注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「札幌市 豊栄建設知っていますか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 札幌市 豊栄建設知っていますか
ぽんぽん [更新日時] 2011-06-10 21:36:20

豊栄建設の注文住宅の購入を検討しています。どなたか実際に住んでいる人いませんか?

[スレ作成日時]2005-06-29 23:11:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌市 豊栄建設知っていますか

  1. 543 なぎちゃん

    べるさん
    連絡が遅くなりすいませんでした。1月7日から会社が始まり、毎日午前サマです。今日は休みでしたが。
    蓄熱暖房、空調システム等の丁寧な説明、本当に有難うございます。蓄熱暖房は、大空間を暖房する場合に効率的に力を発揮しそうですね。センシュアル、ウオサブについては、私もカタログ等を取り寄せて検討してみますが、ファンヒーターと比較して暖まりにくそうなイメージが拭えません。べるさんにまた基本的な質問をさせてもらいますが、前述の機器システムは全てオール電化が前提なのでしょうか?昨年夏頃までは、「灯油よりオール電化です!(ランニングコストの面で特に。地球環境の事を気にしている感じではない。)」みたいな雰囲気が、各メーカーの営業に共通していましたが、ここ3ヶ月ほどで石油価格が大幅に下がっているので、灯油による暖房も再度考え始めました。それから、空調はあえて第1種換気システムを採用したいと考えています。
    べるさんは、ご自宅を建築中、どれくらいのペースで見学に行かれましたか?中には毎日なんていう人もいるのかなぁ?私はおそらく、1週間に1回とか、そのくらいが限界かと。とにかく仕事が忙しく、時間がとれそうにありません。(土曜日に休みは取れません。)「自分の家の方が優先でしょ。」と当然言いたくなりますよね。建築中の家を見るポイント等のアドバイスをお願いします。

  2. 544 ママさん

    新居に引っ越してきて1ヶ月が過ぎようとしています!
    家は15畳のリビングの居間階段です。  居間階段の部分を少しだけ吹き抜けにしています!

    居間はほぼ蓄暖だけが活躍しています!

    居間とつながって洋室6畳があります! パネルヒーターは3にしています! 居間も設定は21.5度にしています!
    夜は蓄暖の威力が弱くなるので洋室のドアは閉めています!

    二階の部屋は三つありますが3にしてあります!  寝室は寝る1時間前ぐらいに8にして寝る時に6にして寝ています!

    朝はまた3にさげています!  朝も蓄暖はタイマーにしてませんが起きてから作動させても、あまり寒くて寒くて!っていうことはないです!

    二階の踊り場がうちは3畳しかないので居間階段&小さい吹き抜けがあっても二階のへやのドアが閉めていれば寒くないですよ!

    ちなみに家も窓は一階に大きいのが二つと全部で五つありますが昼間は本当あったかいです!

    蓄暖もファンはきっています!  

    友達にもあったかいねって言われましたよ!!

  3. 545 たくや

    >ママさん

    お久しぶりでした(^-^)/だいぶん 落ち着いてきましたか?
    それとも まだまだ ダンボールと格闘中かな(^ε^)
    暖房の使用状況レポ ご苦労さまです。参考になりました。
    やはり 蓄暖が活躍してるみたいですね〜

    差し支えなかったら来月 電気の使用量や料金もレポしてくれたら嬉しいです。
    エコジョーズやセンシュアル暖房のみの住宅などと比較してみたいので宜しくですm(u_u)m
    あと、暖房使用時の空気の乾燥はどうですか?
    我が家は 暖房使用時の乾燥になれるのに ややしばらく かかりました(^_^;)

  4. 546 べる

    >なぎちゃんさん
    返事が遅れてすいません。インフルエンザでダウンしてました_|‾|○

    >前述の機器システムは全てオール電化が前提なのでしょうか?
    蓄熱は基本的にオール電化での使用が推奨されてます。
    というのも200V配線が必要だったり、電気契約形態が特殊だったりで、
    灯油やガス併用の住宅ではこれらの費用を考えるとデメリットが大きすぎます。

    PHはオール電化限定ということは無いはずです。
    実際MHでもプロパンガス住宅でウオサブPHを採用しているところもありました〜。
    導入コストでオール電化のそれと違いがあるかまでは不明ですが、可能不可能だと「可能」ですね。

    >ファンヒーターと比較して暖まりにくそうなイメージが拭えません
    暖房能力は、灯油ファン ≧ 蓄暖 >>> PH ですね。
    灯油は生の火を扱う分、瞬間的な火力に優れています。
    蓄暖やPHは太陽のように輻射熱を利用するので、家全体がホワァ〜っと暖かい感じになります。
    灯油やガスのようにチリチリとした熱さが無く、優しいイメージですね〜。

    >空調はあえて第1種換気システムを採用したいと考えています。
    理由があるようですね。最も電気代がかかるという事を了解済みでしたら、問題無いと思いますよ。

    >ご自宅を建築中、どれくらいのペースで見学に行かれましたか?
    多い週で4回、平均すると2〜3回でしょうか?会社帰りにちょっと覗いたり(真っ暗ですが)。

    >建築中の家を見るポイント等のアドバイスをお願いします。
    構造に関する疑問は営業さんに投げれば大体は返ってきます。
    見るポイントとしては壁紙や床材のコーディネートや、照明の配置方法でしょうか。
    プロが考えた組み合わせは参考になります。(OPが多いですけど・・・)
    あと間取りが自分の希望に近いMHがあれば、実生活をイメージしやすいかもです♪
    動線やスイッチの配置場所、家具の置けるスペースがどれくらいあるか等・・・

    土曜も仕事で打ち合わせも進まな〜いって人を何人か見てきましたが、
    皆さん合間を見つけてはコツコツと少しずつ前進していってます!
    焦らずゆっくり検討して打ち合わせを充実させて下さいね♪

  5. 547 匿名さん

    初めまして。
    質問です。豊栄さんの標準のサッシには網戸はついていますか??

  6. 548 ままさん

    たくやさん>
    わかりました!電気料金がきたらアップしますね!!

    もともとオール電化に住んでいたので10畳用の加湿器があったので居間で使っていました!
    それは気化式だったのですがもう一つの小さいやつは寝室に!
    でもそれは気化式じゃなくて水蒸気がでるタイプで、結露が凄くて、結局寝室に小さい気化式の加湿器を3000円で買いました!!

    水蒸気がでるタイプは湿度は上がりやすいけど結露するので買うときは気をつけてください!!

    小さいけど加湿器は置くとかなり違います!!
    一家に一台じゃなくて1部屋に一台ですね!!

    今には今の時期風邪ひきやすいので小さい水蒸気のタイプと大きい気化式のを二台ずっと動かしてます!!

    それやっと湿度60ぐらいまでは上がります!! 気化式大きいの一台だけだと55が精一杯って感じです!!

    たくやさん宅はどうですか?

    今友達も新築してる人が多いので新築祝いは加湿器だねって主人と話していました!!((((=^-^)

  7. 549 たくや

    >ママさん

    それまでは、結露が凍りついて開かなくなる窓、水とり象さんは3日で満杯になるという超結露賃貸でしたので、新築後の乾燥には慣れるまでそりゃ時間かかりました(;><)

    暖房稼働時で平均30後半の湿度だったのでたまらず、ヴィックスのやっすい加湿器を購入しました。うん恐らく水蒸気タイプです(´A`il|)

    皆さん カッコよくて優れ物の加湿器を購入されてますが 中には濡れたタオルをウオサブに掛けている方もいます。

    洗濯時、リビングのお洒落な木製ルーバーには加湿用のバスタオルが暖簾のように垂れ下がります・・・OTL 

    >No.547の匿名さん

    残念ながらサッシの網戸は標準ではなくオプション扱いになりますm(_ _)m

  8. 550 ままさん

    そうそう聞きたいことが。。。蓄熱暖房私達は100パーセントにしてるのですが皆さんはどうですか?

  9. 551 カシラ

    初めまして。

    明日風で豊栄さんの
    【1177】スキップフロア
    (4LDK)に住んでます。

    我が家は嫁さんが
    「火を見て料理したい」
    との希望があって(笑)
    エコキュートを採用。
    暖房システムは森永のサーモパネル全室とリビング12畳のど真ん中6畳分に床暖です。

    日中はパネル暖房1時間も入れれば、その後長時間入れなくても十分暖かです。
    深夜は壁リモコンのタイマーでON/OFFの繰り返しで設定。

    暖房費については一月の請求がきたらご報告しますね。

    ちなみにUTのパネルは
    タオル掛けのヤツですが
    どちらかと言えば
    デザインが良かったので
    採用しました。

    暖房設備は豊栄さんの出入り業者の担当さんが、うちの嫁さんのダチだったので標準価格で全てOPパネルを付けることができました。

    人脈って大切だなーと、つくづく。

    長文すみません。

  10. 552 カシラ

    ↑訂正です

    エコジョーズでした

  11. 553 べる

    >ままさん
    我が家も蓄暖は100%にしています。
    蓄熱率が高いと機器自体が暖かくなるので、部屋もその分暖まりますしね〜。

    それにしても皆さんPHだけで暖かいなど、結構余裕のある環境ですね。
    何故かうちは蓄暖+PHを常時稼動させて調度良い感じです・・・

    最近は朝だけ小型の灯油ファンヒーター+蓄暖ファンで暖気してます。
    やっぱり灯油ファンは強力ですね〜。ガツンと暖まる感じです。
    一度暖まった後は、PHと蓄暖で22度を保持してます。

    ちなみに湿度は朝起きたら30〜33%くらいです・・・乾燥しまくりです。
    小さな子供がいるので熱くならない気化式を2台稼動させて加湿してますが、
    切るとすぐに湿度が減っていく状態です・・・新築ってこんなものですね(汗
    結露するより良いという前向きな考えで納得してます^^;

  12. 554 匿名ですが

    外壁を釘打ちした後に釘打ちした周りの塗装がハンマーによってか一部剥げたり崩れ?たりした場所は、最終的に塗装か何かを塗って仕上げるのでしょうか?

  13. 555 たくや

    >カシラさん

    我が家もエコウィルというガス暖房ですが同じパネルかもです^^
    床暖房も検討しましたが 専用のフローリングが高くて断念しましたが 正直つけたかったのでうらやましいです。そして我が家も親族に北ガスの人間がいましたので なにかと恩恵を受けましたねぇ。

    >べるさん
    エコジョーズを含めガス暖房はスイッチをいれてすぐに 熱い温水が回るので パネルでも室内は
    すぐに温まります。ガスはスープラ並みの暖房トルクがあると思われまつw
    ウオサブやセンシュアルもリモコンタイマーで集中管理できるようになればいいですよね。


    >匿名ですがさん

    サイディングの釘打ち部分にはタッチペンで塗装処理されます。

  14. 556 べる

    >たくやさん

    >エコジョーズを含めガス暖房はスイッチをいれてすぐに 熱い温水が回るので パネルでも室内は
    >すぐに温まります。ガスはスープラ並みの暖房トルクがあると思われまつw
    おぉそうだったのですかぁー。触ると結構熱いのですか??
    どうしてもファン付きの暖房器具と比較すると、部屋の温度が上がる速度に差が出来るものだと・・・
    ガスは強力なのですね〜。

    オール電化で暖気した部屋の空気は好きなのですが、今月の電気代が心配です・・・
    センシュアルは9700円確定で、蓄暖+電気温水+一般家電の電気代も金額はまだ不明ですが、先月より消費ワットが大きいですね。

    今日からリビングのセンシュアルを止めて、小型の灯油ファンヒーターと蓄暖で1ヶ月過ごします。
    これで来月の電気代がどうなるやら〜。灯油も今は安いのでちょっと期待してます(笑

  15. 557 カシラ

    おぉ、たくやさん!コメどうもです!
    なんか有名人と繋がった感覚です。(笑)

    家のことだけじゃないですけど(車とか)
    業者に知り合いがいるのといないのでは、こうも違うのか!って思いました。

    さて、マイホームを建ててから八ヶ月が経ち、今更な話しですが、我が家は地盤調査の結果と営業の方のアドバイスで、地面に杭を一つも入れてません。

    「間違いありません。大丈夫です。」と営業の方に言われたので信じたわけですが…。
    確かに地盤はかなり硬いことも証明されているのですが、ちょっと不安でもあります。

    こちらの掲示板をご覧の方で、「うちも杭入れてないよ」って方いますか?
    いらっしゃいましたらコメ願います。

  16. 558 マチ子

    >カシラさん
    初めまして☆
    私の上司のお宅は、豊栄建設さんが建てたお家ではありませんが、杭を一本も打ってないと聞きました。地盤がいいと、杭打ちが必要ないのは普通のことではないですか?杭打ちの費用がかからない、とてもいい土地をみつけられたんだと思います☆

  17. 559 通りすがり

    我が家も杭がいらない土地とのことで打っていません。
    杭代を見込んで予算立てていたので、いざ無いと聞き、
    そのお金で内装がUpできました!

    ところで、我が家はオール電化の温水式のサーモパネルを使用します。
    (完成間近)
    蓄暖の大きさに耐えられず、あまり電気の契約のことなど調べないまま
    そうしましたが、やはり電気代はかなり違うもんですかね〜?

    ここの皆さんは、蓄暖が多い気がします。
    家の断熱・気密性能によっても違ってくると思いますが、
    温水パネルでも数時間つければ暖かい、電気代もあまりかからない
    という方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。

  18. 560 カシラ

    >マチ子さん

    コメありがとうです。
    マイホーム建てた後で
    色々な話がいやという程
    耳に入ってきて、
    ちょっと不安
    だったのですが、
    安心しました。

    さて、年齢が若い方で
    オシャレだけど
    尚且つ住みやすい家を
    とお考えの方には
    豊栄さんはうってつけ
    だと思います。

    私は当初『オシャレさ』を最優先項目とし、A○さんや北○さんのモデルハウスばかり見学していました。
    特に北○の明日風の物件はオシャレでしたね。
    間取りも使用材なども、とても好みでした。
    結局費用面でおりあわず断念したわけですが。

    皆さんも色んなモデルハウスをご覧になられたとおもうのですが、豊栄さん以外で自分の嗜好に合った建設会社を一つ上げるとしたら、どこですか?

  19. 561 カシラ

    >通りすがりさん

    コメどうもです。

    私も蓄暖の大きさに
    「うーん…」となった
    一人です。
    リビングが広くて余裕が
    あれば良いのでしょうけど、我が家の様に限られたスペースを有効活躍したいとなるとPHになるのかなー、と。

    なので我が家ではPH導入に当たっては、ランニングコストよりもインテリアとしての見た目と場所を取らない事を最優先にしました。

  20. 562 計測マニア

    >カシラさん

    こんにちは。

    札幌ですが、基本的には南区(特に石山近辺)と西区中央区の一部を除いて杭打ち
    が必要な地盤がほとんどらしいです。火山灰質とか粘土混砂礫が多いですから。
    特に道央道から外側は泥炭が顕著だそうで・・・
    ホントかどうか知りませんが、道央道(一部新道含)は中心部からもっと外側に
    作りたかったらしいんですが、地盤の安全値を取って今の位置になったとか。

    私の家の近所に、昔ボーリングで札幌中心に北海道中を掘りまくったという
    おじいさんが住んでますが、そういってました。
    (その人は道央道のボーリング調査もした人で、自宅は自分で調査したらしいです)

    ただし、スポット的に必要ないところも結構あるとのことで、カシラさんの土地は
    南区とかでなければ、たまたま必要ない所に当たったんだと思います。
    豊栄は地盤対策は結構きっちりやります(というか基本的に杭打ちするスタンス
    で調べます)ので、要らないというならホントに要らないんだと思いますよ。
    ラッキーでしたね。

    ちなみに当家は清田区ですが、20φ4m〜9mを合計35本打っています。
    (冒頭のおじいさんは、ここら辺はそんなにいらねぇよぉ、と言っておりましたが)


    さて、
    地盤改良は、同じ町内でもブロックが違うだけで必要だったり要らなかったりする
    らしいので、土地ごとの調査は必要だそうです。
    ウチなんか、敷地内でも地盤強度に大きな差がありますから。
    (場所によって杭の長さが違うのです)

    「この一帯は必要ないんで〜」なんて、調査せず言い切るデベがいたらヤバいかもです。

    既出かもしれませんが、良く聞く「用途地域」だけでなく、札幌土木現業所の
    「土砂災害危険箇所マップ」、札幌市の「洪水ハザードマップ」「地下構造」、
    北海道立地質研究所の「地質図解」、産業技術総合研究所の「活断層データベース」
    などもご参考に・・・

    安い土地は安いなりに、杭打ちや外構(土留め)でお金がかかり、結局安くない
    ということが多々あります。そういうことが加味されてプライシングされています。
    新興住宅地は道路・景観構築費用なんかが数百万載っかってます。
    予算内で杭打ちが必要ない土地を見つけられて良かったですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸