住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-28 21:55:50
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013

[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4

  1. 624 匿名さん

    >>623
    免震とか制震構造ではないのでは?

    揺れないはずの場所と思っていても、揺れるいい例ですね。

    21階なら超高層なのかもしれないが、60m以上か以下で色々と基準がことなるので、要チェックですね。

  2. 625 620

    >>621

    明らかにその考え方は不動産業者の傾向ですね。

    では、大規模修繕工事の発端となっているのは建築・土木業界で民間の分譲・賃貸住宅と公共に
    供する構造物のメンテナンスのどっちなのか? そしてどちらが厳しいのか?

    昭和の高度成長期には旧日本住宅公団が施工した賃貸・分譲とも4F~5F建ての中層住宅が多い。
    その賃貸住宅にしてもメンテナンスの面では、民間よりは進んでいたはず。

    理事に不動産デベ関係者と建築・土木関係者と議論を争わさせたら、多くの役員と組合員はどちら
    を取るか? 後者が明白である。
    理由は経済的な問題より、メンテナンスに関して何分も専門的情報を持っているからです。

  3. 626 621

    >>622
    リバーシティは、大規模修繕で、光ファイバー、地デジ対応にした。
    あそこは、看板物件だし、うまくノウハウ蓄積の実験場になっている。

    規制緩和前のタワマンは、敷地に余裕があるから、何があっても対応しやすい。
    それに例えば、綱町パークマンションとか板橋サンシティとか、高層住宅に夢のあった時代を感じる。

    今の敷地ぎちぎちのタワマンは、ハードソフト両面に余裕の無いプランで、20年先がどうかは未知数。

  4. 627 匿名さん

    >>625
    建築・土木関係者は理事には絶対なりません。
    補修・修繕等、業者との癒着を疑われますし、あまり専門知識があると色々
    頼られるのでわずらわしい。それより仕事忙しくて理事どころじゃねえよ。

  5. 628 匿名さん

    ↑すごくわかる。
    俺も業界人だが、
    嫁にこれはおかしくないかいって理事会の回覧見て意見すると、
    「毎日マンションにいるのは私なんだからあんたは余計なことを
    発言しないで!」って怒られる。

  6. 629 625

    >>627

    >>建築・土木関係者は理事には絶対なりません。

    なった人は現実にいますよ。

    それもゼネコンではなく今は無き公共企業体の研究機関の人。
    施工業者ては無いから色々茶々入れが出来る。

    業者の癒着と言うより、茶々入れをすると睨まれたと聞いた。

    その結果の山陽新幹線のコールドジョイント発覚で後年施工業者に補修工事をやらせたのが
    良い事例。

  7. 630 匿名さん

    ↑だからろくなことないの。

  8. 631 匿名さん

    >>629
    特殊事例はあるよ、そりゃ。
    マンションは共同住宅なので、現実問題色々気を遣いますよね。
    戸数の少ないマンションでもそうなので、住人の所得格差の激しい
    超高層マンションの場合、もっと色々やっかいではないかと危惧
    してしまうわけです。

  9. 632 匿名

    タワーは火事だけが心配だ。
    実際火事になったら超高層階ってどうすんの?
    ヘリで脱出して、放水が届かないところは
    ただ燃え尽きるのを待つのみなのかな?

    まぁ、そんな簡単に火事にならないと思うけど
    タワーを検討したことないので、誰か教えて。

  10. 633 匿名さん

    中国と違って、日本じゃ超高層はスプリンクラー設置が義務付けられているんですよ~。

  11. 634 匿名

    >>633
    そりゃ31m以上にはついてるけど初期消火のみでしょ。
    燃え広まるまで時間はかかるけど、スプリンクラーに
    お任せして、上層階は消火まで談笑でもしてんのか?

    実際は、気合入れて階段で避難するんじゃないの?
    そうなると老人と子供はタワーきついのかな~って。
    今は健康体でも将来は老人になっちゃうし、賃貸なら
    わかるけど購入するのは不安だなと思ったのさ。
    見えないリスクを一々気にすんのもおかしな話だけど。

  12. 635 匿名さん

    スプリンクラーが100%稼働する保証もないしね。
    心配するのは当たり前で万が一だよね。

  13. 636 匿名さん

    初期消火で消せない場合がどれくらいあるのかわかりませんが

    > 燃え広まるまで時間はかかるけど、スプリンクラーに
    > お任せして、上層階は消火まで談笑でもしてんのか?

    災害時にそんな悠長なことしてる家なんて、聞いたことないですよ。周囲の方は避難するでしょう。
    避難方法はいくつかあるでしょうけど、高層階なら非常用エレベーター使うんじゃないでしょうか。
    スプリンクラーとあわせて消防設備点検やってるから、信頼性高いと思いますよ~。

  14. 637 匿名さん

    >スプリンクラーが100%稼働する保証もないしね。
    消火にかぎった話だけじゃなく、100%を保証してるものって何があるんだろう。
    スプリンクラーより稼動保証率高いのって何なんだろう。

  15. 638 匿名さん

    ↑だから不安を100%解消できない限り超高層マンションには
    住めないのだよ。
    超高層の場合は地面から離れ過ぎてるからベランダから飛び降りる
    ことも出来ないでしょ。
    万が一でもあったらダメだんだよな。

  16. 639 匿名さん

    別に超高層でなくても数階以上なら飛び降りることはできないだろ

  17. 640 匿名さん

    ↑だから2階に住んでるの。

  18. 641 匿名さん

    素人が心配しなくても、消防法で超高層向けの規定が色々ある。ちょっと調べればわかることだよ。

    不安ならば低層をお勧めする。それだけのこと。

  19. 642 匿名さん

    2階とか泥棒さんのターゲットじゃん

  20. 643 匿名

    タワマンってそんなにたびたび火事で丸焼けになってるの?
    日本じゃそんな話聞いたことないけど……。

    飛行機が落ちるリスクとどっちが高いのかな?
    スプリンクラースプリンクラー連呼している人は飛行機にも乗れないね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸