住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-28 21:55:50
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013

[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4

  1. 866 匿名さん

    ↑倒れないとは断言できないよね。
    メキシコではテレビ局のビルが倒壊したり1万人以上の犠牲者が出たからね。

  2. 867 匿名さん

    日本でも66年前のS19年に起きたM7.9の東南海地震が長周期地震動で10分以上も揺れが続いた
    という記録が残っている。振り返って見れば、長周期地震動に狙い撃ちされる地域
    (東京、名古屋、大阪)に皮肉にも都市が築かれていたことになる。

    長周期地震動は海溝型巨大地震や中~大規模の地殻内地震により発生するが、このリスクは
    知られながらも、高層ビル設計の中では長年“想定外のもの”とされ、経済原理優先で建設
    され続けてきたため、首都圏では一部の先進ビルを除き、安全性に余裕のないビルが次々に
    建てられてきた事情がある。

    一方、地下を襲う災害にも目を向けなければならない。
    中でも、東京の湾岸地域が一番危ないと言われる。大量の地盤が動く側方流動により都市の
    地下が破壊されるという。
    この結果、ガスや水道等ライフラインが破壊され、石油タンクは倒壊し、2ヶ月間東京湾は
    封鎖される恐れがあるという。

  3. 868 匿名さん

    >>867
    戦時下で、被害状況が、軍事機密ということで隠蔽された地震だよね

    降れば土砂降り、泣き面に蜂と言うように、物事起きるときは重なることが多い
    台風と地震、株価暴落と地震、半島有事と地震、何が重なるんだろうかと思うわ

    東京湾封鎖、2ヶ月で済めばいいけど、港湾設備の被害復旧の予算を通す議会開催でけるんかいな、行方不明議員が多いと面倒だぜ

  4. 869 匿名さん

    東海地震の長周期震動は、関東の場合5分間じゃなかったっけ?

    ま、タワマンの倒壊はないだろうし、共振するマンションは一部だろうけど、
    人的被害が明らかになったら、タワマンの市場価値は急落してしまうだろうなぁ。

    また、『マンションは地震に弱い』って本によれば、エレベーターの修理は当分できないだろうから、
    その間、上層部住人は他所で居住することを余儀なくされ、「もうタワーはこりごり」って思うとさ。
    マンションは無事なのに、仮設住宅住まいってのも、可愛そうだなぁ。

  5. 870 匿名さん

    >>866
    >↑倒れないとは断言できないよね。
    >メキシコではテレビ局のビルが倒壊したり1万人以上の犠牲者が出たからね。

    建築基準が全く違う国を例に出すとか大丈夫?
    日本は世界でもトップレベルの厳しさな上にタワマンは一般のマンションとは違う
    更に厳しい基準をクリアできないとダメなんだけど・・・。

  6. 871 匿名さん

    ↑その基準でさえ、守ってる保証ないから問題起きてる。

  7. 872 匿名さん

    基準が守られてない心配ならタワマンでなくても死ぬよ

  8. 873 匿名

    たとえ基準が守られてなくても、低層ならちょっとひびが入る程度。住むのに何の問題もないし修理代も安く済む。
    タワマンなら修理代で大モメ確実だし、ちょっとしたことですぐ住めなくなる。最悪の場合、911みたいに倒壊する。
    そんなところに誰が住むのか。デベに洗脳されたお花畑のタワマン脳ばかり。

  9. 874 匿名さん

    >低層ならちょっとひびが入る程度。

    www

  10. 875 匿名さん

    タワマンはヒビ走ったら終わり。
    高張力コンクリートは補修不可能。

    え! 不適合コンクリート?!

    御愁傷様。

  11. 876 匿名さん

    塩害も恐いよ

  12. 877 匿名

    現実的には、低層でヒビ割れとかで問題になっていて、なかなか解決できずに長引いてるケースが
    多数なんじゃないのかなぁ?
    ヒビ割れ以外にもいろいろと・・・

    タワマンは一応低層よりも建築関係の審査も厳しいだろうし。
    タワマンに影響がある地震」より多く発生している「タワマンに影響がない程度の地震」
    この程度の地震でも低層はヒビが入る可能性があるわけで・・・
    低層に関しては チマチマと諸問題多発的な感じがするけどね。 どうだろう?
    あと、タワマンはかなり深く支柱が入ってるから液状化現象のこと考えると低層では太刀打ちできないよね。
    地震で傾いてしまったマンションには住みたくないからね。

    一発でっかい地震があったら、「命があっただけ儲けもの」と思って、もしかしたらあきらめて、
    違うとこに避難するかもしれないけど、チマチマと諸問題あったら精神的にもつらいと思うけどなぁ。

  13. 878 匿名さん

    実際に倒壊の恐れがあるのは低層マンションのほうだよ

  14. 879 匿名さん

    接地面積が狭いタワーと接地面積が広い低層、

    どっちが倒れやすい?

    小学生でもわかる問題、

    タワマン脳は麻痺してるようでww

  15. 880 匿名さん

    そうだよね、接地面積が少しで上にどんどん伸ばして建てて安全か???

  16. 881 匿名さん

    タワーでしかも湾岸だったら・・・・

    せめて山の手だったら良かったのに・・・

    デベの罪は許せない。

  17. 882 匿名さん

    地震で壊れるか壊れないか以前に、地震の際には自動でエレベーターが止まります。
    復旧は整備員が点検してからになりますが、大地震の際には東京都内では
    この復旧が約1ヵ月後という試算があるようです。

    20階以上に住んでいる人は、その1ヶ月の間は階段で上り下りすることになりますが、
    大丈夫ですか?私は体力のある20代半ばで一度約30階から階段で降りましたが、
    相当きつかったです。
    (トレーニングを兼ねて踵上げをしながら降りたということもありますが。)

    私はタワーマンションに住むのは、考えにくいですね。

  18. 883 匿名さん

    No.676 by 匿名さん 2010-12-07 05:50
    以前に住んだことがある勝鬨橋そばの高層マンション30階・・・
    某日、エレベーター故障というので非常時の際の練習と思って階段を使って降りた・・・途中2回ほど休憩してロビー階にたどり着いた時はヘロヘロ、己の運動不足を思い知ったが、同時にこりゃやばいなとも感じ、3階建てのマンションに買い替えた。

  19. 884 匿名さん

    前は「そんな体力もないのか」と散々バカにされたんで、今回は「トレーニングを兼ねて踵上げをしながら降りた」と言い訳つき。そして30階から踵上げしながら階段を降りる、という意味不明な説明。
    実際やってないんでしょw

  20. 885 匿名さん

    882の発言者ですが、884が何を言っているのか分かりません(笑)
    私が30階付近から降りたのは六本木ヒルズのテナント用の階段です。
    階数を限定すると私の所属していた組織が分かる可能性があるので言いませんが。

    676とは別人ですよ。でも、よくそんな昔の発言を引っ張ってきましたね。
    この掲示板の書き込みがライフワークなんでしょうね。
    これからもがんばってくださいね!!

  21. 886 匿名さん

    >>879
    小学生の問題について
    一概に言えないが正解。
    耐震・制震・免震の無い低層は倒壊しやすい。
    制震・免震のタワーは倒壊しにくい。
    まさか低層が正解なんて言わないよね。
    小学生以下の問題だものね。

  22. 887 匿名さん

    ↑杭を3キロ入れたものならええけどな、そんなの例外でしょ。

  23. 888 お客様

    >>887

    >>杭を3キロ入れたものならええけどな、そんなの例外でしょ。

    建築・土木の専門家なら絶対に考えない事であり、
    素人としてとんでもない素人ですね。

    そんな杭、超大橋で採用されたか?
    兵庫県南部地震に耐えた明石海峡大橋の主塔のケーソンと基礎の深さを答えよ。

  24. 889 888

    それに、そんな海洋調査掘削船がボーリングで地質調査する様な深さ。

    北の地下核実験施設か?(核爆

  25. 890 匿名さん

    >>兵庫県南部地震に耐えた明石海峡大橋の主塔

    ずれたけど?

  26. 891 匿名さん

    >>889
    スカイツリーの地質調査は地下3キロまでしたらしいな。
    杭=地質調査の間違いかな、と思うが。

  27. 892 匿名さん

    >>889
    微動アレイ知らないの???

  28. 893 匿名さん

    888は橋みたく四方からケーブルで支えろって言ってんじゃね?

  29. 894 匿名さん

    ↑新しいねぇ。笑

  30. 895 匿名さん

    メキシコ地震の長周期地震動による被害をもう一度復習してみたらどうかな。

    この時の長周期は2.5秒だそうで「低層階の建物と15階以上の建物にはほとんど被害が無かった」そうだ。

    検証や対策のとられる60m以上と未満で歴然な危険度の差が生じるはずなんだけれど。

    59mの検証や対策のなされない建物と60mの検証・対策済の建物どちらが安全かな?

    58mの検証や対策のなされない建物と61mの検証・対策済の建物どちらが安全かな?

    ・・・

  31. 896 匿名さん

    >>887
    解るかなー。わかんないだろうなー。

  32. 897 匿名さん

    888って、自称「馬鹿ではない」ちょっとアレが不自由な人なのよ、土木に興味があるらしいんだけど、本質マンションに関係無いことばかりで、一体何をどうしたいんだか

  33. 898 匿名さん

    やっぱ解んなかったか。残念でした。

  34. 899 匿名さん

    ↑土木かぶれマニア?土木かぶれ皮かぶり?土木大好き火星包茎?

  35. 900 入居済み住民さん

    このスレはレベルが低すぎて、いつもお笑いの様な展開に終始している。

  36. 901 匿名さん

    スレタイからしてタワマン購入者が自分を納得させるための
    お笑いスレだから想定内の展開。
    スレ立てた人はむしろタワマン購入者を釣るためにスレ立てたんだろうな。

  37. 902 匿名さん

    既存は全て未対策と考えて間違いない

  38. 903 匿名さん

    2000年以前認定は

  39. 904 業者では?

    >>901

    >>スレ立てた人はむしろタワマン購入者を釣るためにスレ立てたんだろうな。

    この可能性が最も高いのが、不動産業者ですな。

  40. 906 匿名さん
  41. 907 周辺住民さん

    タワマン購入を検討してるけど微振動に関して言えば
    今住んでる幹線道路沿いの4階の方がよほど揺れてる
    トラックが通るたびに揺れるわ

  42. 908 ご近所

    しかし、八王子の駅前では、デべが市の公金を再開発の名のもとに200億の上も引き出して、野中の一本杉のような41階のマンションを売り出して、なかなか売れず、なぜなら、高層というだけで、周辺相場の倍近い値段、地元の
    人は買わない。高層という手は地元では通用しないけど、他地域からそれでも買う人が居るんです。
    高層マジックというか、駅から徒歩3分のマンションが10年で2割価格ダウンです。
    その3000万切るものより、はるかに狭くて5000万以上ですから、わかって購入してると思いますがね。
    こんな田舎でどういう希少価値なんですかね

  43. 909 匿名さん

    >>908
    何かの結社のスパイの根城なんじゃない?

  44. 910 ご近所

    可能性ありますね
    デべがスミフだからあの手、この手ですね。

  45. 911 匿名さん

    でも一斉に耐震性不適合になったわけで

  46. 912 ご近所

    八王子の高層マンションはあの状態でも、既購入者によく売れているように見せている技術がすごい。
    誰が見てもガラガラなのに残り20戸とか50戸とか。
    信じる者は救われればいいけど

  47. 913 匿名さん

    高層はどこもそんなだよ。

  48. 914 匿名さん

    総戸数が多ければ、高層・低層は関係ない。

  49. 915 ご近所

    なるほど、勉強になりました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸