注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15
購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その15

  1. 912 匿名さん

    >>910 そんなことはない、快適だと言う。
    >>911 そんな事仰っている方居られます?

    快適に感じてる人はあえてそういうことはいちいち書き込まないのがほとんどだよね。だから悪い感想ばかりが目立って、まるでそれがすべてのタマホーム住人を代表してるかのような顔をして一人歩きしていく。まあそういう感想書く人すべてが本物のタマ住人てわけじゃないだろうけど。
    本当の快適っていうのはアフターサービスも含めてのことだと思う。そういう意味ではタマホームはまだまだ発展途上なのでしょう。企業の規模の拡大に人材確保がついていけてない。でもそれは建物そのものの出来の良し悪しとは切り離して考えるべきだと思う。

  2. 913 周辺住民さん

    >912
    建物そのものの出来が悪いから
    問題になっているんだろうに。
    よく「営業は人(自分の人柄)を売れ」と言うけど、
    人が悪くても、どうしてもその商品が良ければ買う時は買うし。
    営業も商品も悪かったらどうしようも無いね。

  3. 914 物件比較中さん

    タマホームそんなに商品悪いの?
    やめとこう。

  4. 915 匿名さん

    >913
    ほかの在来工法の住宅と比べてどこがどう悪いのか、具体的に述べよ。

  5. 916 タマホームに決めた

    私がタマホームに決めた理由以下二つ。

    間取りが自由だった事。
    (かなり無理がある家の注文だったが嫌な顔ひとつせず考えてくれた)
    予算内で収めてくれた。
    (最初に予算提示したが、ナンとか収まる様にがんばってくれた)

    当然かなり妥協もしていますが担当社員のやる気の有る姿勢を見て決めました。
    家の仕様・設備はやはりこんな物かといった程度ですが、こちらもそれ以上を
    望んでいないので丁度良かったですね。

    壁天井のクロスや外壁など標準内の選択肢は確かに少なかったのですが
    かえって悩まなくて助かりました。
    (サンプル集を見てこれしかないのですよねと確認したら オプションですが
    他にも選べますとのこと もちろん予算を抑える為標準内で選びましたが)

  6. 917 874です

    >864さん

    わりぃ。文章が読みにくくて勘違いしたよ。

    大型重機ってなんのことを言ってるんですか?
    見積書に「大型重機回送費 1式 10万円」って書いてあるのに、現場に来たのは2tトラックに乗るような重機だったから、それは大型じゃないだろ!ってゆ〜よ〜に理不尽に怒ってるのかな?

  7. 918 購入検討中さん

    >909

    おまえはただのタマ嫌いだね。
    タマでも住宅性能評価はあるよ。

  8. 919 他社契約

    タマを検討して最終的に他社と契約したものです。
    タマのいい点
    ・値段の割りに、設備関係が及第点のものが標準で入っていた。
    ・比較的安く上がりそうだった。(しかし、圧倒的ではなかったです。)
    悪い点
    ・施工に不安が大きかった。(このスレでも、身近な評判も、実際に自分の目で見ても、お世辞にも満足いくものでなかった。)
    ・支店が出来立てで、その地域への経験、知識に不安を覚えた。
    (現場は地元の大工さんかもしれないが、監督者などに不安)
    ・支店ができて間もないのに、担当者がいなくなった。
    などなど

    自動車のように品質の安定した製品なら決定したかもしれませんが、私の場合はデメリットの方が大きかったためやめました。

    よく中越地震での倒壊等を例に出す人がいらっしゃいますが、そういう決定的な問題ではなく、細かい施工やアフターが悪いのが大多数の人が問題にしてることだと思います。

    タマの成長が、某英会話レッスンのNOV*に重なってしまうのは私だけでしょうか?すごい勢いで支店を増やし、着工数を重ねていますが、同一支店内での着工数は伸びているのでしょうか?知ってる人がいたら教えてください。うちの地域の支店は100棟/年をやらないと採算ベースに乗らないと聞いたことがあります。また、その地域の市場が飽和する頃には支店を閉鎖するという話を聞いたことがありますが、実際はどうなんでしょうか。家に問題がでるのは5年、10年建ったころだと思いますが、その頃に地元に窓口すらないのは頂けないと思います。

  9. 920 レオ見学

    レオハウスの営業が面白いことを言ってました。
    タマの東京ドームの広告料が年間で70億掛かるんだけど、年7000件にして
    1件当り100万、みのもんたとTVでもだいぶかかっているから、それだけ
    でレオはタマより130万は安くできると言ってました。

  10. 921 土地勘無しさん

    広告費は経費だろ?
    単純に件数で割ったってダメだろ。

  11. 922 契約済みさん

    いっつも、このホームページを見ていて不思議に思っている事があります。どうして文句ばかりなのでしょうか??
    我が家は、タマホームで納得をして建てます。
    そりゃ〜業界の中では、いろいろと話はあるようですが、
    建てる人は、建てた人は、ここにしよう!!!って決めたわけだし、
    住んでから、いろいろ不具合が出るのは仕方ない・・・のでは???
    そこまで、納得をして完璧な家を建てている人って、どれくらいいるのでしょうか??
    建てる人が、住んでる人が納得できていればいいのではないでしょうか??

    質問や疑問・・・アドバイス・・・そんなページになったらいいなぁ

  12. 923 入居済

    >922さんへ
    住んでから、いろいろ不具合が出るのは仕方ない・・・のでは???
    そこまで、納得をして完璧な家を建てている人って、どれくらいいるのでしょうか??
    たぶん だれもいないでしょう そんなレベルだったら・・・
    手抜き工事とか釘の打ちもれとかドアの取付間違いとか信じられないミス
    みんなそういうことが許せないんだと思います

  13. 924 契約済みさん

    >>914のような書き込みが一番腹立つのよ
    まずは展示場いっとけ。

  14. 925 大手企業サラリーマンさん

    >>897

    噂に違わず、タマホームは無責任な会社ですね。
    ところで、その登記事務所は、どこの会社ですか?

  15. 926 物件比較中さん

    タマホームそれほど商品悪いの?
    やめといてよかった。

  16. 927 大学教授さん

    >891
    的を射る、だよ

  17. 928 匿名はん

    とりあえず
    >同一支店内での着工数は伸びているのでしょうか?知ってる人がいたら教えてください
     タマホームはあの仕様であの値段だからね、人気があるんだろうね。
    銀行でローンの相談をしているときに、行員さんの情報「タマホームさんいっぱい建てているね、年々タマホームさんの案件が増えてますよ」と言われました。
    参考程度にどうぞ

  18. 929 匿名さん

    >>920

    あの程度の広告で70億もかかる??

  19. 930 寒冷地

    こんにちは、屋外給排水工事と雨水排水工事の件で同じような人がいたら教えてください。
    自分の住んでいる所は冬とても寒いです冬は-7度くらいに。タマの大安心の家 愛を契約しましたが、ここに来て屋外給水工事と雨水排水工事で寒冷地仕様に変更すると云う事で追加料金が発生しました。こんな事はあるんでしょうか?意見をお願い致します。

  20. 931 匿名さん

    屋外給水工事と雨水排水工事の寒冷地仕様ってことは、配管の断熱材の変更や埋設深の変更なのではないでしょうか!
    深く配管することによって、給水などは凍結しにくくなります!

    うちも降雪地なのですが、屋根組みの補強などでも10万ちょっとオプションになってました!寒冷地は色々と費用がかさみます(>_<)

  21. 932 寒冷地

    そういったものでは無くて鋼管やビニール管の肉厚を厚くする工事です。

  22. 933 契約済みさん

    >>923さんへ
    コメントありがとうございます。
    不具合があってはいけないですが、タマだけじゃないですよ。
    知り合いが、大手に入るハウスメーカーで去年建てましたが
    換気扇の位置、階段の長さなど不都合が沢山ありましたよ。
    タマだけじゃないのに、高いお金を払っていたって、
    大工さん次第のような・・・
    タマだって良い事、沢山あると思います

  23. 934 契約済みさん

    >930

    寒冷地仕様は、普通色々な商品においてコストアップするぜ。
    寒冷地に住んでいて、いままで知らなかったのかい?
    そんなに文句言うなよ。
    家がそのぶん安いんだから、寒冷地なら寒冷地に耐えられるようにしなさい。

  24. 935 匿名はん

    930さんへ

     どういった経緯で、鋼管やビニール管の肉厚を厚くする工事をすることになったか不明ですが、 標準以外のものつければ、契約前、契約後にかかわらず、オプション料金がかかります。あたりまえだとおもうんですが? ただでやってくれないのが不満なんですか?

  25. 936 ご近所さん

    >>925

    金魚屋と同じならK登記事務所だろ。今はタマホームは使ってないらしいけどね。何かトラブルがあったのかな?

  26. 937 寒冷地

    三者打ち合わせの時に追加見積もり屋外給水工事と雨水排水工事50万ですと言われました。融資は終わっているのに初めから追加がありますよと言われていれば納得するのですが!寒冷地仕様と云うだけでそんなにかかりますか?標準の屋外給水工事と雨水排水工事代だけでも110万払ってますよ。

  27. 938 質問

    標準屋外給排水工事、雨水排水工事、ですけどタマホームさんはどこまで工事を行ってくれるんでしょうか。メインの配水管後から行ってくれるんでしょうか。それとも水道メーター後から行ってくれるんでしょうか。メインの配水管後からでしたら、水道メーターとかも付くのでしょうか。つまらない質問ですが教えて下さい。

  28. 939 匿名さん

    > 937
    確実にぼったくられてるね。
    今からでも契約解除した方が良いよ。

  29. 940 匿名さん

    寒冷地仕様だからという理由で追加料金がかかるのなら
    そんなの予め予想できるだろうし、
    客に「追加料金として金額は概算で幾らくらいかかってきます」
    と説明するのがプロの仕事では?
    937さんの金額が高いのかどうかは知りませんが
    不親切ですね
    タマホームは特に施主が勉強する必要があるとよく拝見しますが
    お客様に不信感を持たせたり余計な労力を使わせたりするなど
    企業としてレベルが低いと思います

  30. 941 購入経験者さん

    っていうか、これまで寒冷地で家を建てた事なんてあまりないんだろ、タマ。
    九州から発祥だし、あまり知識もノウハウも持ち合わせてないんだろうな。

  31. 942 寒冷地

    営業マンには文句を言いましたが、謝るだけでした。現場監督さんも寒冷地なので追加料金が発生すると言ってました。

  32. 943 他社契約

    契約して引き下がれなかった頃にオプションで稼ぐ。それがタマの儲けのからくりなんじゃないですかね。
    タマを含め、ローコストをうたっている会社は、確かに標準だけで建てればかなり安いのかもしれないが、IHやトイレの追加、断熱性能のアップなどオプションのアップ率が他社より高い!!という印象でしたよ。
    普通、寒冷地で営業してたらそこまでの予算取りは事前に話しておくでしょ!!私の地域は寒冷地であり、タマは断熱性能も微妙だったし、支店ができて1年も経っていなかったので、リサーチも甘く地元のことを把握してないという感じだったため、私はタマを途中で切り捨てました。
    営業は地域外の人ばかり、たまに地元の人がいたかと思うと、先日他のHMから移ったばかりで、タマの仕様には詳しくない。まぁそんな状態で、寒冷地とか地盤の悪い地域とか特殊な地域でのまともなサポートは難しいんじゃないですか。せめて出店から数年は様子を見た方がよい気がします。

  33. 944 匿名さん

    >>843

    IHは標準でついてるし、断熱材についてはどこでもこんなモノ
    だよ。ほかに、どこで見積もり取られました?

    トイレは、確かに高いけど最近値下げされたそうだよ。

    いろいろ書かれてるようですが、これだけ突っ込めますから、
    タマに行ってないことだけは確かですね。

    必死なのは業者さんですか?
    NHKで言ってましたが、家の着工数減ってるそうですね。大変そ
    うだけど、こんなところであれこれ書いてるようでは先が見えてるよ。

    もう仕事辞めたら?

  34. 945 匿名さん

    工務店で働いてた大工さんってけっこうタマに流れてるよ。
    工務店は、最近家が売れてないから職人さんも暇してるからね。
    昔みたいに、職人さんを抱えるってできないのだろうな。

  35. 946 他社契約

    >>944
    残念ながら、業者ではありません。
    よく読んで下さい。タマだけについて言ってるわけじゃありません!!
    契約先は、読む人が読めば地域がわかるので明かしません。見学会などでタマの程度が知れたので、おかげさまでタマの価格を当て馬に他社に決めました。
    タマに行ってたのは春先の話だから直近の状況は知りません。DMだけはいまだに来ますが。

    そこまで過敏に反応するなんて、あなたこそタマの社員じゃないですか。
    暖かい地域ならいざ知らず、寒冷地向けの話の中で、断熱材はどこもこんなものって行ってるようじゃレベルが知れてますね。もう少し言うと、断熱材というより、施工を含めた断熱性能と言った方が正しいですね。

    タマのいいとこ。おかげさまで、地域の建築費用の水準が少し落ちたこと。

  36. 947 匿名さん

    昨年、念願の土地を購入。土地購入仲介不動産業者に工務店を紹介され、金額的に住宅メーカーより安いし、自由設計であることが気に入り、またその工務店の社長の人柄を信用してその工務店と契約。
    しかしながら度重なる工事遅延の末、3月1日に工務店が倒産してしまった。
     本当なら今週完成し、来週には念願の引っ越しをするつもりだったのに。
     私の場合、契約額の85%程度支払いを済ませており、お金は戻ってこない模様。


    http://npo.house110.com/J110/J1~100/J110_90.html

  37. 948 匿名さん

    ただし、工務店の債権者から金くれとか、工務店が借りたと思われる街金融等から権利継承の内容証明が送られてきたりとか、玄関の工事用キーをとられそうになったりとかなり怖い目に遭いました

  38. 949 他社契約

    947=944!?
    匿名のためわかりませんが、何が言いたいんだか???

    944さんをタマ関係者と見込んで質問があります。
    私の地域では、2度に渡りDMで値上げの通知がありました。しかし広告で入る価格はいまだに変わらず全国一律。値上げ通知後にタマとは話をしてないので、どれくらい上がったかわかりませんが、これってこの地域に関しては広告の表示が嘘ってことになるんじゃないですか。

    匿名さんが同一人物であれば、ご心配頂いてありがとうございます。がしかし、ご心配無用です。規模が大きいこと=よい会社ではありませんから。NOV*のように急速な拡大を続けてパタッといくケースもありますし。私が選んだ会社は、すでに今年度に着工できるキャパは埋まっており、来年度の契約が決まっているくらい安定してますので!

  39. 950 匿名さん

    >>946

    タマスレなんだから、タマ以外のことはいらないよ。ほかのローコスト
    の意見なら、ほかのサイトで言うべきでしょ?あなたの書き方だと、
    何がOPで何が高いかさっぱりわからない。
    それに、価格についても設備とかトータルでモノ言わなきゃ話になら
    ないよ。

    それと業者比較の相見積もりもいいけど、業者って今みたいに受注が
    厳しいときはコスト的に難しくても受注する。
     それで、施主の見えないところでケチってくるんだよ。
    あんた書いてるだろ?
    >地域の建築費用の水準が少し落ちたこと。

    タマみたいに大量仕入れして同じような家ばかり建ててるところと価格
    面で勝負すればどこかで疲弊する。どこだって、最低でも粗利益20%
    (本当なら25〜30%)はとりたいところだが、タマと競合させたん
    だから粗利益はグッと減るだろうな。
     こういうのは、後々のアフターにも影響するんだよ。
    まあ、業者もいっぱいいっぱいで建てた家なら、アフターなんてしない
    だろうがね。

  40. 951 匿名さん

    >>949

    何言っててるんだ?今年建築基準法の改正があって受注できてても
    着工できない業者が全国的に倒産してるんだよ。住宅業者はたいて
    いどこも自転車創業だ。特に中小はメインバンクからも手形回収され
    やすい。
    そういったリスクも含めて書いてるんだよ。

    俺はあいにくタマ関係者じゃないが、タマ程度と競合させるような
    客は、まあ客じゃないね。
    いい家建てるキャパがあっても手を抜くよ。もらう金の分は働く
    けどね。誰だってそうだよ。一番金のかかる大工さんも普段より
    安い金じゃモチベーション下がりまくりだよ。

  41. 952 匿名さん

    NOVAって、職員全員再雇用だって。アメリカやオーストラリアでも
    NOVAの講師が首になったことで問題になってたそうだし、何かしらの
    力が働いたんだろう。

    後、ミサワも問題になったけど、結局トヨタが救済って形だ。

    大企業は潰せないんだよ。問題が大きすぎてね。銀行だって自社のポート
    フォリオが傷つくのを嫌がる。山一證券の件でこりてるんだろうな。

    でも中小企業は救済しない。これが日本。

  42. 953 他社契約

    >>951
    そういう傾向はあっても、すべての業者が自転車操業じゃないでしょ!!
    それくらいは考えて業者選びをしてますよ。NOV*だって自転車操業だったんだし、拡大路線は飽和したときのリスクも大きい。
    ついでに当地域では木造の2階建ては1〜3週で安定して認可が下りている。確かにタマの煽りで倒産した会社もあるが、業者にとっては逆風の時期だからこそ、選ぶ側にとっては自力を確認できる時期でもある。

    ついでに言わせてもらうと、タマの金額に合わせさせたわけではなく納得してそれ以上の仕様と金額にしてるんでご心配無用です。住宅設備もタマより有利な掛け率ですから!大工への賃金をケチって価格を下げてるのはタマの方でしょ!社内基準で大工を選んでいるというが、当地域では他の仕事の回ってこない腕に??の付く大工が安い賃金でタマの仕事を請けていると聞く。いくら天候が悪く工事がずれようとも賃金は変わらないので、強引に日程内に終わらせようとする。消耗品の道具代も自己負担と聞いている。

    そこまで過敏に反応をするのは利害関係があるか、ただの暇つぶしや荒らしとしか考えられない。
    もう私は利害関係がなくなったので、実体験を中心に、そこまで認識した上で価格や設備に魅力を感じタマを選ぶ人は選べばいいし、不安なら自分でも確かめてやめたければやめればいいと思い、またタマに決めるならタマの特性を知った上であとからオプションとか騙されずに有利に交渉をできるように、そのための材料としてレスをしているだけ。
    施主もそれなりの勉強をし、あとから泣きを見ないよう契約前に想定されることを解決しておく交渉をする努力はしなければならない。
    依頼先を決めるということは施主側にも責任の一端はある。説明されなかった→聞かなかった。価格と間取りだけで詳細もわからず契約をして、あとからオプションだらけ、追加工事だらけで費用が跳ね上がった。等々はある程度自己防衛できるはず。
    と思いレスをしている。

  43. 954 匿名さん

    Q タマホームはどうしてオプション料金が高いんですか?

    A タマホームなどのローコスト系HMはオプションにより標準品を
      変更した場合の費用は高くなります。
      理由は標準品は仕入れ値は安く、標準品以外の物の仕入れには安
      く無いからです。
      オプション料は(オプション品の仕入れ値−標準品の仕入れ値
      +手数料等)

    参考程度にどうぞ

  44. 955 匿名さん

    >>953

    長文乙。しかし誰も読まないよ。もっと簡潔にかかなきゃ。

  45. 956 匿名さん

    そうそう、工務店は倒産する。このネット社会。我々はそういった
    リスクに対応していく必要があるはずだろうね。

    NOVAは結局救済策があったでしょ?俺のいってることは、ちっぽけな
    会社は救済されないってことだよ。

    改正建築基準法は今やマスコミでも大々的に取り上げられ、株価にも
    影響を与えている。今年、来年は潰れるところ結構でるよ。もう、すでに
    倒産してるところもあるんだけどね。

     工務店で建てる人が減っているのかといえば、
     高額な商品を売るわりに小規模で、倒産リスクが高い。展示場もなく、
     商品の展示もないためカタログでしか判断できない。
     家の作りがイケていない。設備が安っぽい。
     新しい法律・法規に対して対応が遅い。いまだに、耐震金物の取り付け
     箇所がおかしいところもある。
     
     自動車業界は確立しているが、家電量販店も、家具も大型店がシェアを
     伸ばしてきている。結局、大量仕入れ大量販売が顧客に対しても販売す
     る側にとってもメリットが大きいからだ。

  46. 957 935

    寒冷地さんへ

     三者打ち合わせの時点で、融資が終わってるんですか?
    えらく早いですね。融資が終わったんじゃなくて、銀行から融資を
    保証してもらってるの間違い?

    寒冷地さんが三者打ち合わせの時点で、新たに寒冷地対策の要望
    を出したので、追加料金が発生した。その金額が50万と高すぎるか
    ら納得いかない、営業は給排水関係の寒冷地対策費が高額なら契約前
    説明すべきだということですか?

    タマホームから、寒冷地対策するように要求され、その金額が50万
    と高額ならば、寒冷地さんを応援します。

  47. 958 寒冷地

    935さんへ
    銀行から融資本契約の申し込みが終わっているでした。
    三者打ち合わせの時にタマホームから、追加見積もりですと要求され、その金額が50万と云われました。
    営業はその時に追加見積もりの内容が良くわからなかったみたいです。
    追加の内容は設備屋さんが見積もってきたものです。
    地じん祭の時に、寒冷地対策ですから追加になると言ってました。

  48. 959 近所をよく知る人

    >>936

    仕事が雑で横柄だからじゃない?

  49. 960 匿名さん

    結局のところ、どこで建てるのが一番なのかな?

  50. 961 935

    どうやら、タマホームのミスのようですね。
    以下応援してみます。 少々長文もうしわけない。

    設備屋さんの見積もりをそのまま渡したのなら、タマホームのスタンス
    としては中間のマージンを取らない(安価で提供している)ので、我慢
    してくれというとこでしょうか。 金額も高額ですし、不快に思うのは
    当然ですね。

    本々必要な費用だし、仕方がないと思えるなら苦情を言ったあと引き下
    がれば話は穏便にすみます。

    少し喧嘩したい(めんどくさいこともできるぐらい不快に思ってる)
    なら、ネタを置いておきます。

    ①どういった工事を行うのか詳しく聞き、金額の妥当性、工事の必要性
     を説明してもらう。 素人の人が納得できるぐらいの説明を受けて再
     考してください。

    ②追加の費用を支払うことで、施主さんが受けるメリットは給排水関係
     のトラブル減るということです。しかし、これはタマホーム側のメリ
     ットでもあります。
     アフター、保障関係の負担軽減の為に施主だけが契約外の追加費用を
     負担するというのは、おかしい。

    ③通常、住宅を建築中に発生させた瑕疵(施工ミス)に対して施主が費
     用を負担することはありません。 契約後タマホームが発見した、自
     身の設計、契約の不具合も、建築中に発生した不具合と同様だと施主
     は考えている旨伝える。

    ④タマホームにはHMとして契約通り、かつ安全で快適な家を建築し提
     供する義務があります。 タマホームと契約書の付帯工事欄に給排水
     工事について契約を交わしているはずです。設備業者の見積もり?
     を渡されても、施主側には関係のない話です。契約書に記載している
     金額で、手抜きなく契約の履行を求める。
    損得抜きでムカついたなら、、、(やめておきます。。。)  

    少々無理があるとも思いますが、ネタとして置いておきます。
    使えないと思われたら、笑ってスルーしておいてください。

    交渉事ですので、キレたら負けです。
    また、後々のことを考えて、人間関係を壊さないように。

    あくまで参考程度にどうぞ

    最後に、少しきつい書き方をしていたので、「寒冷地」さんが不快に思
    っていたらお詫びしておきます。

    それでは失礼します。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸