違う会社にお願いしても良さそうですかね。
コスパ重視で買うならアリなのかなあとレスを読んでいて思いました。
コンセントの増設とか意外とお金が掛かったりするんですよね…。
283さん
2口コンセント増設は3,300円程でした。
追加オプションも営業によって価格が異なり、割高に設定されていないか確認は必要です。
契約後に建築する建売物件であれば、コンセントやダウンライトなど、元々決まっていた個数分であれば位置の変更は無料で行えました。
アフターサービスはまず半年後に現場監督が定期点検報告書という紙を持参の上点検にきます。中には入らず雨樋や床鳴りについて尋ねるも様子見と書かれた紙を渡し、5分程で帰宅され、監督とは名ばかりの印象でした。担当になる営業や大工、現場監督は運です、、。
打ち合わせは少しでも都合の悪い質問をすると圧がすげーぞ。みんな負けるな。オジ営業は昭和の営業のままアプデされてないから上から目線で抑え付ける。うちの担当だけでなく、打ち合わせで聞こえてきた他の営業オジ2人も同じ話し方だった。。同じく育てばそりゃそうか。
インスタなどのSNSでは大手ユーザーの情報が多いからね。他所を知らないからそんなやり方ができるんだろうなとかわいそうに思う。
時代は令和だよん
アフターとは名ばかりでチラ見程度なので期待せずにお金貯めてリフォームしましょう。
へー
いろいろ悪い意見もあるものですね。家族がここで建売を買ったのですが、ここは施工図書のようなものが極めてちゃんとしている。構成された部材などもほぼ納入冊子に記載網羅されている。
これだけでも素晴らしいと思った。
細部の仕上げも言われているほど悪くないし、丁寧だと思いました。
私自身はもっと小さい会社で注文で施工したのですが、本当最悪ですよ。
ここみたいに詳細な部材とかの納入冊子とかないですよ。部材に何を使っているのか、断熱材どこの使っているのかとか、みんな後から口頭で聞きました。なんも資料ありません。細部の仕上げも超雑。
外壁と土台の間の金属の枠みたいなの(名前なんというのでしょう?)もつなぎ目とかささくれたままで怪我します。コタエルのはちゃんと平に整形しているので怪我しません。
しかもここよりはるかに金額高い。
ここに頼めばよかったと思っています。
令和の時代にコンプラ関係なく上から目線で圧力かけますよ。やり方も情報も古くてびっくりします。昭和のまんま止まった会社。こちらは他社で建てた方のSNSの情報とかいっぱい見てるから、古さが目立つ。
アフターも都合が悪いと保留。うちも不具合が出て連絡したけど見に来て確認しますのままです。口コミ見て知ってたから期待してなかったけどここまでひどいとは。売ったもん勝ち。
こんなやり方の会社…おすすめしまーす。