物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明一丁目4番4(地番) |
交通 |
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 山手線 「東京」駅 バス25分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,089戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上33階 地下1階建 塔屋1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]東武鉄道株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]東武プロパティーズ株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判
-
797
匿名さん
ここは住居・商業のみではなくて、住・商・業複合地域ですよ。
-
798
匿名さん
-
799
匿名さん
-
800
匿名さん
住居・商業のみの地域は、CTAの北西側とBASの北西側の運河沿いのとこ(一部)だけですね「住・商複合用地」
その他、北西は「住居系用地」
BASの並びや3-1らへんは全部「住・商・業複合用地」ですね。
図によると。
-
801
匿名さん
-
804
匿名さん
-
805
匿名さん
倉庫とかトラックターミナルは商業施設になるのかな?
さすがに製造しているわけじゃないから工業にはならないのかな
地目が違うピンクに建つマンションはワンランク上のマンションになりそうだね
そこならもう少しお金出してもいいかも
-
806
匿名さん
住・商・業複合用地の業って工業のことで、ここでは、準工業地域ってこと?
で、準工業地域(じゅんこうぎょうちいき)とは、都市計画法による用途地域の一つで、主に環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域で、住宅や商店など多様な用途の建物が建てられる用途地域であり、土地利用の選択肢が多い反面、しばしば住宅と工場・遊戯施設などが混在し、騒音などのトラブルが起こりがちでもある。という地域のこと?
-
807
匿名さん
-
808
匿名さん
>「準工業地域」一番基本的なところに書いてますよ。
物件概要に書いてあるなら有明の未来図にも同じ言葉で書けばいいのに。。。
>何処に準工業地域と記載されているのか教えてください。
こういう人が狙いなら分かるけどいつかは分かることだと思う。
799さん知らされないまま既に購入済じゃなければいいが。。。
-
-
809
匿名さん
私は購入前に説明受けました。
どちらかと言うとメリットとして。
すでに並びに水素ステーション(工業とはこういう施設でしょ)あります。
電気自動車用の充電もできるので将来便利そうですよ。
-
810
匿名さん
俺もにぎわいロードの北西に早くマンションできないかな。
にぎわいロードのすぐ北西を買っても、道路を挟んだ更に北西の運河側は110mは建てないと思う。
にぎわいロードの北西の20階ぐらいを狙うつもり。
-
811
匿名さん
別に今から、工場が建つことはないからね。
運送業者が引っ越して、マンション、商業、オフィスになるだけのこと。
お台場と同じかんじでしょ。
-
812
匿名さん
準工業地域はここの地域の一般的な分類。
北有明はガイドラインにレジデンスエリアを目指すべく指定されているので、コチラが優先されるのは普通です。
特例優先は、法令上常識でしょ。
-
813
匿名さん
>>811
工場が建つ可能性は少ないと思いますが、可能性としては完全にゼロではないかもです。
一応、準工業地域で、民間が所有している土地なので。
民間同士で土地を売買して、買手の方が工場を建てるという可能性も土地の用途的には可能ですので。
おそらくないと思いますが・・・・。
-
814
匿名さん
快適ロード沿いのマンションはさすがに手が出ないかもしれないけど、にぎわいロードと快適ロードの間は魅力ありますね。
運送業者が引っ越して、、、なんて願いを何年もしなくて済む。ロードを「快適」と「にぎわい」と付けた理由が分かるような気がする。
-
815
匿名さん
ですから、
特例優先は、法令上常識でしょ。
工場はありえないとガイドラインでは読めます。
-
816
匿名さん
特例優先も新規のものには優先されるかもしれないけど、既存のものには摘要できないですよ。
市場移転で、冷凍倉庫ができそうな気がします。
-
817
匿名さん
住宅や商店など多様な用途の建物が建てられる用途地域であり、土地利用の選択肢が多い反面、しばしば住宅と工場・遊戯施設などが混在し、騒音などのトラブルが起こりがちでもある。って、813さんと815さんみたいなことなんでしょうね。はっきりしないとろこは変なことに時間を使わないといけない。
ところでSとTの新タワーは住居専用地域ですか?
-
818
匿名さん
>市場移転で、冷凍倉庫ができそうな気がします。
市場は別の島だよ。ここには関係ないです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件