- 掲示板
はじめまして。静岡県中部在住者です。現在、住宅建築を思案中のため、ハウスメーカー等比較しているのですが、決め手に欠けています。地元でお勧めの工務店・建築会社等をご存知ですか。家族共々、県外者なため、皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2008-01-30 17:29:00
はじめまして。静岡県中部在住者です。現在、住宅建築を思案中のため、ハウスメーカー等比較しているのですが、決め手に欠けています。地元でお勧めの工務店・建築会社等をご存知ですか。家族共々、県外者なため、皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2008-01-30 17:29:00
あゆみ工房で家を建てました。私もいろいろまわりましたが、営業の方は他の工務店やハウスメーカーの営業マンより詳しくて何でも相談できて親切でしたよ。標準的な家かもしれませんが、私の家は予算を守っていただきながら希望に応えてくれました。あゆみ工房で建てて良かったです。
レオは、坪単価いくらで家が建つ!ってチラシの下の方に、ちっちゃくて気付かなそうな字で、○○はオプション扱いです、みたいなことが細々書いてあった記憶が。
安いイメージのわりに後から色々追加料金がかかってきそう。
276さん
激しく同意です。偏見ではないと思いますよ。
何を信用していない、、、のかは意見が違うかもしれませんが、建売中心の会社は、顧客の為、、、というスタンスに限度があるので僕は信用していません。
基本的に土地の仕入れ&金融機関への決済、建物着工&引渡しが複数同時に進むから注文住宅のように顧客の要望にできるだけ応える体制になっていない、、、というか極論を言ってしまうとそれができない会社の構造になっている。
土地という在庫を残すわけにはいかないから、早く建物を建ててしまって売りたい、、、次の物件に手を付けたい、、、。これが建売業者の隠れた本音。だから
お客のクレームや要望にいちいち付き合っていたら会社が成り立たない。
契約後に値段が上がるのをわかっていても客には言わないしね。業者の言うとおりにしていれば値段が上がることはないですよ、、、これが隠れた本音。
建物は基本的に付属品でパッケージ商品。地盤保証もインチキ。建売業者でひどいところは絶対スウェーデン調査しないでレイリ波(字忘れました)やっておしまい。ベタ基礎で問題ないですよ、、、。(んなわけないだろーーー)
ちなみに僕が買った分譲地で、僕含めて他の注文業者はすべて改良やったのに、建売業者は基礎の下に何もしてないからほんと怖い、、、。妻が、ご近所さんとの会話でお隣さんが地盤も良かったし、、、って言ってたよ、、、って聞いたときはほんとぞっとしました。まさか改良しました、、、なんて言えない。。。建売業者にとって地盤改良やると建物の利益が減るからやりたくない、、、これが業者の本音です。
まあ、静岡市は建物と土地の両方を満足させるのはほんとに厳しい。土地も建物も両方こだわる人にとっては非常に厳しい地域。良い土地は先ず建売業者が抑えるし、建築条件無しの土地は買った後に売りたくても売れない土地がほとんど。良い地盤のところは地主が売らない。
自分は2年かかってなんとか土地と建物に80%の満足を得られたから今こうして書き込みができるけど、建売買った同級生の話を聞くとほんと寒気がする。
静岡市内の建売業者をほとんど回りましたが、基本は土地売買屋さんなのであきらめました。自分には向いていないな、、、と。建物にはこだわりがあったというか性格的に細かかったので。
くれぐれもこれから建築を予定している方は、慎重に選択をして欲しいと願います。
※先ずは地盤からです。スレ趣旨に外れますがすいません。でも地盤が一番大事です、静岡市は特に。
生意気ですが、私が伝えられることがお役にたてるなら支障がない範囲でお答えします。
あゆみ工房とアトリエサクラの家の雰囲気が似てると思ってたけど、アトリエサクラはあゆみ工房の元従業員だった。作りはあまり変わらないが、アトリエサクラがの坪単価が高いのはなぜなんだろう?
通りすがりの者ですが...
何千万ものお金を出すのに、人と同じじゃつまらない...
という方であれば、建築家との家づくりがお薦めです。
そこらの工務店などでは絶対に出てこない発想で
施主の思いをカタチにしてくれますよ。
静岡県中部なら・・・
❶エムエースタイル建築計画 牧之原市
http://www.ma-style.jp/
❷荒井建築設計事務所 島田市
http://www.araa.jp/
❸トランスタイルアーキテクツ 島田市
http://transtyle-architects.jp/
静岡県西部なら・・・
❶渡辺隆建築設計事務所 磐田市
http://www.tawatana.be/
❷高木昭良建築設計事務所
http://www.at-a.net/
・・・あたりが面白い家つくってますね。
エムエースタイルや渡辺隆さんは建築賞の受賞歴も多数あり。
モダンリビングや素住などにも、作例が掲載されてましたね。
高木さんの「終の住処」やエムエースタイルの「ボコハウス」
は、以前、BS朝日の建物探訪でも放映されていました....
一度オープンハウスなど覘かれてはいかがでしょう?
モデルハウス巡りなんかより数段面白いですよ。
あ あと
無印の「窓の家」は、企画住宅の中ではなかなか良いです。
余計なデザインをしていないシンプルで美しい住まいです。
さすがに隈研吾監修だけのことはあると思います。
エイケンホームさん、いいですよ。家づくりに、とことん、付き合ってくれます。坪単価も、手ごろだし。なにより、注文建て売り住宅が、かなり、いいですよ。最初から、土地 建物の、値段が、決まってて、間取りや、クロス、床など、自分ごのみて、選べることが、出来る、建て売り住宅です。
アトリエサクラ、クローバーハウス、副工房あたりは
小規模ながらそれなりに頻繁にフリペ等への露出もあり
実際話したりもしたけど、家は売る物でなく造っていくもの
という信念もありガツガツ営業はしてこないのでオススメです。
建築条件付き(林工住宅、スズキハウス、一条工務店。一条は販売終了?)なので、メーカー選べませんが、
葵区柳町のカーマホームセンター前の約100区画の住宅地(安倍川製紙跡地)は最高です。
地盤(べた基礎OK)、標高(35m)、住民の質(安定職種多い)、日照等、非常に良いです。
住宅より、土地選びに重点おいてる方には少々高いですが最適です。
牧之原にあるエコハウス。ご存知の方いたら教えてください。あと、イデキョーホーム、村松建設。屋上庭園を勧めていると思うのですが、屋上庭園のデメリットがよく分かりません。良い面しか伝えられてないのかもしれませんが…。
不適切な投稿だったらすみません。ご近所でトランスタイルアーキテクツの家を建築中ですが…
分譲地内の道路に一日中、毎日5〜6台は必ず路上駐車をし、車の出し入れに支障があります。
我が家の車が何度も切り返して出し入れしている様子を、職人さんたちはタバコを吸いながら笑って見ています。
ゴミもいろいろ、毎日のように我が家の敷地内に飛んで来ます。
引っ越す前から、近所にここまでの悪印象を与えるような工務店は初めてです。
私は、エイケンホームさんで、注文住宅建てました。あまり、知られてないと、思いますが、すごく 親身になって 家作りしてくれました。今は、すごく 感謝しています。社長さん 社員さん、すごく 最後まで、真剣に 作ってくれました。住んだあとも、コマメに、連絡していただき、安心感が、かなりあります。 もし、もう一度、家を建てるなら、エイケンさんに、頼みたいと 思います。皆さん、一度 エイケンさんに、話だけでも、聞いてみてください。コンクリート基礎から、しっかりと、真剣に、仕事してくれます。エイケンさん、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
大栄ホームと、アトリエサクラで悩んでます(>_<)
どちらかで建てられた方いたら良い面悪い面教えてください。
因みに建てるところは榛原郡吉田町です。
構造も大栄ホームは在来、2×4、テクノストラクチャー、と三つから選べるようです。
テクノストラクチャーの良いところ悪いところも知ってる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
aym工房をやってる大工です。いろいろハウスメーカーや工務店の仕事をやりました。いまやっとaym工房さんで
納得のできる仕事が出来てます。大工皆言いたい事が多いと思いますが自分の居場所をしっかり見つけましょう。
私は今現場の雰囲気もよく気持ちよくやらせてもらってます。この妥協しないでやってる自分の気持ちはお施主様にきっと届くと思います。
無資格の社長て 多いですよ。
設計CADでプラン書いてる人も無資格の人が多いです。
境界ギリギリのプランとか平気で書きますからわかります。現場監督も無資格て会社も有りますね。
現場施工で精度だすのは不可能なのですが。法の制限や技術的な事知らないでやってますから怖いです。