物件概要 |
所在地 |
群馬県高崎市栄町1番1号 |
交通 |
https://yamadahomes.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
-
3801
通りがかりさん 2023/12/07 10:03:27
-
3802
名無しさん 2023/12/10 07:22:28
久しぶりにHPみたら、EV付建物本体価格31坪で3480万円
仮にEV車380万円としても、建物3100万円
坪単価100万円、ずいぶんと高くなったなあ
5年前に建てたときは坪40万円台だったぞ
まあ、他も値上がり凄いけど
近所の分譲地のパナの建売が40坪二階建て6780万円
土地代1200万円と外構300万円弱引いても5300万円
建売だぞ
いや~高いわ~
-
3803
名無しさん 2023/12/10 09:25:53
-
3804
とも 2023/12/12 15:36:15
今日から断熱施工が始まりましたので、朝一仕事着で見に行ったんですが、今日から外壁屋さんも入っていて、まず断熱屋さんに挨拶してから外にいる外壁屋さんに挨拶しに行きました。
そして少し話していると今日朝ちょっと寝坊してしまいましてもっと朝早くからするつもりだった。と言われて、この人施主に朝寝坊とか良く言うな~施工は大丈夫か?っと思っていたら外壁屋さんが、ここの施主さん結構細かくてうるさいみたいですね~先日大工さんが破風板の傷あるもの全部取り替えさせられたって聞いたけどって言ってきました(笑)
そして僕は、あーそーみたいですねって答えました。
どうやらヤマダの人と勘違いしてるみたいです。(笑)
-
3805
名無しさん 2023/12/12 23:58:50
業者に間違われて本音聞けて良かったですね。
うるさいと思われたほうがいいです。
うちもそう。
毎日見に行き、そのうち大工さんから施工であやふやな箇所を聞かれるようになりました。w
工務に聞くより早いし確実という感じで。
毎日差し入れもしてたし、理不尽な要求はしてなかったので職人さんとはいい感じでしたよ。
-
3806
とも 2023/12/13 01:37:58
>>3805 名無しさん
僕も毎日見に行ってます。
自分は元から毎日見に行くし、細かいんで、業者全員に最初からそう伝えて下さいと監督に言ってましたから。(笑)
棟上げの日も急な通り雨で床下に雨水が入り込んでしまい、監督に床下の雨水はどうするつもりですか?って聞いたら
会社まで1時間以上かけて送風機取りに帰り、床下点検口を大工さんに開けてもらって、棟上げ日から毎日送風機まわしてくれています。
大工さんいわく、監督が1週間毎に床下潜って送風機の場所を変えてくれているみたいです。
入ったら30分くらい出てこないって言ってました。(笑)
僕も行くたびにコーヒー買って行ったりしてます。
-
3807
とも 2023/12/13 14:40:17
-
3808
名無しさん 2023/12/13 21:54:52
ここはメーターモジュールだと柱が太いのかな?
めいいっぱい吹付してくれる可能性あるなら柱が太いほうが有利か
-
3809
検討板ユーザーさん 2023/12/13 23:06:39
>>3808 名無しさん
柱は4寸仕様も確かあったと思いますが、少し高めの商品だった記憶があります。
120mmの柱に120mmを吹いてくれるかは正直分かりません。
105mmに90~95mmの厚みの商品ですが、自分が施工当日職人に少し多めに吹いといてねって缶コーヒー持っていったので、多めに吹いてくれたんだと思います。
-
3810
購入経験者さん 2023/12/14 04:17:31
断熱材綺麗に吹き付けて貰えて良い感じですね^^
1つだけ気になったのですが、5枚目の写真のダクトって、断熱ダクトが第一種換気の給気と排気のダクト、その隣のアルミフレキ管がキッチンのレンジフードのダクトでしょうか?とても距離が近いですがショートサーキットの心配ありませんか?
-
-
3811
検討板ユーザーさん 2023/12/14 09:04:42
>>3810 購入経験者さん
ショートサーキットに関して話し合いはしたんですが、ここのダクト部分だけ天井が下がるんですよ。
なのでこのフロア内に納めたくて仕方なくこーゆう形を取りました。
一応平屋ですが、熱交換器ユニット2台付きます。
-
3812
購入経験者さん 2023/12/14 10:21:15
あーそうですよね、うちもダクトの部分は天井が下がるので、パントリーと脱衣所に押し込みました笑
平屋で2台って事はきっと大きな平屋なんですね!素敵な家が出来る事願ってます^^
-
3813
とも 2023/12/14 10:41:36
>>3812 購入経験者さん
ありがとうございます。
42坪だったと思います。
熱交換器の効き目ってどうですか?
-
3814
名無しさん 2023/12/14 11:54:12
横からすみません。
うちも平屋で熱交換器2台です。
室内の温度に関してです。
一つは玄関ホールにあり、これは問題ありません。(冬場は寒いかな)
もう一つが洗面脱衣所側の廊下にありますが、これが夏場の夜にちょっと問題が・・・
この熱交換器から出てるダクトが寝室に繋がっているんですが、風呂の熱が脱衣所を経由して熱交換器本体に吸い込まれます。
すると、せっかく夜間の涼しい外気が交換器に入ってきても、排出側が暑い空気のため温められてしまい、寝室に温められた空気が流入してしまうのです。
まあ、エアコン作動させればいいんでしょうけど、寝るときは停止させたいです。
温度環境面からすれば熱交換器を居室に設置するのが良いのでしょうけど、ファンの音が煩いですよね。
設置場所も考慮して間取りを決めたかったですが、これは経験しないと事前にはわからないですね。
-
3815
とも 2023/12/14 12:26:57
>>3814 名無しさん
情報ありがたいです。
うちは洗面所の天井です。
洗面所と脱衣との間に壁とドアを付けてますが、少し心配ですね。
洗面所上の分はLDKとパントリーとランドリールームで、もう一台は廊下の天井で居室4部屋分です。
逆に廊下の分は冬冷たい空気が来そう。
-
3816
とも 2023/12/14 12:45:31
やはり全館空調セットで効果発揮する感じですかね。
桧家のZ空調勧められましたが、200万くらいするのと乾燥がひどいって聞いていたので、即却下しました。(笑)
オール電化なので太陽光は載せましたが、、、。
-
3817
名無しさん 2023/12/14 12:45:54
そうなんですよ。
自分の寝室の熱交換器は玄関ホール側廊下なので、夏は良いのですが冬は寒いです。w
問題の脱衣所側の熱交換器の位置を参考に載せときます。
風呂の換気扇は回しっぱなしです。脱衣所と廊下の間には引き戸があり閉めてます。
風呂の換気扇のほうが引き込みが強いと思うのですが、それでも風呂場の熱を本体が吸い込むようです。
でも、ともさん宅はLDKとパントリーとランドリールームなので、例え熱を吸い込んだとしても問題なさそうですね。
寝室でなければ全然気にならないです。
-
-
3818
名無しさん 2023/12/14 13:08:07
リビングは気になるかも。
エアコンを付けてるときは気になりませんが、夏場の涼しい夜にエアコンなしで過ごしているときに風呂に入り始めると暑くなります。
-
3819
名無しさん 2023/12/14 13:23:36
冬の夜は、風呂に入り始めると、ほんわかとした優しい温かさが持続してとても過ごしやすいです。(エアコンはつけています)
例えるなら温泉宿のような温かさです。
-
3820
とも 2023/12/14 14:05:14
>>3817 名無しさん
でもパントリーにチョコは置いとけないですね。(笑)
毎日それを味わうのは地味にイライラしますね。
何か良し悪しですねー。
その辺りもっと設計段階で考えてくれたらいいのに。
-
3821
名無しさん 2023/12/14 14:28:16
そうなんですよ。
ちゃんと考えてくれればいいのに。
因みに、最大手ハウスメーカの平屋新築物件を見学したのですが、ちゃんと考えられてました。
リビングに設置されてました。
リビングに壁を設けて裏側に。これなら熱交換器の動作音も気になりませんね。
-
-
3822
とも 2023/12/15 00:33:13
>>3821 名無しさん
ここの設計は多分そこまでやらないでしょうね。
基本こちらから言わないと動かないので。
-
3825
口コミ知りたいさん 2024/01/17 16:25:30
ここで建てて、今年で5年目。
20坪の平屋で初回点検の年だけど、5年点検って皆幾らくらいかかったの?
HMの言いなりになりたくないので流して聞いて、見積もり次第では他の業者に頼むのってアリなのかな?
因みに我が家は長期優良住宅ではないけど。
-
3826
名無しさん 2024/01/18 10:52:34
うちは去年の4月に5年点検やりました。
同じく平屋です。
お金はかかりません。
どこか壊れていれば指摘されて、保証品に該当しなければ修理費用はかかります。
うちは電動シャッターが7か所あります。
壊れるとすればシャッターかなと思っていますが、シャッターが壊れたら自費だそうです。
修理費用が発生する物は、既にヤマダの保証外なのでどこで直しても良いとは思います。
一応、他で修理して家自体の保証に影響しないか確認は必要かも知れませんが。
5年点検自体は、担当者にもよるかも知れませんが、もう終わり?って感じでした。
床下に潜りもせず、シロアリ点検もやりませんでした。
1年点検のほうが、よく見てくれてたという印象です。
-
3827
匿名さん 2024/02/02 16:11:20
5年前にYAMADAで注文住宅を建てましたが、アフターフォローが本当に最悪です!
保証があっても何も直してくれません。
初期の不備も、直しますと言って何だかんだ理由を付けて5年間直してくれませんし、電話をしても嫌な態度で担当に言っときますと言って連絡すら来ません。
引き渡し前にトイレも使われてました。
監督も引き渡しの時に書類をすべて忘れてきて、何の説明もありませんでした。
ホントにここで建てなきゃ良かったとめっちゃ後悔しています。
高い買い物ですので皆さんは後悔しないように!!
-
-
3828
口コミ知りたいさん 2024/02/02 17:16:56
私の時、監督は一月で交代しました。ここは社員の出入りの激しい会社で、新人でも適当な肩書を付けて顧客に割り当てています。建てたもん勝ちのHMです。
-
3829
通りがかりさん 2024/02/04 12:02:13
-
3830
口コミ知りたいさん 2024/02/04 14:52:32
そう、ほぼ素人監督でしたよ。
途中で飛んで、えらい目にあいました。
-
3831
通りがかりさん 2024/02/04 15:35:38
-
3832
評判気になるさん 2024/02/08 02:34:37
新築でヤマダ電機でエアコンつけたら酷い目にあった・・・
-
3833
マンション検討中さん 2024/02/08 10:48:47
>>3827 匿名さん
友人がここで建てたんだけど、ありえない工事の連発でトラブルになってるって
-
3834
通りがかりさん 2024/02/08 12:05:17
私の時は地縄の段階から間違ってたけど・・
ここって監督が素人同然、施主は細心の注意をはらわないとえらい目に合うよ。
-
3835
口コミ知りたいさん 2024/03/16 02:41:31
SXL時代にシンプルモダン注文住宅で建てました。当時は担当チームがまとまっていて、営業マン、設計士、工事担当、インテリア担当 みんな素晴らしい仕事をして頂いて SXLにお願いして良かった!と思える会社でした。しかしヤマダホームズになってからは引き継ぎも適当、電話してくださいってお願いしてもかかって来ない、4日後にどうなってますか?と問い合わせすると、コールセンターからの手違いで… 厳しく言うと、俺に言われても的な対応?? ずさん過ぎます(・_・; そういう社風なのかもしれませんね。 ヤマダホームズで検討されてる方は考えた方がいいと思いますよ。
SXL時代が良過ぎたのかもしれませんが。
-
3836
中村亮太 2024/04/03 16:01:39
松戸展示場に予約して見学してきましたが、担当者がマジでいかれています。
絶対に注文住宅の建て方を知らないし、納期も守れない事がこの担当者の薄っぺらい話を聞くと誰でも分かります。
他の方の評判にも現場監督が飛ぶとか信じられないカキコミが散見されますね。
-
3837
匿名さん 2024/04/05 01:57:45
-
-
3838
匿名さん 2024/04/14 01:53:58
>>3832
新築のエアコン工事はヤマダ電機なんかに頼んじゃ駄目だよ
-
3839
eマンションさん 2024/04/21 01:52:55
アフターケアは一切無し。
1年点検で簡単な不具合を指摘してたら、改善すると回答があったが、5年過ぎても未だ修理に来ず。
2年点検に来ていないが、勝手に2年点検をしたと記録改ざん。
5年点検を受ける前に2年点検のことを指摘したら、5年点検と合わせて2年点検すると一方的に決定される。
5年点検で指摘したことについても1年間放ったらかし。
忙しいのかと思いきや、2軒隣のリフォームはヤマダが入ってる様子。
外装もフェンスの金具の付け方間違ってるし、素人以下
売った後は、アフターケアは何もする気が無く、嘘、ごまかし、技術不足、傲慢、と最低の業者。
隣の家もヤマダホームズだが、同じくアフターケアは一切無く、他社で別に費用かけて不備を修理したみたい。
-
3840
匿名さん 2024/04/21 01:58:22
-
3841
検討者さん 2024/04/21 06:56:01
5年点検の時期なんだけど、点検項目知りたいので誰か教えて下さい。
-
3842
マンコミュファンさん 2024/04/24 07:53:03
-
3843
評判気になるさん 2024/04/24 08:08:34
-
3844
H 2024/04/25 08:34:39
-
3845
匿名さん 2024/04/25 09:05:17
-
3846
評判気になるさん 2024/04/28 00:36:25
-
3847
カナカナ 2024/04/28 11:04:04
まだまだ建て替えは先のことで、各ハウスメーカーさんにイメージを伝えて間取り図面のみをお願いして了承いただきました。
ヤマダホームズさんにも同じようにお願いしたら、土地家屋の登記簿謄本をとらせていただきますと。
ある意味まだまだ先のことで、他社のメーカーさんからはそのようなお話が無くて。
何回も何回も必要だからと言われて。
一旦は了解しましたが、やはり不快感があり
後日お断りしました。
まだ取り寄せていない段階でしたのでホッとしましたが、登記簿謄本って個人情報まるまるあるので。
建て替えをお考えの方は、契約前に登記簿謄本を必要になることを知ったうえでご相談された方が宜しいかなと思います。
-
-
3848
評判気になるさん 2024/04/30 03:06:03
ちょっと前にヤマダホームズで家を建てました。
他の声と同様で、営業の方のレベル高く、こちらの希望をうまく取り込んで初回から完成度の高い図面を提示され、進めるに至りました。住んでいる家は、総じて満足のいく出来上がりで、当初から気にしていた、断熱性、第一種換気には、期待通りの家になりました。坪単価85くらいでした。
間取りも可能な限りの対応で、初回提案図面からの変更に関しては、デメリットも聞きながら最終的に自分の選択で決められました。営業の説得が上手で、納得して変更を取り下げることも多かったです。ドアや窓の配置からして、ちゃんと考えて設計されていることを説明してもらえると、施主としては勉強になったし、一生に一度の買い物に悔いの無い打合せはみっちりやり続け、嫌がらずに対応居続けてくれました。というわけで、ヤマダホームズでよかったと思っています。今のところ、アフターフォローは大して期待していません。期待しない方がよさそうです。
一年間付き合って、感じたことは
・社内の連携が弱い点、個人の手腕が光って見える点
個々の人の能力は十分であり、大工さんの腕もいいって感じました。一方で営業と現場監督との連携は大変残念な状態でした。社内でもやり方とか違って仲悪いんだろうなって感じるくらいでした。客観的に見て、個人の能力ではなくて、客だけでなく社内でのコミュニケーション不足は抜本的にやり方変えて改善した方がいいと思いました。家を建てるのはチームプレーだということがよくわかりました。いろんなステージでの責任の所在ははっきりさせるべきでしょう。ケースバイケースで責任の所在の境目があいまいな時があるようでした。大工もいい人多そうでしたよ。地域のカラーもあるでしょう。みんな日本人だったと思います。私は仕事をしっかりしてくれたらそれでいいと思っていたので、建て方の際には皆さんかっこよくにしか見えませんでした。寄せ集め感ありましたが、現場監督と棟梁の関係次第なんでしょうね。興味深かったです。
・施主の目は光らせていた方がよい
たとえば、100個確認事項あるとしたら90個は問題なくすすめられていると思いました。ただ残りの10ははあいまいな結論に留まってしまっていたりして、進捗がわからず、どうしても最後までしこりが残ります。納得のいく家づくりには、この時間も過ぎてしんどくなったときにあらわれてくるこの残りの案件を根気強く検討することが必要だと思いました。営業の方はすべてきっちり対応してくれて、現場監督は苦手な様子でした。
設計の自由度を保ちつつ、よりコスパ良くクオリティの高い家づくりをしたい方で施主として目を光らせて、都度間違いないか、進捗を確認しながらコミュニケーションをとっていける人にヤマダホームズを勧めたいと思います。
-
3849
検討板ユーザーさん 2024/04/30 07:45:45
>>3848 評判気になるさん
>他の声と同様で、営業の方のレベル高く、こちらの希望をうまく取り込んで初回から完成度の高い図面を提示され、進めるに至りました。
>施主として目を光らせて、都度間違いないか、進捗を確認しながらコミュニケーションをとっていける人にヤマダホームズを勧めたいと思います。
え?
内部の人?笑
-
3850
通りがかりさん 2024/04/30 09:07:29
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ヤマダホームズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)