注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「PDホームって、どうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. PDホームって、どうでしょうか?
  • 掲示板
グチグチ [更新日時] 2013-07-29 13:15:53

岐阜、名古屋などにショールームのある、PDホームでの一戸建てを検討しています。坪単価、23.8万(税別)や、28.8万だとか、広告でうたっていますが、実際のところ、オプションなどなくお任せしてこの価格で家は建つのでしょうか?無理な場合は、どのくらい費用は掛かるのでしょうか?どなたか、
見積もり済みで検討中の方、実際にお建てになった方など、いっらしゃいますでしょうか?

[スレ作成日時]2005-10-17 23:32:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

PDホームって、どうでしょうか?

  1. 351 337

    前レスの中の「耐不朽性」って変でした。
    「耐朽性」か「不朽性」ですね、すいません。

  2. 352 匿名さん

    構造材等の見積り内容の意味が分からないのに
    金額の比較とはこれいかに???

  3. 353 匿名さん

    はじめまして。
    先週PDホームに行ってきて検討したくてサイト探してたらココにたどり着きました。
    書き込みしてる方は皆さん素人の方ですか?
    建てるかどうかわかりませんが今後も拝見させていただきますので素人にもわかりやすくコメントください。

  4. 354 こたつねこ

    >337さん
    予算に余裕がないからこそ間取りに「技」が欲しいのです(ToT)
    お金が沢山あれば無理に工夫などしなくても
    思いつきを詰め込むことができるのでしょうが
    現実はどこかを広くするとその分どこかを切り詰めないと
    値段も土地も苦しくなっちゃうので。
    旦那は早くも「どこで建てても、いくらかけても完璧な家は建たないんだよ」
    などと達観しはじめています。
    そうは言っても少しでも希望に近づきたいですよねぇ。

    >352さん
    これは私の「ダイライトのほうが高い」への発言でしょうか。
    うちはアヴァンでお願いしてて「ダイライトに変更したら○万円アップです。」
    と言われたのとPDの中でも
    アヴァンに比べてダイライトが標準の商品は坪単価が高いので
    ダイライトのほうが高いんだ、と思っていましたが。
    「百万円以上高くなった」に関してだったら
    間取りも構造も何もかも完全に同じとはいかないですから
    ダイライトとMDFの違いと言う意味ではなく
    単に「坪単価が同じくらい」でも結果的に同じくらいの値段では建たないので
    「PDは同じ値段なのに内容が悪い」のとは違うのでは、と思ったまでです。
    あれ?もしそうならやっぱり「ダイライトのほうが高い、良い」が前提になりますよね。
    なんかぐるぐる廻っちゃいます。あんまりいじめないで下さい(~_~;)
    最初から私に対しての発言でないならごめんなさいね。

  5. 355 匿名さん

  6. 356 こたつねこ

    施主になりました〜♪
    契約後も担当さんは豹変していませんよ(笑)
    むしろ本当のお客さんになったせいか今まで以上に良くなった気がします。
    「今後もよろしくお願いします」と打ち合わせのたびに言ってくれて
    本当に大事なのはここからだと気が引き締まります。

    新しい間取りの提案はありませんでしたが
    こちらで考えた変更部分を「無理がない」と褒めてもらって気を良くしています(単純)。
    窓や屋根は形の変更は自由だし、本体価格は面積あたりいくらなので計算しやすいし
    多少の変更の予算アップが少ないのもPDのいいところですね。
    図面を見ながらどんどん新しいことを思いついて楽しくて仕方ありません(笑)
    ちょっと暴走気味で希望→夢→妄想になりつつある私の「提案」を
    旦那が冷たく笑って現実に引き戻してくれます…。

  7. 357 337

    >こたつねこさん
    展開速いですね、おめでとうございます。
    ベースはアヴァンカーサかと思いますが、競合していたのはどこでしょうか?
    決め手は何でした?

  8. 358 こたつねこ

    >337さん
    展開早いのは色々事情があるのと、既に相見積もり取って検討中に
    チラシを見て急遽PDを候補に割り込ませたからです。
    ベースというか、2階トイレと収納増やしたくらいでアヴァンそのままです。
    我が家の最低ラインが「オール電化(エコキュート)」「高断熱」「瓦屋根」だったので
    アヴァンは全てを満たしていたのが一番大きいですね。
    競合したのはサンショウドーの「次世代省エネ仕様」とアイフルです。
    サンショウドーさんは担当さんや会社とペースが合わなくて(笑)
    アイフルさんはすっごく良い担当さんで色々がんばってもらったんですが
    最終的な決め手は「断熱」というか「発泡ウレタン」かな。
    他の部分は合わせてもらうことができますが
    他二社の断熱性能は「オプション」なので技術に差があると思ったからです。
    最終決定権はもちろん旦那にあり
    最初は旦那の本命はアイフルでウレタン断熱にも興味なかったんですよ。
    でも可児のモデルハウスで1階、2階の温度差がほとんどないことと、
    外の音が全然聞こえないことに納得してくれました。
    居室Low−Eガラスとか魔法瓶浴槽とか要望以上の標準装備も嬉しいです(^^)

  9. 359 匿名さん

  10. 360 337

    >こたつねこさん
    アヴァンは戦略商品ですよね・・・スペック的には自分でもケチつけるところがほとんどないです。
    期間限定のようなので、自分が建てる時にはなくなってそうなのが悲しいですけど。
    躯体はLVLですか?それとも4寸柱ですか?
    PDの営業さんが、そのへんどういう理由でどちらを勧めてくるのか興味ありますね。

  11. 361 さーどーする!?

    >アヴァンは戦略商品ですよね・・・期間限定のようなので・・・

    大変評判が良いようで7月も値段継続のようですね。。。
    6月のみの特別価格と言われ契約を迫られましたが、
    もう少し時間をかけて検討できそうです。

  12. 362 こたつねこ



    >337さん
    LVLにします。
    またまた素人判断で恥ずかしいのですが名前は違えどアイフルと同じように見えて
    耐震性能はアイフルは間違いないようなので。
    結局柱の太さは手段であって目的ではないから
    少しくらい細くても(っても普通の太さですよね)丈夫なら問題ない、という判断です。
    営業さんははっきりとどっちがいいとか言わなかったです。
    でもLVLのDVDを見せられるのでこっちを奨めたいようですね。
    こちらがLVLにします、と言ったら発泡ウレタンとの相性がいいです、と言われました。

    アヴァンは好評なので期間延長とも言っていました。
    その後は同名で値上げも出来ないでしょうから
    マイナーチェンジで新商品になるのではないでしょうか。

  13. 363 匿名さん

  14. 364 匿名さん

    >No.363 by 匿名です。さん
    同感です。

  15. 365 匿名さん

    363さんのレスに対して削除依頼が出ていますが
    言われている事は的を得ていると思います。
    キムタク似がどうとか、言ってる場合ではないでしょう。
    その人の個人情報に触れることは、自分の個人情報をさらす事
    だと気づかないのでしょうか?
    それとも、営業さんの事は、そう言った事を掲示板に書き込んで
    良いとでも?
     もう少し頭を冷やして、勉強しましょう。
    >施主の自己責任
    本当に最近つくづく考える事です。

  16. 366 337

    >こたつねこさん
    なるほど、LVLがPDホームの推奨ですか。参考になりました。
    発泡ウレタンとの相性がいい、とは金物が表に出ないという意味でしょうね。
    アヴァンが1年くらいあれば、たぶん見積もりお願いすることになるんですが。

  17. 367 匿名さん

    >337さん
    どうなんでしょうね?金物が中に隠れる分だけ熱橋の処理が難しいとおもいます。金物工法であれば外断熱の方が良いと思いますが、”発泡ウレタンとの相性がいいです”との営業さんの話は別の話なんでしょうかね。
    在来工法の方が羽子板金物への処理も座掘りした外側のボルト+座金への断熱気密処理も簡単ですよね。他の部分の断熱性能が良いだけに、こういった部分での結露が心配です。
    金物工法での柱のピン部分なんた実際には断熱処理はできないから、モロに外気温が伝わりますね。
    内部が胴縁組でのPB施工であれば胴縁厚みでの熱橋処理も可能ですが・・・。

  18. 368 337

    メタルジョイントだと木造でもヒートブリッジ考慮しなければいけませんか?
    自分はあまり高気密高断熱指向ではないので、考えたことなかったです。

  19. 369 匿名さん

    >337さん
    アルミ樹脂複合サッシ+現場発泡(しかも屋根+壁+床?)では嫌でも高高になってしまいます。
    その辺をどう考えるかでしょう。高高での商品でなければ良い、Ⅳ地区だから良いとの考えではダメでしょう。
    在来軸組の補強金物廻りも大事な部分だと思います。在来軸組の現場でべーパーバリアの先張りをして上棟をやってる業者さんは座掘り部分に一液のウレタンガンで先行処理をしてますし、高高のツーバイフォーのフレーミングの現場でもプラットフォーム(外壁外周部)とフレームの下に一液のウレタンガンで先行処理をしてますよ。(少し話しが違うかな)
    商品の成り立ちが解りませんから、ビルダーさんの意見はあると思いますが・・・。

  20. 370 337

    >369さん
    早いレス、ありがとうございます。
    なるほど、PDホームの見解を聞きたいところですね。
    いいスレになりそうな予感がします。

  21. 371 365

    私のレスに対して、削除依頼をされているようで
    大変残念です。

    https://www.e-kodate.com/bbs/board/sakujoirai/

    レスをするのに、多少なりとも時間をかけてしています。
    それを反論せずに、封殺する行為はいかがなものかと思います。
    私のレスで批判した方々がまずは、自省すべきと考えますが
    いかがですか?

  22. 372 匿名さん

    何でもかんでも削除依頼なんですね

  23. 373 匿名さん

    噂のキムタクさんに担当して頂いた者ですけど、凄く丁寧に対応して頂きましたよ。
    子供達にも優しくして下さったし、一生懸命説明してくれましたし大変満足しています。
    主人も帰り道に良い人だねって言ってたし又伺うと思います。
    前に批判されてた方に問題があったかもしれませんね。
    キムタクさんも相手を見て対応されたんだと思います。

  24. 374 こたつねこ

    詳しい図面が出ました。
    三枚引き込み戸を強度が落ちると言われてあきらめました。
    あと、窓の形、位置、大きさが希望通りに出来ないこともわかり残念。
    旦那はシンプルモダン希望で縦スリット窓でクールな感じに
    まとめたかったのですが
    もともと瓦屋根ではコテコテ(?)のシンプルモダンにはならないので
    壁色なんかも工夫してナチュラルモダンぽく変更です。
    引き戸も開放感を出すには外しちゃうという手もあるし
    出来ないことは割り切って前に進めます。
    デザイン上の多少の妥協くらいはお家を建てる嬉しさの方が上です♪

    >337さん・369さん
    「発泡ウレタンとの相性が良い」の意味は
    PDがくれた資料に「LVL+発泡ウレタン=隙間の無い家」とあるので
    このことかと思います。
    ところで337さんはそろそろコテハン考えられてもいいのでは?(^^)

  25. 375 匿名さん

    >こたつねこさん
    369です。
    「LVL+発泡ウレタン=隙間の無い家」→「構造用集成躯体(一部無垢材?)+発泡ウレタン=隙間の無い家」でも良いと思いますよ。営業さんの勢いで出た言葉のような気がしますね。
    そんな「隙間のない家」ですから、開放型の暖房器具は使ったらダメですよ。(当然、営業さんが販売時に説明してくれていると思いますが、結露を起こしたり健康被害が心配です。)夏の話題ではないですね・・・。

  26. 376 さーどーする!?

    私は現在PDと別の工務店とで相見積もり中ですが、断熱材は共に発泡ウレタン(PDで言うフォームライトSL)で考えています。
    いろいろと考えましたが、まず繊維系(ロックウール等々)は袋の中での結露が起こりそうなので絶対に止めておきました(結露して重たくなり、結果タッカーの爪から袋が破れて下に落ちる・・・というのが容易に想像できましたので)
    また可児土田の蔵の建物がロックウールのようですが、かなり暑かったのが印象に残っていたためです(プログレスと比較すると全く違っており、玄関に一歩入ってすぐにムッと来ました)
    発泡でしたら構造材との隙間を完全に無くすことが可能ですから外断熱に匹敵する位の効果はあるものと思っています。 仮に剥がれてしまったとしても繊維系のように形状そのものが崩れてしまう恐れはありませんから、よほど問題は起こらないと思いますが・・・。

    構造材については間違いなくLVLの方が優れているでしょう(含水率、強度、対シロアリ性等々)
    工務店の方は集成材なのですが、LVLで建築出来ないか只今確認中です。これまでLVLでの建築実績が無いためコスト等どうなるのか明確でない様ですが、そこの建築士も以前から興味はあったようです
    つまり悪い物では絶対に無いでしょう。

    1. 私は現在PDと別の工務店とで相見積もり中...
  27. 377 匿名さん

    >>374
    >三枚引き込み戸を強度が落ちると言われてあきらめました。
    3枚引き込み戸程度で耐震等級が確保できないとは
    ちょっと問題ですね。PDの場合は外周部はダイライトのみ
    なんで、ちょっと耐震強度的には落ちるのかな?

    他に耐力壁を配置や壁量を増やすなど工夫したら
    おそらく、3枚引き込み戸は可能だと思いますよ。

    やはり、開放感が違いますからね。

  28. 378 課長

    最初から全部読んだら疲れました。お腹もすいたからラーメンでも食べて寝ますzzz

  29. 379 337

    >こたつねこさん
    ありがとうございます。
    コテハンとは何でしょうか?無知なものですいません。

    >さーどーする!? さん
    >繊維系(ロックウール等々)は袋の中での結露
    結露は壁の問題で、断熱材とは関係がないと思うのですが。
    根本的に壁内に結露をおこしにくいような構造を選ぶべきかと。
    グラスウールは水吸うとタレますが、ロックウールはそんなことないですし。
    それより自分は現場発泡断熱材の経年劣化が気になります。
    フォームライトがどうかは存じ上げないのですが、「発泡断熱材 経年劣化」で検索すると、結構その手の話が出てくるものですから。
    それなら燃えない断熱材の方がいいか、なんて思ってます。
    でもエアコンの後付けまで考えると、発泡系のがいいのかなあ???皆さんはどう考えてます?

  30. 380 匿名さん

    >337さん
    エアコンの後付けでの壁面コア抜きならロックウールでもカット断面はキレイに抜けると思いまよ。
    カット断面からの吸湿とか、構造躯体(筋違い等)の欠損が心配ならスリーブ施工をしていただければ良いと思います。又、発泡系の断熱材でもエアコン冷媒とスリーブの隙間にウレタンガンで充填してからカバー付けが良いでしょう。
    現場発泡ウレタンの現場施工中の剥離(施工不良なのか、製品上の問題なのか・・・)もありえますし、外壁は、サイディング施工で常識化している通気工法で現場発泡ウレタンの通湿性(?)を処理できるかもしれませんが、屋根野地面へ直接施工している部分は通湿性が確保できません。
    フォームライトSLのHPにも書いてあります。「外部に通気層を設置する、または、湿気の侵入を防ぐ為の防湿シートを室内側に施工するなど考慮が必要です。」ですから、屋根瓦施工として瓦桟で通気層と考えても(無理かな)小屋裏から フォームライト→合板野地→ルーフィング→瓦桟→瓦の施工であればルーフィング部分でアウトですね。

  31. 381 こたつねこ

    >369さん
    石油ストーブは良くないことくらいは流石に私でも知ってます(笑)。
    今住んでる賃貸は結露がひどいのでペアガラス、樹脂複合サッシは楽しみです。
    高気密住宅は乾燥するという話もききますが加湿器はまずいですか?
    我が家のイケメン二人(笑)が乾燥性湿疹なんですよ。
    アズハウスの営業さんはモデルハウスで加湿器つけてるけど結露はしないと言ってましたが。

    >377さん
    三枚引き込みの件は間取りの問題だと思います。
    尺モジュールで壁の横(直角)にドアを取るスペースが一尺なため
    三枚分のレールを取ると壁が薄くなってしまい
    その上(の上)に方流れの屋根の高い部分がくるので支えは確保したい考えのようです。
    文章だとやたら解りにくいですね。すみません(~_~;)
    ドアを狭くするとか、間取りそのものを変えるよりは引き違いを選択しました。
    開放感のために普段は外して使おうかと思ってますが
    紙の襖とは違うから重いのかな?付け外しは難しいですかね?てか、取れない?

    >337さん
    すいません。ネット用語も通じるものと錯覚してました<(_ _)>
    コテハンとは固定ハンドルネーム、ネット用のペンネームのようなもので
    私の「こたつねこ」もコテハンです。
    337さんの場合「337」が既にハンドルネーム化してますが
    数字だと似た番号の人と紛らわしくなるし
    発言が多いのでせっかくなら素敵な名前を考えたらどうかな、と思ったまでです。
    余計なお世話でごめんなさい。

  32. 382 こてはん

    建築用語が豊富すぎてまるで専門書を読んでいるようですね。私には難しくて、何が何やらわかりません。せっかくのレスですから、こたつねこさんのように契約した事や工事中の人からの意見が聞きたいですね。知識を先行させてる文章に気持ちがいいのは記載している本人だけで・・それがどしたの?って気がするのは私だけでしょうか?

  33. 385 匿名さん

    >建築用語が豊富すぎてまるで専門書を読んでいるようですね。
    大した事が書かれていると思えないけど。

    何を書こうが自由。貴方の興味がある部分についてのみ聞きたいなら
    自分で質問したら?
    他の人に制限をかける権限はありません。嫌なら自分の自由が利く
    ブログなりでやればいい事です。

  34. 387 さーどーする!?

    >337さん
    >グラスウールは水吸うとタレますが、ロックウールはそんなことないですし
    残念ですがこちらを御覧ください
    http://www.ihb.co.jp/kotani/001001.html
    http://www.ctktv.ne.jp/~satomura/page061.html

    こうなってからでは遅すぎますよね。
    このリスクが発泡ウレタン系ならかなり低くなるはずだと私は信じています。
    (正直剥離は非常に心配ですが・・・)

    >こてはんさん
    私も385さんに賛成です。
    PDホームで建てようと思っている方々がいろいろと意見交換するスレですから、PDの建築仕様についていろいろと討論するのは当然のことです。
    何も337さんや384さんが誤る必要は何も無いはずですよ。

    あと明日からの台風3連休中各ショールームでサマーフェスタがあるようです。 
    アブァンも何故か4種類になるみたいですし。

  35. 389 こたつねこ

    私も構造に興味がある方同士の詳しい意見交換が悪いとは思いません。
    よく見れば詳しくない者(私です(笑))へのカキコには
    専門用語など使わず易しく説明されてますから。

    ただ、実際に契約や交渉をしている人の意見が訊きたいのは
    こてはんさんに同意なので
    スレが固くなって発言しにくくなるのは困りますね。
    それもちゃんと読めば見下したような批判的書き込みのレスを
    しているのは別の人で
    そういうレスは批判のみでPDに関わる情報もないのがわかるはず。
    だから怖がらずに色々な書き込みをして欲しいと思います。
    「経験」は「知識」に負けない重要な情報ですよ!
    私も頑張って書き込んでますから
    臆せず楽しく意見交換しましょうね♪

  36. 390 入居済み住民さん

    PDホームに入居して半年以内です アフターはどんなものかなぁと思ってたら、アレアレ…?音沙汰無しです。確かに引渡しのとき、「問題が出たら、連絡下さい。こちら(PD)からメンテナンスする事はないです」と言われましたが、本当に何も言ってこないとは…!!問題って、どのレベルで判断すればいいのかいまいち判断しかねています。ちなみに外構の業者に下水の管の仕上げがテープで止めるべきところが止められていないとチェックされました(;;)

  37. 391 こたつねこ

    間取りの最終確認がありました。
    とうとう確認申請。もう間取りは替えられません。
    実はギリギリになって間取りを変えるような大きな変更を
    思いついてしまったのですがコストがかかりすぎで
    旦那に却下され、無事(?)確認が終了しました(~_~;)

    次はクロスと電気関係です。
    コーディネーターさんから「宿題」を出されました。
    意味はわかるけど「やってきなさい」みたいで
    客に向かってこのネーミングはどうなんでしょう(笑)
    でも廊下とLDKの提案は我が家の考えに沿うものでした。
    追加料金なしのクロスはかなり無難なものが多いので
    寝室と書斎はもう少し凝った物を選びたいです。

    細かい変更が色々出てきて
    基礎も高くしてもらうことにしたので
    頑張って減らした金額がジワジワと上がってきました。
    (基礎分はどうせ外溝費にかかるので相殺ですが)
    削れないものもあるし、今いくらなんだろう。コワイわ〜(笑)
    月内に地鎮祭、地盤調査なので
    改良費がかからないことを祈るのみです…。

  38. 392 こたつねこ

    止まってますね〜。
    まぁ、自分の記録にもなるし後々誰かの参考になればと思うので
    カキコだけしときます。

    地盤改良70万円でした(>_<)
    予算にも入れてたし仕方ないけど痛い出費です。
    地鎮祭も終わり外観や色決めなど楽しい打ち合わせの中で
    お金のことだけが頭イタイですねぇ。
    とはいえコーディネーターさんと色々話しながら
    だんだん「我が家」のイメージが出来上がってきて
    早くこの家に住みたくて仕方がないです♪

  39. 393 購入検討中さん まゆ

    PDホームで契約しようか現在検討中のまゆです。みなさんよろしくお願いします。 先日、間取りや見積もりのプランを出していただきました。 
    なかなかおしゃれな感じに仕上がっていて気に入りました、しかしすこし、見積もり金額が高く感じました。でも、過去のコメントを読むとみなさん大きな値引きをしてもらっていたようですが、だいたいいくらくらい引いてもらえるのでしょうか?本体の10%くらいは多いのか?少ないのか? 実際に契約された方の意見が聞きたいです。 よろしくおねがいします

  40. 394 こたつねこ

    >まゆさん
    うちの場合、いくらくらい、とか、何パーセントというより
    予算オーバーであることと
    他社(アイフルホーム)が予算内であることを伝えたら
    その値段に合わせてきました。
    内容はPDのほうが良かったですが値段に差がありすぎだったので
    アイフルにオプションつけてもPDの値段にならないくらいでした。

    まずは予算をしっかり伝えてこの値段でないと
    気に入ってても手がでない、というスタンスで
    「値引きして」ではなく
    「予算に合わせて」と言えば
    結果として「値引き」を提案してくれるかもしれません。
    でもそれは結果として、ですよ。
    まずは削れるところは削ることが先かと思います。

    無理な値引きをさせて手抜きされたら怖いですけどね。
    でも値引きをしないから手抜きもしないとは限らないのが
    コワイところなのでこればっかりは後は信じるしかないです。
    素人目に解るかどうかはともかく
    現場にもできるだけ足を運ぼうと思っています。
    とは言っても今日も地盤改良の写真を撮りに行ったところ
    向かいの人に車が邪魔と言われて凹んでます…。
    この暑さなので見えるところに置いて
    子供を車内で待たせようとしたのが良くなかったです(>_<)
    ほんの五分くらいだから…と思ったら
    ちょうどお向かいさんが帰ってくるタイミングに合ってしまいました。
    これからまだまだ工事で迷惑掛けるのに心配です…。

  41. 395 まゆ

    こたつねこさんありがとうございました。 うちも予算オーバーの金額だったので、せめて予算内におさまる用にしたいと思います。 たしかに、無理に値引きをたのんで、手抜き工事されては困りますもんね。

    私はいまのところPDが第一希望なのですが・・・旦那と希望があわなくて
    悩み中です。 もうそろそろ会社を決定したいのですがいざ決めるとなるとなんだかびびってしまいます。

  42. 396 思案中

    こたつねこ & まゆ さんへ
    検討中の者ですが、値引きを要求したら手抜きが心配とは?
    具体的に・誰が・何を・どう手抜きするかを心配されているので
    しょうか。
    例えば
    ・設備、仕様を1ランク下のものを営業が発注?
    ・大工さんが釘3本打つところ1本にするとか?
    ・基礎のコンクリート厚をナマコン業者が半分にするとか?

  43. 397 こたつねこ

    >まゆさん
    うちも私がPDが本命で旦那がいないときに担当さんに
    「私はPDで建てたいけど旦那は値段重視なので
     ここまで値段の差があると旦那を説得できません」
    と直球で勝負(?)しました(笑)だって事実だったから。

    >396さん
    一番怖いのはどこか解らないところを手抜きされることです。
    396さんが書かれたようなはっきりしたことでなくとも
    「イヤな客」と思われたら仕事もテキトーにされそうだし。
    私も接客業ですが同じ要求をされても横柄なお客だと
    「これを飲んだらエスカレートするかも」と思うし
    逆に多少の無理はきいてあげたくなるお客がいるのも事実です。

    誰しも安く建てれるものならそうしたいし
    営業さんだってそこは解っているでしょうが
    「どうせ最初の値段がぼったくりなんでしょ〜」という態度では
    引けるものも引きたくなくなるかもしれないしね。

  44. 398 匿名さん

    5月に発売したばかりの「アヴァンカーサ」を
    9月1日〜に価格改定(坪単価2万UP)。

    装備をぐっと落とした「ヴァリエ・カーサ」を新発売。

    大丈夫?

  45. 399 匿名さん

    アヴァンカーサは期間限定であの価格だったから仕方ないです。
    旧ヴァリエとヴァリエ・カーサはどこが変わったのかな?
    ご存知の方よろしく。

  46. 400 値引きと手抜き

    397(こたつねこさんへ)
    一番怖いのは、どこか解らないところを手抜きされることです。
    とあるが、396(思案中さん)は、
    誰が、どこを、どう手抜きするのか聞いている。
    この文章(397)の主語は、誰か不明。
    ただ、中程以下の文章から推測すると、二人称である営業が
    主語と考えられる。
    契約書には、一切の仕様書が付いており、チェック可能。
    したがって素材の手抜きは、不可能。
    建て方は、大工を始めとする職人であるから、
    値引きと手抜きとの因果関係は存在しない。最も世間で言うところの
    手抜きは別問題。
    結論 最近新築した者として言えることは、
    値引きは、限りなく交渉するべし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸