注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします
匿名さん [更新日時] 2010-07-17 14:48:24

埼玉、千葉、茨城あたりで国産桧オール4寸を標準にしている桧家住宅について
購入を検討をはじめました。桧にこだわっていながら、和室は標準が真壁でないし
、オプションになるようです。基礎には13mmmと10mmの径のスラブ配筋で、床構造も
合板28mm+床材12mmと厚く、頑強な構造が売りのようですが。構造重視なので、検討の
1つにはしてますが、あまり聞いたことがないメーカーなのでスレッド立てました。施工は丁寧でしょうか?
欠陥とかは無いでしょうか?お願いします。

[スレ作成日時]2004-12-16 17:53:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅についてお伺いします

  1. 201 匿名さん

    >>199 おめでとうございます。
    よかったらシリーズ名や坪単価とか、詳細を教えていただければと。

  2. 202 199です

    ありがとうございますm(._.)m

    私は『ぬくもり』とゆうシリーズの時で、確か40坪までは1890万だったかな・・・?
    ごめんなさいあやふやで・・・
    それよりも坪数が増えると逆に坪単価が高くなるとゆうもので
    私の場合はそんなに大きい家ではないので40坪ぎりぎりで建てられました。
    このシリーズは安いシリーズでしたので、
    サイディングを標準のものよりも良いものに。出隅を増やす。などすると
    オプションとしてかかってしまいました。

  3. 203 匿名さん

    今は檜王やら檜鵬など難しいグレード名ですね ぬくもり って どんなグレード ?
    私はユートピアで検討してるけど親会社よりちょっと安めです>>

  4. 204 201

    今年初めに契約した「初夢」という企画、かなり安かった。ア○フルやア○ュラと同レベルの坪単価。
    品質はずっと上だと思うから、かなりお買い得感がある。

  5. 205 匿名さん

    品質は上なんていう客観的根拠はどこにあるの?妄想でしょう。

  6. 206 196

    >>205
    実際に現場の基礎や構造をみると納得すると思いますよ。それ以外は見るところはないけれど。
    同時期に他メーカーで建てた人も、うちの土台や柱の太さに驚いていたから、そんなに的はずれでもないと思うが。

  7. 207 ASA

    品質もそうだけど、基礎のサイズや作り、木組みの太さなど全体の頑丈そうな作りがいいです。
    実際、上棟直後 2階で飛び跳ねてみましたが とても安心感がありました。某メーカーの現場も見ましたが
    4寸と3寸5分は思ったより差があります。(見た目だけだけどね)

  8. 208 匿名さん

    ずいぶんと主観的な話ですね。他の家でも飛び跳ねてもビクともしませんが?

  9. 209 ASA

    そうなんですか。 なにしろ 上棟当日 自分の家の2階で飛び跳ねたのは生まれて初めてだったもので、
    208さんは、客観的に何度もいろんな上棟当日の2階で飛び跳ねていらっしゃるんですね。

  10. 210 匿名さん

    いろいろな家では飛び跳ねていないから客観的に比較が出来ないんです。普通の人は。
    日本語分かります?

    逆に、安心感のない家ってどこのメーカーのどういう作りの家ですか?

  11. 211 匿名さん

    安心感のない家ってどこのメーカー?と訊くより、どこのメーカーのモデルハウスの印象?と言った方が
    解りやすいだろうけど。大手メーカーでもけっこうあったよ、ボワボワの床。

  12. 212 匿名さん

    いい木使ってましたよ。

  13. 213 ASA

    スレタイトルにしたがって どうですかと聞かれ 実体験を書いてみただけですのに、
    いちいち煽られて2chみたいだなとおもいます。ま 2階で飛び跳ねてる自分もヘンですけど。

  14. 214 匿名さん

    他のメーカーを引き合いに出して「品質は上」なんていう人がいるのが問題なのでしょう。
    比較するならそれなりの根拠を出さないと、他メーカーに対して失礼です。

  15. 215 199

    『ぬくもり』がどんなグレードかはちょっと分かりませんが・・・
    安いシリーズでしたよ。でも柱の材質が違うとか、太さが違うとか、そういったものでは
    なく、基本的な部分は他の高いシリーズと一緒でしたよ。
    檜鵬などと違う点は、屋根が瓦じゃないとか、サイディングが安めのものが標準とか
    出隅は4箇所までとか、壁紙を選ぶ幅が狭いとか、そういったところだと思います。

    その時々で出すシリーズは違うので、お得なシリーズをしている時に契約すると
    ラッキーですよね♪

  16. 216 匿名さん

    5月に檜鵬シリーズとは別に穏(おだやか)というちらしを貰いましたが
    それが、「ぬくもり」シリーズなのでしょうかね?。
    坪単価、40,8万円よりと書いてありますが・・・。

  17. 217 匿名さん

    ↑間違えました。
    ぬくもりが、今、おだやかと名前が
    変わっているのでしょうかね?

  18. 218 お初

    はじめまして。桧家さんで着工目前の者です。ASAさん、匿名さん
    いろいろ参考にさせていただくことも多く、ありがたいです。
    疑問なのは、匿名さんは2人いらっしゃるんでしょうか??
    書いてあることが、あまりにもちがうので・・・・・ちなみにうちは初夢なのですが、
    サ−ビス工事があまりありません。初夢あは安いので、サ−ビスはあまりできないとのこと。
    初夢のかた、いらしたら、おしえてください。

  19. 219 196

    ボクは初夢ですよ。けっこうサービス工事付いてて、利益が上がらないとか言って
    営業担当がボヤいていたけど。別にこちらが頼み込んだわけじゃないのに。

  20. 220 匿名さん

    >>213
    2chの桧家スレがDAT落ちして、大挙してこちらに流れ込んでますから。
    ちなみに漏れも2チャネラーだが (;´Д`)

  21. 221 匿名さん

    あげてきました

  22. 222 ASA

    >>お初 さん 私も初夢です。値引きホトンどありませんでしたね。
    オプションから50万ほどの値引きがあった程度でした。
    ちなみに 名前入れないと、みんな 匿名さん になるみたいです。

  23. 223 ちょっと待ったー

    この会社の最大の欠点は建築後のケアがだめなことです。アフター部の武藤がいるかぎり
    だめでしょうね。それでも建築するのなら、武藤を排除する特約をつけなさい。まぁー
    武藤の下にいる「ホリエモン」も使えないけどね。

  24. 224 お初

    196さん、ASAさん、ありがとうございました。うちは、出隅4箇所がサ-ビス工事で、値引きはなしです。
    でも、初夢としては、なっとくするしかないのでしょうね・・わたしとしては、少々不満なのですが。
    いま、1階のシャッタ−がつかない窓を、防犯ガラスにするかまよっています。
    アドバイスできるかたがいらしたら、おねがいします。

  25. 225 196

    うちは営業担当が見積もり段階で積算し忘れたものは、ほとんどサービスになりました。
    たぶん書類の作り直しが面倒だったからでしょうが。担当が所長クラスだと、所長判断
    でサービスを上乗せしてくれるみたいですね。ちなみに階段壁面のピーリング加工、数カ所
    の出隅、モジュール変更、追加下駄箱やその他細々したものをサービスしてもらいました。
    しかし、これは最初からの規定だけれど、窓と電灯が全てコミコミなのが他メーカーと比較して
    大きかったです。本当はウッドデッキもサービスして欲しかったけど、これはちと無理ぽ。

  26. 226 お初

    196さん、結構サ−ビスよかったんですね^^うらやましいです!!
    建築を始めてから、大工さんにちょっとのことは、桧家を通さずに、直接頼むことなんて、できるのかしら??
    たとえば、棚板とか・・・・。

  27. 227 ちょっと待ったー

    お初さん。結論としてはできます。しかし、監督を通したほうが施工管理や大工の責任が重くなるので
    結果としてはいいですよ。監督もある程度は会社にとおさず監督責任で施工させているようです。
    大工さんも、棚板の素材にもよりますが、納品されてる材料なら融通はききました。(経験談)

  28. 228 匿名さん

    >>226
    大工さんへ直接に頼んでも、きっちり工賃は請求されると思いますよ。むしろ
    営業を通した方がちょっとしたことならサービスしてくれる可能性も、なくはない。

  29. 229 199

    私も監督さんに頼んでサービスで棚とかたくさん作ってもらいました♪
    監督さんによるのかもしれないけど、仲良くしてると?いろいろ聞いてもらえると思いますよ♪
    私の場合、シャッターが標準でついてなかったので、監督さんに頼んで業者さんと直接のやりとりを
    しました。桧家を通すと、そこに利益を乗せられて高くなっちゃいますからね・・・
    私の場合、営業さんより監督さんの方が頼りになりました。

  30. 230 通りすがり

    ある程度は会社を通さずにやってもらえるでしょうけど、
    やはり会社を通して頼むのがスジではないかと思います。
    利益を乗せるのは営利団体である以上当然のことで、
    それがいやなら自分で業者とやりとりして自分で発注するというのが
    基本的な姿勢だと思いますが、いかがでしょうか。
    もちろん気持ちはわかりますが。少しきつい言い方かも知れませんけど、
    あまり褒められた考え方ではないように思います。
    だれかに褒められたところでいくらにもなりませんが。
    サービスと混同しないほうがいいと思います。
    私は桧家では建てていませんが、営業の方に頼んだことで
    その営業さんが監督さんに「今更、約束以外の追加請求はできない」と言って
    追加分の30万円をサービスしてもらえました。いつもあるわけではないと思いますが、
    そういうこともあります。

  31. 231 230

    ↑施主支給を否定するものではありません。念のため。
    施主支給で施工してもらうこともよくあります。

  32. 232 お初

    いろいろなアドバイス参考になりました。ありがとうございました。
    通りすがりさん、ただでやってもらいたくて、聞いたわけではないのです。念のため。
    もちろん、やすくやってもらえたらラッキ−ですが。
    会社を通すと、融通が利かないなあと、今までの打ち合わせで思っていました。
    営業の方の理解度にもよるかとも思いますが。うちの場合は、会社側に都合がいいように
    アドバイスされたり、できそうなことでも無理といわれたり・・・・
    監督さんに直接聞けるようで、よかった!!
    いろいろきいてみよう!

  33. 233 のり

    うちでは、大工さんが事前に鏡とか神棚とか壁に取り付ける予定があれば補強しといてあげるよと言ってくれましたよ。棚も作ってくれたし、吹き抜けの室内窓のところに大工さんがフラワーボックス作ってもいいかななんて聞いてきてくれました。もちろんOKで今ではドライフラワーを飾ってありますよ。監督とかに言わなくて大丈夫って聞いたら、俺から言っておくよっていうんで大工さんには色々お世話になっちゃいました。
    もちろん、手間賃とかは請求されていませんよ。まあ、手前味噌かもしれませんが、こちらも多少の気配りはしたつもりですがね(毎日の茶菓子はもちろん美味しそうな漬物とか、酒のつまみになりそうなものがあれば、もって帰ってもらったりしていましが)。人にもよるのかもしれませんが、いい人間関係を作る必要はあるでしょうね。

  34. 234 ASA

    今日も現場見に行ってきました。さすがに、2階の勾配天井のへやは暑いけど、玄関開けたときはひんやりしてて1階は涼しかったです。今までの築35年の家と比べたら雲泥の差です。

  35. 235 某業者

    桧家のアフター担当堀江さんは昔監督をやってましたが、あまりにも腕が悪かったため監督を外され、アフターに回されました。
    高宮さんも同様です。武藤部長は設計もやってるせいかなかなかアフターまで手が廻らないようで…

  36. 236 匿名さん


    >>235 掲示板で個人名を晒すなよ。姓でも伏せ字にするのがマナーだろ。

  37. 237 あや

    皆さんのお話は勉強になります。
    35坪980万と言われて検討していますが、管理費とか別に掛かるんですね。
    今日、現場見学に行って来ます。楽しみです。

  38. 238 ASA

    台風だまだ雨どいがついてないのでちょと心配

  39. 239 匿名さん

    雨、風、地震、、、、私もそうですが、新築中の方、心配は尽きないですねえ。

  40. 240 なか

    あやさん!

    現場見学会はいかがでしたか?
    35坪980万円+管理費等その他諸々で
    総額はおいくらくらいになったのでしょうか?
    まだ、見積もりは出ていないでしょうかね。

  41. 241 お初

    あやさん、私も35坪980万円という話がいくらになったのか
    興味があります・・・うちは、40坪1480万円でしたが、バルコニ−は別だし
    管理費その他、もちろんオプション工事も300万ほどはお願いしましたが、
    結局1480万から1000万以上になりました。
    まだこれから、大きいものはないにしても、工事の段階でお金はかかりそうです。
    家作りは、本当に予算以上にかかるものですね・・・・

  42. 242 ASA

    外回りほぼ終わりました。盆休み前に施主検査かな?

  43. 243 196

    うちはやっと外壁がつき始めたところでしょうか。天気図に台風が現れるたびにヒヤヒヤします。

  44. 244 ASA

    外構の見積りきました。おもったより安かったヽ(^0^)ノ

  45. 245 196

    ほぼ外壁がついてやっと家らしくなりました。外壁はベストチョイス!予想以上の見栄えに
    夫婦とも大満足。スッタモンダのすえのチョイスだっただけに、よ、良かった。実際の費用
    よりもカナーリ高級そうに見えます。なにしろテーマは三井ホームだったから。デザインを
    なるべく三井ホームっぽく、シックにみせようとして住宅展示場を見て歩いた成果です。
    だったら、最初から三井ホームに頼めって?それは言いっこなしよ。

  46. 246 ASA

    施主検査終了しました。 ローンの金消後 翌日で無いと引き渡し出来ないってちょっとヘンですね。普通は当日だと思うけど。

  47. 247 匿名さん

    ASAさん。一年点検までに「ほころび」確認してね。

  48. 248 ASA

    「ほころび」ってなんですか?

  49. 249 なか

    傷や欠陥、気になるところを
    よく確認しておきましょう。
    とのことではないですか。

  50. 250 ASA

    そうなんですか。

  51. 251 お初

    皆さん、順調のようですね。うちは着工目前になり、重大な設計ミスが見つかりました。
    いまさら設計しなおしをするのは無理なので、かなりあきらめなければならないことが出てきました。
    納得行く形で、こちらの要求を通したいところですが、それもどうなることやら・・・
    打ち合わせも、何度行っても図面に反映されないし、いまさらながら大丈夫なの??と不安です。
    せっかくのマイホ−ム、ちょっと先行き不安。着工もとても遅れているし、連絡は遅いし、もう本社に直訴
    しようかしら!

  52. 252 匿名さん

    お初さん。その設計ミスの内容を参考までに教えてほしいのですけど。ちなみに自分の場合には、土地形状に
    建物が合わなくて、境界すれすれに位置変更をして、さらに車庫の屋根も20センチほどカットする事態になって
    いました。結果として、図面変更なしで自分が泣きました。

  53. 253 ASA

    確かに、自分で調べたりポカがないか十分注意しないと、不安なトコはありました。
    基本的な構造や仕様に問題は無いんですが、連絡不足や細かい仕様で不安要素が大手に比べて多い気がします。
    設計や仕様が確定するまでトコトンつめる必要があると思います。
    ただ着工すると工事を止めることは難しく、また思ったよりも早く進むので納得がいくところまで決めて
    着工してほうが、後で公開するよりはいいと思います。

  54. 254 お初

    うちの設計のミスは、土地の敷地の認識ミスで、建物と土地とのバランスが大幅に予定外のものになってしまいます。
    今までの、図面を信じて色々計画を進めてきたのに、いまさらどうにもならず残念な気持ちです。結局、庭にしようと思っていた場所、」自転車を置こうと思っていた場所、すべて狭くなるので、計画や、膨らみかけていた夢もオジャンです。

    ほかにも、ASAさんのおっしゃるとおり、連絡が遅いこと、連絡なしに勝手に変更されたことも事後報告だったり
    質問したことが、あとになってこたえがかわってきたり・・都合よくあしらわれたり・・・どのハウスメ-カ-にも
    同じようなことがあるとは思いますが。

  55. 255 196

    >254
    うちではそんなトラブルはないので、担当によりけりではないでしょうか。
    どのメーカーでも担当や監督によって大きく違うみたいですよ。
    逆にうちの場合、実際より敷地が若干外へ膨らんでいたので、もっと広く
    作れたかなとは思いましたが。

  56. 256 匿名さん

    まさか監督はN村さんじゃないよね。

  57. 257 お初

    N村さんではありませんが。。。。。設計士さんのあたりが悪かったなあ・・・
    ため息の毎日です。家を作る側は、引き渡してしまえばそれで終わりでしょうが、これから生活していくほうとしては、
    こんな初歩的なミスが誰も気づかないまま、ここまできてしまい、結局なるようにしかならなくなって
    どうにもゆるせない思いです。

  58. 258 匿名さん

    >254
    単独の業者にプランを作らせるよりも、複数の業者に競合させた方が、そういったミスも
    防げるのかも。案外メーカーによって、測量も法解釈もバラバラだったりする。

  59. 259 yosu

    あー、桧家最悪。ここにも書いてあるとおり会社と営業が信用できないね。
    初夢。限定5棟をいつまで売るつもりなんだよ。「お客様の希望の金額で希望のものを作るには
    初夢しか出来ません」ていって全然合わないから断ったら今度はグレードアップして「上場前の
    特別限定でひしょう3棟がでました。しかも値段も安くなってます。」だったら最初からそれ紹介しろよ。
    グレードアップして何で安いんだよ。しかも今月中に契約してくださいだって。まだ土地決まってないのに
    ばかかよこの営業。客のこと考えず自分の事ばかり考えてる。そんな会社だから土地が決まって
    他のハウスメーカーで決めようとしてるときにいきなり飛び込んできてもう一度初夢で駆け引き無しで
    見積り出させてくださいだって。おいおい駆け引きなしって言葉3度目なんだけど。しかもこの前の
    見積りでこんな金額出したこと無いくらい安いですって言ったのにそれより安い見積り出せるのかよ。
    こんな会社と営業には家は任せられません。早く最初に預けた15.000円返してください。
    あと風邪で今日、会えないっていってるのに家に来るのやめて下さい。押し売り営業みたいで
    今時そんなメーカーあんたのところだけです。

  60. 260 匿名さん

    桧家住宅に見積依頼したら、話題の管理費は「今はこれでやらせてもらってます」
    とのことで5%でした。これはお得なのかなぁ。

  61. 261 匿名さん

    私は軽量鉄骨メーカー、主人は木造メーカー希望で
    いろいろ話し合ううちに、桧家さんも候補にいれて
    いいかなあという気持ちに傾いてきたところですが
    けっこう、ミスが多そうですね。なんだか不安になってきた。

  62. 262 匿名さん

    桧家さんに、着工から完成まで7ヶ月程
    工期を頂きますと言われましたが、木造在来ですと
    それくらいは普通でしょうか?

  63. 263 匿名さん

    262さん 着工とは、例えば建築確認申請時点か、建替えか、更地の新築かによって違うと思うけど
    営業としては工期の最大期間を言ったまでだと思います。実際は4ヶ月程度ですね。

  64. 264 匿名さん

    263さんありがとうございます。
    建て替えで話を聞き、私の考えていた工期とは
    基礎の準備に入ってから完成までの感覚ですが。
    たしかに、桧家は他よりは期間を取らせて
    頂いて7ヶ月くらいと言っていたもので…。
    4ヶ月ならば普通ですね。
    実際に桧家さんに決まれば、もう一度聞いてみますが。
    ありがとうございました。

  65. 265 のり

    262さん始めましてです。
    我が家は一昨年桧家で建てたんですが、8月に地鎮祭、12月に引渡しでしたから、263さんが言われている通り4ヶ月ですね。まあ、家の大きさにもよると思いますがね。
    当時の大工さんに聞いたところでは、延べ床面積(坪)×1.5=おおよその大工工事期間と言っていましたよ。延べ床面積が30坪であれば大工工事期間はおおよそ45日ということですね。この期間に基礎の工事期間などの大工工事以外の期間が加算されて、すべての工期が決まってくるようです。

  66. 266 262

    のりさんありがとうございます。
    実際に建てた方のお話、大変参考になります。
    一昨年ですかあ。まだまだ、新築の香りに包まれての
    生活ですね。私も早くそうなればいいのですが。
    ありがとうございました。

  67. 267 あー

    みなさん、はじめまして。
    我が家は、断熱の吹付けが、終わったところです。
    80万もかけた吹きつけに少しムラがあったので、修正してもらいました。
    少ししんぱいです。きずけば、追加、追加と金額がふくらみ、びっくりしています。
    でも、後戻りできないので、しっかりとやってもらいたいものです。

  68. 268 ASA

    ようやく引越しも終わり入居しました。細かいところに雑なところはありますが、全体の評価としてはよく出来ていると思います。
    親戚の建築関係の者にも、この価格でよくこれだけできるねと(良いほうのいみで)言われました。これから住んでみてまた、ご報告します。

  69. 269 お初

    ASAさんご入居おめでとうございます!
    その後のご報告、楽しみにしています。うちもやっと着工しました。設計のミスについてはいつまでもごねても先へ進まないので、
    色々不満は残りますが、半分あきらめ、半分は納得し、少々のサ−ビスもつけてもらいました。今後は、井wができてくるのを楽しみに見ていきたいと思います。


  70. 270 ASA

    お初さんありがとうございます。着工されてよかったですね。できるだけ現場に足を運んで細かいトコまでチエックするといいですヨ。
    よくわからなくても、毎日できるだけ通っていると進み具合や工事の内容がわかってきます。できるだけデジカメでいろんなところ
    特に後で見えなくなるところを、撮っておくといいですよ。私は今数えてみると3月の地盤調査から2000枚ぐらい撮りました。
    あとでいい記念になります。

  71. 271 匿名さん

    他サイトで桧屋の営業が嘘つきだというコメントが異常に多いのが気になります。

    「嘘を付く営業」・・・社会人として最低だと思うのですが、事実でしょうか?

  72. 272 のり

    桧家で建ててもうじき2年になります。
    営業がどういう嘘をつくんでしょうかね。
    営業とか現場監督と打ち合わせした後は、営業とか監督が必ずその内容を複写式の用紙に記入し、私が確認して内容に誤りがなければ双方印なりサインをして、お互いに一部ずつ持っていましたよ。突発的なことでも必ず後からFaxなどで確認をとっていました。営業が始めて尋ねてきたときから引渡しまですべて今でも保存してありますが、他の営業マンとか監督はそれをやらないのでしょうか。
    インターホンが打ち合わせと違うものがついていたときも、打ち合わせ記録をみせたところ、すぐ取り付け直しをしてくれましたよ。
    嘘をつかれたと判ったのが契約前であれば、当然契約しませんせんよね。契約してしまった後であればクレームを付けるでしょうし、ひどい嘘で会社側が対応してこないのであれば、消費者センターに相談するでしょうし、どういう嘘をつかれるのかよく判りません。

  73. 273 お初

    271さん、嘘というのとは違うと思いますが、口で調子よく「いいですよ、できますよ」といわれ、信じていたら
    あれっということはかなりありました。「いわれました」とはっきりこちらも言って、そのとおりにはあらかたしてはもらいましたが、大切なのは
    のりさんのように、文書にすることですね。うちは複写の打ち合わせのものは、2,3、枚しかなく・・・。打ち合わせの内容で頭がいっぱいで、文書にして
    確認をするのを忘れちゃったりしているのが、現状です。今後気をつけていきたいと思います。
    さて、建築の現場が家から遠くて、チェックを入れられない場合、しっかり監視してくれる人を頼むことはできるのでしょうか?
    また、どこにたのむか、費用等、ご存知の方がいらしたらおしえてください。

  74. 274 匿名さん

    http://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/index.html

    ↑に桧家の評判が出ている。かなりイイ感じである一方、営業の嘘について
    が多いのも他メーカーと一線を画している。

    モノは良いが、数名の嘘つき社員が会社の評判を落としている。
    社長はココみてないだろうが、社員や未来の施主は心すること。

  75. 275 ASA

    お初さまへ
    http://www.ads-network.co.jp/
    ここなんか割と有名ですよ。

  76. 276 お初

    ASAさん、ありがとうございました。早速検討します。

  77. 277 匿名さん

    祝新サーバー

  78. 278 匿名さん

    なんだか無難にまとめすぎて、デザインが締まりのない家になってしまっただす。
    それと、設置業者がが図面を勝手に解釈して、こちらの意図を無視しやがった。
    監督がついていないからこんなことになる、つーの。図面通りにやれよ、ゴルァ!

  79. 279 無知

    はじめまして、私も土地から探して家を桧家さんに頼む予定の者です。
    土地に関しても送電下なので電磁波とか電波障害とかが心配で色々不安になっている中、皆さんのを読ませていただいたら
    家に関してもとても心配になってきました。私たちの担当は二級建築士のかたです。
    嘘をつくような感じの方ではないのですが、全部諸費用込みでローンでできますよって言っていたのに
    実際にはキャンペーンの都合上9月いっぱいまでに建物の何パーセントかを現金で支払っていただきたいとか
    言われてしまい、両親に迷惑をかけるはめになってしまいました。ローンの中に諸費用分が組めるとしても
    先に現金で支払わなくてはいけない費用ってまだあるのでしょうか?
    ながながとすいません。

  80. 280 ASA

    そういう金銭的な連絡ミスはうちの時もありました、古家の解体のとき桧家とおさずにやることにするとの話しで
    料金は現金払いと前日にいわれて慌てました。ただ皆さん言われるように、家だけはしっかりしたものがなぜかできるようです。

  81. 281 お初

    上棟も無事にすんで、だいぶ工事も進んできました。設備等々もほぼ決まってやれやれといったかんじです。
    連絡や、頼んだ見積もりが遅いこと、図面等いろいろいいかげんなところがあるので、すごくチェックをいれて
    訂正もほぼ済みました。工事を見ていると、基礎からガンガン増えていく柱の多さ、頑丈なつくりは、素人ですがほかの建築中の家との違いに安心感を覚えます。

  82. 282 無知

    ASAさんありがとうございました。
    先にどれだけ現金が必要か聞くべきですよね。
    今日は土地の契約です。その後桧家さんと図面の話をしに行きます。
    見積もりもオプションとかどれくらいかかるのか確認しておこうと思います。

  83. 283 のり

    そうですね。どの時期にいくらぐらいのお金を用意すればよいのか、営業マンにしつこいくらい確認することですね。そして確認する都度、その内容のメモを取り交わしておくことです。現場監督との打ち合わせも同様に、その都度メモの取り交わしをしておくことですね。
    また、工事に入ったらできるだけ追加工事は頼まないことです。工事がどんどん進むので正確な金額確認するまもなく頼んでしまうことになりかねません。大きいお金を動かすので、金銭麻痺に陥りやすくもなりますしね。

  84. 284 まー

    うちは桧家さんで建てて住んで3ヶ月近くになります。
    うちは井戸なんですが、、少し前に水が出なくなってしまって旦那も
    連絡が取れずに困っていて、監督さんに電話してみたところ、
    井戸は桧家を通さずに業者に直接頼んでいたにも関わらず、
    夜遅くでも来てくれました。施工当時からとても良い監督さんで
    感謝しています。
    一方、営業さんがちょっと前に急にお客さんを連れて来ました。
    中も少し見せてあげていいですか?とゆうので承諾しましたが
    急に来られても困ります。掃除してあったからよかったものの・・・

  85. 285 匿名さん

    まーさんこんばんは。うちも、建築後3ヶ月程度過ぎたとき営業とお客当日に連絡があって来ました。3000円程度の
    菓子折りで中も見せましたが、参考になったのかな?

  86. 286 まー

    事前に連絡あり、菓子折りありって当たり前のことですよね。。
    礼儀ってゆうか。。

  87. 287 お初

    そろそろ電気工事の打ち合わせが、近くなってきました。桧家でついている室内の電灯はどんなかんじですか?
    なんだかダサそうで、心配しています。まだカタログはもらっていません・・・
    種類は豊富にあるのでしょうか?

  88. 288 匿名さん

    お初さん。こんばんは。監督がパンフレットで示すことになってるはずです。自分のときも、なぜか
    「28万円が工事費にふくまれているので、とりあえず会社で予定している照明を説明しますが、変更したいなら
    このパンフで指示してください。」とのことでした。当然に値段は変更になるはずでしたが、なぜか変更したのに
    追加はなかったです。ちなみに、変更したのは納戸室と廊下での飛び出した照明をダウンライトに全部変更したこと
    ぐらいです。あと、自分で電気屋で購入したものも無料で設置してくれるのカタログだけに絞らなくても
    いいと思いますよ。
    追伸 照明の照度が変わるのがありますが、これはいらないと思います。まず、さわりません。経験談です。

  89. 289 お初

    288さん、アドバイスありがとうございました。リビングの照明をダウンライトにする予定なのですが、
    ダウンライトに変更すると、1箇所どのくらいの料金になるか、おぼえていらっしゃいますか?
    ダウンライトだと、個数が増えるので、かなり金額がでてしまうかもと心配です。
    大きな照明器具をつけるのではなくて、廊下、リビングはダウンライトにしようと考えています。

  90. 290 無知

    ちょっと今かなりの不信感にかられてます。
    図面の調整をしているのですが担当の方が私たち夫婦の希望を聞いてある程度のものを先にのせましたと、
    見せてくれた図面があって色々とここはこうしたいとか変更をしていました。
    で、建築士の方をまじえて話をするときに建築士の方から図面の土地面積が少し違っていましたので線を
    変更しました。というではないですか。少し広がっていたからよいもののこれで狭くなっていたらかなり
    気分が違いますよね。しかも担当の方は二級建築士である程度知識があるのだから基本的な事を間違えちゃいけないでしょう!
    図面上のソファとかベットとかのサイズも小さめに書いてあるので部屋が広く感じる図面です。
    確かに予算はあるのですがなんでここはこうなってしまうの?みたいなのが結構あってこの人に任せていいのか
    かなり不安です。みなさんは希望通りの図面でたてましたか?

  91. 291 ダウンライトの値段

    種類にもよるでしょうが、5000円から20000円ぐらいでカタログには記載されてましたが、この記載価格の半額
    ぐらいが価格となったはずです。ダウンライトに変更するには事前に大工さんに言っておかないと大工さんの
    手間が増えることになるのでご注意を。

  92. 292 お初

    291さん、ありがとうございます。これから電気関係の打ち合わせなので、大工さんには決定後にお願いするようにします。
    ここで色々教えていただけるので、無知な私にとっては本当にありがたいことです。
    290さん、少し前にこちらにも書き込みましたが、信じられないようなミスが内にもありました。うちの場合は、かなり狭くなったんですよ・・・
    ここまできても、窓サッシが都合がわるいとか、つかないとかでサイズ変更等があります。
    設計の段階でわかるでしょ---といいたいことはいっぱいあります。しかも、工事部に入ってからは、営業さんがもう関係ないとでもいうようなそぶり。
    営業との打ち合わせのときのことなのに、知らない顔されても・・・という感じですし、設計ももっと何とかなったのではないかなあという思いも残ります。
    法的なことはわからないので、希望を言ってもその辺を言われると何もいえず、結局かなりのお任せになってしまいましたが。
    設計、営業、監督とも、もう何軒もの家の新築にかかわってきているのだから、わかるでしょう!といいたいこともたくさんあります。どこに頼んでもこうなのかしら?

  93. 293 匿名さん

    >ここまできても、窓サッシが都合がわるいとか、つかないとかでサイズ変更等があります。
    桧屋さんをやめて工務店に依頼したけれど、そんな初歩的なミスなかったですよ。
    ここを読むと桧屋さんをやめて正解だったと思っちゃいました。

  94. 294 匿名さん

    桧家の印象としては、良くも悪くも大雑把な感じですね。基本的な仕事ぶりは悪くないのですが
    別の下請け業者が、図面とまったく違う工事を行い、やり直させました。たぶんこういった問題は
    監督があまり現場に居合わせてないから起こることでしょうね。大雑把で良かった点は、見積もり
    の記入漏れの工事は全部サービスしてもらったことです。基礎・構造以外にも、全照明付きや窓の
    付け放題など、お得感はかなり高いんですがね。

  95. 295 無知

    292さんありがとうございます。やはり不安ばかりがつのります。私たちの都合で来年の3月末には入りたい
    のですがそのためには着工を早くしなくてはいけないと言われ、ローンの契約を早くさせようと
    しているんです。私たちにすれば35年の歳月をかけてお金を返していくのだから慎重に進めたいところを
    せっついてきて焦らせられてます。土地の契約をしてしまった手前、もお後戻りはできないのでどうやったら
    不安が残らないか考えてます。桧家さんの方は悪い人じゃないけど適当なところがありますよね。会社全体が
    そうなんでしょうか?

  96. 296 匿名さん

    みなさん、こんにちは。
    我が家は建て替え検討中で、希望のHMは、軽量鉄骨のSハウスDハウスです。
    見積額は50坪程度で約4000万でした。出せない金額ではないのですが、とても
    迷います。どこまで出していいものやら…。
    実は主人の希望はどちらかというと木造の家、桧屋さんで、こちらのスレを時々見ていますが
    図面と違う工事を行うとか、実際建てている方の不満が多いように感じて…。
    >お初さんのお宅なども
    家作りが進むに連れて不満が益々が増えているようですし、どうなのでしょうね桧屋さんて。
    大満足です。なんて人はいないのでしょうか?私の行った展示場はSハウスもDハウスも
    桧屋、黒須建設などがある展示場でしたが、桧屋の営業さんの印象は悪くはなかったですが。
    まあ、2.30分話しただけですが。
    桧屋だと50坪、4000万ということはないですよね?
    後悔のないようにするには、悩みます、迷いますです。

  97. 297 匿名さん

    >>296
    見積もりを出して貰ったらいかがでしょうか?¥15,000かかるらしいですが。
    50坪だと3000万を切るのでは?Sハウス,Dハウスに比較して内・外装は安っぽいかも
    知れませんが、それは金のかけ次第かと。

  98. 298 匿名さん

    >297さんレス有難うございます。
    そうですね。見積りを出して貰うと金額的にはスッキリするでしょうね。
    自分の家を建てるのに、金額だけで決めてしまうのはさびしいですよね。
    桧屋さんで建てた方ごめんなさい。私は桧屋さんの魅力がよくわからなくて、
    HMに魅力を感じていないとと、二の足を踏んでいます。迷いに迷いすぎて何が、
    どこが、いいのかわからなくなっている状態です。
    納得いくまで、話し合い考えたいと思います。

  99. 299 匿名さん

    みなさんこんばんわ。自分はもうすぐ築2年を経過する桧家建築派です。自分の家は67坪で、3400万円程度でした。
    この会社は基本的に洋室です。和室の標準は集製材の柱と壁紙なので、和室に凝るかたは追加料金がかさむので
    やめたほうが良いですよ。逆に洋室で壁紙だらけの部屋でよいなら大手のHMと変わりなくできると思います。
    この会社に限らず安い経費が売りのHMを検討するなら自分もある程度は勉強すべきです。あなたの家なのですからね。
    勉強の方法がわからないなら、すべての疑問を営業になげかけて納得できる明快な回答が得られるHMとすべきだと思います。
    ただし、明快な回答と言っても、自分の知識がすこしでもないと、あとで「適当な嘘つかれた」など逆恨みをされる
    方もいられますがそんな方はアパート住まいをしてたほうが幸せだと思います。

  100. 300 匿名さん

    すべては商品の品質に対する価格の割合でしょう。つまりコストパフォーマンスというやつ。
    客観的に数値化できれば一番わかりやすいんですが。あとHMのメリットとして、
    地場工務店にはない面倒見の良さが挙げられます。煩雑な銀行手続きや登記手続きなど。
    仮に各ビルダーのそういったサービスもコストパフォーマンスとして数値化した場合、
    桧家はかなりいいところにいくのではないでしょうか。桧家より優れたメーカーはたくさん
    あるけれど、大手のメーカーは50坪の家で考えると1000万近くは高いですよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸