購入検討中さん
[更新日時] 2009-10-22 15:23:19
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル |
交通 |
https://www.tamahome.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タマホームご存知ですか? その15
-
781
匿名さん
2X4なんて、屋根じまいが最後になるからずっと雨浸しだよ。
それでも大きな欠陥は聞かないからね。木材が雨に濡れると気に
なるとは思うけど乾けば問題なし。
昔は工期が一年程度あったから梅雨時期なんてずっと濡れっぱな
しだったよ。
問題があるとすれば断熱材だろうね。あれが水に浸かれば
断熱性能なんてあってないようなもの。
だけど断熱材をつけるころには外側は完成してるだろうから、やは
り問題ないでしょう。
タマだと関係ないけど、外材でパワーボードは雨に弱い。塗装する
前に水にかかるのは避けたほうがいい。
-
782
匿名はん
乾けば大丈夫みたいですよ。
うちはタマではありませんが、台風シーズンに構造見学会でした。
台風の間は雨ざらしでしたが、晴れたら雑巾で泥を拭いて、少し乾いたらブルーシートで養生しているふうにして、見学会をやっていました。
建築業者って、どこもそんなものです。
-
783
近所をよく知る人
S不動産の2X4は毎日養生していました。
I工務店は濡れっぱなし。
ただ毎日養生するとなると
養生に時間がかかるので工期が伸びるかも?
地域にもよると思いますが・・・
濡れるよりは濡れない方がいいと思います。
木は水分を吸収しやすく保水力もありますから
そう簡単に乾燥しません。
ただ最近は集成材やコンパネが殆どですから
あまり気にしなくてもいいかもしれないですね?
-
786
776
結局わりと平気なのですかね?
今日、現場に行ってみたら大工さんが日曜なのに来てくれていました。
昨日、水溜りになっていた箇所も割合水がはけていました。
大工さんに、ぶっちゃけ平気ですか?と聞いたら平気だとこたえてくれました。ま、当然といえば当然。
家の中にたまっていた水ははきだしてくれており、昨日の悲惨な状況からみると大分ましになっていました。
ただ、モイスは乾いている箇所が無いくらい湿っています。
どうなんだろう・・・
-
787
契約済みさん
心配なんで数日工事中止ってのは
可能なんでしょうかねぇ?
天気予報が良ければって事で。
予防策として濡れた箇所を撮影
タマに一筆貰っとくってのもいいかもね。
-
788
物件比較中さん
>787さん
それは工期を割っても構わないってことですか?
施主は何を言っても言い訳ではないと思いますよ。
請負工事なんで契約書に無いものは請負者(HM)が任意で最適な方法で施工します。
請負者に過失があった訳でもないのに、工事中止って軽々しく出来るものではないですよ。
1)養生せずに雨ざらしになった後、乾いていないためにカビなど
の原因になる場合があるので乾かすなどの対処をする。
2)はじめから養生しておいて晴れたらすぐに施工できるよう
にしておく。
どちらのやり方も問題ないですよ。
施主が金払うのは家を建てる対価ですよ。なんでもわがまま聞いてもらえるわけではありません。人がいい大工さんならばいろいろ良くしてもらえると思いますけど。
「契約」していることを忘れずに!何かあった場合は契約書が全てですよ。
言った言わないなんてことがないように紙に残して双方で確認しておくのがベストですよ。
-
789
銀行関係者さん
屋根が乗る前に雨に降られるのは2×4の弱点で、2×4の本にも弱点とし
て載ってます。
タマでもたぶん、大雨に降られる前にシートを被せるのが常識のはずです。
台風の床上浸水とかならいざ知らず、通常の大雨でシートが送れて
床が濡られぱっなしなんてのは論外です。
もし気になるようなら、タマの人に相談してもだめですよ
「大丈夫です。」「心配いりません。」が逃げの常套句なんですから
建築関係の人に相談されてはどうですか?
-
790
匿名さん
常套手段って。。 雨で濡れるくらいで騒ぎすぎだよ。
-
791
匿名さん
-
792
大手企業サラリーマンさん
近所の工務店もどしゃぶりの中で棟上してましたよ。
大丈夫なのか心配です。
-
-
793
787
まぁ出来る事と出来ない事は承知で。
後で「あの時、言っておけば・・・」
「聞いておけば・・・」と後悔するよりも
「もっと、わがまま言ってもいいんじゃない?」
byミノ
776氏の心配もお察ししつつ
タマに「大丈夫」という何らかの
お墨付きをいただければ不安も解消するんじゃないかなと。
-
794
匿名さん
断熱材メーカーのニチアスってとこだけど耐火壁に水含ませ試験パスさせてたんだとさ「大臣認定」ってのも当てにならないね
4万棟に使用って記事に載ってたが・・・
-
795
遠い目
どこもかしこも、偽装だらけだのう、、、 で、タマはつかってるのかな、ニチアスってメーカー。
-
796
ご近所さん
-
797
匿名さん
13000棟建ててるらしいし、何棟かはあるかもね。
しかし見てみた感じ上のブログはあんまし悪いイメージわかなかったな。下
下のブログは、同業者の意見だからあんましなあ。
集成材が濡れたからどうのこうのって、建築途中に濡れない家って
あるのかな?
-
798
匿名さん
>>796
素人っぽい質問ですいません。
画像のどこにも「タマホーム」の文字がないように思うんですが、
この画像がタマホームの家だとどこを見れば分かるんですか?
-
799
匿名さん
-
800
物件比較中さん
798さん
私も同じような疑問でした!
796のリンクは二つとも796が自作自演してるのでは?
タイトルに工事中止みたいなこと書いてあるけど内容が一切載ってないし
一週間二週間前にさかのぼって見ようとしても記事がないし。
普通、マイホームのブログ作るなら基礎ぐらいからはブログ書いてるのでは?
下のリンク先はタマホームの家ではないみたいだし。
-
801
物件比較中さん
あらぁ〜796のリンク先で必死にコメントしてる『マーのブログ』ってのを書いてる人も(タマホームの真実をみんなに伝えたい)みたいな事かいてあるけどタマの家の写真が一枚もないし核心に迫ろうとすると【こんげんがありません】って感じでメッセージが出て結局逃げられる・・
本当にタマの真実をみんなに伝えたいなら写真と文章で教えてください。
マーさんも結局796と同一人物か同じ地区の工務店仲間だったみたいですね。 ガッカリだよ!!
-
802
796を見た!
恐ろしく乱暴な施工だな。
「安かろう、悪かろう」の典型だね。
みのもんたのコマーシャルが気持ち悪い。
今日もCM見て吐き気がした。
-
803
匿名さん
結局、工務店が悪評流してるんだろうな。
なんとも情けない話だ。
-
804
契約済みさん
796の記事なんだが・・・
ピンポンダッシュみたいな
印象を受ける。
ミスはミスでいいのだが
「その後」ってのが重要だから。
-
805
匿名さん
事実は、タマが今期13000棟。10年間で数万棟建ててる。
その間に大きな震災もあったが、大きな損害も聞いたことがない。
半壊でもあれば、こぞってタマ叩きされてるはずだからね。
それに欠陥住宅で訴えられているという事実もナシ。
結局皆さん、気にしすぎです。
-
806
入居予定さん
当方、11月11日に引渡し予定です。
毎日通って、画像撮りましたが綺麗な仕事振りに感じました。
いい家だと思いますよ?タマは。
-
807
住まいに詳しい人
>>801 by 物件比較中さん
上のブログにはタマホームの名前が入った写真が載ってたよ。
下のブログにはタマと特定する写真は無かったけど、してい言えばモイスを使っている写真が載っていたから可能性はゼロではないのではないですか。
物件比較中さんにしては、かなりタマよりのコメント。もしかしてタマ関係者?
たまにここを見てるけど、たまにタマに不利なことが載るとすぐに他の
ハウスメーカーや地場工務店のせいになるみたいでタマ関係者に操作されてるみたいな感じがするのは俺だけかな?
棟数建てれば欠陥と言われるものも数のうち出てくるでしょう。他のハウスメーカーでもあるのですから完璧にはいかないと思うけど、タマの関係者は一軒でも欠陥を認めたくないんですかね。
-
-
808
匿名さん
まあ売れてりゃ叩かれるでしょ。タマホーム対策セミナーなんて
工務店関係者でいっぱいだよ。まあ、セミナーに行って売れるように
なるかは別問題。数万円の金でバカバカ売れるようなら、オレだって
セミナー行くぜ。
しかし、建築してるブログなら理解できるが、構造見学会でブログ
立てるんだからすごいよな。流石の俺もビックリだよ。
もっとも、写真がタマかどうかを判断できないのが残念だったね。
-
809
801
>807さん
おはようございます!夕べ801の書き込みをした物件比較中です!
酒も入ってて雑なな文になってしまいすみませんでした。
私は実はもうタマで仮契約をすませた者です。
だから信憑性のない事やこじ付けのような批判、中傷は気分よくないです。私は建築関係者ではありませんが他社も比較して金額や構造や設備なども考えてタマに決めました!私の地域では断熱材は796の下のリンク先で使ってる断熱材ではなく、ロックウールです!地区によって違うのかな?
796は804さんの言ってる『ピンポンダッシュ』にもみえますし。
それより、タマ関係者なんてここにカキコミする暇あるんですかね?
みんなとても忙しくてそんな暇なんてなさそうなんですが・・
-
810
入居予定さん
おはようございます^^私も11月18日引渡が決まりそうです。
まあなんだかんだ意見はありますが私も満足できる家ができまし
たよ^^毎日みにいきましたがここで言われる事はたくさんあり
ますが、かなり上出来です^^不安になっている方もお勧めしま
すよ。まあ毎日現場には誰かしらみにいき少しでも気になる所は
すぐに問い合わせをしましたけど。まあ毎日監督に電話するうざ
い施主でしたが(笑)
-
811
物件比較中さん
タマホームで今持ってるカードローンを立て替えてくれるとかってあり得ない話ですかね??
他社さんにローンに上乗せしてもらえれば、可能ですよーって言われて心動かされてますが、タマホームにとっても魅力を感じてるんですよね。
けど実際問題、今のカードローンを無くさない限り、ローンは通らないんですよね。
おまとめローンにして2年後タマホームも視野に入れて検討するのか、今立て替えてもらえる所で契約していくのか・・・悩む所です。
夫婦合わせて500万弱の年収なので、貸してくれる所が少ないんですよね。妻は正社員じゃないし。
契約金を100万は無理だからと30万まで下げますって言ってくれたけど、そのお金も厳しいなぁ〜。ク社は契約金無しだったんだけどなぁ。契約金ってやっぱり融資がおりるまでとか待ってもらえませんよね。契約金っていうぐらいだから、あり得ないか・・・
年収500万弱で建てようとしてるのが間違いでしょうか。
土地が1000万ぐらいする所に建ててる人って、やっぱり購入金額が3000万は超えてるんですかね?
タマで、37坪4LDK建てようと思ったら、土地合わせて3000万超しますか?間取りによって左右するでしょうが・・・どなたかアドバイスをお願い致します!!
-
812
匿名さん
>811
おそらく「かきあげ」という違法行為で、スレヌシさんが有印私文書偽装行使となる可能性大ですので、家の計画はきちんとカードローンを返済されてからにしたほうが良いと思いますよ。それ以前にカードローンを使わなくて良い家計にしておかないと、住宅ローンでえらいことになりますよ。
-
813
811さんへ
土地が1000万くらいの地域なら、タマで40坪弱の家を建てた場合…
簡単な外構工事
引越し
家電家具の新規購入
登記代 等々…
含めて、3000万前後でしょうね。
ま、年収500万程度なら…問題なくローンが通ったとしても
借り入れは2500万くらいまでにしておかないと生活が苦しいです。(年収の5倍)
ただ、ご夫婦で合わせて…とのこと。 しかもローンも現在あるとしたら…実際には2000万くらいまでしか、借入できないかもしれませんね。
現在、手元に現金が1000万以上あるならローンを返済してから家のほうを前向きに検討することも出来ますが…
2・300万程度とかならやめたほうがいいですよ。
契約金云々の前に、建てられるかどうかより返していけるかどうかを考えないといけません。
下手に手を出すより、今は堅実に行った方が良いのでは??
-
814
契約済みさん
贅沢しなければ3000万ぎりぎりでいけるかも?
でも、契約金も払えないようじゃ結局は手放す羽目になるよ。
カードローンが終わって頭金最低でも300万は用意しないと。
家や土地以外にも結構お金か借りますよ!
引越しや火災保険、手続きの諸費用とか。
-
815
物件比較中さん
811です。
やっぱり考えが甘かったですね。
カードローンをまず返済する事に重点を置いて、頑張っていきたいと思います。
レスありがとうございました。
-
816
入居済み住民さん
んだね〜
ウチは年収400チョイだけど、建物(36坪4LDK)のみだったので
自己資金300借り入れ1400ですが
毎月の家賃(ウチでは家賃と言ってる)は56000円払ってます…
(あ、ボーナス無しで25年返済ね!)
811さんの状況なら、現在はガマンの時期ではないでしょうか?
希望の家だとやはり3000万は必要でしょうからね。
家は建ててからも色々とお金が必要ですし
他社がローンの立替をしてくれても、1〜3年で手放す事になりますよ…
毎年の固定資産税とかもあるしね!
-
817
購入経験者さん
ランニングコストがかかるので、それも考えないと厳しいです。
3000万円の家を建てるなら実際500万円くらい余裕を持った上で建てないと無理だと思います。
つまり3500万円かかると思ったほうがいいです。
借金があるとまずローンは通らないのでは?
銀行も今は結構厳しいと思いますよ。
返せない人には貸してくれません。
アメリカのサブプライムローン問題のようなことになりますから。
夫婦合わせて500万円でしたら、頭金1000万円はほしいところです。
-
-
818
マンション投資家さん
あくまで憶測ですが・・・
6月20日 新建築基準法の施工
7月中 新築着工件数が激減 7月以降ずっと続く
7月31日 タマホームが19年5月決算提出 公示がないため内容不明
8月20日 タマホームが20年5月期の建築件数予定1万3000件と
日経新聞に宣言する。
18年が490019年が8000件受注件数1万件が理由
8月22日 ナックがタマキューのタマホームの商号停止の和解を発表
8月28日 タマも同様の趣旨の内容をホームページに載せる
この頃にタマホームのホームページが18年5月決算から19年
5月決算後に変更 19年5月 工事件数は単体7000件連結7600
件が判明
8月20日のタマの発表は8月22日のナックの発表の影響をやわらげるのが目的
なのではないでしょうか
3月の日本一の偽装から6月の新基準法と前年超えは・・・
-
819
ご近所さん
1万3000を目標にするのはタマの勝手でしょ
あなたがとやかく言うことじゃないよ
それに本当に達成できたらどうすんのバキッ o(;-_-)○☆
-
820
匿名さん
>>818
「日経新聞に宣言する」とはどういうことですか?
日経新聞にだけ広告を出したってことでしょうか?
そのへん詳しく教えてください。
-
821
匿名さん
今年は、改正建築基準法という悪法ができてるからね。下期はよくない
と思うが、それはどこも同じだ。
まあ、タマみたいに田舎で2階建てを建てることをメインにしてると
ころはまだマシ。
都会で3階建てなんて建築確認が取れなくて大変だよ。
この建築基準法も、もうすぐ緩和されると聞く。それで先日大手HMの
株価が一斉に上がったからね。
これからが勝負だよ。
-
822
ビギナーさん
>821
基準法緩和されるって本当ですか?
たとえば、緩和されたらどのようなメリットがあるのですか?
建蔽率とかは今のままですかね?
-
823
匿名さん
いや、緩和というのは改正建築基準法で建築確認が厳しくなりすぎたのを
少し緩くするだけだよ。
今は酷いよ。都心の3階建ては一棟も建築確認がとれなかったり、堺市に
建設予定であるシャープの液晶工場も建築確認がとれなかったりと、日本
の経済にも大きな悪影響を及ぼしているからね。
もっともこの問題は耐震偽造のマンションからきてるから、緩くなるこ
とが消費者にとって、いいか悪いか分からないけどね。
-
824
入居済み住民さん
ちょっと割り込みます。
タマで建ててもうすぐ1年になり点検の時期なのですが、家のことで前もって確認しておく点や場所ってありますか?自分の家はこの掲示板に出ているような不具合は無いと思っているんですが、素人なもので教えてください。
クロスの隙間は補修してもらうよう伝えるつもりですが...
あと前話題に出ていた基礎のクラック床下もぐって見ると3箇所あります。
-
825
匿名さん
サッシや、戸の閉まりとかどうかな? このあたりは季節によって
閉まりがわるくなったりするし、木造住宅はどうしても2〜3年は
木が暴れるからね。(もちろん無垢材ほどではないけど)
-
826
契約済みさん
建て始めたら毎日でも見に行かないといけないのでしょうか。
この掲示板を見ていると、毎日見に行っている方の方がいい家を建てている感じがしますが。
私は毎日行けません。
どうしたらいいのでしょうか。
-
827
契約済みさん
826氏のように現場にちょくちょく
行けない人は不安が募るでしょう。
幸い私は、がんばって通えそうな圏内です。
タマからは展開図ってのはもらえません。
(これってすごく危険だと思う)
なのでスイッチやコンセントの微調整は
現場で実際立って再確認しようと思う。
通えない人も居るでしょう
でも極力足を運ぶ努力はしてほしい。
工務担当にデジカメ撮らすとか
-
-
828
匿名はん
毎日見に行く人は、遠くても家の事に熱心で時間を割く人や近くに
住んでいていつでも見に行ける人でしょうから、結果として細かい
所にも目が届くのでしょうね。
でも見に行けないなら、できる限りの事を頭の中で想像して工務担
当者に伝えるしかないでしょう。(ここはこうしてほしい、あそこ
はこの様に)できるだけ具体的に。
あとは信用するしかありません。
ちなみに私は自分の目が一番信用できるので毎日見に行きますが・・・。
-
829
契約済みさん
827さん
ありがとうございます。
危険ですよね・・・。
営業マンには写真とかお願いしているのですが、上棟式から一ヶ月、一度も写真を頂いてはいません。
車で二時間弱の距離。
頑張って週末は行っています。
平日も嫁サンに頼むしかなさそうですね。
-
830
契約済みさん
828さん。
ありがとうございます。
自分が気になったことをメモして嫁サンに渡します。
嫁サンに「大工さんと仲良くなれ」って言っておきます。
嫁さんはあまり気乗りしない感じ。
自分の家なのに。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)