- 掲示板
はじめまして。静岡県中部在住者です。現在、住宅建築を思案中のため、ハウスメーカー等比較しているのですが、決め手に欠けています。地元でお勧めの工務店・建築会社等をご存知ですか。家族共々、県外者なため、皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2008-01-30 17:29:00
はじめまして。静岡県中部在住者です。現在、住宅建築を思案中のため、ハウスメーカー等比較しているのですが、決め手に欠けています。地元でお勧めの工務店・建築会社等をご存知ですか。家族共々、県外者なため、皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2008-01-30 17:29:00
私もマルモさんでお世話になりました。自分の要望を伝え、構造材を変更したり、床や壁を無垢や塗り壁に、、、など。いろいろと要望に応えてもらった気がします。(マルモ=安いというより自分の予算次第かなぁ)その変わり、自分の予算を越えるような提案はしてきませんでしたね。(むしろコントロールしてくれました笑)どこの会社でもイイ物にはイイ値段がしますし、どんな家に住もうとも満足する人や後悔する人がいると思います。とにかく自分の目で確かめて、予算(資金計画)の中で気に入った家が建つとイイですね。
工務店で建てると火災保険が高すぎるのが難点。
引き渡し直前に90万と言われてビビったよ。
ネットで調べて自由設計型火災保険で検索して見積りとったらなんとか40万で済んだけどね。
あと外構も工務店紹介のとこから近所のとこに変えたら28万節約できた。
なんでも工務店のいいなりはよくない。
照明器具も通販で買ったほうがいい。
火災保険は銀行提案、工務店提案とも高額だったので
このサイトで見積りとりました。大幅に節約できました。
http://www.kasaihoken-s.com/
外構工事はここにしたらかなり節約できました。
内容も価格も満足できました。
対応やプランニングもすっごくよかったです。
http://www.ex-topart.co.jp/index.html
富士ホームズデザインはお勧めしませんよ。
とにかく、雑です。あまりにひどいミス連発だったので見かねて指摘したら
逆切れされてしまい、その後の態度が一変。
本当に酷い目に逢いました。
毎日後悔しています。
はじめまして、来年に家を建てる計画をして、1年ほど前からオープンハウスを何社も見学してます。
初めのころは、工法などもなにも解らないで見た目重視で見てましたが、オープンハウスの時に色々な説明を受けながら現在は何社に絞られてきました。候補の1つは藤枝の素材工房、4度ほどオープンハウス&構造見学会に参加させていただきましたが説明をしてくださった担当者の感じが良かった(質問に対して答えが明確で工法や材料の良いとこだけでなく悪いところも教えていたなど)のと、今年の3月末ぐらいに見学させていただいた家がとてもかっこ良かったことなどです。もう1つの候補は藤枝にあるネッツデザインというとこです。こちらは私より嫁のほうが、気に入ってます。最近(2,3年位)前にできた会社みたいですが、とにかくオシャレです。説明も丁寧で対応も良かったと思います。あと2社くらい候補にありますが、今年中には、まず工法を何にするかを決めて3月位に建築会社を決めたいと思います。
210さん
ネッツデザインのオープンハウスは2回見学させてもらいました、2棟とも坪55万位だったとおもいます。
ただ、私はいつも、オープンハウスの時は将来の家を建てる為の勉強で見にきました的な理由で見学させていただいているので、あまり深くは聞いてないので何処まで込みかはわかりません。
素材工房は55万~60万位だったと思います。ちなみに私達夫婦が1番に気に入った建物は37坪で2200万円って言ってました。タンクレスのトイレだったりキッチンや浴室のグレードも高かったと思うので割高には感じませんでした。
マルモホームとアリアンスが似ているのは富山の住宅会社のFCだから
マルモホームの対応が悪いと書き込みありましたが私も今のところ同じ状況ですね
契約とその後の対応はびっくりするほど変わりますよ
アフターフォローはないものと思って下さい
また近況レスします
227 さんへ
たしかに契約後はびっくりですよね。
大トラブルに巻き込まれないことを祈るのみですわ。。。
せっかく、それなりのコスパでそこそこの見た目に仕上がるのに。。。
初めまして、静岡県在住で今度家の建替えを希望している者です。
その中でマルモホームとヤギモクのどちらかにしようと思うのですが
どなたか上記2社で建てた方がいらしたらメリット・デメリット
を教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
新築で考えてます。
今のところ候補が3工務店なんですが、静岡市のイトーコー建築(クローバーハウス)と
富士市の第一建設㈱と赤池鉄工建設㈱(カルティーバ)の評判ってどうですか?
自然素材に拘ってナチュラルな雰囲気のクローバーハウス
お洒落でスタイリッシュなカルティーバ
各種イベントなどで人との繋がりを大事にする第一建設
どこもいいとこだと思うよ
好みで選んでいいレベル
マルモホームは不具合あってもほったらかしが継続中。こちらが文句言わないとまったく動く気配なしの状態
でいつまでほっとくんかと思う
最近のホームページはクオレホーム施工の家もあたかもマルモが施工したように載せてるし
最近PRしてる屋上庭園も地震あったらすぐ水漏れすると思うけど?
チラシの本社屋上庭園は木造在来ではなく重量鉄骨だからお間違えなく
ちょっと会社も売り上げに必死で残念ですね
地元でまじめにってとこがよかったのですが
ホームページでお客様の声で良いこと言ってるが、不具合の人の声は一切掲載されんからな
マルモって、そんなに売り上げに必死かね?
前に見学会行ったけど、必死どころか、自社の特長とか売りとかを説明する気すらないように感じた。質問しても、ぼんやりした答えしか返ってこなかったりして。そこにいた営業の人がやる気なかっただけかな。もらった手作り感たっぷりのDVDも観たけど、ピンとこなかったから、やっぱりご縁がなかったのか。どうでもいけど、DVD中の文字が画面から切れて観づらかったw
本当に気に入ってくれた方のみウチで建てて下さい、こっちからは電話しませんってスタンスなのか、後日の営業とかもほとんどなかったかな。良く言えば、ガツガツ来る仕込まれたような営業をする会社じゃないって感じ。あるいは、自社の顧客層じゃないとでも思われて、放置されただけかもしれないけど。結構真剣に家造りを考えていて、マルモもその候補のひとつだったんだけど、結局何を売りにしているかもボンヤリしたままで候補から外れた。
あゆみ工房は駄目って事はないのだけど~
あの値段で絶賛する程の建物じゅあーないですよ!!
仕事柄いろいろ建築会社を紹介したり相談受けていますが、
標準的な会社だと感じます。
※あゆみ工房さんには恨みありませんので…
あゆみ工房で家を建てました。私もいろいろまわりましたが、営業の方は他の工務店やハウスメーカーの営業マンより詳しくて何でも相談できて親切でしたよ。標準的な家かもしれませんが、私の家は予算を守っていただきながら希望に応えてくれました。あゆみ工房で建てて良かったです。
レオは、坪単価いくらで家が建つ!ってチラシの下の方に、ちっちゃくて気付かなそうな字で、○○はオプション扱いです、みたいなことが細々書いてあった記憶が。
安いイメージのわりに後から色々追加料金がかかってきそう。
276さん
激しく同意です。偏見ではないと思いますよ。
何を信用していない、、、のかは意見が違うかもしれませんが、建売中心の会社は、顧客の為、、、というスタンスに限度があるので僕は信用していません。
基本的に土地の仕入れ&金融機関への決済、建物着工&引渡しが複数同時に進むから注文住宅のように顧客の要望にできるだけ応える体制になっていない、、、というか極論を言ってしまうとそれができない会社の構造になっている。
土地という在庫を残すわけにはいかないから、早く建物を建ててしまって売りたい、、、次の物件に手を付けたい、、、。これが建売業者の隠れた本音。だから
お客のクレームや要望にいちいち付き合っていたら会社が成り立たない。
契約後に値段が上がるのをわかっていても客には言わないしね。業者の言うとおりにしていれば値段が上がることはないですよ、、、これが隠れた本音。
建物は基本的に付属品でパッケージ商品。地盤保証もインチキ。建売業者でひどいところは絶対スウェーデン調査しないでレイリ波(字忘れました)やっておしまい。ベタ基礎で問題ないですよ、、、。(んなわけないだろーーー)
ちなみに僕が買った分譲地で、僕含めて他の注文業者はすべて改良やったのに、建売業者は基礎の下に何もしてないからほんと怖い、、、。妻が、ご近所さんとの会話でお隣さんが地盤も良かったし、、、って言ってたよ、、、って聞いたときはほんとぞっとしました。まさか改良しました、、、なんて言えない。。。建売業者にとって地盤改良やると建物の利益が減るからやりたくない、、、これが業者の本音です。
まあ、静岡市は建物と土地の両方を満足させるのはほんとに厳しい。土地も建物も両方こだわる人にとっては非常に厳しい地域。良い土地は先ず建売業者が抑えるし、建築条件無しの土地は買った後に売りたくても売れない土地がほとんど。良い地盤のところは地主が売らない。
自分は2年かかってなんとか土地と建物に80%の満足を得られたから今こうして書き込みができるけど、建売買った同級生の話を聞くとほんと寒気がする。
静岡市内の建売業者をほとんど回りましたが、基本は土地売買屋さんなのであきらめました。自分には向いていないな、、、と。建物にはこだわりがあったというか性格的に細かかったので。
くれぐれもこれから建築を予定している方は、慎重に選択をして欲しいと願います。
※先ずは地盤からです。スレ趣旨に外れますがすいません。でも地盤が一番大事です、静岡市は特に。
生意気ですが、私が伝えられることがお役にたてるなら支障がない範囲でお答えします。
あゆみ工房とアトリエサクラの家の雰囲気が似てると思ってたけど、アトリエサクラはあゆみ工房の元従業員だった。作りはあまり変わらないが、アトリエサクラがの坪単価が高いのはなぜなんだろう?
通りすがりの者ですが...
何千万ものお金を出すのに、人と同じじゃつまらない...
という方であれば、建築家との家づくりがお薦めです。
そこらの工務店などでは絶対に出てこない発想で
施主の思いをカタチにしてくれますよ。
静岡県中部なら・・・
❶エムエースタイル建築計画 牧之原市
http://www.ma-style.jp/
❷荒井建築設計事務所 島田市
http://www.araa.jp/
❸トランスタイルアーキテクツ 島田市
http://transtyle-architects.jp/
静岡県西部なら・・・
❶渡辺隆建築設計事務所 磐田市
http://www.tawatana.be/
❷高木昭良建築設計事務所
http://www.at-a.net/
・・・あたりが面白い家つくってますね。
エムエースタイルや渡辺隆さんは建築賞の受賞歴も多数あり。
モダンリビングや素住などにも、作例が掲載されてましたね。
高木さんの「終の住処」やエムエースタイルの「ボコハウス」
は、以前、BS朝日の建物探訪でも放映されていました....
一度オープンハウスなど覘かれてはいかがでしょう?
モデルハウス巡りなんかより数段面白いですよ。
あ あと
無印の「窓の家」は、企画住宅の中ではなかなか良いです。
余計なデザインをしていないシンプルで美しい住まいです。
さすがに隈研吾監修だけのことはあると思います。
エイケンホームさん、いいですよ。家づくりに、とことん、付き合ってくれます。坪単価も、手ごろだし。なにより、注文建て売り住宅が、かなり、いいですよ。最初から、土地 建物の、値段が、決まってて、間取りや、クロス、床など、自分ごのみて、選べることが、出来る、建て売り住宅です。