辰巳住宅で家を建てられた方
良いところ、いまいちな所等
ご意見ください。よろしく
[スレ作成日時]2006-07-02 07:22:00
辰巳住宅で家を建てられた方
良いところ、いまいちな所等
ご意見ください。よろしく
[スレ作成日時]2006-07-02 07:22:00
>外壁のカビ(コケ?)って内部結露してんじゃないの?
日当たりの悪い場所の石や樹木にもコケは生えますね。
石や樹木に内部結露はありません。
北側壁のコケは立地条件に左右されますね。
営業マンにもよるんじゃないでしょうか?家に関しては、かなり調べて色々な意見を出して聞いてもらい満足な造りになりました。インテリアや壁紙は注文住宅なんでオーナーが決めるハズです。建て売りはインパクトのために紫とか入れてルらしく、自分も「これはないな!」と感じました。アフターは一年目まではちょくちょく寄ってくれてましたが、二年目は確かにイマイチ。でも、何かあって電話したら直ぐ来て対処してくれますよ。
価格は東宝ホームと同じくらいですね。一般的大きさで上だけで2500位でした。
辰巳住研で今年購入した者です。
知り合いの紹介もあって購入したのですが、大後悔です。
契約するまでは、色んな約束をしてもらいましたが、もう何か月も経つのに約束は一切守ってもらえていません。
催促してまた約束をしても一向に動いてもらいません。(むこうからは一切連絡なし)
この状態を部長クラスに相談(メール)しても一切回答もありません。
いいことばっかり言って、そのほとんどはいい加減な発言(嘘)ばっかりで、ほんとに残念な対応です。
売りっぱなしで真心がありません。
私もお友達や身内にはすすめられません。
近所でこちらのHMが何軒か家を建てています。
自前建築なのか他工務店に依頼してるのか分かりませんが、
ゴミの管理が甘いので、風で我が家にゴミが飛んできます。
ビニールぐらいならお互い様と思い自分で捨てていました。
先週、処分に困る段ボールが飛んできたので持って行くと
大工さんはチラッと見ただけで「うちのゴミじゃない」と。
「辰巳って印字されたシールが貼られてる」と言うと、
「この現場じゃない。他の現場じゃないか?」と。
あまりに腹が立ったので感情を表に出してしまうと、
偉いと思われる人が「あー、すみません」と現れ、
事情を説明すると受け取ってくれましたが、放置して帰る。
翌日、他のゴミからシールだけ剥がして帰る現場を目撃。
もう呆れて何も言えませんでした。
アフターがしっかりしている印象があるんですがどうでしょう?定期的に様子を見に来てくれるみたいですし、そういうのはいいなと思うんですが。
見に来てくれてそれで修繕なりアドバイスなりがあるのならすごく良いんじゃないかなと思いました。
太陽光発電つけられている方いらっしゃいますか?これって売電とかもできたりするのですか??
79さん、自分もその通りだと思います。
たとえ大手ハウスメーカーだったとしても、営業が傲慢だと誰も買わないと思います。
辰巳住宅は地場で生き残りたいなら、非を認め成長しないと今後は更に厳しいでしょう。
断熱そんなに気にならない。新築で積水と東宝のお宅にお邪魔したことあるけど玄関普通に暑かったしリビングはガンガンにエアコンつけてた。太陽ソーラーあれば電気代気にならないし。どこのメーカーでも担当によって良し悪しが決まる気がする。
なんで辰巳住宅のスレッドでわざわざ何度も鬼丸すすめてんの?辰巳住宅で建てた人やこれから建てる人からすればウザイしお宅は大好きな鬼丸で建てりゃいいし、鬼丸のスレッドあるからどうぞそちらへ。辰巳住宅の情報知りたいから邪魔。
こちらは四年目。
本当に大大大後悔です。
全社員の建築のプライド疑いたくなるくらい。
ここに書かれていること、全て当てはまります。
辰巳と聞くと、ゾッとするんで、売り払うつもりです。
あいつさえ、声を掛けてこなければこんな目にあってなかったと思うと、恨んでも恨みきれません。
まず、契約を焦らせた。
要望の漏れがあった。
陽当たりはよいと言ったのに、全く悪い。
建って以降、一度も営業マンは来ない。もちろんフォローの電話等あるはずない。
詳しく話すと身ばれいやなんで、これくらいくらい。
我慢できなくて、電話したら担当者逆切れで、泣きました。
本当に勧められません。
契約焦らせるのなんか不動産に限らず営業会社なら当たり前でしょ。焦って買う金額じゃないですよね、一生の大きな買い物するんだから。陽当たりなんか自分で見たら分かるし普通土地購入前に色々と調べません?朝昼夜全ての時間帯で陽当たりや騒音等下調べするべきでしたね。ただ担当に恵まれなかったんじゃないですか?スタッフみんながそんな仕事ぶりじゃ会社成り立ちませんよ。
シアターセットの取り付け位置を確認しに工事中のお客さん宅へ伺ったが、全然違うところに配線穴あけててここはダメだと思った。営業の方に確認したら業者に伝えてなくて結局別の場所に穴を空けて元の穴は壁紙で隠してた。そんなレベル。最初にあけた穴はふつうパテなり使って埋めるのがふつう。
①現場にいって物件を目視で確認する。昼と夜。晴れの日と雨の日。
②物件価格の25~30%は現金預金で確保しておく。
これが確保できないと後がつらいからその時はあきらめる。
貯まってから購入すればいいので。
③諸費用とか金額が決まってるので逆算してそれ以上掛かる所はぼられてるから
買わない。
④引渡し前条件が甘い所からは買わない。(建設中火事になった場合の特約とか。)
⑤焦らせるトークをする様な営業からは買わない。税法や法律に詳しいかが重要。
把握してない営業はダメ。
せめて家買うときはこれぐらい把握しとくべき。
「田舎暮らし」ブランドで家建ててるから、場所が判らないとなんともいえない。
家が良くても土地が悪いとか、土地が良くても家が悪いとか。
両方ってのもありますし。
アフターサービスは「責任を持って実施いたします」という事が書かれていますが、
具体的にはどういったことがされるのでしょうか。
定期点検や、フォロー体制についてはどうなのかなぁ?というのは感じられました。
具体的に記載してあると
凄くわかりやすいのですけれども。
辰巳住宅は開発時も住宅の施工時も、近所迷惑な日時に突貫工事を行い、騒音で病気になりました。
心底憎んでいます。
入居される方に対しても逆恨みせざるを得ません。
突貫工事ですから、近いうちに欠陥も反面するでしょうが、非常識で無責任で図々しい会社ですから、泣き寝入りすることになることは目に見えています。
お金と人生を台無しにする、辰巳住宅です。