住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-28 21:55:50
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013

[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4

  1. 665 匿名

    経費削減は競争社会だからやむを得ない。

    安くないと売れないからね。

    適正利益、適正価格だと誰も買わなくなってるのが問題です。

    安心料を削るは消費者なのですよ。

    高く買って上げましょうね。

  2. 666 匿名さん

    最上階だとエレベーターに頼り切っているのですが、最近になって、50階までときどき自分の足で上り下りするようになりました。息が切れてつらいのですが、だんだんと脚力と肺機能が強くなってきた・・・ようなきがします。浅はかと笑われそうですけど、有酸素運動を継続して体温を39度くらいまで上昇させるようにすると、体内のウイルスを退治でき、免疫力が高まるのだと同僚の医師にからアドバイスされたからです。12月に入って、インフルエンザウィルスやノロウイルスの活動が活発化してきました。大勢で利用するエレベータと内廊下。エレベーターの中では、ウイルスの濃度も高くなっていますし、外気に開かれた開放廊下でなく、閉鎖されている内廊下もウイルスの温床です。香港では、内廊下式のタワーマンションでインフルエンザなどのウイルス性集団感染が問題になっているとか・・・。それに、近年の、難治性結核菌なんかも気になるところです。

  3. 667 匿名

    >>666すごいね。

  4. 668 匿名さん

    みんなが健康で幸せでありますように。❤

  5. 669 匿名さん

    >>666
    なんとも凄い新種が出てきましたね。
    あなた、悪魔の子でしょ、だって666って。

  6. 670 匿名さん

    知人の住むタワマンは、40階建て300戸にエレベーター4基・内階段1カ所。
    ウチは10階150戸にエレベーター2基・外階段4カ所。

    何かのとき、避難住民は階段を下りるが、救助隊は階段を上るから、階段1カ所じゃ足らないと思う。
    商業施設よりワンフロアの想定人数が少ないからで、何かに違反してるわけではないというけどね…。
    実は、タワマンの出現は国交省も想定外で、標準管理規約もタワマンには対応していない等、問題が出てくるのはこれかららしい。

    分譲で管理組合に関わったことがあれば、何となくタワマンの難しさは分かるのだが、初めてのマンション購入に浮かれて、デベの広告を鵜呑みにしてるようなのは、聞きゃしない。

    眺望が売り、といっても、タワマンが建つようなところじゃ、いつビル同士お見合いになるか分からない。
    タワマンが珍しくて、中古が高額取引されているうちはいいが、需要があるから建てる、でチープなタワマンを分譲したあげく管理困難物件になったら、どーすんだか。

    タワマンは、分譲するなら、金持ち向けの高額物件!という路線を、死守して欲しい。


  7. 671 匿名さん

    解体撤去まで全責任を負うって条件付きとかね。
    その費用負担できるかどうか与信審査とか。
    費用前払いとか。

    じゃないと大変なことになりそう。

  8. 672 匿名さん

    >>671
    費用前払いは、管理組合的には迷惑なのよ。

    大規模修繕実施まで増えるばかりの、億単位の修繕積立金や駐車場収入の維持管理の責任は、管理組合役員にあるからね…。
    預金保険でカバーできる範囲を超えると国債を買うしかないし、いくら貯めてもインフレで足らなくなるかもだし、資産運用に慣れた金持ちでないと、話が通じない。

    マンションは撤去を決めたら、ふつう修繕積立金が減らせるんだが、今のタワマンは、増やすんだろうか。
    築50年超で、修繕積立金の高いマンションなんて、すでに金持ちは逃げ出したあとで、すごいことになってそうだよね。

  9. 673 匿名さん

    ↑そんな議論は全くされてないだろうね。
    住民の所得格差があまりにもあり過ぎるタワマンはやはり問題だと思います。
    低層階の低所得層、中間所得層、単身者、子供のあるファミリー層でちょっとお金持ち、投資目的、
    賃貸で住む人等色んな人種のルツボでニューヨークみたいだからね。

  10. 674 匿名さん

    タワマンの建て替えは事実上無理でしょうね。まず住民の意見がまとまらない。
    そうなるとカネのある住民は古くなるに従って脱出していきます。
    その後にはそこを安く買い叩いた新住民が入ってきますが、低所得者です。
    そうやって徐々に貧民窟になり、メンテナンスもされなくなっていって、スラム化していきます。
    湾岸の数十年後はそうやって朽ち果てたタワマンが林立する場所になります。
    治安が極度に悪化すれば治安当局に橋を閉鎖されてゲットーのようになるかもしれません。

  11. 675 匿名さん

    ↑なんかそんなゾンビ映画見たな。

  12. 676 匿名さん

    以前に住んだことがある勝鬨橋そばの高層マンション30階・・・
    某日、エレベーター故障というので非常時の際の練習と思って階段を使って降りた・・・途中2回ほど休憩してロビー階にたどり着いた時はヘロヘロ、己の運動不足を思い知ったが、同時にこりゃやばいなとも感じ、3階建てのマンションに買い替えた。

  13. 677 匿名さん

    体力とか体型とか、引っ越す以前にやばいと感じるところはなかったのかな。

  14. 678 匿名さん

    676じゃないけど、階段は、ぐるぐる同じ方向に回るから、焦って下りると、くらくらヘロヘロになるのよ。
    人っけの無い見通しの悪い階段を下りるのは、けっこう恐怖。

    故障しなくても、エレベーター点検があるからね。
    タワマンの高速エレベーターは、20年せずに交換だろうし、各階2基以上のエレベーターが停まるのが最低条件だろう。
    そうでない設計でも売れるんだから、世の中分からん。

  15. 679 匿名さん

    田舎もんでね、一度後学のために住んでみたくて買ったんだよ。まさか体力体型を考えてマンションを買うバカもおらんだろうがね、677よ。あまりオトナをおちょくるとひどい目に会うぞ。

  16. 680 匿名さん

    団地ってのは本来、賃貸専用なのだ。

  17. 681 匿名さん

    以前、会社の避難訓練で、15階から降りたけど気持ち悪くなった。焦っていたら更にマズイね。50階とかの人はどうやって避難するんだろう。

  18. 682 匿名さん

    >>681
    管理規約か細則に避難時の記述があるか、避難訓練で消防署から指導があるかもね。
    でも、訓練は強制参加でないし、実際に実行可能かは、防災センターのある物件だって、管理委託契約でそこまで具体的な記述は無いし、ほんと50階住人次第とゆーか、自己責任だと思う。

    タワマン上層階に住む人って、勇者だわ…。

  19. 683 匿名さん

    30階だと高さ100mくらい、階段は500段くらいか。普通、降りるなら5分もかからない。
    それくらいで2度も休憩してヘロヘロになるって、かなりのおデブさんか虚弱さんじゃないだろうか。本当の話だとしたら、だけど。

  20. 684 匿名さん

    >>678
    >タワマンの高速エレベーターは、20年せずに交換だろうし、各階2基以上のエレベーターが停まるのが
    >最低条件だろう。
    >そうでない設計でも売れるんだから、世の中分からん。
    どこでも通常のエレベーターと非常用エレベーターで最低2台は必ず使えると思いますが、消防法に適合しないタワーマンションがあるのですか?

  21. 685 匿名さん

    >>683
    そうかなあ、あわてて足踏み外したら死んじゃうよ。
    降りるのはいいが、食料や水をバケツに汲んで30階まであがるのは
    すごく大変だよ。ライフライン壊滅時は実家に帰るしかない。

  22. 686 匿名さん

    最近、湾癌タワマンさんが出てこないね。
    高所に住んでると、健康害して入院したのかな?

  23. 687 678

    >>684
    書き方がまずかったね。
    マンション住民としては、地上まで直で乗れる住民用エレベーターが、各階2基欲しい、ということ。

    地上まで直のエレベーターは非常用のみで、他は乗り換え必須というのがある。
    マンションのエレベーターって、停止階を設定で変えるにしても、1階には行くと思い込んでいたから、驚いた。
    非常用って、ふだん住民に開放されてる物件の方が多いの?
    管理に使うから、カウントしないのかと思ってたけど。

  24. 688 匿名さん

    湾岸タワマンさんは今、中東出張中で、過激派に拉致されたかも。

  25. 689 匿名さん

    >あまりオトナをおちょくるとひどい目に会うぞ。

    って言われても、多分この人追い付かないと思う。子供の方が足早そうだ。

  26. 690 匿名さん

    >地上まで直のエレベーターは非常用のみで、他は乗り換え必須というのがある。

    こんなん知らんけどほんとにあるの?

  27. 691 匿名さん

    >>687
    >地上まで直のエレベーターは非常用のみで、他は乗り換え必須というのがある。

    オフィスビルじゃあるまいし、あってもレア。
    仮に存在したとしても、オフィスビル並にエレベータの数が多いだろうから、問題無いのでは?


    >非常用って、ふだん住民に開放されてる物件の方が多いの?

    40階建てタワマンだけど、通常&非常用は兼用だけど?そう表示されてる。
    鍵を使って消防隊が使う時には切り替えて使うタイプ。

  28. 692 匿名さん

    >>691
    何階に住んでるの?
    消防訓練はどんなかんじ?
    防火管理者は問題なく決まった?
    とゆーか、管理組合の活動状況はどう?
    高速エレベーターの交換費用って、どのくらい?
    大規模修繕って、どうやるの?

    タワーマンションに懐疑的な人達を安心させる材料って、何かない?
    ショボい投資用ワンルームマンションとか古い団地とかは、メンテナンスが悪くても大事故にはならないし、管理困難マンションになっても周りの迷惑はたかが知れてるから、放置で済む。
    タワマンは、問題も大規模化するから、地域住民の迷惑も大きいのではないかと不安に思っているのが、反タワマン派なのよ。

  29. 693 匿名さん

    >メンテナンスが悪くても大事故にはならないし
    >周りの迷惑はたかが知れてるから
    >放置で済む

    こういう考えの人が多いところって、いいかげんな管理してそう
    タワーは向いてないかもね

  30. 694 匿名さん

    あんたみたいに野山を駆け回った経験がないんでの~683。

  31. 695 691

    >>692
    >タワーマンションに懐疑的な人達を安心させる材料って、何かない?

    ならば、買わなければいいだけ。


    >ショボい投資用ワンルームマンションとか古い団地とかは、メンテナンスが
    >悪くても大事故にはならないし、管理困難マンションになっても周りの迷惑
    >はたかが知れてるから、放置で済む。

    「こういう考え方の人が購入する可能性が高い」というだけで将来性に疑問符が
    付くとは考えないの?
    管理費や修繕費をケチってゴーストマンションになっていく・・・。

  32. 696 匿名さん

    >>695
    管理組合に協力してないの?
    いくら管理費や修繕積立金を払っても、管理組合が使い方間違えたら、意味無いのに。

    やっぱり、校区の管理困難集合住宅関連で迷惑してて、放置するしかなく悩んでる地域住民が、駅近タワマンを疑問視するのは、正しいということかな。
    賃貸にしてくれればいいのに、投資を回収できないから、分譲にしたという噂。

    上の方で、所得差の多いタワマンのスラム化の心配とか散々されてるのに、住人が特に反論せず、買わなければいいだけ、なんてがっかりだよ。
    嘘でも、管理組合が周辺町会とも協力して、消防訓練実施の予定です!と言ってくれれば、一瞬ホッとできるのに。

    分譲タワマンは、湾岸エリアと都心3区限定にして欲しい(泣。



  33. 697 匿名さん

    >>696
    >管理組合に協力してないの?

    どこにそんな事を書いているんだ??


    >いくら管理費や修繕積立金を払っても、管理組合が使い方間違えたら、意味無いのに。
    低層マンションの方がタワマンよりも管理組合活動がしっかりしている根拠は?
    同じレベルならば、お金が潤沢な方が良い維持管理が出来る。


    >やっぱり、校区の管理困難集合住宅関連で迷惑してて、放置するしかなく悩んでる地域住民が

    お宅が住んでいる地域は放置されてしまうようなエリアですか?
    まともなエリアならば、戸建てを含めて規模に関わらず住みたいと思う人はたくさんいます。


    >上の方で、所得差の多いタワマンのスラム化の心配とか散々されてるのに、住人が特に反論せず、
    >買わなければいいだけ、なんてがっかりだよ。

    根拠が無いから。
    所得差と同じく管理費や修繕積立金も差がちゃんとついているから、割合としては同じ割合程度の
    負担になってる。
    むしろ、管理費や積立金の安さを気にする層が購入するマンションこそ危険。これは分かるよね?


    >嘘でも、管理組合が周辺町会とも協力して、消防訓練実施の予定です!と言ってくれれば、
    >一瞬ホッとできるのに。

    防災センターの設置が義務づけられている本当のタワマンならば、訓練も義務だからオフィスビル
    と同等の内容をどこもやってる。
    逆に低層マンションでまともに訓練やってるところがどれだけあるのか?
    戸建てエリアで町内会で訓練やってるところがどれだけあるのか?


    タワマンに対する偏見もいいところ。知識不足も目立つし・・・。

  34. 698 匿名さん

    >>696
    重ねて質問する前にちゃんと>>695の質問に答えるべきでは?

    >「こういう考え方の人が購入する可能性が高い」というだけで将来性に疑問符が
    >付くとは考えないの?
    >管理費や修繕費をケチってゴーストマンションになっていく・・・。


    これは低層マンションに限らず、戸建てでも発生している問題ですよね?

  35. 699 通りすがり

    結局、デベが湾岸や河川敷、下町工場跡にタワマン建て続ける理由は、

    庶民向けの安い値付けができるからだよね。

    この「庶民」タワマンこそが、大規模修繕など維持管理が困難な物件となってしまう。

    尤も、億ションタワマン買える人なら、山の手一戸建てだって買えようものを・・・

  36. 700 匿名さん

    >>699
    >尤も、億ションタワマン買える人なら、山の手一戸建てだって買えようものを・・・

    「一戸建て > マンション」って考え方なんだろうけど、そうじゃない人が
    いるから億ションが売れるんだがね・・・。
    共用施設、眺望、セキュリティの高さ、管理の楽さなどメリットもたくさんある。

  37. 701 匿名さん

    ↑それはわかる、億ションの価値はね。
    安く買えるようなタワマンが怖いって言ってるんでしょ。
    大規模修繕費払えないような低所得者層が購入するから。

  38. 702 匿名さん

    タワマンが増え続けるのは、デベとゼネコンの社員に給料払うため。
    物件概要の敷地面積や建築面積、エレベーター数、管理費と修繕積立金見るだけでも、ダメ物件が多い。
    周りのマンションに比べて、管理費は高く修繕積立金は安いという、トンデモ設定でも平気。

    戸建て住宅地ではなかった軟弱地盤に、スケールメリットを生かした大規模マンションを建てるとか、都心商業地の中にホテルっぽい高層高級賃貸マンションというのは、住宅需要に応えた不動産開発で、デベらしい仕事だと思う。

    分譲タワマンは、売り逃げするための新たなビジネスモデルだね。
    リゾートマンション、投資用ワンルームマンション、最初っからムチャだろーと言われて、やっぱりダメだった区分所有建物のリストが、また増えた。

    買っちゃった人には、せいぜい最後まで責任持って管理しろ、イヤなら売れば?、としか言えない。

  39. 703 通りすがり

    新築のうちは、ほんとマンションは快適なんだよね。

    バブルはじけた後ですが、10年間ほど分譲「億ション」に賃貸で入居したことあります。
    文京区だったんで、某文化人(作家)の人がお隣で、住人の質も良かったんです、最初は。
    でも5~6年すると退去者も出て、だんだんと住人の質が劣化し始め、
    躯体もアラが目立ち、外壁補修しても劣化は隠しきれませんでした。
    (5年前に一戸建てを建てて転居し、今は持ち家住まいです。)

    経年劣化とどう折り合いをつけるかが難しい、マンションも夫婦も・・・

  40. 704 匿名さん

    ↑うまいこと言うね。
    経年劣化するが味が出てくるんだよ、良いマンションはね、もちろん夫婦もね。

  41. 705 匿名

    >>699
    > 結局、デベが湾岸や河川敷、下町工場跡にタワマン建て続ける理由は、

    都心近郊だと、湾岸や工場跡等じゃないとまとまった土地が取得できないからじゃない?
    古い住宅群地域だと、土地を取得するだけで地権やら何やらで疲弊してしまう。
    田舎ならね、田んぼ潰せば……でもそんなところにタワマン建てる意味が無いし(笑)

  42. 706 匿名さん

    税率が上がるのは既定路線だから、資産家が億ションを買うとしたら、売却損を狙ってかもしれない。
    家業があるなら社宅で住めばいいので、買う必要はない。

    超高級億ションより、勤勉な小金持を集めることに成功した物件の方が、うまく経年劣化してヴィンテージ・マンションになる。

  43. 707 匿名さん

    >>703
    >(5年前に一戸建てを建てて転居し、今は持ち家住まいです。)

    戸建てはRC造り?
    そうじゃなければ、あと数年で嫌気が指すと思うよ。

  44. 708 匿名さん

    >>701
    >安く買えるようなタワマンが怖いって言ってるんでしょ。

    安い物件だったら、タワマンに限らないだろ。
    危ない低層マンションはタワマン以上に存在してる。低級デベでも建てられるからね。

    >702
    >周りのマンションに比べて、管理費は高く修繕積立金は安いという、トンデモ設定でも平気。

    これは低層マンションと比べてって事?
    それなら、戸数が圧倒的に多いし共用施設が多かったりするから有り得る。
    財閥系など一流デベの物件ならば、ひどい内容の物件は見た事がないけど、具体例ある?

  45. 709 通りすがり

    >>707
    >戸建てはRC造り?

    地下1階、地上2階のRC造です。友人の一級建築士に設計してもらいました。

  46. 710 匿名さん

    >>708
    教えてちゃんせずに、自分で勉強するなり調べるなりすれば?
    管理会社を変更したタワマンはいくつもある。

  47. 711 匿名さん

    >>709
    >地下1階、地上2階のRC造です。

    じゃあ、シーリングなどマンションと同じ維持管理が必要だな。
    以下のようにならないといいねぇ〜。


    >でも5~6年すると退去者も出て、だんだんと住人の質が劣化し始め、
    >躯体もアラが目立ち、外壁補修しても劣化は隠しきれませんでした。


    >>710
    >教えてちゃんせずに、自分で勉強するなり調べるなりすれば?

    そう言うならば、まずい物件があるとか書かないように。
    書くだけ書いて、その根拠を聞くと「自分で調べろ」とか無茶苦茶。
    自分がそういう考え方になった元となる物件を出すだけでいいのに。

  48. 712 匿名さん

    >>711
    自分の買った物件が、まずいダメ物件か、気になるの?w

    ネットリテラシーって、聞いたことない?
    個別物件のネガキャンができるわけないでしょう。
    それでも最大限のヒントは出てるんだから、手間を惜しむなよ。
    グーグルって、知ってるよね?w

  49. 713 匿名さん

    ズバリ書くと嘘がばれちゃうんだね。最大限のヒントがGoogleってところが情けない。
    単に買えない者の僻みだろうけど。

  50. 714 匿名さん

    グーグルがヒントって…、日本語大丈夫?w

    そーいや、タワマンって、中国の金持ちが買うことがあるらしいね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸