ヘーベルハウスで申し込みをしようと思ってます。
内装などのカタログを見ていると・・・、あまり選択肢がなく・・・。
ヘーベリアンの方はどうされましたか?
価格のこともあるし、急いで検討しなくてはいけなくて・・・。
よかった内装やオプションについて教えてください。
[スレ作成日時]2008-11-25 23:42:00
ヘーベルハウスで申し込みをしようと思ってます。
内装などのカタログを見ていると・・・、あまり選択肢がなく・・・。
ヘーベリアンの方はどうされましたか?
価格のこともあるし、急いで検討しなくてはいけなくて・・・。
よかった内装やオプションについて教えてください。
[スレ作成日時]2008-11-25 23:42:00
ヘーベルは年収1000万を下回るなら、やめときなされ。
全てバージョンアップさせないと悲惨な仕様になってるので、契約時から大幅に金額アップします。
迂闊に手を出すと家だけにお金吸われて、中身はボロボロになりますよ
パナソニックはおすすめしません。(ユニットバス)
カタログではよく見えましたが、実際使ってみると、掃除がたいへん。
ブラシが届かない所があって、カビだらけ、です。
へーベルってなかなか実物見せてくれませんが、実物見せてもらった方がいいですよ。
へーベルの内装は値段の割に安価な物が多くて、さんざんでした。
素材も悪いし、デザインも野暮ったい。
へーベル以外を見るとよく解ります。カタログだけで決めるのは危険です。
ただ、へーベルはショールームが他社に比べて、あまりなく、展示場で決める事になるかも。
そうなると、小さい部材しか見せてもらえません。
私のおすすめオプションはエコカラットです。ダイニングの壁につけました。
床は展示場(我孫子)と同じ物と言ったら、200万アップと言われたので、バカらしくて、やめました。
玄関収納は実物を見ずに決めたのですが、入って見ると、やっぱり許せなくて撤去してもらいました。
かわりに自分で探したインテリアショップのチェストを入れました。
お金は損したけど、換えて良かったです。
へーベルは居住者ツアーやっているので、そのツアーで居住者のお宅数軒回って、どれが良いかチェックするのが良いと思います。
ツアーでなくても営業さんに言えばおうち紹介してくれるんじゃないかな?(我が家はこれで数軒回って、標準品の中のどこのメーカーのユニットが良いかチェックしました。)
二世帯で建てました。浴室の件ですが、私はユニットバスで、母は在来のタイル張りにしました。
新しいうちはユニットバスでも良かったのですが、年数が経ってくると、味気なく感じます。
タイルの方が味が出るというか。
今の私だったら、在来にします。
↑パナはオプションでしたが、標準に気にいった物がなかったので、入れました。
下品な人は入らないで下さい。
みんな、真剣に話合ってるのですから。
そんな事やってると、ますます自分が苦しくなりますよ。
へーベルで高いオプションは無理に、付けなくてもいいかも。
あとで、なんでこんな高い物つけたんだろう?って感じるかもしれません。
家を建てる時は、金銭感覚がマヒしますが、冷静に考えましょう。
へーベルの標準が気に入らない時は、逆の発想でオプションを付けるのではなく、取ってしまう、という手も
ありますよ。自分で探して付けてもらうんです。
営業はいやがりますが、世の中には、安くていい物、以前より出ています。
フランスの物とか、探せばいい物ありますよ。
私も諦めるのは嫌なので、インテリア雑誌とかいろいろ勉強しました。
No.13
やっぱりあなた嘘つきですよね、パナソニックはオプションもありませんよ。
そもそもヘーベルのユニットバスのオプションの意味すら知らないでしょプッフ
偽ベリアンちゃん
初めまして。
ハウスメーカーの標準、オプションって何なんでしょう?
いろいろハウスメーカーを検討していますが、展示場はほとんどオプションのようですし。
ひとつひとつ、これは標準で、これはオプションで、いくら、とか明記してくれると
解りやすいと思います。
カタログで値段が書いてないのは、今時ハウスメーカーくらいですよ。
はっきり言ってぼったくり。
へーベルで標準と言われた洗面台は、デザインが気に入った物がなくてしょうがなくて付けたけど、
同じ時期に三井で建てた友人の家のは、おしゃれでした。
その洗面台の、値段を聞いたら、へーベルより安くてびっくり。
ハウスメーカーによって、違うんですね。
(わたしは三井の回し者ではありません。あしからず。)
へーベルのオプションは確かにぼったくりが多いです。
もし、付けたい物があるなら、契約前に部材の品番まで決め、値段も書面に残すように。
そうしないと、ひどい目に合います。
最終契約の時に変更なしでも、値段が上がる事があります。
そういう時に突っこめます。営業は最初のは、概算だった、とか言い訳しますが。
本当にダサかった^^
収納については営業さんが色々工夫してくれたので、問題はなかったのですが
ルックスが・・
しかし、ボール部分が十分深いので、掃除もしやすいし水はねもしない。幼児がいる家庭なので、外観はどうであれあれはあれで有りだと思ってます。ホテルっぽい洗面台にはあこがれましたが(笑)
キッチンも機能で選んだし、私は、作業場所には、美より使い勝手を優先するタイプです。
おしゃれなのもうらやましいんですが、私の性格的に向きません。
毎日使う所だから、機能的で、掃除しやすいというというのは、選ぶ時のポイントのひとつですよね。
ただ、デザインが美しくない。いかにも大量生産の安価な規格品って、感じ。
作りは簡素で薄っぺらな印象にガッカリしました。
きっと日本の企業でそれらを作り出す人々に、出来る人いないんでしょう。
機能的でシンプルで美しいっていうのが、私の理想なんですが。 家にしても...。
ヘーベリアンナビ、送られてきました。
これに出てる街かどへーベルと同じフローリングが、我が家にも入っていますが、(明るい幅広の物)
おすすめできません。
板の角の所が、浮いてきました。離れて見ると、フローリング全体が、デコボコしています。
営業には、こんなもんだ、と言われました。
すみません。写真でうまく撮れません。
気になり始めたのは、2年位経ってからなので、手遅れです。床の保障は、2年です。
アフターの方は、すでに知っていて、お客に言われるそうです。
うちは、あちこち直したので(本社クレームも出しました)、いい加減、もう疲れました。
フローリングは、あのグレードで十分です。
子供が小さいから(笑)
グレードが低い分、リフォームの価格はリーズナブルです。
我が家にはうってつけ
初めからグレードの高い内装を望む方には、物足りないでしょうね。
この間、地鎮祭が無事終わりました。ところで、フローリングが反って困るといわれていた方!これを見たらレス下さい!!床材はメイプルだと言いましたが、それは合板ですか?無垢材ではなくてですよね?私は確か、ブラックチェリーだったと思いますが大丈夫か少し不安になっちゃいました…今更ですが。心構えが違うので一応。。
ちなみに言っておきますと洗面台は私はパナソニックにしました。ダサくはないと思います。新しいタイプのものでフラットな四角い洗面ボールです。トイレもパナソニックのタンクレスを別注で付けてもらう事にしましたが、営業さんが頑張ってくれて定価より安く仕入れてくれました。私は木の質感が好きなので(でも構造は鉄骨住宅が好み)扉はパナソニックはプラスチックっぽいというか、木目が目立たないタイプが多く感じたので、ヘーベルの素朴な木の感じが良いと思ってます。皆、非難の声はよくあげるけど、褒める事はなかなかしなくて じれったかったので感じた事を長々と書かせてもらいました。以上です☆
石壁だって、石床だって、スケルトン階段だって、埋め込みクーラーだって、バス関係だって内装部分ならほとんど施主支給などで対応できるよぉ。躯体に関するものは、ある程度規制があるけどね。
無垢材床、別注で取り入れました。展示場みたいにしたいなら標準じゃ無理でしょう。だけれど、逆に別注、施主支給すれば可能だということです。どこにこだわりを持つかで、標準、別注、施主支給をうまく使い分けることです。
床材の施主支給は保証問題とかで無理っぽい事を言われました(>_<)2部屋だけ導入したかったのですが…‥
無垢は高いし、1部屋は厚単板入れて他は標準の合板です。
うづくりとかってどうですか?
ヘーベルハウスのオプションとは、カタログに載っている高額な商品のこと?それともカタログにない特注品のこと?
標準仕様とオプションの違いから、まず教えてください。
新米ヘーベリアンより