注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします
匿名さん [更新日時] 2010-07-17 14:48:24

埼玉、千葉、茨城あたりで国産桧オール4寸を標準にしている桧家住宅について
購入を検討をはじめました。桧にこだわっていながら、和室は標準が真壁でないし
、オプションになるようです。基礎には13mmmと10mmの径のスラブ配筋で、床構造も
合板28mm+床材12mmと厚く、頑強な構造が売りのようですが。構造重視なので、検討の
1つにはしてますが、あまり聞いたことがないメーカーなのでスレッド立てました。施工は丁寧でしょうか?
欠陥とかは無いでしょうか?お願いします。

[スレ作成日時]2004-12-16 17:53:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅についてお伺いします

  1. 2 じゅん

    普通の仕様ですね
    桧の柱を使用したからといってそんなにコストアップにはなりません。
    ただし、わしつの化粧柱は別ですけど

  2. 3 匿名さん

    そうですよね、確かに。桧に踊らされるのはよくないかも。これといって、目立った特長もないといえばないし、年間1000棟も建てているらしいのですが、いいうわさも悪いうわさも聞かない。
    もんで、逆に心配してます。ここで建てた方いましたら、住んだ感想とかよろしくお願いします。

  3. 4 たく

    兄の話ですが、大宮の展示場を見て担当に付いた営業の方(所長さんらしい)
    が感じの良い人で、あれも付いてる、これも付いてると、
    追加はほとんど無い様な言い方で即日、申し込み(仮契約のようなものらしい?)
    1万5千円支払い、後日、詳しい打ち合わせをしたら、
    あれも追加、これも追加・・・・・断ったそうです。

    私自身も兄の助言を受け、かなり慎重に新築計画を検討しています。
    メーカーもかなりの数を見ました。4寸桧で比較すると安い方ではないでしょうか。
    私が桧家で気なるのは、外周に構造用合板が貼られていない事。
    無垢桧を使う為、柱がねじれ・収縮を起こしたときの不具合。
    この無垢材も、乾燥材と思われますが、何%の物か?
    あと、外壁材もパワーボードを薦められましたが、現場塗装は長持ちしない。

    すいません、疑問を羅列してしまいました。。。

    後は、冒頭にも書きましたが、担当営業との相性ですかね?
    匿名さんも頑張って下さい。

  4. 5 匿名さん

    たくさん、どうもありがとうございます。この前営業と打ち合わせしてきました。
    営業の方もとても感じのいい方でした。飛鵬というのが屋根裏小屋(階段付き)が
    標準装備ということで魅力を感じました。あと会社に土木部があり宮大工さんもいるということで
    腕は確かなのではと思いました。桧4寸は背割りしてるがさすがにでかいし迫力あります。
    ねじれはどうなんでしょうね、でも桧は狂いが少ないというし、背割りしてるのでそんなに影響はないのではと思います。
    気になった点は、壁の構造で壁体内通気の最下部にはねずみ返ししかないので、その中から虫や白蟻が入らないか
    ということです。今度聞いてみます。

  5. 6 じゅん

    シロアリの心配はあまり考えなくてよいかと思います。シロアリは空気の通り道には発生しません。
    むしはあがってくるかもしれませんがどんな方法をとってもそれは不可能かと思います。(周りに虫が多い状況では)
    しかし、壁体内通気というのは通気工法と自慢できるものではありません。むかしながらでなにもしていないということです。
    壁の間に空気が通うという事は構造材の劣化を防ぐ上ではよいことですが、冬は、寒いかもしれませんね。まあ、コストを考えればこうなってしまうのでしょうが。
    一番よい方法は構造用パネルで外部を囲い、外通気工法にすることだと思います。

  6. 7 たく

    確かに、外通気工法は良いと思います。

    スレから外れますが、住友林業の構造用パネルは、なかなかの優れものですよね。
    普通の構造用合板は接着剤により、壁の中の湿気をそとに出せませんので
    断熱材がむれてしまい、結露、腐れの原因になってしまうそうです。
    住林のパネルは、ななめの格子状になっていて湿気が外に出せるそうです。
    営業の人に説明され、納得してしまいました。
    でも価格が、とっても届きそうにありませんでした。

  7. 8 匿名さん

    申し込みを済ませ、何度かの打ち合わせの後、来週にも契約が迫っている者です。
    見積は安かった、です。他のローコストメーカーと比較しても、とても安い。と言うのも、
    各展示場限定5棟、とかいう「初夢」という企画なのですが。ア○フルよりも、ア○ュラ
    よりも見積額は下回り、ラッキーでした。品質は、期待してます。建築現場の4寸桧柱
    は、かなーり良いように見えました。

  8. 9 匿名さん

    金持ち→住林
    貧乏人→桧家
    既にこうした構図が出来上がっている。カネが余って仕方がなく、税金対策のため
    高い家が希望の方は、住林へどうぞ。

  9. 10 桧ボンバイエ=パパりん

    貧乏?

  10. 11 ヘリテージ

    自分も初夢5棟の中に入れたものです。でも残り1棟とは本当だったのかは疑問です。

  11. 12 ヘリテージ

    ちなみにこれからですが、営業の方もとても親切な方だったのでこれからに期待です。随時報告いたします。

  12. 13 08

    僕も「初夢」がセーフの口ですが、お買い得感は高いですね。
    担当が店長クラスだと、とてもいいですよ。親切でサービス満点の担当に当たって
    とてもラッキーでした。お勧めの営業担当者は○○○○さんです。ご紹介してもいいですよ。

  13. 14 アテネ

    桧家住宅も当初考えましたが、原価公開ということですが、坪単価の計算は
    工事床面積が基準になっているので、ベランダ1つ増えただけで、価格は
    結構高くなっていきます。見積もりを取った時、予算をかなりオーバーしていた
    のですが、突然数百万も値引きしますと言い出されたので、不信感を抱いて
    やめてしまいました。原価公開と謳っていますが、割安感を効果的に生み出す
    ための二重価格なのではと思ってしまったのですねぇ。
    営業の方は決して感じ悪かったわけではないのですが・・・。
    ただ、何となく不気味でした。

  14. 15 のぶたつ

    13:08さんへ。どちらの展示場ですか?お薦めの営業さんとは・・?

  15. 16 08

    >>15
    13:の08をクリックしてみてください。

  16. 17 ブリッコ

    アテネさんへ、いろいろ見てきて桧家住宅は実際安いと思うのですが、ここで予算をオーバーして不信感を抱きやめてしまったとありますが、
    どこかそれ以上に満足されたメーカーがあったのならどちらか教えていただけますか?。多分皆さんも知りたいと思います。

  17. 18 のぶたつ

    08さんへ。クリックしたらメール作成画面になったので、メールでなら教えていただけるのだ、と勝手に判断しました。何も名乗らないでメール打ってしまいました。09346〜で始まるメルアドは私、のぶたつです。すみません。パソコン、若葉マークなもので・・・

  18. 19 アテネ

    私は、最終的に埼玉県伊奈が本社の富士住建http://www.fujijuken.co.jp/
    にお願いしました。ほぼ同坪数・同装備で比較しますと、断然安かったです。
    ちなみに桧家さんは3000万の見積もりで、いきなり値引きを500万して
    2500万程度になったと思います。この500万という10%以上の値引きをしてく
    ることが、私はちょっと信用できなかたのです。
    ちなみに富士住建では本体価格1700万でその後オプションをいくつか
    加えても総額2300万強(諸経費すべて込み)、見積もりも正確で値引き
    などはありませんが、誠心誠意で非常に良かったです。
    もちろん、すべて満足いくものではありませんし、社員の方に改善すべき点
    も多々あるのですが、こちらのクレームを真正面から受け止め、決して
    言い訳をせずきちっと対応する姿勢は今思うと立派だったと思います。
    アフターもしっかりしてくれますので、私のような少ない予算でいい家を
    と願う人間にはぴったりでした。
    もしよければ閲覧されると良いと思います。
    賛否両論ありますが、レスの多さを見てもこの会社が注目を集めていることが
    わかります。
    ただ、施工現場は恐らく埼玉・千葉・東京・神奈川周辺などに限定されて
    しまいますし、ショールームに足しげく通う必要がありますので、
    顧客もある意味限定されるでしょうね。
    https://www.e-mansion.co.jp/com/ikkodate/index.html#1

  19. 20 ブリッコ

    アテネさん参考になりました。ありがとうございます。それにしてもいきなり3000万
    の見積もりとはすごいですね。40坪ぐらいの見積もりだったのでしょうか?。
    だとすると、うたい文句の倍額ですね。富士住建さんが安く感じますね。自分もそれらを
    参考に選びたいと思います。

  20. 21 08

    >>18
    電話でアポイント取ってから出かけられると、いいでしょう。会えるといいですね。
    桧家の住宅は、シリーズによってグレードが何段階かに別れていて、最安値の
    グレードでも基礎・構造は同一です。値段は、他のローコストメーカーと比較し
    若干高いかも知れませんが、モノは確かに良さそうです。三階建てと同一の基礎・
    構造で二階建ても設計するので、造りは、よりしっかりしたものだという説明を受けました。

  21. 22 匿名さん

    4寸桧は確かにいいし、建築現場も見ましたが非常に丁寧な作りでしたヨ。
    宮大工もいるみたいだし。

  22. 23 てる

    桧家の初夢に屋根裏収納を付けて見積もりを取ったら30坪で2000万越えてしまい1000万の二倍になり他のHMを探しています。営業の方もかなり傲慢な人ばかりで桧家の営業でいい人を探して三箇所の住宅展示場に行きやっとそこそこの営業の人を見つけましたが見積もりは込みこみで2000万を軽く越えそうです。管理費25%が結構しんどいです。他のHMではそんなのは払わないでいいのに・・・。明日から他のアサカワホーム、センチュリーホーム等をまわるつもりです。

  23. 24 08

    >>23
    坪30万円台だとしても、それはあくまで本体価格での話で、それに管理費等、
    あれやこれや乗っけられると、けっきょく安くはないですよね。値段だけだと、やはり
    アイフルやアキュラの方が、アドバンテージがあるかも知れませんね。でも、本当の
    安さというのは、品質に対してのものだとは思いませんか?

  24. 25 ASA

    初夢プランで契約しました。30坪で1900万 古屋解体、地盤改良、オプション90万なども含んでいるので、更地ならば1600万ぐらいでしょうか。
    構造からすると割安感があります。 5月着工9月引渡しの予定です。

  25. 26 匿名さん

    初夢の特別企画で、値段はやっとローコストメーカーと横並び、というところですか。
    それで高いと思われるなら、地場工務店に頼むか、本当のスーパーローコストメーカー
    (そんな用語はないでしょうが)しか残っていないかも。まあ、誰にも予算はあります
    からね。いくら安く押さえたつもりでも、外構費用や家具、電化製品など‥‥と考える
    と、予算の3〜400万オーバーくらいはすぐですから。とにかく安いにこしたことは
    ない、というのも一つの考え方です。

  26. 27 てる

    今日、アサカワホームとセンチュリーに行ってきました。センチュリーは驚きの設備プラス価格でした。バスもテレビ、音楽、ジャグジー、ミストサウナ等豪華でシステムキッチンも最上級ではないでしょうか。それにカーテン付、電灯付、プラズマテレビ(42型)付です。価格も込みこみで解体、外構も付いて1500万台です。ただ基礎とか断熱がアサカワホームと比べると大分落ちます。アサカワは外断熱、ALC、陶器の瓦、4寸の集成材等で構造ははるかにセンチュリーを越えています。アサカワホームは設備もそこそこで桧家よりは上で1600万位です。桧家よりは構造も設備もはるかに上で値段もかなり安いです。付帯工事と管理費が全然違います。アキュラは構造も設備も桧家くらいでやはり2000万位します。最初は桧家にほぼ決めていましたが今はアサカワの構造プラス設備プラス頑張り屋の営業さんとセンチュリーの超豪華設備に傾いています。他にもユニバーサルやアットハウジング、大手ハウスメーカー等大分行きましたが私が見たところこの2社が飛びぬけていましたが他にも良いHM(東京都北区も施工してくれる所)ありませんか?

  27. 28 匿名さん

    www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10198/

  28. 29 のぶたつ

    27てるさま。もう少し具体的に教えていただけませんか。私も少しでも安くていいものを・・・と思い研究しています。08さんに教えていただき、桧家さんに訪問予定でしたが、教えていただいた営業所が家からとても遠く、まずは一番近いところ・・と思ってある営業所に電話入れてみました。08さんすみません。それで資料を送って欲しいというと、もって行きます、と言う。まだ検討段階なので資料だけ見たいのだ、というとたまたまそちら方面へ(うちの近く)行くので、是非届けさせて・・と言う。そういうやりとりをして、しつこい営業はしませんから、と最後に言われたのですが、なんかとてもしり込みしてしまいました。
    それで又考えているところなのですが、私もてるさんと同じくセンチュリー・ユニバ・アキュラ他をみてどれも決め手に欠けていたところです。ただ、富士住建というところも見ましたが、ここはかなり気に入っています。価格設定も良心的で、豪華設備と言うならセンチュリーに負けないかも・・・。建物はモデルハウスがありませんので、まだ見ていませんが、構造の説明を聞く分にはセンチュリーよりはるかにいいです。アサカワは全く視野に入れていなかったのでものすごく興味があります。そこで何坪の家で上記の1600万と言うのはどこまで含まれている価格なのか、知りたいのです。見に行って資料ももらえばいいのですが、最近ちょっと営業さんとのやり取りに疲れ気味なもので・・。

  29. 30 匿名さん

    桧家はたしか資料と言う資料は無いんでよね。
    チラシだけで勝負しているとか・・・豪華なカタログや
    豪華な展示場の維持費なども購入する人の坪単価になるから
    それを省いて良い物を安く提供しようと良心的な会社だと
    桧家の営業の人が聞いても無いのに言っていた(笑)
    まぁ言われてみればそうかも?と我が家も桧家で検討中でしたが
    てるさんのアサカワホームの話を聞くと是非一度話を聞いてみたいかも?
    どちらにある会社ですか?構造が桧家より優れている
    との事ですがアサカワホームの建築中の物件をご覧になられましたか?
    桧家は基礎と構造以外売りは無いと自信満々にこれも営業の方が
    話していたのですが・・・実際の物件をご覧になって構造部分が優れている
    と言うのであれば桧家却下ですよねぇ〜

  30. 31 ひみつのほんと

    他方でこの会社のスレしてましたがここに引越ししましたのでよろしく。自分は桧家で
    二年前に建築しましたが、確かにこの会社は基礎は良いと思いますよ。コンクリート
    だけを見ても、普通は作業しやすく水を多くいれて柔らかくしたものを使用するのが普通だけど
    、ここの施工は生コン屋が驚くほど硬いのを使ってましたよ。おかげで生コン屋は
    掃除が大変だったようでぐちってました。

  31. 32 匿名さん

    月刊ハウジング他、雑誌に桧家が取り上げられているのを見たことがない。したがって、
    穴場的なHMであることに、ひそかな優越感を持つことは可能だよね。たしかに、基礎・
    構造は大手HMに比較して遜色はない。桧材ももっと節だらけの安っぽいものを使っている
    のかな、と思ったら、けっこうマトモな(って言ったら語弊があるが、値段に比較して、という意味)
    桧材で、正直驚いた。その分、固定資産税の査定も若干高くなるらしいが、それは良しとするべきか。

  32. 33 ぽんぽこ

    え〜っ、ほんとですか〜。固定資産税があがるのですか。富士住建とこっちを行ったりきたり
    していますがこっちのレスがもう少し伸びてくれないかな?どちらもいいと思うのだけど、比べること自体が間違っているのかな?

  33. 34 てる

    桧家のスレで他社の話をするのもなんですけどアサカワホームは外断熱でベタ基礎、柱は全て集成材の4寸で洋瓦とALCで設備もセンチュリー程は良くないけど桧家よりはいいですよ。ところが私も今週富士住建に行ってみようと思っています。こちらもかなり評判はよさそうなので見て判断しようと思っています。アサカワは2階建て100㎡で諸経費込みで1600万でまだ負けられそうでした。実際営業もまだ負けられるといっていました。いろりろアップグレードもしてくれそうでした。桧家はもう考えていません。設備もあまりよくないし何も付けてくれないし、怪しい諸経費がいっぱいあるし、柱も集成材の方が強度がありそう。さよなら〜桧家。

  34. 35 匿名さん

    ま、内装・設備は見劣りするわな、桧家。

  35. 36 ひみつのほんと

    確かに設備はね・・・・。基礎と構造は良いとは思うけどね。よそでも言ったことだけど
    、この会社のアフターが機能してけば宣伝なしで口コミだけでも受注件数は増える
    と思う今日この頃。

  36. 37 たっか〜〜!!

    桧屋さんで見積もりをしてもらいました!!
    あまりの高さにビックリ!!
    なんだかんだわけのわからないコストが上乗せされて坪単価はみるみるあがるあがる〜〜!!
    おまけに洗面台を2Fにも付けたいので、いくらですか?とお尋ねしたところナンと18万円!!
    ホームセンターでやってもらってもそんなにしないだろうぉぉ
    ってことで私は初夢プランに申し込んだもののキャンセル予定です

  37. 38 ひみつのほんと

    ↑さんは、仮契約したんですか? この会社は契約前に90%以上の完成度を
    もったプランでいどまないとだめだと思います。金額は営業の段階ならかなり
    の幅で変動しますけど、契約後の工事部への引継ぎ段階での追加工事
    はすべてにおいて高くなります。これ、経験しました。

  38. 39 ブリッコ

    ひみつのほんとさんわたしも初夢プランに申し込んだ口ですが書き込みを見ていて
    なんだか心配になってきました。もう少し詳しく経験談を教えていただけませんか。
    よろしくお願いいたします。

  39. 40 ひみつのほんと

    ブリッコさん。こんばんわ。自分の体験談で参考になるならと思い書きます。
    まず第一に、この初夢プランていうのは見てないですけど、自分のときは建築坪数に対応した坪単価
    表がチラシにありましたが、自分の場合は建坪65だったので38万円(だったような)
    の表示でしたが結果として坪単価は50万円程度(建替えの壊しなど処分経費を含む)
    になりました。内容は坪単価の二割が管理費(これがこの会社の儲け分かな)
    計上されてたのが痛かったかな。ただ、営業の手にあるうちに価格交渉をしっかり
    すれば良い家がてきるとは思います。全体的な感想ですが、どんぶり勘定って言葉が
    良くも悪くも当てはまる会社かな。例えば、壁紙は工事部に引き継がれてから
    カタログ渡されて、「このページ以降は単価が違うので追加料金がかかる」と
    いわれたけど結果としては、単価の高いやつを選んでも追加料金はなかったよ。
    まだ、いろいろあるけど、眠いのでまた今度書きます。すんません。

  40. 41 匿名さん

    ひみつのほんとさん。おねむなのにありがとうございます。初夢のプランは坪33万なのですが
    管理費が25パーセントです。でもひみつのほんとさんより坪数が少ないので単価がもっとあがりそうな
    ・・・。見積もりの明確さはわかりますが、項目が多すぎるようにも思い、結果として
    安く感じられなくなってきています。最初は安いと思ったのですが。でもまだ質の良さは捨てがたいので
    諦めてはいません。

  41. 42 ASA

    初夢プランで30坪が1000万と宣伝していますが、それに25%の管理費が付くので実質1250万で30坪
    だから坪42万と考えて見るといいのではないでしょうか。それに、収納付け放題、窓付け放題(耐力壁の限度までですが)
    コレで他社と比較して、基本的な構造、基礎の作りが既存の上位グレードと同じコトを考慮すると、割安と考えて、契約しました。
    外断熱は選択していません。施工さえしっかりしていれば従来の充填断熱で十分と考えています。

  42. 43 ひみつのほんと

    おはようございます。この会社の職人は地元職人で構成されてる割合が大きい
    ので、素人でも判る手抜きはしてないですよ。ただ、監督職とか、工事部の事務とか
    の人員が少ないので、依頼したことが実行されるのに時間がかかり過ぎる傾向にあります。
    だからこの会社と契約しても大丈夫な条件は、①建設現場に毎日いける人②プランが
    9割以上確定している人③営業の話を正しく理解できる人(例えば「全室ペアガラスです」
    と営業がいったのに、廊下や納戸室の窓は一枚ガラスなのよ。これは室の意味が人が
    常時いる場所の生活室のことらしい)④③とかぶるけど、疑問点をメモとして記録して
    営業に確認できる人 そんなものですかね。 思い出したらまたカキコします。

  43. 44 建国の日

    初めて参加します。管理費ってなんですか。詳しい方教えて下さい。
    坪単価を安く見せる手段でしょうか。初夢(終了?)の広告にも管理費と消費税別と書いていましたが。
    30坪1000万でも消費税50万、管理費250万で1300万。これだと坪単価43.33万円ですね。

  44. 45 匿名さん

    >>44
    施工管理費というのは、仮設トイレや駐車場代、その他あれこれ、っていう説明が
    あるけど、結局は本体価格を安く見せるための、言わば偽装だわな。しかしこの管理を
    オレは20%に負けてもらったよ。営業の裁量によって、プレゼンである程度融通の利くように
    してあるみたいだな。

  45. 46 ASA

    工事管理費 現場管理費12%、運搬費5%、各種保険料3%、諸経費5%
    合計25% 本体工事原価にコレをかけて消費税をかけて本体工事費合計となっていました。
    つまり桧家の儲け。仮設トイレや給排水工事、仮設電気、建築確認申請などは、
    付帯工事費として別途見積もりです。

  46. 47 匿名さん

    見積の詳細はもちろん大事だし、内容をよく吟味する必要があるけれど、HMによって
    表現のしかたにかなりの差があるから、結局コミコミでいくらか、あるいは希望通りの
    設備をいれて、最終的にいくらになるのか、そこのところで比較する他はないでしょう。
    となれば、あとでオプションとかなんとかいって、値段のかさ上げを図るメーカーは、
    あまり信用できないということになる。さて、そこのところ、桧家はどうなのでしょうか。

  47. 48 ひみつのほんと

    確かに、自分のプランで総額はいかほど?ってのが知りたいよね。自動車と同じで
    車体価格だけでは公道を走れないのと一緒で、各種申請代やら税金やら手数料の経費
    が発生するものと考えたほうがいいのでは。この点ではどのHMも同じことのような
    気がします。だから、込みこみ金額表示の会社は会社の間取りがある程度決まってるから
    土地形状もそのプランに合致するのを前提で総額表示できるのかな?とは思います。ところで、
    前のスレで言った、管理費なんですが自分は2割でなく1割でした。すいません。
    だからなのか、自分の値引きは230万程度でした。どのHMでもそうですが、例に出した
    自動車購入と同様に、車庫証明代や納車費用を自分でやるとかと同じで、建替えなら滅失と表示登記
    や抵当権設定登記の文書作成など自分で簡単にできるものはやれば50万ぐらいは簡単に
    経費が削減できますよ。また、確認申請も自分ですればいいのですよ。これも文書は、業者に作成義務が
    あるので提出だけは自分でやるとか。自分の家なんだから自分でやるのをお勧めします。

  48. 49 ひみつのほんと

    ↑では総論で話したのでこの会社の各論についての体験談を披露します。
    自由設計の意味は、家の形のことです。この会社では基本ベースが和室2部屋
    あとは洋室で、壁はクロス張りです。だから和室を増やすとオプションになります。
    壁も板張りにするとオプションです。

  49. 50 匿名さん

    今はローコストメーカーにも対抗できるように、桧家でも廉価版のシリーズが出てるみたいだな。
    桧王、飛翔、‥‥とかのシリーズの一番下に、たしか「憩い」とかいうのがあった。上位シリーズが
    ALC吹きつけ・本瓦なのに比較して、それはサイディング・スレート瓦だったな。「初夢」は同程度の
    内容ながら、それよりもさらに、坪5万くらいは安かったような気がする。
    >ひみつのほんとさんが建てたのは、どのシリーズだったんでしょうか?

  50. 51 v

    >ひみつのほんとさんが建てたのは、どのシリーズだったんでしょうか?

  51. 52 ひみつのほんと

    ↑のスレは自分です。間違えて送信しました。さて、本題ですが自分の
    シリーズ名は「すこやか」?だったかな。自宅に帰って契約書を確認しないと
    定かではないですが、たしかそんな名前でした。自分のときは、ひらがなのシリーズ
    が二つあって、そのうちの上のグレードを選択したはずです。帰ったら確認してみます。

  52. 53 ひみつのほんと

    「すこやか」でした。しかし、この名前はなんでしょうか?この会社は名前に
    力いれないみたいな。坪単価は38万でした。管理費は10%オプションは75万でした。
    一年と少したちましたが今のところは快適に過ごせてます。小さい補修はありますが
    営業の方は親身に対応してくれてます。が!実際の施工部が怠慢なんですよね。

  53. 54 匿名さん

    自分も桧やで検討しています。ひみつのほんとさんはまだ築2年以内とのことですが
    あんなに丈夫を売りにしている桧やでも小さい補修が必要なのですか?どのような
    補修かよろしければご伝授願います。

  54. 55 ひみつのほんと

    補修のひとつは床なりでした。一階の床の一部が歩くとキコキコ鳴りました。
    引き戸の内側の壁の一部が固定されてませんでした。このときに補修に来た
    大工はなんと「かなずち」を床に落として傷付けて帰りました。あとは壁紙の一部が
    微妙に皺があったぐらいですかね。あっ!最近食洗機が故障して新品と交換となりました。
    これも発生から2ヶ月後に完了したのよね。施工部よ、しっかりしろよ。

  55. 56 匿名さん

    >>46
    ここのスレを読んで興味があり、激安の垂れ幕に惹かれて展示場に入ったが、本当に46のとおりだった。
    原価公開と書いてあったが諸経費を計上して総額でみると他と変わらない。
    原価で家本体が建つならそういう広告としてアリかもしれないが、客を釣るための手段として、原価を表示しているような気がする。
    25パーセント上乗せしたうえ、付帯費用だのも別途料金。
    (付帯費用は他のメーカーでも別途料金だが)
    二重価格というか、本体価格の定価を表示していないというか、こういうのって、法に抵触しないのか??とマジに考えてしまう。
    原価は定価と違うだろ????

  56. 57 匿名さん

    25パーセントって結構多いですよね、HMならしょうがないか。

  57. 58 匿名さん

    >>55で、桧やもやっぱり現場にまめに通ってないとそのような事が起こるのでしょうか?
    かなずちを落とされた床は新品に換えていただけたのですか?桧やフリーク
    としてはがっかりなお話ですね。

  58. 59 ひみつのほんと

    どのHMでも現場には行くべきだと思います。大工も人の子ですから、施主
    を見て仕事の質を変えますよ。(たぶん)この会社での原価って意味は当然に
    建物単価のことだけど、その中にある設備も原価公開してんだよね。だから
    自分で好きな設備を持ち込んでも施工してくれるし、この会社の設備の原価も
    教えてくれるよ。

  59. 60 ひみつのほんと

    あと、↑のスレで二階洗面台追加18万のカキコがあったけど、この会社は
    給排水管の計3本の経費が9万の説明がなかったかな? 確かにホームセンターで
    安いの買えば3万円ぐらいでも良いのがあるので、それを施主提供の形でつければ
    いいんでないかな。

  60. 61 匿名さん

    なるほどメリットもあるのですね。ところでひみつのほんとさんはオール電化
    とかエコキュートなるものは装備していますか?まさにすこやかにいけてますか?

  61. 62 ひみつのほんと

    いまどきの設備はなーんも付いてません(笑) 唯一ですが、後付でホットマン
    なるものを(温水ヒーター)二箇所に設置したくらいです。付けてみた感想ですが
    「優れものです」これはお勧めします。なんてったって、空気が汚れず(室内)匂わない
    、暑すぎない。です。

  62. 63 匿名さん

    温水ヒーターって床暖ですか?電気よりランニングコストがやすいのですかね。
    パソコンと同じで1年ぐらいでHMの設備はグーンとよくなりますね。何時が買い時か
    悩みます。ローン減税も比率がさがってきてるし。

  63. 64 ひみつのほんと

    いいえ、床暖ではないです。ただのストーブです。エアコンと同じで室外機
    で温水を作り、室内機で室内空気を暖めます。たいしたものではないですが
    自分には良いものだと感じてます。

  64. 65 匿名さん

    ひみつのほんとさんありがとうございます。また何かわからない事があったら
    その時はよろしくお願いします。

  65. 66 匿名さん

    >ひみつのほんとさん、2chの方もよろしくね。

  66. 67 ひみつのほんと

    ↑パパりんが降臨するのでいかないよ。

  67. 68 匿名さん

    今、『ぬくもり』で建てています。建てる前にどこかの掲示板で桧屋はあとから
    オプションがたくさんついて高くなると書いてあったけど、その通りかも。。
    まぁどこでもちょっとしたオプションはつけざるおえないのかもしれないけど、
    初めの契約で十分利益分はとってるはずなのに、オプションの方でも高い利益
    を求めてくるみたいです。原価とか知ってるものがあってそれはどうなの!?と
    いうものはかなり値切りました。知らないでそのままの値段で契約するとどんどん
    高くなっちゃうから、できるだけ値切った方がいいですよ。
    坪34.75でオール電化、トイレ1つ、トイレカウンター、出隅2箇所
    追加で今のところ1890万くらいです。これからシャッターとサイディング
    の追加金額が恐ろしいです・・・ サイディングは標準だとあまりいいのが
    ないから、気に入ったやつで差額分を払う形になりそうです。
    がんばって値切りますけどね!

  68. 69 匿名さん

    営業の方しだいで良くも悪くもなりそうな感じですが総トータル出してからの
    値引きじゃないと高くつくかも。段取りをがっちり。値引きもがっちり。

  69. 70 ひみつのほんと

    営業の手にあるうちにプランと総額を確定したほうがこの会社は良いとは
    思いますが・・・・・・しかし、契約額確定後に68さんのように価格調整をされている
    ケースは興味があります。続編を待ってます。

  70. 71 G54

    68:匿名さん。「桧神話」以外にもあるのですね。どのあたりに建築中ですか。
    支社?によって違いがあるのでしょうか。建坪はどれくらいですか。

  71. 72 ひみつのほんと

    71さん。68さんは34.75坪が建坪ではないですか?

  72. 73 68です

    営業の人とは建て始まるまでのやり取りですよね。現場監督に渡れば
    あとは現場監督とのやり取りです。なので、オプション関係も監督さんと
    交渉すればいいのです。監督さんは話のわかる方が多いと思いますよ。
    例えば、シャッターをつける場合、ぬくもりではこれはオプションなのです。
    会社を通せばその分利益を乗せた請求がきます。なので、監督さんに
    頼んで個人的につける形にして安く仕入れてつけてもらい、会社から
    請求があがらない形にするとか。相手側に損がなければ多少の要求は
    聞いてくれると思いますよ。
    あまり無理を言って困らせてしまうのはアレですけど。。

  73. 74 ひみつのほんと

    68さん。35坪で1890万ってことは坪54万円で現在建築しているのでしょうか?今後のオプション
    追加で坪60万を超える可能性大ですよね。建築中は10万や100万程度の上昇が気にならなく
    なる傾向になりますが、いざ、支払いの時期には痛いですので、頑張って値引きしてください。

  74. 75 68

    ひみつのほんとさん。ありがとうございます。
    ほんと建築中ってちょっと金銭感覚がおかしくなりそうです。
    もう1回考えなおしていらないオプションなくしたり、まけてもらったりしてます。。
    エコキュートつけたからけっこう高くなっちゃったんですよ。できれば床暖もつけたかった
    けど、それは断念しました。
    桧屋さんは定価の値段にさらに3・4万上乗せしてくるんですよね。ほかのメーカーさんは
    どうなんでしょう?

  75. 76 ひみつのほんと

    桧屋さんは定価の値段にさらに3・4万上乗せしてくるんですよね。ほかのメーカーさんは
    どうなんでしょう?
    そうなんですか? 設備も原価公開してたような気がしたのですが・・・・・いわゆる工賃なんですかね?
    しかし、納得できないですよね。本社にメール苦情したほうがいいのでは。

  76. 77 68

    全てかどうかは分からないですが、洗面台はメーカーのパンフレットの値段
    にプラス3・4万されてましたね。それにプラス配管工事代って感じでした。
    最初のうちは、疑う気持ちはなかったので値切ったりしてなかったのですが、
    そうゆうことかぁと分かった今はシビアに話を進めています。
    本社にメール苦情もしたい気持ちもありますけど、監督さんがいろいろ
    がんばってくれているので、とりあえず控えようと思っています。
    契約までうまい事を言っていた営業に今は腹が立ちますね。
    でも、監督さんも会社を通さないでいろいろ協力してしまうと、会社にばれた
    時にクビになってしまう事があるそうなので、強くは言えない状況です。
    桧屋さんで建てることがよかったのか、失敗だったかは、家が完成してから
    じゃないとはっきり言えないですね。
    でも楽しみです!

  77. 78 ひみつのほんと

    自分のときの監督はイマイチでしたね。68さんの監督は何軒ほどをかけもちしてるのでしょうか?
    自分のときは14軒も掛け持ちしてたので、現場にくるのは稀でしたね。この稀なときにいろいろと
    注文をつけることになったのですが、あまり誠意は感じなかったな。あと営業の段階で段三者機関
    の検査や性能証明など無料とか言ってたけど、68さんはどうですか?

  78. 79 匿名さん

    もう二月末ですが、桧家で初夢仮契約一歩手前の状況の者です。
    今月中に仮契約をしないと初夢の権利が無くなってしまうと、営業にせかされて悩んでおります。
    が、他社での見積りも取っていなくて、見積りに対しての適正な値段も分からない状況です。
    こことの契約の上で気をつけないといけない点(洗面台などオプションの値段上乗せは気を付けますね。^_^)
    はありますか?
    また、値引き交渉のほうはどのぐらい可能でしょうか?

  79. 80 匿名さん

    見積もりも出さないで契約しろなんて少し横暴な気がします。
    納得のいく仮見積もりと交換で仮契約でいいのでは?お客としての当然の権利と思いますが

  80. 81 08

    契約済ませて、着工にむけて進行中のものですが、担当の営業にもよるのでしょうが、私のところは
    とくに値段に上乗せされることは、今のところはないですね。むしろ、無理っぽい要望を、サービスしてもらう
    方が多いくらいです。もともとの単価が大きかったせいかもしれませんが。

  81. 82 ひみつのほんと

    先週末に展示場で現在のプランを見てきました。自分が建築した二年近く前と違って、屋根や外壁
    が瓦からスレートに外壁がパワーボードからサイディング(当時はどちらも同額で選択可)が基本プランと
    なってた。また、カーテンレールまで付いてたのに、今はオプションらしい。でも、坪単価は当時と変化
    ないので、材料費や人件費が上昇してんのかな?

  82. 83 匿名さん

    >82
    へえ、新築した後も住宅展示場、冷やかして歩いているんだ。それとも、このスレの住人のために、
    情報を集めてくださってるのかな。いずれにしても、相手にする営業マンも迷惑なことだろうけど。

  83. 84 ひみつのほんと

    83さん。冷やかしではないですよ。この会社は補修を依頼する場合には営業から施工部に
    行くのさ。

  84. 85 でたな!

    ハッケーン! 83よ。おまいはパパりんだな。

  85. 86 匿名さん

    あれ?今もカーテンレールはついてますよ。
    とりあえずぱぱりんは冷やかし目的なら書き込むな

  86. 87 ひみつのほんと

    86さん。レールは付いてましたか。失礼しました。しかし、83はパパりんだったのか。
    こいつは嫌いだよ。もし、ほんとにパパりんだったら「くんなよ」ぼけぇ

  87. 88 83

    >>84-87
    わざわざ2chから追いかけてきて、このスレをあまり荒らさないようにお願いします。他の方に
    ご迷惑がかかりますので。どうぞ良識のある言葉をお選びください。

  88. 89 68

    『ぬくもり』は1番安いプランだからオプションでって考えなのでしょうか。
    他の何でもアリ?みたいな高いプランでは瓦使ったり出隅なども関係ないから
    オプションはあまりつける必要がないだろうし、さらに利益を!って考えでも
    ないのかも。。?
    エコキュートに関しての情報。監督さんからの話ですが、エコキュートは桧屋さんで
    経験が少ないらしく、いくら位で実際仕入れているのかは分からないけれど
    実際利益ゼロくらいでやっているとのことでした。実際パンフレットで見た定価よりは
    工事費込みでも安かったです。ちょっと安心♪

  89. 90 匿名さん

    83>>わざわざ2chから追いかけてきて、このスレをあまり荒らさないようにお願いします。他の方に
    ご迷惑がかかりますので。どうぞ良識のある言葉をお選びください。

    ほら、ぱぱりん、言われてるよ、2CHに戻りなさい

  90. 91 匿名さん

    うーん、、確かに、追っかけてきておいてその発言はないね83=ぱぱりん。
    ここはまじめなスレなんで無意味に荒らすな。これは命令だよ、守れ。
    では引き続き建設的なレスをお願いします。
    あ、俺、先週見学に連れていかれました、桧家さんに。
    実は以前に一条工務店にも色々見せていただいてたんですが土台はたしかにすばらしい。
    でも、どうなんだろう。普通の在来工法なんですけど耐力壁とかないのかな?とか少し強度的に不安
    (いえ、そういう壁が有る方が余剰なんだと思いますけど)
    で、引渡し直前の家を見せてもらいましたがセキスイのグランツーユーとかよりはかなり良かったです。
    まず、階段の手すりががっしり、あと、メーターモジュール広い広い、4畳半で広いなんて初めて感じました。
    悪いところは特に無かった、あ、すいません、値段聞いてなかったんですが壁紙のバリエーションは良かったです
    特に和室の真壁風のアイボリーのやつとか。 営業所は北関東の桧屋さんです

  91. 92 ひみつのほんと

    おおっ! パパりんはここでも嫌われてる。ここの住民は良識ある人たちでよかった。さて、本題ですが
    91さんは建築中の物件を見たとのことですが、階段手すりが付いてたのですか?自分のときは
    大工さんが「引渡し後に箪笥などを搬入するのだから、搬入完了後に手すりを付けにきます」って
    言って後日連絡後に設置にきました。この会社の壁は基本が壁紙なので、壁紙業者の腕に左右されるかな?って
    思います。

  92. 93 91

    付いてましたよ。その時まだだったのは階段下収納の内貼りと玄関扉が仮のものだったのと(ここは引き渡し直前
    に変えるとか)玄関出てすぐのタイル張りですかね。それなり出入りの多い場所ですよね。(階段下はおいといて)
    段々とイメージ戦略というものも考えてるみたいですね。
    ぱぱりんはリアルタイムで実況してくれるのはいいのですが揚げ足とりとか不要な書き込みが多いので。
    ここは日記ではなく情報交換所だということを認識してくれればそんなにだめな人ではないと思います。

  93. 94 83

    私は>08からの者なんですが。
    >ひみつのほんと さん
    飲みながらの暴言だけはお控えくださいね。書き込みはシラフの時のみどうぞ。

  94. 95 匿名さん

    みんなで2chに戻ろうよ

  95. 96 匿名さん

    パパりんが降臨するとペンペン草も生えねえや

  96. 97 のぞき

    はじめまして。
    最初桧屋さんで検討したのですが、営業さんが気に入らないのと、オプションなどで予算
    オーバーしたことにより、契約しませんでした。
    住んでいる方に質問です。室内の最低温度は何度くらいですか?

  97. 98 匿名さん

    現在暖房してなくて、12度

  98. 99 匿名さん

    のぞきさんはどこのHMで契約したのですか?

  99. 100 匿名さん

    97は工作員だな

  100. 101 匿名さん
  101. 102 某業者

    皆さん桧家の家は高いだの営業がどうだとかおっしゃてますが、
    あれだけの規模に成長するまで15年かかってないんですよ。
    今年は株式上場がほぼ決定しています。
    もし施工費が高くつくのが嫌なら建売業者にでも頼んだほうが賢明かと。
    ベタ基礎、吉野桧4寸角にこだわるのであれば、絶対オススメですが、
    他のHMさん、小規模工務店のように最初の見積りと最終的な金額に大差がつくことは
    少ないと思います。(追加工事の量にもよりますが)
    どんなに狭い土地でも、周辺住民がうるさくてもキッチリやってくれるのが
    桧家の強みではないでしょうか。(自分が行った現場の中には隣と向いの家がヤ○ザだったことも)

  102. 103 匿名さん

    設備費の25%は高いと思う。ていうか桧家さんの営業って威圧的だよね、シャコタンのセルシオとか
    乗ってくるし

  103. 104 匿名さん

    だって年収1000万確定申告だもの

  104. 105 のぞき

    >98 匿名さん
    ご返事ありがとうございます。
    私は、最終的に地元の工務店にお願いしました。
    >102 某業者さん
    地元工務店でしたが、最初の見積りと最終的な金額に大差がつくこ
    とはありませんでした。
    要は、見積もりの段階でどこまで掘り下げて考えたか、追加工事の
    縮小ではないかと思います。
    桧家さんも進化していて、今は外断熱もしているようですね。
    ただし、私の場合、とにかく営業マンの印象が悪すぎでした。

  105. 106 ASA

    みなさんおひさしぶりです。
    今日は地盤調査の結果と地盤改良の見積もりが出ました。柱状改良で65万でした。
    予想していた額よりも低かったのでほっとしました。 5mで26本行うそうです。

  106. 107 匿名さん

    103さん。まじですか?
    工作員じゃないですよね?

  107. 108 103

    工作員の意味がわかりませんが。
    25%は普通に提示された値段だし、高いっていうニュアンスやヤンキーセールス否定論から桧家サイドではないと
    解るし
    で?

  108. 109 68

    株式上場、売り上げを伸ばしている業者さんは、やっぱりクレームが多いって言ってました
    よ。良心的な金額でやってたら、そんなに売り上げ伸ばせないそうです。
    桧屋の人がぶっちゃけて言ってました。
    まぁ、相手も商売ですからね。客の立場としては良心的にやってもらいたいですけど。。

  109. 110 匿名さん

    埼玉県庁に勤める友人が建築メーカーを選択したのがこのメーカーでした。その理由は、県に
    建築上のあらゆる苦情がくるなかで、このメーカーだけは建物構造に関する苦情がなかったそうです。

  110. 111 匿名さん

    桧屋は何処まで桧を使ってるのですか。まさか総桧ではないですよね?
    集成材は?全部無垢ですか?

  111. 112 匿名さん

    >>111
    桧は柱だけですよ。その他、梁等は集成材。

  112. 113 111

    なるほどね それなりの価格ですからね ただ基礎はよさそうですね

  113. 114 68

    上棟式の時の御祝儀について質問です。上棟式を既にされた方、どの位渡しましたか?
    桧屋さんから大体この位が相場ですと渡された紙には、鳶、大工、レッカー、監督、営業
    に総額7万円でした。鳶と大工の頭に1万てゆうのは分かりますけど、営業2人に各1万
    てのは引きましたね。自らそこまで請求するか!?もちろん強制ではなくお気持ちで・・・って
    当たり前だ!!ハウスメーカーの人にまで渡す必要ってあるのでしょうか?
    はっきりいって引きましたね。

  114. 115 のぞき

    うちは工務店というか地元の会社で建てました。
    営業と監督さんにはいらないです、と言われましたが、なんとなく他の人たちに渡して、
    その場にいらっしゃる営業マンと監督さんに渡さないのも変だと思って同じもの(金額)を
    渡しました。
    そのせいかどうか分かりませんが、後々かなり親切です。

  115. 116 匿名さん

    自分のときも営業に相談しましたが営業が「最近は形式は考えなくても大丈夫」って言ってました。
    別に祝儀をだしても出さなくとも仕事はまじめにやりますとのことでした。でも、気持ちならば
    10万円程度を監督に渡していただければ監督から棟梁などに分散します。だって。後日明細書を渡して
    頂まして、現場に行ったときに職人にお礼言われましたよ。

  116. 117 匿名さん

    初めてお邪魔しますが、今日桧家さんと決別してきました。
    契約の前々段階で断念した理由は、営業マン&その上司含めウソつき揃いだったからです。

    まぁ、ある意味早い段階で気づいて良かったと思います。
    こんな対応では建築中・アフター諸々のトラブルが目に見えます。
    営業マンの質の低さはかなりものです・・・情けない!

    構造自体は特に問題はないと思いますが、企業の社風とフィーリングが合う合わないは重要ですからね。

  117. 118 68

    なるほど。監督さんにまとめて渡して分散してもらうってゆうのもいいですね。
    ネットでいろいろ見てみたところ、やっぱりハウスメーカーの人には渡さないケースが
    多いようです。その場で営業さん以外には渡して営業だけに渡さないのは気がひけます
    が・・・ 監督さんにはいろいろよくしてもらってるし、これからもお世話になるので
    メーカーさんとはいえ気持ちを渡したいですが、営業ははっきり言ってあまり好きでは
    ないし、もう監督の手に渡って関係ないといえば関係ないんですよね。。

  118. 119 匿名さん

    >>117
    モノは悪くはないと思うから、あとは営業の質だけですか。しかし変な営業トーク使わなくても、
    桧家の商品なら直球勝負でもいいような気がするが。ウチの場合は営業も現場監督もいい感じです。

  119. 120 68

    営業さん現場監督さんどちらにも恵まれてらしていいですね。
    祝儀の件について、再度現場監督さんに聞いてみたんですけど、
    監督さんは、ハウスメーカーだしもらわなくて当たり前だと思っているので
    気にしないで下さいとのことでした。営業は、前に農家等の家をうけもった際に
    けっこうな額をもらったことがあって、そうゆうところから営業も1万円と提示して
    きたのではないでしょうか。とおっしゃってました。
    なので、数万円監督さんにお渡ししてうまくやってもらおうと思います。

  120. 121 匿名さん

    自分は、建替え時の荷物を本社の倉庫に無料で8ヶ月間預かってもらいましたが、荷物の出し入れ
    は大抵が土曜日でその夕方には工事部にはお酒や折り詰めもった職人等が帰ってきてたのを覚えてます。
    本社は加須と騎西町の堺あたりにある田舎なので、儀式はしっかりやってるのかとおもった
    今日この頃です。ちなみに自分も田舎の儀式はやりましたが、さすがに餅とかは撒きませんでしたね。

  121. 122 68

    そうですね。この支社ではお酒やお赤飯などの折り詰めお土産は必須で
    お祝儀だけ人それぞれとゆう感じみたいです。お餅をまいたりする人は
    あまりいないようです。地元の工務店に頼んだりした場合は、ちゃんと
    やる人が多いのでしょうが、ハウスメーカーだとそうでもないようですね。
    ここでちょっと疑問。建売の場合って、地鎮祭とか上棟式とかってやらないのかな?

  122. 123 匿名さん

    122さん 地鎮祭は全区画一体で実施してたのを見たことありますよ。上棟は購入者が決定してないので
    やらないのでは?式の資金の出どこがないですもんね。その点で地鎮祭は施工者の安全祈願の意味
    があるので資金も出しやすいと思います。

  123. 124 名前は秘密にしとうございます・・・

    ここの会社ってよく営業内容の事で文句が出やすいみたいですね。私も家を建てたくなって
    お邪魔したんですが、やはり紛らわしいこといわれたりして候補から外した経験があります。
    構造上はまぁまぁ良かったので、惜しかったのですが・・・
    営業社員教育に問題ありの会社のようですね、これだけ営業に文句を言う人が
    多いという事は。

  124. 125 匿名さん

    加須展示場の早苗ちゃんはすっごーく親切丁寧ですよ。もちろん建築後でもね。いろんな人が
    いるのがこの会社の特徴ですかね。

  125. 126 桐生

    群馬のモデルハウスには夜の仕事をしていた女性が桧家の営業してるらしいよ。

  126. 127 匿名さん

    だから?なに?

  127. 128 群馬

    展示場に行って、説明を聞いたら、シロアリ対策していないとのこと。
    エッ?、と思いました。よって、他を当たります。

  128. 129 匿名さん

    126=128ですな
    土台はヒバと桧無垢と通し柱は桧で一応は対策にはなりませんかね。

  129. 130 匿名さん

    http://www.geocities.jp/stuart543/sub30.html
    ここでは一応撒いてますね薬剤?

  130. 131 匿名さん

    しろあり対策してましたよ。

  131. 132 越谷

    家の近くで、桧家さんが施工している建物があるんですが、
    建物自体よりも、周りの人たちに気を使わないみたい。
    近くに展示場あるのに、平気で駐停車禁止の場所に朝から晩まで違法駐車してるし。
    業者は、あちこちで立小便^ ^するし。
    でも、桧家さんに直接文句言っても、何にもしてくれないみたい。。。
    近所の人、カンカンになって怒ってる。
    桧家さんに頼むのは、いいんだけど、頼む人は、このあたりもしっかりとチェックしておいたほうがいいわよ!
    駐車場はキチンと借りているかとか、仮設トイレをちゃんと設置しているかとか。
    お金だけ取られるって、馬鹿みたいだものね。

    可愛そうに、建て主さん、本人の責任じゃないのに、みんなに文句言われちゃってます。
    でも、頼んだ本人も、放っておくからいけないんだけどね。

  132. 133 匿名さん

    仮設トイレが無い現場ってあるの?

  133. 134 匿名さん

    ありえません。ネタですね。

  134. 135 匿名さん

    ネタだね、桧家、見積もりの管理費に仮説トイレとかかいてあるもん

  135. 136 匿名さん

    多分、越谷さんが言っているのは、
    見積もりに書いてあっても、本当かどうか、確かめたほうが良いと言っているのだと思います。

    我が家の近所の桧家の現場でも、3、4台の車で工事に来て、平気で違法駐車してました。
    それに立小便もあちこちでやってました。
    それから、道路は汚しっぱなしでしたね。
    普通、道路は汚すと掃除して帰るものだと思っていたので、かなり驚いた覚えがあります。
    そのうち、桧家10カ条という立て札が現場の横に立って、
    1.立小便はしません
    2.帰るときは掃除します
    ・・・
    そんな当たり前のことが10個書いてありましたよ。。。
    多分近所から苦情が来たから立て札立てたのだと思いますが、、、

    私は、大手で建てたので、この辺りはしっかりとやっていましたが、
    桧家レベルだと、経費削減のために少しでも削れるところは削るというのが
    実態かもしれませんね。。。

  136. 137 136の続き

    136の匿名です。
    すいません、勘違いされるといけないので追加します。
    仮説トイレは、建築が始まって1ヶ月位してから、立て札と同時に設置されました。
    それまでは、解体業者、建築業者共に、立小便していました。
    もちろん、自分たちの現場ではなく、他人の家の塀にしてましたので、
    注文主には、敬意を払っているようです。
    違法駐車は最初から最後まで常時していました。
    きっと、注文主は、駐車場代を管理費として払っていると思います。。。

  137. 138

    この掲示板、黒須新治郎がみたらどう思うんだろう。

  138. 139 匿名さん

    笑うよ

  139. 140 匿名さん
  140. 141 某業者

    何考えてんだ?あのおっさん。

  141. 142 匿名さん

    月1回の将棋大会です

  142. 143 某業者

    久喜、大宮北の展示場へ行かれる際は黒須建設、クライムホームの展示場も見てみましょう。
    桧家とは明らかに違います。

  143. 144 匿名さん

    黒須3兄弟ですね

  144. 145 匿名さん

    桧屋で建てた写真見ると、なんだかちょっとダサイ??って感じてたけど
    自分達で建てている家は標準のものよりサイディングもいいものを使ったり
    デザインも足が出るけど変えたりしたので、いい感じに仕上がってきてる♪
    てことは、標準仕様じゃイマイチってことかも。
    私達が立てている家を、建てようとしている方達に現場見学させているらしく
    契約けっこうとっているらしい。
    バックマージンちょうだい!
    標準じゃないよ。って説明もちゃんとしてあげてね桧屋営業マン!

  145. 146 匿名さん

    桧家は、基礎や構造がしっかりしていて建てようか検討しているが、
    デザイン料は別途に取られるの?注文・自由設計ではなかったでしたか?
    よっぽど良い家なんですね?ちなみに現場見学している場所は、どこですか?
    また、費用は何坪で幾らかかりましたか?
    HM選びの参考までにお願いします。

  146. 147 匿名さん

    デザイン料は、契約したプランによってかかったり
    かからなかったりします。
    なんでもアリの高いプランだと関係ないですが
    安めのプランだと出隅の数によって増額になる場合
    等がありますね。

  147. 148 匿名さん

    デザイナーはいないのでデザイン料は取られません。設計料は基本料に含まれてる。
    だからデザインは田舎ぽいです 出隅の数は6箇所までは基本料に含まれ
    それ以上は追加料金です。そもそも出隅はデザイン? 

  148. 149 匿名さん

    デザインの中に入るのではないでしょうか。
    出隅が6箇所までとゆうと、総二階が基本てことですね。

    デザインは設計士のセンスにも左右されますよね。

  149. 150 匿名さん

    行きつけの床屋さんの近くで桧家の家が工事中だったので、外側から見てみた。基礎・構造躯体・
    補強金物などなど、見るからにきっちりした造りで非常に好印象でした。無垢材の肌合いも実に
    いい感じで。
    はっきり言って、完成間近の我が家(建売)とは質感が大違いで(当たり前か)、ちとヘコみました。 (^^;
    我が家の造りが決して雑だったというわけではないものの…。

  150. 151 ASA

    着工しました。

  151. 152 匿名さん

    http://internet-tv.jp/hinokiya/movie.asx
    CMです。社長もでてます。

  152. 153 G54

    初めて桧屋のCMを見ました。やはり躯体の強固さをだしていました。2月ごろ桧屋で建てようかと考えていました。
    取りあえず保留にしています。その頃これを見てたら決めていたかもしれません。また考えようかな。

  153. 154 INDOS

    桧家住宅を考えている者ですが、上記のCMを見て梁がエンジニアリングウッド(集成材)であることを
    初めて知りました。無垢の梁の1.5倍の強度があるならば、何故柱も集成材を使わないのでしょうか?
    営業さん、見ていたら教えてください。

  154. 155 新人

    桧矢住宅を検討中なのですが、断熱と耐震強化をさらに図るべく、何か手がないか営業さんに相談したら、ダイライトの使用を提案してくれました。素人の私は、ダイライトは非常に良い構造板であると聞いていたので、単純に「それはいい!」と思ってしまったのですが、実際のところどうなのでしょうか?何か問題ってないのでしょうか?詳しいかたいらっしゃったら教えてください。

  155. 156 新人

    すみません。新人なもので、155で書いた「桧屋住宅」の「屋」の字をまちがえてしまいました。失礼しました。

  156. 157 たけっち

    桧家住宅で考えています。しかし初めておじゃましましたが、あまり良い印象がないですねぇ(考え直そうかな?)
    原価公開は非常に良いと思ったのですが、間違っているでしょうか?あるHMにも行きましたが
    桧家の営業さんと違って「ブランド品を売ってんだ!」という感じで即却下しました。
    みなさんはどちらの桧家に行ってますか?支社?支店?によって商品の違いはあるのでしょうか?
    良い展示場があったら教えてください。

  157. 158 少し新人

    ダイライトの使用は最初から決まっていますよ。
    強度も有り、シロアリにも強いと言っていました。

  158. 159 ASA

    >>新人さん
    たしかに現場見学で3ヶ所ともダイライトは使用してました。其の営業さんもしかして新人?断熱はたしか外断熱やら、
    高気密やらオプションであったと思いますよ。

  159. 160 新人

    少し新人さん、ASAさん、早速の返答有難うございます。
    いろいろとやっているんですね。

  160. 161 少し新人

    >157さん
    私も迷っています。
    坪単価×20%が工事管理費と言っていました。
    これは理解しますが、坪単価の中身は
    材料費、加工費等が公開されて本当の意味での原価公開と思います。
    最終的には大手のHMと変わらない坪単価になると思います。
    ただ、檜を使っている点は評価しますが、真壁で無ければ外に檜が出てこないので
    (檜の効果を色々話していましたが)施主の自己満足だけで終わるかも・・・。

  161. 162 匿名さん

    工事管理費20%とる建築会社なんて聞いたことない

  162. 163 匿名さん

    私のときは 工事管理費は、現場管理費12%、運搬費5%、各種保険料3%、諸経費5%
    合計25% 本体工事原価にx25% さらに消費税をかけて本体工事費合計でした。
    別途、付帯工事費として、仮設トイレや給排水工事、仮設電気、建築確認申請が百万以上必要でした。
    これで坪当たり54万でした。(30坪なので割高)。

  163. 164 匿名さん

    工事管理費 20%はどこでも取るよ
    原価公開がちゃんとした意味の原価ならね。

  164. 165 ASA

    基礎の配筋終わりました。

  165. 166 某業者

    工事管理費の消えた5%はどこへいったのか。
    業者発注単価5%引きとなっております(T_T)

  166. 167 少し

    5%安い事は良い事なのですが、後で間違っていましたと言われたりして・・・。

  167. 168 ASA

    ベースにコンクリ打ちました。ずいぶん遅くまで表面をへらで均していました。
    想像以上に丁寧な仕事してると思いました。

  168. 169 匿名

    遅くまでって・・・
    一体、桧家って何時まで作業しているんだろう。
    前のほうのスレで、立ち小便するとか書いてあったけど、
    本当に周辺住民の迷惑を考えない会社なのかな。
    皆さんの近くの桧家も、そんな感じですか?

  169. 170 ASA

    遅くといっても、コンクリ打ったのが朝9時からでおわったのが10時
    そのあと16時ごろにその作業をされていました。
    表面がきれいになっていました。ひび割れ防止になるそうです。

  170. 171 通りすがり

    近所に桧家さんで建てている家があります。
    これから外壁というところです。
    工事中何度も覗きに行きましたが仕事はきちんとしてるように思いました。
    そこの大工さんが「桧家さんは1番工賃が安いんだよ〜でも今の時代仕事があるだけマシだからね。ここはどんどん建ててるから」と言ってました。
    契約数も多く伸びている会社なようですね。
    私は営業さんが気に入らず別のメーカーに決めたんですが、営業との相性が良ければここにしたかも。
    営業が家を建てる訳ではないけど打ち合わせを何度もするわけですし、相性は大切だと思いました。

  171. 172 のり

    うちは桧家で建てたけど、基礎やる前から仮説便所は設置されてたよ。立小便は見なかったけどね。
    建てて一年半になるけど作りは結構しっかりしていると思う。今まで大きなトラブルなし
    金額が大手ハウスメーカーと変わらないって、何もかも入れて坪単価50万そこそこで大手HMで本当に建つの?
    うちの場合見積もりの段階で積水だとか、住林は話にならないぐらい高かったよ。物はいいもの使っているのかも判らないけど、とても手が出なかったよ。

  172. 173 匿名さん

    のりさんに一票

  173. 174 ASA

    ウチも地盤改良終了直後に、仮設トイレと看板入りましたよ。コレで着工だと思ったよ。

  174. 175 ASA

    上棟しました。あっというまで、15時には屋根まで出来てました。
    柱が太い 多い 実感しました。 (30坪で狭いけどね)

  175. 176 匿名さん

    ASAさん。上棟式はしたのですか?

  176. 177 ASA

    始めは何もしないつもりでしたが、一応 清め、乾杯、などごく簡単にやりました。
    ご祝儀は営業さんに聞いて、鳶の頭(基礎担当で上棟にも参加)と初めて紹介された担当の棟梁に
    3万ずつわたしました。

  177. 178 匿名さん

    社長の書いた本立ち読みしました。半分はほんとです。

  178. 179 ASA

    断熱材が1階の天井まで入ったのを確認したのを最後に玄関ドアがついてしまい、
    中の見学が出来なくなってしまった。今度監督にカギのありかを聞いてみよう。

  179. 180 のり

    ASAさん、近くの(たぶん配電盤辺り)鉄柱に数字合わせで開けるボックスがありませんか?
    その中に鍵はあるはずです。ただし、現場監督に言うと「入りたいときは営業に言ってもらえば営業の立会いのもと鍵を開けます」と言われると思います。
    我が家のときはそうでした。それでは自由に入れないんですよね・・・でも、「盗難があったりするので施錠せざるを得ないんですよ」といわれると、しょうがないなーなんて思いますが、大工さんとの関係がうまくいっていれば、大工さんがそっと教えてくれますよ。右へ○かい回して・・・なんてね。

  180. 181 ASA

    ありがとです。まだそのボックスはついてないです。監督は入れるようにしますといってました。

  181. 182 はやぶさ

    檜家さんでアクアフォーム(断熱材の一種)を薦められております。アクアフォームってどうなんでしょうか?
    檜家のアクアフォームで家を建てた方のご意見を聞きたいです・・

  182. 183 匿名さん

    うちわ普通のグラスウール100mmでした。隙間がちょっと悲しい。
    アクアフォームは現場発泡の吹き込みだと思いますよ。隙間は出来にくいでしょうね

  183. 184 匿名さん

    ASAさん、どちらの桧家で建ててますか?会社によってはキーボックスを用意してない場合もあるので
    注意したほうがいいでしょう。基本的にキーボックスがない場合は担当大工が持ってる場合がほとんどです。

  184. 185 ASA

    西埼玉です。キーボックスいまだありませんが、大工さんは監督に聞いてくださいといってました。
    ただ、裏技で入る方法は見つけました。

  185. 186 匿名さん

    はやぶさサン
     tp://www016.upp.so-net.ne.jp/Sleipnir/ の 5/31にアクアフォームあります

  186. 187 匿名さん

    大工に当たり外れがあって仕上がりにばらつきがあるってほんと?

  187. 188 夜さん

    桧家は担当営業によってだいぶ違う見たいですね^^深谷展示場の所長おすすめです。

  188. 189 匿名さん

    アク**ームは、気密が凄かったですよ。フォームライトSLともいうみたい、現場を見せてもらいました。アレなら頼みたい。HMではじめて見たし。

  189. 190 匿名さん

    桧家の展示場いったけど営業の女性がすごかった・・・。
    「構造見学会に参加しませんか!」って・・・まだ玄関はいったばかりで
    見てもいないのに。どんなによい家でも営業さんのイメージで最悪になるんだな〜と
    実感しました。

  190. 191 匿名さん

    営業さんは、良い人に限りますね。ある程度は、営業さんで決まるよね。

  191. 192 匿名さん

    桧家が赤羽に出店したそうだね。祝!東京進出!!

  192. 193 匿名さん

    桧家はかなり前から東京に都内に展示場出してますよ(東日本ニューハウスの頃から)。
    江戸川を皮切りに平井、赤羽、西新井、立石、仙川といった所でしょうか。

  193. 194 匿名さん

    黒須建設とどっちがいいの?

  194. 195 匿名さん

    黒須建設は社長の甥っ子がやってるって聞いたぞ。保証やサービスは桧家で営業は黒須建設かな^^

  195. 196 匿名さん

    いま、桧家で建築中です。桧家で建てる方には、きっと幸福が訪れるでしょう。
    基礎と構造を見ると、そう思えてきます。

  196. 197 ASA

    確かに其処まではそんな感じでしたよ。
    断熱材いれて石膏ボード貼ると何も見えなくなってつまらないんです。
    外観は普通なんですよ

  197. 198 196

    ホント、石膏ボードの代わりに、透明アクリル板でも張りたいくらいです。

  198. 199 匿名さん

    桧家で建てた家が完成しました♪
    着工から約7ヶ月で引渡し。あっという間だったなぁ
    監督さんにもいろいろお世話になって仕上がりは納得のいくものになりました!
    もうすぐ引越しです。
    住んでみないと分からない部分もあると思うので、
    また追って報告しますね。
    早く住みた〜い♪

  199. 200 匿名さん

    完成おめでとうございます。
    7ヶ月、他のHM比べ、完成までが長めですね。
    でも、あっという間という感覚なんですね。
    我が家が少し桧家さんで話を聞いたとき、他より期間は長めにかかりますと
    言っていました。
    新居での生活楽しみですね。
    本当におめでとうございまーす。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸