豊栄建設の注文住宅の購入を検討しています。どなたか実際に住んでいる人いませんか?
[スレ作成日時]2005-06-29 23:11:00
豊栄建設の注文住宅の購入を検討しています。どなたか実際に住んでいる人いませんか?
[スレ作成日時]2005-06-29 23:11:00
>ままさん
ウンウン 破風の感じですが、一段だけ変えるのもアリですね! 今まで見てきた新築で初の施工事例で大変参考になります。 中間見切りの件も含め 勉強になりました。 春に何組か新築のお手伝いをするので提案してみますね(^◇^)
ガルバといえば ストライプラインのデザインを連想する方が多いですが
流行りの和モダンにも対応したデザインバリエーションなど色々増えて
確かに見てて楽しいです。
ままさん邸を含め これからも 「ガルバニアファミリー」が増えるといいな(*’▽’)
>おみずさん
最近のガルバは先に述べたようにデザインが色々増えて 施工の値段もかなりバラツキがありますが だいたい ままさんが 教えてくれた金額範囲内かな? 我が家も全体を2種類のガルバにしたくて 着工してからも1週間待ってもらって悩んですが +何十万がどうしてもでてこなかったんですよね。。。
十年後位には ガルバを凌駕する 新素材がでると思いますよ〜〜
っと担当コーデェネーターのOちゃんに 上手にさとされたのが懐かしいw
>ままさん
>たくやさん
やはりガルバを全面に持ってくると100万はくだらないんですね(汗
いいものはそれなりの値段がするのは当たり前なんだろうけど…。 10年後、ガルバに代わる外壁が新たに登場して今よりもガルバの値段が下がる事に期待を…ε(;‾▽‾)┛(笑)
ちなみにうちの外壁はニチハのモエンサイディングWマルシェウォール調 ベイブチャコールグレーⅡ?がメインで、アクセントに縦貼りで同じくニチハのコンクリート打ちっぱなし風 を使用してみました(^^;どんな感じになるか今から楽しみではありますが。
こんにちは。
UT等にタオル掛けタイプのパネルヒーターを
利用している方はいますか?
感想や使い勝手など教えてください。
>ころすけさん
我が家ではないのですが、築15年程の実家UTにあるタオル掛けPHを元に感想をば。
■良い点
・タオルの乾燥が早い(バスタオルも余裕で乾かせます)
・見た目も中々カッコイイ
・1人2役なので多少出っ張っていても空間の効率活用になる
・冬などは風呂上りに着るパジャマとかを暖めておける
■悪い点
・大きなタオルだと一枚しか掛けれない(バスタオル等)
⇒重ねることも可能といえば可能ですが、掛けにくい(壁とPHの隙間に入らない)ので
すぐしなくなりました。今のPHは改善されてるのかなぁ〜。
・当然暖めてないとただのタオル掛けになる
⇒全員風呂上がった後もUTの暖房を付けておく必要があります
・OP代がやっぱり・・・
個人的には一番早く乾いて欲しいのは、足用マットです。(菌の繁殖が一番多そう)
なのでこいつをPHに掛けると・・・バスタオルとかそこに掛けたく無いですよね(汗
というわけで、実家では足マット用のPHになってます^^;
年も年で見た目とか全然気にしてないので、実用性重視の使い方ですね(笑う
親曰く「あったらあったで便利だよー」だそうです。色々悟ってますね・・・
>べるさん
おぉ、、べるさん。
こちらではお久しぶりですね。
情報ありがとうございます〜
このPHは一長一短がありそうですね。
確かに一人二役でよさそうですが、普段の生活を考えると
将来はただのタオル掛けになりそうな予感。。
OP代を出してまでって考えると、
うーん。。
しかも大きめのタオルは盲点でした。
どっかのMHで実物があったと思うのですが思い出せません。。
一回見に行かないといけないかな?
初めまして、こんばんは☆
豊栄建設さんで、新築検討中のマチ子と申します。
信頼できる住宅メーカーを探しているうちに、最近豊栄建設さんを知りまして、
その矢先、ここの掲示板に出会い、みなさんのコメントを読ませていただいておりました。
(とても勉強になり、感謝しています☆)
その結果、建てるなら豊栄建設さんで!という気持ちが強くなりました。
そこで質問なんですが、みなさんオール電化にされていますか?
ランニングコストを考えると、オール電化はとても魅力的なのですが、
『オール電化の家は、電子レンジの中で生活するようなもの』と聞いたことがありまして。。。
そんなことを聞くと、体によくないのかな〜なんて思いますが、
実際オール電化の家ではなくても、電化製品に囲まれて生活しているので、
大した違いはないようにも思います。
みなさんはどのようにして設備を選ばれたのか、参考までに教えていただけませんか?
また『お得な情報を教えますよ〜』とのコメントが何度か出現していたのがとても気になっています。
よろしければ、そちらも教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします☆
>マチ子さん
はじめまして 豊栄建設で検討中なんですね〜
オール電化住宅の電磁波問題はよく騒がれますが、国の規定値が定められており オール電化製品の全てが規定値内に製造されておりますので なんら問題ありません。オール電化にシェアを奪われつつあるガス屋が大げさに騒いでるだけです。。 って我が家は エコウィルというガス住宅なんですけどね^^;
たくやが新築した頃はオール電化はまだ本格的な需要が進んでいなくて設置費用が高くて 断念してコネで安価で設置できたエコウィルに走ったのですが もし これから新築するならオール電化を選択すると思います。
得する情報に関してですが 開設中のブログあたりにコメント下さいな。 打ち合わせ段階や施工段階の裏技、完成住宅の見学会等のお知らせをお教えます。
http://selega.11.dtiblog.com/
>ころすけさん
どうも〜
我が家も各部屋のパネルを選択の際 UTへタオル掛けの選択がありました。気にかけていたのですが、設置費用が通常タイプより割高な点で採用をあきらめました。
タオル掛けの見本は 石山の秋公開モデル、青葉町のモデルハウスにて確認できます。 いずれもエコジョーズ採用モデルでバスタオル一枚が限界サイズです。そういえばオール電化でタオル掛けパネルってみたことないなぁ。センシュアルもウオサブもラインナップがないから 施工するなら他社のを持ってくるのかな?
>たくやさん
早速コメントありがとうございます。
人体への影響はなさそうで、安心しました☆
しかしコスト面で、うちはオール電化にはできないかもしれません:_;
とにかくローコストで!と思っておりまして。。。
明日月曜日に打ち合わせがあるので、基本的知識を教えてもらってきます^^;
またいろいろ教えてください☆
今後ともよろしくお願いしま〜す^^
ままさんとおみずさん邸の担当営業さんと 昨日会う機会があり 色々お話してきました。 ままさん邸の 中間見切り入りガルバの謎が営業さんを介して解けました。 あのようなガルバのラインナップも増えたんですねぇ。
おみずさん邸の 土地の水はけに関しても どんな感じなのか わかりました。同じような土地で新築した方が数名いますので ちょいとリサーチしてみます。
いよいよ基礎も最終段階といった所です(^^)今日仕事行く途中に基礎に最後のコンクリを流し込んでいる所を目撃。基礎完成も間近でこれから大工さんが入るのが楽しみですo(^-^)o
>たくやさん
同じような土地で新築された方のリサーチして頂けるようで気に掛けて頂きありがとうございます(;_;)
基礎の外側はいいとしても内側に貯まった泥水…実際に足を入れてみると結構ズボッとぬかるむ状態で…。まぁ土を戻してしまえば水溜まりはなくなるんでしょうし、豊栄さんの話しでは全く問題ないとの事なので安心はしているのですが、周りの第三者から…常に床下が湿った状態では夏場の湿気等で木造や断熱材に与える影響は大丈夫なの?という声を聞くと不安になったりしてました(^^;
>おみずさん
はじめまして。。。通りがかりの者です。
ちょっと気になりました。
出水以来、今も基礎コンクリートの内側に水が溜まった状態なのですか?
養生テント内で、コンクリート養生しているのですよね?
今日無事にチェック&労金のローンの手続き終りました!
一安心!細かいとこ色々あったけどでも本当今の時点での感想!
本当豊栄さんでよかったです!
久しぶりに建築士さんやコーディネーターさんにも会えてなんか嬉しかった!イコール、人として好きなんだと!
信頼できてるんだということが今日あらためて実感できたような気がしました!
引渡しは一週間後ぐらいです!なんか豊栄さんとのやり取りもあと少しと思うと寂しい感じがしました!
たくやさん>
私の営業さんは本当に良い方でした!ガルバも色々変わってきてるんですね!私は自分が選んだもの以外に何があるのか知らないので!!(>ー<)
あ〜!!今日は嬉しい気持ちで一杯ですヾ(*´∀`*)ノ
>物件比較中さん
もちろん養成テント内で基礎打ちしていますよ(^^;
ただ元々水ハケが悪い粘土状の土なのとテントをはる前に雪や雨等がずっと降っていたのもあるかと思いますが…。
現在はコンクリを流せるまでに落ち着きましたが、出来上がった基礎コンの内側の至る所にまだ泥水がたまってる状態なのは確かです。
今けっこう激しく雨が降ってるので、もしかしたらまた若干水位が増してるかもしれませんねぇ。
>おみずさん
おみずさん邸 基礎工事の状況を詳しく聞きました。基礎内部の盛り土処理を現在のGLライン(ぬかるんでる地面の高さ)より高く処理するようで ご心配なされてる状況にはならとのことです。
過去にも同じような現場で同様の処理をしてるそうですが 問題は起こってないようです。
文章で説明すると長くなりますので詳しくは担当営業さんに直接お聞き頂ければ幸いです。
たくやが最近 目にした現場では 同じく水はけの悪い土地でのことですが 床下に床下調湿剤のゼオライトを敷き詰めた事例があります。
ただこのゼオライトは調湿の目的ではなく別の意図で施工したものなんです こちらも 参考までに かかる費用等を担当営業さんに お聞きくださいませ。
現段階では 問題なく工事は進んでるとのことなんで ご安心くださいませ。
>たくやさん
色々とご気遣い頂きありがとうございます。何だかんだ心配事もありましたが、順調に工事が進んでいるようで安心しています。
基礎が出来て家の大きさ・形が見て分かるようになり現場に足を運ぶのが楽しくなってきました〜(^^)
我が家が少しずつ出来上がっていく過程を今後も楽しく見守って行きたいと思います。
また何かありましたら色々質問させて頂きますので、今後ともよろしくお願いします。
(^^ゞ
>ままさん
まもなく お引き渡しですね(^-^)/
最後、気持ちよく その日を迎えれそうで たくやもホッとしてます。
また先月あたりから 受けてた数件のクレーム相談も豊栄、施主側双方にわだかまりなく
ほぼ解決して きており こちらも胸をなで下ろしてる次第です…(^o^;)
ちょっとした 勘違いや見方のズレは豊栄側からみれば 大したことないことでも 1から何も知らない施主は 大きな問題と捉えてしまいます。
こういった温度差がなくなるよう 先輩施主として もうちょい頑張るかぁぁ
ままさんを始め 年内 お引き渡しの皆様方!
なれない手続きや引っ越と 落ち着くまで ややしばらく かかると思いますが
まずは 新築おめでとうございます〜☆☆o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o〜☆☆♪
たくやさんありがとうございます!
本当たくやさんのいうというりなんです!
全くの初心者なので建設業者としては当たり前のことでも私達にはなんのこっちゃわからんっていうこと多々ありました!
でも豊栄さんはかなり噛み砕いてお話してくれてたとは思うけどそれでもわからないことはありました!
最終的にしっかり教えてくれたりしてくれたので良かったけど、こんなにも自分が無知だったいうこと、思い知らされました!!
でも家を建てるのは大変だったけど楽しかったです!d(゜-^*)
これからローンがあるからもっと大変なんだろうけど<笑>
新居に住むまでもう少し!楽しみにしてます!
またまたちょっと質問です(^^;
基礎の部分のクラック?というのかちょうど家のかどにあたる基礎の一部がくずれたような部分があるのですが問題ないのでしょうか?
写メには撮ったのですがこちらへの載せ方が分からなく載せてませんが^_^; 近々工事担当の方から電話があったら聞いてみますが、その前に詳しい方いたらと思い…。