注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名 [更新日時] 2025-01-01 21:06:45

【公式サイト】
http://www.noblehome.co.jp/index.php
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新築一戸建てを検討していて、いくつかのHMの住宅展示場へ行って来ました。そのなかで、主人がノーブルホームのコンビという商品を気に入り、候補会社として有力となっています。ただ、主人は見た目重視の人で、コンビも外見(形、外壁の感じ、間取りなど)が自分の好みだというだけで、構造のことなどは全く気にしていません。ノーブルホームのパンフレットを見る限りでは、悪くない気もするのですが、私自身勉強不足でよくわからず、自信がありません。ノーブルホームについて知っていることがありましたら、ぜひ教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-06-05 10:59:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 852 入居済み住民さん

    東日本大震災で瓦がグチャグチャになりました。
    他の多くのノーブルも同じでした。
    瓦に釘穴があるにもかかわらず、釘は1本も打たれていませんでした。
    修理してもらった瓦屋に ありえない と言われました。
    明らかに手抜き工事でした。
    ノーブルの社員は他のメーカーの被害の大きさばかりを語っていました。

  2. 853 匿名希望

    深夜まで、作業しているから
    手抜きされてしまうのでしょうね。

    そこに住まわれる方が、気の毒でなりません。

  3. 854 物件比較中さん

    No.850さんへ

    只今、施工先を決めるために住宅メーカーや工務店を回っている者です!
    No.850さんの言われるように、
    「一番酷いのは道路より、1m以上高くするはずだったのが、逆に低く作られて、今現在、雨の日とかは凄い事になっています。」って事ですが、おかしくないですか???
    施工をお願いして一度も現場に行っていないってことでしたら、上記の内容の話しがわかりますけど。
    一回でも施工中に現場に行っていれば、道路よりも1メートル高くなっていないのはわかるはずじゃないですか??
    本当の話なんですか??
    もしも本当でしたら、写真の掲載をしてもらえると助かりますね!
    どこの住宅メーカー、工務店の口コミを見ても、施工の批判や失敗話しが多いわりには文章のみで写真などは掲載されていないことがほとんどのなので、ぜひとも掲載をお願いいたします。

  4. 855 隣が建設中のノーブルホーム

    仮説トイレが風で倒され家の壁に倒れてきたので電話したら担当が来てすいませんしか言わずこちらの話も聞かず不完全燃焼で終わってしまった。外壁に目立った傷はなかったのでそれを見たら安心したのかほっとした感じでムカついた!そもそも仮説トイレを4か所杭で固定してないずさんな管理体制。こんな業者が家を建てたらどんな家が建つのかお気の毒です。吹雪の中仮説トイレを元に戻したのは私なのにその苦労も聞かずに気楽なもんです。

  5. 857 下請け業者

    下請けで工事している者です
    はっきり言うとオススメは出来ません
    工事しているのは職人さんて云うよりちょっと器用な素人て感じです、中には腕の良い職人さんもいますがごく一部です
    自分が担当している地区の監督も現場の段取り悪いです

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  6. 859 匿名

    今日、堀町の狭い路地でノーブルの軽ワゴンとすれ違いました。私ともう一台出合い頭で道を譲りましたがお礼もなければ会釈すらなし、人としてどうかと思います。看板背負って出来るあたり、社員教育なんてしてないんでしょうね。

  7. 860 購入検討中さん

    この前初めて展示会行ったけど、何かすごい混んでました。
    あんまり話聞けなかったけど、そんなもんかなぁ

  8. 861 えー!

    今日水戸のノーブルホームにパンフレットもらいに行ったんですが、口コミ見てショックです、、
    色々今までの口コミ見てみます。

  9. 862 匿名さん

    太陽光発電が付いたタイプの家もあるようです。
    20年間で約1000万円の売電収入が可能とありますが、本当にそこまで儲かるものなんでしょうか。
    年間50万ということですよね?
    月々数万円もって本当だったらすごいです。
    ローンの負担も総体として軽くなります。

  10. 864 迷ってます

    展示場で見た感じでは雰囲気が良かったのですが。
    口コミをみると迷いますね。。。

  11. 865 購入検討中さん

    営業担当の方がすごく親切だったので安心しました。
    何だかんだ言ってやっぱり人なんですよね…
    何社か回ったけど家と同じくらい社員さんの対応が気になりました。

  12. 870 入居済み住民さん

    私のとこは全然強引じゃなかったです。
    やっぱり支店とか担当者によって印象変わるのかなぁ

  13. 871 購入やめた人

    営業が強引とかは別にして
    質は所詮タマやグランデ
    レベルの建売に過ぎなかった
    近所で建てているのを見たら
    とても買う気にはなれません
    住めればいいというのなら別ですが

  14. 873 物件比較中さん

    オール電化と太陽光発電を入れたいのですが。
    先んずどちらの方が良いのでしょうか。
    この前展示場で見た感じでは、太陽光発電標準搭載の
    家があったのですが。セットの方がお得のような気がしましたが。

  15. 874 入居予定さん

    施主の悪口で職人と盛り上がる現場監督、非常に不快でした。
    面倒な客だと思われるのが嫌だから飲み込んだけど、本社に電話しようかと思った。

  16. 875 入居済み住民さん

    No.873さん

    オール電化と太陽光発電はおススメですね!
    規格住宅「ソラーノ」の間取りで、納得できるのがあれば問題ないと思いますよ。

    自由設計でオール電化と太陽光発電にするのもいいかと思いますが、金額が規格住宅に比べると高額になると思います。

    どちらにせよ、両方の見積もりを出してもらうのがいいと思いますよ。

  17. 876 物件比較中さん

    最近出た規格住宅のステラなんですが、本体価格以外の工事費ってだいたいどれくらいかかるものか分かる方いますか?

  18. 878 匿名さん

    物件比較中さんへ

    オール電化はお勧めですが太陽光発電は無駄です。
    太陽光発電は採算は合わないし、10年後の費用など考えるとお勧めは出来ないですね。

    太陽光発電を付けて私は後悔しています。

  19. 879 物件比較中さん

    20年間で1000万の売電収入って冷静に考えてすごいですね。
    でも実際の発電電気量がかなり変わるもこと考えられるから
    導入するかは結構悩むところです。

  20. 880 匿名さん

    20年間で1000万・・メガソーラー??

    一般住宅で売電は月1~2万が限界です。

  21. 881 入居済み住民さん

    ノーブルホーム以外にも「20年で1000万円」みたいなうたい文句って、ミサワホームや他の住宅メーカーも言っているぞ!
    まあ~!
    1000万ってのは、嘘かホントかわからんけど。
    太陽光パネルをつけた人のブログを読んだりすると、つけて損はしないと思うよ。

  22. 882 入居済み住民さん

    いくら売電できたとしても、四六時中エアコン動かさないと暑くて家の中で熱中症になりそうです!この電気代がまた凄いことになっている。
    誰もいないからリビングのエアコンを切っておいたら、お客さんが来ても直ぐには冷えず、帰る頃にやっと涼しくなる。勉強しているから子供達の部屋はいつもつけているし。
    家族が多いので、エアコンを何台も必要で、冷房に使う電気代が高いし、冬はもっと高くて倍くらいしていたと思う。これでは太陽光発電でいくら売っても電気代の収支は赤字です。黒字になるには屋根以外にも太陽光パネルをとりつけないとならないわね!


  23. 883 工務店

    20年で1000万 あながちウソでもない気が・・・

    それはあくまでも、屋根全面にパネルを載せて、自宅でその電気を使わずに貯蓄した場合だと思います。

    でも結局は、パネルをどの程度乗せるかによりますから月45000売電できるだけの面積を確保しなければなりませんね。

    ただ現実にそれほど 無理!!と言えるレベルではないですよ?

  24. 884 購入検討中さん

    できる人がやればいい

  25. 887 購入検討中さん

    結局オール電化と太陽光発電どっちが良いのか、、
    将来のことを視野に入れるとやっぱりオール電化の方が良さそうな気がしてきた。
    規格住宅で自分の満足いくのが見つかったらもう少し真剣に考えてみます。

  26. 889 匿名さん

    規格住宅商品で地震に強いタイプの家が出ましたね

    耐震等級3で長期優良住宅標準対応とのこと
    標準対応ということはきちんと審査を申し込んで認定をふつうにどの住宅でも受けるという事なのかな?
    制震らしいので、家具はやっぱりきちんと固定しとかないとという感じですが
    戸建てだと制震って珍しいのですか?

  27. 890 住まいに詳しい人

    >戸建てだと制震って珍しいのですか?

    一部分の耐震壁を市販の制震ダンパーにおきかえた家で、免震と同じように一昔前に流行った商品です。

    実際には地震に強い地盤に建てるほうが被害は少ないけど、プラスアルファの安心感を求めるならおすすめ。

  28. 891 物件比較中さん

    太陽光発電システムを導入する住宅が前年比約130%~158%のペースで増えているみたいですね。
    太陽光パネルを選ぶ時のチェックポイントは発電量、安定した発電能力、暑さに強いかどうからしいです。
    どこが良いかまだ分からないので、各社のシミュレーションで比較してみようと思います。

  29. 892 購入検討中さん

    突然普及が進んだのはやっぱり固定価格買取制度と関係があるんですかね。
    しかし家自体の強度が足りないと太陽光パネルは載せられないから、まずは家の耐震面を見直さないと、、
    テクノフルソーラーとかありますが、太陽光パネル中心に家を決めてしまうのもさすがに考えものです。
    でも本当に20年で1000万円の収入になったら最高ですね!

  30. 893 匿名さん

    住宅ローンの足しになるのはアツいなー。
    ここ1年で導入検討する家がめっちゃ増えそう!ますますどこにするか悩む

  31. 894 入居済み住民さん

    奈良県で住宅用の太陽光発電モデルプランを実施する事業者の募集が始まったらしいです。
    いよいよ県総出で市民の自主的な太陽光発電設備を求める時代になったんですね。
    時代は大きく変わったな、、

  32. 895 周辺住民さん

    施工前に挨拶もなければ、日曜の朝はやくから騒音、ガンガン音楽鳴らす作業者ありえない。道路は駐車場代わり
    共有道路は勝手に封鎖とんでもない会社ですよ。立ててる人たちが非常識。安全帯もせずに高所作業。そのうち事故が起きそう。

  33. 896 ご近所の奥さま

    最近引っ越して来た方が、ご近所から白い目で見られているのはそのためなんでしょうか?
    うちは共働きで日中は家にいなかったので分かりませんが、確かに日曜日も祝日も関係ないようです
    子供がかわいそうです。値段で選ぶとどこかにシワ寄せが来るんですね.....

  34. 897 ビギナーさん [男性 30代]

    3月の見学会色々見て廻ろうと思ってますが、どちらに行くか迷ってます。。
    単世帯を希望してますが簡易二世帯も気になってます。
    どちらにせよ、やっぱり太陽光発電が大きな鍵になるので、そちらを重視して探していこうと思います。

  35. 898 こじこじ [男性 40代]

    >>896
    うちの会社の直ぐ側で。今建築中です。
    あっと会う間に、基礎が出来たと思ったら。
    直ぐに、上棟。
    雨の日にも係わらず、屋根の工事してました。
    毎日7時近くに、会社を出るのですが。
    まだ、職人さんは仕事してます。
    こんな、突貫工事の会社では。
    自分は建てたくないですねぇ(*_*;

  36. 899 購入検討中さん [男性 30代]

    現在 コンチネンタルホーム ノーブルホーム ウイザースホームの3社で検討をしております。建物性能を考えウイザースホーム、内装の雰囲気でノーブルホーム、間取り提案でコンチネンタルホームです。皆様だったらどこを選択致しますか。担当営業などどこも甲乙をつけがたい感じがします。

  37. 900 匿名さん

    >>899
    あくまでも、この価格帯の家に完璧を求めない事が大前提ですが、茨城で評判が良いのはノーブルですかね。
    良くトラブルとして聞くのが、大手高価格帯同様の施工サービスを求めている施主とのギャップによるものです。
    値段が安いには、安いなりの理由がある事を認識していれば、オススメです。
    後は値段に拘ってセンチュリーホーム。

  38. 901 [男性 30代]

    思ってたより良心的なオプション価格。
    コンセント増設も1箇所三千円ちょい。
    自由設計である程度オプションつけても坪単価47万円ほどでした。
    ちなみにソーラーはつけてません。
    ご参考までに投稿致します。

  39. 902 購入経験者さん [男性 40代]

    No.899さんへ

    現在、コンチネンタルホーム ノーブルホーム ウイザースホームの3社でご検討との事ですが!
    オイラも、この3社プラス数社を見学しましたよ。
    上記の3社であれば、失敗のない家作りになると思います。
    ただ、何件かのレスに工事の件や騒音、対応などの悪評の書き込みがありますが!
    これはご検討中の3社に限らず、大手と言われるセキスイや住友、大和、トヨタ、パナホームなどの工事現場でも同じ様な話しが出ています!
    オイラの経験からですと、なるべく建てる施主も定期的に現場に足を運んで大工さんや職人さんと話しをして現場の様子を見るべきですし、何かあれば現場監督や営業担当者へ伝えるのもトラブルの早期解決になります。
    また施工会社選びの中に営業担当のスタッフとの相性もありますから、同じ会社でも何箇所かの展示場へ足を運んで各展示場の営業スタッフと話してみるのも手ですよ!
    また選ぶポイントの、どこに重点を置くかで変わってきます!
    間取りに関しても、自由設計でしたら気に入った間取りで見積もり依頼をすれば解決できますし!
    各住宅会社が提案している規格住宅であれば、自分のライフスタイルに合うデザインや間取りを持っている会社に依頼するのがおススメです。
    荷物の量が多い我が家では、ノーブルホームの「収納上手になれる家(エックストック)って言う規格住宅が気になります。
    設備に関しても検討中の3社であれば不自由なく使える設備が標準でつきますので、それほど大きな差はないと思います。
    個人的な意見ですけど、検討中の3社であればノーブルホームが他の2社よりもワンランク上の物を使っている感じです。
    外観での差はサイディングの厚さによって、かなりの見た目と重厚感に差が出ますから各社の設定しているサイディングに注意してください!
    それと、最後に言える事は!
    自由設計で建てるのと、各会社の提案している規格住宅では、以外にも住宅メーカーが出している規格住宅の間取りの使いやすい場合が多く!
    自由設計で自分の気に入った間取りは金額の割りには、意外に使いにくく住みにくい場合がありますから注意してくださいね。
    よほど間取り研究や勉強をしてからじゃないと、自由設計は難しいですね。
    あと、奥様の意見を多く取り入れた方が良い家作りはできますよ。

  40. 903 匿名さん

    >>898
    >雨の日にも係わらず、屋根の工事してました。
    >こんな、突貫工事の会社では。
    >自分は建てたくないですねぇ(*_*;

    雨だって別に工事しててもいいだろう!
    何か問題あるのか? 腐る訳でもないし!
    突貫工事なんてタマホームだって大手だってやってること。
    建てたくないなら建てなければ良い。

    >コンチネンタルホーム ノーブルホーム ウイザースホームの3社でご検討
    それから、こんな奴らと一緒にされたくないよ!
    土地の件でゴチャゴチャ言っている奴も嫌なら売らなければいい!


  41. 904 サラリーマンさん [男性 30代]

    No.903の社畜さんへ

    ノーブルホームの回し者は投稿するなよ。冷静に第三者での情報がみんなはきたいしているのに社畜が投稿する会社はどうなんだ。

  42. 905 匿名さん [男性 20代]

    ノーブルホーム本社の近くに住んでいるのですが、0時を過ぎてもオフィスの電気が消えず2時を過ぎてようやく暗くなると言う状態をよく目にしています。
    住宅業界がハードワークというのは知っていましたが社員の体調や労働基準法に則った業務を行っているのか不信感を抱いてしまいます。

  43. 906 匿名さん [男性]

    労働基準監督署に
    垂れ込みするのは
    如何なものかと
    思いますよ(^^;;

  44. 907 入居済み住民さん [男性 30代]

    とても建てて満足しました!値段の割りには内装外装もよくよかったです。コンチと色々比較しましたがやはりノーブルにしてよかったと思います!そんはしないと思いますよ!オススメです。心配なら街角展示場とかいって検討して見ては?

  45. 908 物件比較中さん [男性 50代]

    ノーブルホーム、家の前に建ちましたね、大雨のなか、本当に作業してました。ご苦労様です、でも、監督らしき人は、1度も見かけなかったな、あれで柱は腐らないのだろうか?そういえばマツシタホームの人が、ノーブルよりは、うちの方が断然レベル上ですよ、なんてことを、いっていたが本当なのだろうか、わたしからみて、マツシタホームもノーブルホームも、大差変わらないのでわと思うのだが?

  46. 909 物件比較中さん [男性 50代]

    マツシタホームね、金持ちはいいお客、金のない人は糞同然、金持ちはいい材料、金のない人は材料も糞、そんな会社ですね、客の扱いも契約したらすごいらしいですね、最低らしい?そんなHMがノーブルより上なの?

  47. 910 匿名さん [男性 50代]

    2014年に契約をして、2015年に完成しました。契約の際に30万円のクーポンを提示しました。その時はコーディネートの時に相談してくださいとの事でした。コーディネートの際に提出すると使えませんということでした。その理由は契約の時に十分値引きしましたから無理ですとの返答がありました。それであるならば契約の際にきちんと使えます、使えませんと説明するべきではなかったでしょうか。まさに契約ありきで、使えます、使えませんと、はっきりとしたことを言わず後で逃げられるような相談してくださいと言う言葉を使ったと思います。まさにクーポン詐欺です。こういう会社ですから、その他たくさんのトラブルがありました。営利第一主義のような会社ですから十分気をつけてください。

  48. 911 匿名さん

    コストパフォーマンスは優れている会社だと思います。
    大手HMと比べるともう少し外壁系のバリエーションを増やして貰いたい、標準設備をグレード上げて欲しいと思うところは有りましたが、価格差1000万以上と考えれば十分満足出来ると思います。

  49. 912 購入経験者さん [男性 20代]

    ノーブル神栖店で建てて後悔しています。
    売りっぱなしで引き渡し後は問い合わせても営業はシカト。

  50. 913 匿名さん [男性 50代]

    ノーブルホームとレオハウスで検討していて、最後の最後まで悩みに悩みましたが、レオハウスにしました。理由は値引きが予想以上だったのと、予算の関係です。建物の雰囲気はノーブルホームが断然良くて、対応してくれた、ひたちなかのI氏は本当に良くして頂いていただけに、苦渋の中での決断でした。色々な業界やお店の人はいると思いますが、ここまで自分のことを考えて親切・丁寧に提案してくれたりするのは、もう50代ですが、初めてでした。またご縁あれば宜しくお願いします。

  51. 914 匿名さん

    褒めちぎって結局契約しなかったら意味ないし、書き込まれた営業は結局負け戦でしたでは、結果が全てのこの世界、能無しと言われているようなものだ。予算が無いのが分かっているなら最初からプラン書かせるな!と言いたい。
    それから、擁護するつもりで契約しませんでした。しかし営業いい人とわざわざここに書いてくれたのかもしれないが、みんなに恥をさらすようなものなので、この様な話は書いて欲しく無い!


  52. 915 入居済み住民さん [ 30代]

    アフターの対応が思ってたより良くてビックリしました。
    入居後に見つけた小さな傷でも即対応してくれました。
    住み心地はというと快適です。
    規格の家だと標準がグラスウールなのですが、
    ウレタンフォームにしてもらうのがオススメです。
    あと、屋根材を+3万くらいで色あせしにくいグラッサ等に変更できます。
    最後にエアコン4台サービス等、キャンペーンしてる時期がありますので、ご確認を(笑)

  53. 916 購入経験者さん [男性]

    たしかにレオハウスとノーブルを比較して、レオハウスって残念な結果でしたよね!
    今後とも営業マンには頑張ってもらうしかないですね。
    しかし、レオハウスとは・・・・・!
    けっきょく値段と「クレヨンしんちゃん」に負けたわけですよね。
    値段のアレコレを言うなら、子会社のスタイルハウスを紹介してあげればよかったのに!
    逆にレオハウスの値引きって、そんなにすごいのかな??

  54. 918 不動産業者さん [男性 40代]

    正直言って、ノーブルホームの建物の仕様は、はっきり言って、アイダやタマホームと対して変わらないですよ。みなさん見た目にこだわって、確かに施工中の現場を見れば、ノーブルホームの現場はきれいで、ローコスト住宅は乱雑です。ただ耐震性などを考えれば私はアイダにします。担当営業もわざわざ出っ張りや引っ込みを作って見栄えはいいですが地震に弱い。そしてローコスト住宅の仕様と大差ないのに400万円は高くなっているでしょう。何十年も住むわけですから、デザインと言っても5年で中古の一昔前のデザインになりますよ。

  55. 919 匿名

    突然の不動産業者さんのコメントは競合他社の関係者でしょう。家のデザインは自分が建てるときの自負感があるので関係ないのでは。それよりも何の意図があるのですか。

  56. 920 不動産業者さん [男性 40代]

    No.919さんへ。意図などありません。何だかはなっからローコストは眼中無しみたいな書き込みが多いので。大手HMだって雨漏りはするときはしますよ。

  57. 921 入居済み住民さん [女性 30代]

    家の玄関の収納の扉がタイルから浮いた状態で施工してあります。来る人みんなにおかしいといわれます。監督さんに聞くと大工によってやり方が違うからで話になりません。内野建築という大工が施工したのですがその人が施工した現場はみな同じようになってるのでしょうか?聞く話ではノーブルホームは大工じゃなくても出来ると言うが茶髪に私服にピアス。音楽を大音量でながしながら…大工じゃなかったのかな?施主は大工を選べないのですか?だとしたら会社でちゃんと管理してもらえないとお客さんが可哀想すぎると思います。

  58. 922 不動産業者さん [男性 40代]

    どんなに高価な注文住宅も建てるのは地元の職人さんです。一言でいうなら大手HMは現場監督がしっかりしています。数千万円の買い物です。お金がたくさんあるなら別ですが、それ以外のハウスメーカーは維持費がかかりますよ。私ならローコスト住宅で1500万円で建てて、15年で建て替えて30年暮らせると考えてます。

  59. 923 匿名

    922の不動産業者さんへ どちらで家をたてられたのですか?

  60. 924 入居済み住民さん [女性 40代]

    建ててから、5年になりますが、一度も点検に来ていません。震災後も建物の状況など見にもこず電話すらかかってきていません。家の引き渡しまではとても親切で打ち合わせなどの時も毎回楽しく気軽に何でもはなせて温かみのある応対をしていただきましたのに、引き渡し後から今に至るまで何一つと、対応がないと言う事に正直がっかりと、不信感を抱いています。
    デザイン製商品など他社さんよりも良いと思います。

  61. 925 入居済み住民さん

    No.924さん、建ててから5年の間に一度も点検に来ないってのは本当ですか?
    ちょっとそれは怪しい話だと思いますけどね。
    5年間もNo.924さんは、ノーブルから連絡を待っていただけなんですか?
    5年間も建築会社から連絡がなければ、普通はクレームではないけど施工主から建築会社に何かしらの連絡をするでしょう?
    それすらしなかったってことは、逆に言えば5年間の間、建てた家には何のトラブルの無かったってことですよね。
    それって5年間もメンテナンスどころかノントラブルって、ノーブルの施工レベルが高いって事の証明にもなるよ。
    ウチの場合は、キチンと定期的に点検に来られましたし。
    東日本大震災の時も、電話がスグにあり後日に点検に来られましたよ。
    ちなみに、営業所はどこだったんですか?
    それに、以前まではお客様感謝祭って施工主を対象にしたイベントを開催してましたよ。
    No.924さんの所にはノーブルよりお客様感謝祭の案内状って来てましたか?

  62. 926 不動産業者さん [男性 40代]

    No.923さんへ。私がどこで家を建てたかですが、はっきり言って工務店直接です。図面はある程度自分でやり、細かい内容は友人の設計士に頼みました。工務店と言っても、会社が取引をしている工務店で、大工から監督、板金、クロス屋、全部私が知っている職人さんです。黙ってサービスもしてもらいました。卑怯と感じるかも知れませんが、職場特権です。皆さんも自分の勤めている会社の仕事関係なら優遇を受けているのでは。住宅は高価なので優遇を受けない、いわば家を建てない人もいる世界です。一度限りの特権です。

  63. 927 匿名さん

    No.923さんも、業者さんですか?

  64. 928 入居済み住民さん

    No.926さん
    あなたの建て方は特殊なので、まったくもって参考になりません!
    せめて不動産業者なら、不動産業者から見たノーブルの意見を聞きたかったです。
    まあ、ここの書き込み見てると、ノーブルで建てたこともない人が建てたかのような書き込みしてる人が多くいる感じもしますね。

  65. 929 購入検討中さん [女性 30代]

    ノーブルホームのパレットが気になっています。
    初歩的な質問で恥ずかしいですがまだマイホームを考えたばかりの無知な私に教えてください。
    各部屋カーテン、各部屋照明、エアコン4台つきで1000万円台で建てられるのはやはり木材などがしっかりしていないからなのでしょうか?

  66. 930 不動産業者さん [男性 40代]

    No.929さんへ。今はよほどの事が無い限り、木材は大丈夫ですよ。集成材か、無垢材かの違いはありますけど。強度は私的に集成材でも全然大丈夫だと思いますが、接着剤で圧着してあるので火事の時燃えやすいかも。1000万円台といっても幅がありすぎます。建物の大きさによりますね。一番気をつけるのは、やっぱり基礎でしょう。配筋の時は絶対に現地に行って、恥ずかしがらず、監督に質問したほうが絶対いいですよ。営業はその場しのぎでいい加減なこと言うこともありますから。親切と現実は別です。後日コンクリート流し込まれたらおしまいです。後の構造はどんどん契約前に聞いて、打ち合わせ記録を残すことです。どんなHMでも言った、言わないがつきものです。後日の証拠は残しましょう。

  67. 931 購入検討中さん [女性 30代]

    >>930さん
    詳しくありがとうございます!
    本当に無知なので契約の時に足元を見られそうでこわいです。
    もし欠陥だったときのために建設現場をビデオ撮影したりしてもいいのでしょうか。

  68. 932 不動産業者さん [男性 40代]

    ビデオ撮影ですか。ダメとは言わないけれど、まずHMには嫌がられますよ。どんな業者でも一生懸命やっているのにビデオ撮影!!と人間関係にもつれる可能性もあるし、下手するとクレーマー扱いになりますよ。一番良いのは、第三者機関に見てもらうことですね。多少お金が掛かりますが、10万円位からですよ。身内の職人さんなどは一番嫌がられます。ほとんどがダメ出しでお互い嫌な気分が残るだけです。上手く営業と付き合ってください。

  69. 933 不動産業者さん [男性 40代]

    今時どこのハウスメーカーも工事写真は撮ってあるでしょう。自分でビデオ写真残すのもありだと思います。

  70. 934 入居済み住民さん

    No.929さん

    ノーブルホームのパレットは、ノーブルホームの規格住宅になります。
    たぶん、以前に販売していた「コンビ」の後継モデル的存在になると思います。
    パレット以外の商品でも、ノーブルホームはほとんどがカーテンもライトも付く完全フル装備の商品になります。
    営業スタッフにパレットと他の商品ラインナップの構造や建具、キッチンやトイレなど水回りなどの違いを詳しく説明してもらうのが良いと思います。
    構造や外壁、設備などに関しても、よほど安く販売する住宅メーカーに比べれば問題ないレベルです。
    私はノーブルの自由設計で建てましたけど、住んでから思ったのはパレットや他の規格住宅商品の間取りでも十分です。
    逆に規格住宅の間取りのがメーカー側で計算された間取りですから、自分で間取りを設計するよりも生活で使い勝手が良い場合のが多いですよ。
    また、ノーブルホーム以外の住宅メーカーを見るのも勉強ですし、ノーブルホームの他の営業所を見て回るのも勉強になります。
    家は高い買い物ですから、建てる施工主自身も住宅について勉強をしなければいけません。
    住宅の勉強しないで買った人ほど、あとで住宅メーカーや担当者の愚痴などを言ったりする事が多いです。
    しっかり勉強して、より良い家を建てられるといいですね。


  71. 935 購入検討中さん [女性 30代]

    皆さん丁寧に教えてくださってありがとうございます
    ビデオ撮影はやめておきます!
    まだまだ勉強不足なので色々なメーカーを見てたくさん話を聞いて決めたいと思います

  72. 936 購入検討中さん [女性 30代]

    あともう一つ質問なのですが、たとえば販売価格が1700万の規格住宅を購入するとしたら、消費税や諸費用など含めた最終的に支払う金額はだいたいいくらくらいなのでしょうか。
    1000万の土地に35坪の家を建てたいのですが、土地を含めた総支払い額が3200万に収まればと思っています、
    ノーブルホームの方に聞いたら大丈夫とは言われましたが、業者さんの大丈夫を信じていいものかわからなくて。

  73. 937 入居済み住民さん

    >>936
    その質問ですが、ここでは答えは出ませんよ!
    まず、土地と建物は一括してノーブルから購入するんですか?
    または別々に購入するんですか?
    まず、あなたがどこの土地をどのくらい買うのかも知らないのに、土地の金額の話をされても誰も答えられませんよ。

    確実なのは、土地と建物の両方の見積もりを貰えば答えは出てきますよね。
    それに銀行のローンを組めば、月々の支払いまで出せますよ。
    そういう事までするのが住宅メーカーや不動産会社の担当者ですよ。

  74. 938 入居済み住民さん

    >>936
    続き!
    「ノーブルホームの方に聞いたら大丈夫とは言われましたが、業者さんの大丈夫を信じていいものかわからなくて。」って書いてますが、建てる業者を信じられないなら家を建てるのは止めた方がいいですし、他の全国展開してる大手住宅メーカーに依頼をした方が良いと思います。
    ノーブルホームも茨城では建築数は多いですから、見積もり等で悪徳業者のような見積もりと金額が大きく合わないって事はないですよ。

  75. 939 入居済み住民さん

    >>936
    続き!
    「土地を含めた総支払い額が3200万に収まればと思っています」って、支払い総額の目安があるのなら!
    逆にノーブルホームでも他の住宅メーカーでも、先に3200万しか出せないって担当営業者に言った方が早いよ!
    そうすればトラブルも少なくなるし、余計な計算も気苦労も減りますよ。

  76. 940 購入検討中さん [女性 30代]

    >>939
    そうなんですね
    詳しくありがとうございます

  77. 941 入居予定さん

    業者というより、営業の大丈夫ほど当てにならないものは・・・

  78. 942 購入経験者さん

    それを言ってしまったら、いつまで経っても家なんて買えないし建てられないよ!

  79. 943 匿名さん [女性 20代]

    最近、マイホームを考え始めました。
    主人と3歳になる息子と、5月にもう一人増えます。
    今はアパートに住んでいますが、主人の実家が所有している土地に建てます。
    現在、他の住宅メーカーにも見積もりを依頼している所です。
    50坪位の家で車2台置けるようにしたいと思っています。
    太陽光5kwはねせたいのですが、だいたいいくら位で建てれるものなのでしょうか。
    もし少しでもわかる方がいましたら教えていただけると幸いです。
    よろしくお願い致します。

  80. 944 不動産業者さん [男性 40代]

    No.943さんへ
    HMによって全く値段が違うので答えようがないです。ローコスト住宅なら2200万円位、大手ですと4000万円はいくでしょう。また、実家の土地と言っても、水道引き込み、下水などなければ別途数十万円から百万円台は掛かります。後太陽光発電は5kwと半端ですね。通常でしたら4kwで十分です。内容が漠然過ぎて答えられません。車を買うと言って軽なのか、外車なのか何もわかりません。ノーブルホームで検討ですか

  81. 945 943です。

    >>944
    太陽光5kwはレオハウスで50坪だと5kwは標準と言われたので5kwと記載しました。
    水道引き込み等はまだ調べていませんでした。

  82. 946 匿名さん

    水道の引き込みのことも考えておかないとならないのですよね。
    自治体によって扱いが異なって行ったりする可能性もあるのかな?
    会社側とよく話し合って、というかレクチャー受けて置いてというかんじかな。
    実際に動くのは会社側になってくるわけだけれども。

  83. 947 購入検討中さん [女性 20代]

    現在ノーブルで建てるか検討中で、営業マンもなかなか良い方だなーと思えたけど、質問メールをしたが3日かえってこなかった。もちろん電話も出ない。休みだった、とのこと。
    急ぎの場合どうなるんだろう?この人で大丈夫かなと思ってしまった。
    やっぱり考え直そう。

  84. 948 建築予定

    >>947
    私の担当の営業さんは、何かあったら24時間いつでも連絡ください!って言ってくださり、電話したらすぐに出てくれました(^-^)
    確かに休みだったとはいえ、連絡がとれないと不安ですよね。。折り返しもなかったのですか?

  85. 949 購入経験者さん [男性]

    No.943さんへ
    数社の見積もりを依頼しているって事ですから、各住宅メーカーから目安になる金額が出てくると思います。
    太陽光を載せるって事ですが、各住宅メーカーを見に行ってご存知かと思いますが。
    各住宅メーカーでは、自由設計と規格住宅の2種類を用意している場合が多いと思います。
    とくに太陽光を付けた規格住宅は、どの住宅メーカーからも商品として出しています。
    太陽光の発電容量ですが、屋根の大きさや面積によっても大きさが違いますし、住宅メーカーによっても載せるサイズが変わってきます。
    逆に何キロワットを載せれば効率が良いかの説明を各住宅メーカーへ質問してみるのも良いと思います。
    また、太陽光発電の電気を売電するのか、蓄電池に貯めて自宅で使うスマートハウスにするのかでも太陽光の容量は変わってきますよ。
    各住宅メーカーからの見積もりなどを比べてみて、家の予算を良く検討してから次の話になると思います。

  86. 950 購入経験者さん [男性]

    No.947さんへ
    質問メールなどって電話と違って、受取る側が何かしらで確認出来ない事があります。
    また、長期出張や休暇だと会社の携帯を社内へ置いて行く場合もありますし、非通知では電話に出ない事もあります。
    確実なのは、担当者へメールして連絡がなければ電話、それでも繋がらない場合は担当者がいる展示場へ電話をして違う担当者へ伝言を伝えるのが確実ですよ。
    よく担当者や業者へ連絡が取れないとか言う人がいますけど!
    建てた家主も少しは考えて、担当者の携帯へ直接連絡して連絡が取れないって言うのではなく。
    直接展示場へ電話をしてみるとか、他の連絡方法をしていない場合が多いです。
    施主の「こっちはお客で家を建ててやっているんだぞ!」って考えの人は、相手の都合を考えないで一方的な要求をする場合が多いです。
    少し冷静になって連絡が取れないなら、「あ、きっと担当者は忙しいんだろう!」とかの余裕を持って対応をしないと、今後は長期間の打ち合わせ等がある高い買物の家を建てるのも疲れちゃいますよ。

  87. 951 N・1211 [女性 20代]

    こんにちは、NHで検討中なのですが、いま、担当している方とどうも意見が合いません。カフェ風な外観・内装にしたいと希望をだし画像などを見せても理解してくれず・・スタイリッシュな外観ばかりで・・・担当の方は、男性30代なんですが、担当を代えてくれ、もしくは、違う営業の方の意見も聞いてみたいなど要望はできるのでしょうか・・・?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸