匿名さん
[更新日時] 2010-07-17 14:48:24
埼玉、千葉、茨城あたりで国産桧オール4寸を標準にしている桧家住宅について
購入を検討をはじめました。桧にこだわっていながら、和室は標準が真壁でないし
、オプションになるようです。基礎には13mmmと10mmの径のスラブ配筋で、床構造も
合板28mm+床材12mmと厚く、頑強な構造が売りのようですが。構造重視なので、検討の
1つにはしてますが、あまり聞いたことがないメーカーなのでスレッド立てました。施工は丁寧でしょうか?
欠陥とかは無いでしょうか?お願いします。
[スレ作成日時]2004-12-16 17:53:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館7階 |
交通 |
https://www.hinokiya.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
桧家住宅についてお伺いします
-
162
匿名さん
-
163
匿名さん
私のときは 工事管理費は、現場管理費12%、運搬費5%、各種保険料3%、諸経費5%
合計25% 本体工事原価にx25% さらに消費税をかけて本体工事費合計でした。
別途、付帯工事費として、仮設トイレや給排水工事、仮設電気、建築確認申請が百万以上必要でした。
これで坪当たり54万でした。(30坪なので割高)。
-
164
匿名さん
工事管理費 20%はどこでも取るよ
原価公開がちゃんとした意味の原価ならね。
-
165
ASA
-
166
某業者
工事管理費の消えた5%はどこへいったのか。
業者発注単価5%引きとなっております(T_T)
-
167
少し
5%安い事は良い事なのですが、後で間違っていましたと言われたりして・・・。
-
168
ASA
ベースにコンクリ打ちました。ずいぶん遅くまで表面をへらで均していました。
想像以上に丁寧な仕事してると思いました。
-
169
匿名
遅くまでって・・・
一体、桧家って何時まで作業しているんだろう。
前のほうのスレで、立ち小便するとか書いてあったけど、
本当に周辺住民の迷惑を考えない会社なのかな。
皆さんの近くの桧家も、そんな感じですか?
-
170
ASA
遅くといっても、コンクリ打ったのが朝9時からでおわったのが10時
そのあと16時ごろにその作業をされていました。
表面がきれいになっていました。ひび割れ防止になるそうです。
-
171
通りすがり
近所に桧家さんで建てている家があります。
これから外壁というところです。
工事中何度も覗きに行きましたが仕事はきちんとしてるように思いました。
そこの大工さんが「桧家さんは1番工賃が安いんだよ〜でも今の時代仕事があるだけマシだからね。ここはどんどん建ててるから」と言ってました。
契約数も多く伸びている会社なようですね。
私は営業さんが気に入らず別のメーカーに決めたんですが、営業との相性が良ければここにしたかも。
営業が家を建てる訳ではないけど打ち合わせを何度もするわけですし、相性は大切だと思いました。
-
-
172
のり
うちは桧家で建てたけど、基礎やる前から仮説便所は設置されてたよ。立小便は見なかったけどね。
建てて一年半になるけど作りは結構しっかりしていると思う。今まで大きなトラブルなし
金額が大手ハウスメーカーと変わらないって、何もかも入れて坪単価50万そこそこで大手HMで本当に建つの?
うちの場合見積もりの段階で積水だとか、住林は話にならないぐらい高かったよ。物はいいもの使っているのかも判らないけど、とても手が出なかったよ。
-
173
匿名さん
-
174
ASA
ウチも地盤改良終了直後に、仮設トイレと看板入りましたよ。コレで着工だと思ったよ。
-
175
ASA
上棟しました。あっというまで、15時には屋根まで出来てました。
柱が太い 多い 実感しました。 (30坪で狭いけどね)
-
176
匿名さん
-
177
ASA
始めは何もしないつもりでしたが、一応 清め、乾杯、などごく簡単にやりました。
ご祝儀は営業さんに聞いて、鳶の頭(基礎担当で上棟にも参加)と初めて紹介された担当の棟梁に
3万ずつわたしました。
-
178
匿名さん
社長の書いた本立ち読みしました。半分はほんとです。
-
179
ASA
断熱材が1階の天井まで入ったのを確認したのを最後に玄関ドアがついてしまい、
中の見学が出来なくなってしまった。今度監督にカギのありかを聞いてみよう。
-
180
のり
ASAさん、近くの(たぶん配電盤辺り)鉄柱に数字合わせで開けるボックスがありませんか?
その中に鍵はあるはずです。ただし、現場監督に言うと「入りたいときは営業に言ってもらえば営業の立会いのもと鍵を開けます」と言われると思います。
我が家のときはそうでした。それでは自由に入れないんですよね・・・でも、「盗難があったりするので施錠せざるを得ないんですよ」といわれると、しょうがないなーなんて思いますが、大工さんとの関係がうまくいっていれば、大工さんがそっと教えてくれますよ。右へ○かい回して・・・なんてね。
-
181
ASA
ありがとです。まだそのボックスはついてないです。監督は入れるようにしますといってました。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)