住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-28 21:55:50
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013

[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4

  1. 826 匿名

    タワーは建設費安いよ。規模が大きいから、総額は高いが面積あたりでは安い。

  2. 827 匿名さん

    >>821
    お前みたいな馬鹿素人が不動産・建築屋にだまされるんだよ。
    マンション投資は解体費用も見積もりして利回り計算するのがプロのやり方。
    賃貸の場合、これから特徴のない物件は誰も借りなくなる。
    お前さんごときがマンション建築投資の話をするのは100年早いよ。

  3. 828 匿名さん

    >>827
    マンション建築投資って、何?w

    「マンション経営」と言うんだよ
    ほんとイタい奴だな、まあ、せいぜい頑張れw

  4. 829 お客様

    >>826

    >>タワーは建設費安いよ。規模が大きいから、総額は高いが面積あたりでは安い。

    それは一住戸辺りの価格を言っているのでは?

    但し、基礎工事の施工費は一般の高層住宅より超高層住宅は手間を掛けるので基礎工事に重点的
    に施工費が高いのでは?
    クローラー・クレーンよりもタワー・クレーンも使用する事から施工コストも高いと思う。
    鉄筋の太さも違うし、設計にも一般の高層住宅よりも手間が掛かっている。

  5. 830 地元不動産業者さん

    >>828
    単なるマンション経営では既に建ってるマンションを購入して経営する場合も
    あるから、マンション建築投資って言い方してるんでは。
    あなたの方が知識的には浅いですよ。

  6. 831 匿名さん

    >>830
    地元どこ?
    日本じゃないだろw

  7. 832 匿名さん

    ↑あんた北ですか?将軍様ってか。

  8. 833 サラリーマンさん

    >>831
    あんたの判定負け。

  9. 834 匿名さん

    >>833
    おいおい、昼休み過ぎてんぞ、サラリーマンらしくねえなw

  10. 835 サラリーマンさん

    ↑うちはチェック厳しくないからいつでもカキコ出来るんだよ、あんたと一緒でな。

  11. 836 サラリーマンさん

    >>834
    サラリーマンって内勤ばかりじゃねえぞw

  12. 837 匿名さん

    ネガってる人たち、ダメサラリーマンばっかりなんですね・・・

  13. 838 匿名さん

    ↑お前もな。

  14. 839 匿名さん

    高層建築の長周期地震対策義務化。

    高さ60メートル
    マンションでいえば概ね30階建て

    未対策の既存高層物件には誰が住む?

  15. 840 匿名さん

    60メートルで30階ってことはないと思うよ

  16. 841 匿名さん

    今年以降の着工なんてあるのかね?
    恐ろしくコスト高で採算合わないだろ

  17. 842 匿名さん

    >>840
    一般的には1階3メートル計算だから20階以上だろうね。

  18. 843 匿名さん

    >>839
    新聞記事によると既存建物については検証して修正が必要な場合は制震装置を取り付けるなどを求めるとあるので、制震装置も装備した建物であれば、既存の建物でもクリアできる場合が多いはず。
    免震も制震もないような建物は厳しいだろうけどね。

  19. 844 マンション投資家さん

    >>810にあるように、既存のタワマンについては

    >「再検証の具体的な手続きは今後、検討する。法的な義務付けではなく、あくまでも要請。
    >現時点で、対象建築物を公表する考えはない」(国交省建築指導課)。
     
    義務じゃないので、シカトOK。

    但、新築については義務なので、今後のタワマン建設は、コスト高=分譲価格上昇は必至。
    てことは、タワマン建設合戦は終了~~でしょうね。

  20. 845 マンション投資家さん

    失礼、アンカーミス。810=×→>>811が○

  21. 846 匿名さん

    ゼネコンの利益至上主義と民間分譲タワマンは相容れない話だわな。

  22. 847 匿名さん

    国交省GJ!
    まあ、国交省の住宅政策の記事を見てれば、元からタワマンに否定的なのは、明らかだったからね。

    もっと早ければ、あちこちに迷惑物件が建たずに済んだけど、タワマンなんて買って住む物好きがこんなに多いとは、予想外だったからなあ。

  23. 848 匿名さん

    元気だった湾岸タワマンさんはどうしてるんやろ?
    心配やね、こんなことになってしまって同情するよ。
    莫大な修繕費用がかかってくるかも知れないから、悩んで
    引きこもっているんだろうね。
    以前公共施設のタワービルで耐震補強だけで数十億以上かかった
    らしいもんね。
    前向きに頑張りなよ、生きてりゃいいこともあるさ・・・。

  24. 849 お客様

    >>848

    断っておくが、こちらは湾岸の60mを超える超高層住宅購入者ではない。

    >>以前公共施設のタワービルで耐震補強だけで数十億以上かかった

    『タワービル』? 何それ? 超高層ビルと書けない辺りと、超高層住宅=湾岸地域
    と煽っている事から、そちら不動産業者であるのを自白していますよ。

    それから今回のリスクの事例、何も建築・土木史上、初めての事ではないし、過去にも何度も
    巨大地震が発生する度に建築や土木の基準を改正してきているので、別に驚く事でもないし
    同情なんて考えていませんよ。

    兵庫県南部地震で実際に被災して、その後あらゆる対策をしている事例を見てみな。
    公共に供する構造物でも、新幹線・在来線の鉄道構造物のラーメン連続高架橋の柱の
    耐震補強事例がそう。JR東海・東日本とも耐震補強を前倒しに前倒ししている。
    もし、兵庫県南部地震が無かったらどうなっていたか? その事を良く考えてみよ?

    それに阪神高速の橋桁の落橋もあった事から、全国的に橋梁の橋桁落下防止の施工を
    してきている。

    不動産業者は、建築と言う構造物を売るプロの業者。
    その建築の知識を素人の消費者より知識が無くてどうする?

    >>莫大な修繕費用がかかってくるかも知れないから、悩んで
    >>引きこもっているんだろうね。

    アホか?
    住宅を含む建築物は土木構造物より、構造強度は簡略的と言われている。
    もし、耐震補強に国の税金を使われまくる事を考えてみな?

    一度、巨大地震に被災すると住宅の被災どころだけではなくなってくる。
    まして、原発の被災で大気中に放射能漏れを起こしたら…。

    視野が狭いですな。

  25. 850 匿名さん

    2000年の建築基準法の再改定というように考えれば、問題はむしろ60m未満の建物だと賢明な諸君ならすぐ気付きそうなものにね。まあ頑張ってネガしな。

  26. 851 849

    >>850

    >>2000年の建築基準法の再改定というように考えれば、問題はむしろ60m未満の建物だと賢明な諸君ならすぐ気付きそうなものにね。

    これがわからない不動産業者だとしたら恐ろしい(詐欺氏)と言うか呆れ果てる。
    むしろ頭の中には売る事しかないカネまみれでは? と。

  27. 852 匿名さん

    苦しいなタワマン脳(笑)

  28. 853 無知な不動産業者を叱るお客様

    >>852

    >>苦しいなタワマン脳(笑)

    『脳』は、2ch用語。

    そして、『タワマン』の煽りは超高層建築がどういう物かわからない煽り。
    自立型電波塔のマンションと言うのか?(火爆

    そんなら新宿の超高層ビル界隈は恐くて近付く事も出来ないはず。

  29. 854 匿名さん

    >>849
    アホはお前さん。
    実際に湾岸タワマン住人って奴がここにいたんだよ。
    それに何だ?
    長周期振動対策を国土交通省が問題にしたのはタワマンですが、なんでその矛先が
    60メートル未満の建物に?
    震災後にあらゆる対策?利益至上主義の分譲マンションが???
    タワマンの話してるんや、ドアホ!

  30. 855 匿名さん

    >>849
    それにな、不動産業者って勝手に決めつける単純さがタワマン脳なんだよ。

  31. 856 849

    >>855

    どっちがアホか?何も情報を挙げずに反論している辺りがが。

    国交省の見解は、まず最初にS造の超高層ビルと記述されている。

    その次にRC造の超高層住宅とある。特に免震構造の超高層住宅が、長周期地震に対する大震幅の揺れのリスク。

    タワマン脳』とは、建築・土木関係者への屈辱的な言葉である。

  32. 857 匿名さん

    ま、とにかく、今のまんまじゃ、大震災(東海・東南海)による長周期震動で
    タワマンは大きな被害が出ますよぅって、国土交通省が公式に認めたわけで、
    そのくせ補強工事は強制じゃなく任意ってことで、デベ・ゼネコンにも配慮・・・

    こりゃ、役人の常套手段たる、責任回避のためのお達しだね。
    「私たちぁ、チャント注意しとったんですよ、でも言うこときかなくって・・・」
    って、マスゴミに言い訳会見する腹積もりだと見た。

  33. 858 匿名さん

    本当に買っちゃった人も少なからず実在するんだね。哀れ。

  34. 859 匿名さん

    >>856
    ちょっと言い過ぎたわ、まあ気をつけてお住みください。

  35. 860 匿名さん

    >>858
    死者に鞭打つ行為はいけませんわ。

  36. 861 856

    >>857

    >>こりゃ、役人の常套手段たる、責任回避のためのお達しだね。

    こんなのとっくの昔からやっているので、今になって驚いても仕方が無い。

    兵庫県南部地震で亡くなられた方が5000人に達したが、阪神高速の倒壊は高速道路は
    24h営業しているのはともかくとして、あの座屈して軌道が宙に浮いた区間と橋桁が落橋
    した山陽新幹線が不幸にも営業時間帯にぶちあたり、犠牲者が出たとしたらさらに何千人
    の方が犠牲になっていたと思います。
    1編成に民航機のB747のほぼ二機分の1000人が乗っているんですよ。

    その時、政府の号令で突貫工事をやらせた(当時大阪日本万国博に間に合わせようともし
    ていたそうで)責任は土建屋になすりつけるつもりでしょうかね。

  37. 862 ヒヤカシではなく

    タワマンについて、国が危ないと言い出してるんだから、
    長周期震動対策の補強工事について、管理組合で話し合うべきでは?

    各戸の負担はいくらぐらいになるのか?そもそも施工は可能なのか?
    これやっとかないと、資産価値が下がるよ。

  38. 863 匿名さん

    自己抑制出来なかった業界。
    煽りに負けた購入者。

  39. 864 匿名さん

    本当に倒れないようにお金かけて造るべき超高層建築物を分譲マンションにして売って儲けよう
    と考えたことが、そもそもおかしいわけだ。

  40. 865 匿名さん

    >>864
    勘違いしてない?
    長周期震動は内部の被害が大きくなる可能性が高まるのであって、倒壊する訳じゃないんだが・・・。
    あと、影響を受けない地域も存在している。

  41. 866 匿名さん

    ↑倒れないとは断言できないよね。
    メキシコではテレビ局のビルが倒壊したり1万人以上の犠牲者が出たからね。

  42. 867 匿名さん

    日本でも66年前のS19年に起きたM7.9の東南海地震が長周期地震動で10分以上も揺れが続いた
    という記録が残っている。振り返って見れば、長周期地震動に狙い撃ちされる地域
    (東京、名古屋、大阪)に皮肉にも都市が築かれていたことになる。

    長周期地震動は海溝型巨大地震や中~大規模の地殻内地震により発生するが、このリスクは
    知られながらも、高層ビル設計の中では長年“想定外のもの”とされ、経済原理優先で建設
    され続けてきたため、首都圏では一部の先進ビルを除き、安全性に余裕のないビルが次々に
    建てられてきた事情がある。

    一方、地下を襲う災害にも目を向けなければならない。
    中でも、東京の湾岸地域が一番危ないと言われる。大量の地盤が動く側方流動により都市の
    地下が破壊されるという。
    この結果、ガスや水道等ライフラインが破壊され、石油タンクは倒壊し、2ヶ月間東京湾は
    封鎖される恐れがあるという。

  43. 868 匿名さん

    >>867
    戦時下で、被害状況が、軍事機密ということで隠蔽された地震だよね

    降れば土砂降り、泣き面に蜂と言うように、物事起きるときは重なることが多い
    台風と地震、株価暴落と地震、半島有事と地震、何が重なるんだろうかと思うわ

    東京湾封鎖、2ヶ月で済めばいいけど、港湾設備の被害復旧の予算を通す議会開催でけるんかいな、行方不明議員が多いと面倒だぜ

  44. 869 匿名さん

    東海地震の長周期震動は、関東の場合5分間じゃなかったっけ?

    ま、タワマンの倒壊はないだろうし、共振するマンションは一部だろうけど、
    人的被害が明らかになったら、タワマンの市場価値は急落してしまうだろうなぁ。

    また、『マンションは地震に弱い』って本によれば、エレベーターの修理は当分できないだろうから、
    その間、上層部住人は他所で居住することを余儀なくされ、「もうタワーはこりごり」って思うとさ。
    マンションは無事なのに、仮設住宅住まいってのも、可愛そうだなぁ。

  45. 870 匿名さん

    >>866
    >↑倒れないとは断言できないよね。
    >メキシコではテレビ局のビルが倒壊したり1万人以上の犠牲者が出たからね。

    建築基準が全く違う国を例に出すとか大丈夫?
    日本は世界でもトップレベルの厳しさな上にタワマンは一般のマンションとは違う
    更に厳しい基準をクリアできないとダメなんだけど・・・。

  46. 871 匿名さん

    ↑その基準でさえ、守ってる保証ないから問題起きてる。

  47. 872 匿名さん

    基準が守られてない心配ならタワマンでなくても死ぬよ

  48. 873 匿名

    たとえ基準が守られてなくても、低層ならちょっとひびが入る程度。住むのに何の問題もないし修理代も安く済む。
    タワマンなら修理代で大モメ確実だし、ちょっとしたことですぐ住めなくなる。最悪の場合、911みたいに倒壊する。
    そんなところに誰が住むのか。デベに洗脳されたお花畑のタワマン脳ばかり。

  49. 874 匿名さん

    >低層ならちょっとひびが入る程度。

    www

  50. 875 匿名さん

    タワマンはヒビ走ったら終わり。
    高張力コンクリートは補修不可能。

    え! 不適合コンクリート?!

    御愁傷様。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸