- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
続きです。
今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。
前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013
[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35
続きです。
今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。
前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013
[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35
>>623
免震とか制震構造ではないのでは?
揺れないはずの場所と思っていても、揺れるいい例ですね。
21階なら超高層なのかもしれないが、60m以上か以下で色々と基準がことなるので、要チェックですね。
>>621
明らかにその考え方は不動産業者の傾向ですね。
では、大規模修繕工事の発端となっているのは建築・土木業界で民間の分譲・賃貸住宅と公共に
供する構造物のメンテナンスのどっちなのか? そしてどちらが厳しいのか?
昭和の高度成長期には旧日本住宅公団が施工した賃貸・分譲とも4F~5F建ての中層住宅が多い。
その賃貸住宅にしてもメンテナンスの面では、民間よりは進んでいたはず。
理事に不動産デベ関係者と建築・土木関係者と議論を争わさせたら、多くの役員と組合員はどちら
を取るか? 後者が明白である。
理由は経済的な問題より、メンテナンスに関して何分も専門的情報を持っているからです。
>>625
建築・土木関係者は理事には絶対なりません。
補修・修繕等、業者との癒着を疑われますし、あまり専門知識があると色々
頼られるのでわずらわしい。それより仕事忙しくて理事どころじゃねえよ。
↑すごくわかる。
俺も業界人だが、
嫁にこれはおかしくないかいって理事会の回覧見て意見すると、
「毎日マンションにいるのは私なんだからあんたは余計なことを
発言しないで!」って怒られる。
>>627
>>建築・土木関係者は理事には絶対なりません。
なった人は現実にいますよ。
それもゼネコンではなく今は無き公共企業体の研究機関の人。
施工業者ては無いから色々茶々入れが出来る。
業者の癒着と言うより、茶々入れをすると睨まれたと聞いた。
その結果の山陽新幹線のコールドジョイント発覚で後年施工業者に補修工事をやらせたのが
良い事例。
↑だからろくなことないの。
>>629
特殊事例はあるよ、そりゃ。
マンションは共同住宅なので、現実問題色々気を遣いますよね。
戸数の少ないマンションでもそうなので、住人の所得格差の激しい
超高層マンションの場合、もっと色々やっかいではないかと危惧
してしまうわけです。
タワーは火事だけが心配だ。
実際火事になったら超高層階ってどうすんの?
ヘリで脱出して、放水が届かないところは
ただ燃え尽きるのを待つのみなのかな?
まぁ、そんな簡単に火事にならないと思うけど
タワーを検討したことないので、誰か教えて。
中国と違って、日本じゃ超高層はスプリンクラー設置が義務付けられているんですよ~。
>>633
そりゃ31m以上にはついてるけど初期消火のみでしょ。
燃え広まるまで時間はかかるけど、スプリンクラーに
お任せして、上層階は消火まで談笑でもしてんのか?
実際は、気合入れて階段で避難するんじゃないの?
そうなると老人と子供はタワーきついのかな~って。
今は健康体でも将来は老人になっちゃうし、賃貸なら
わかるけど購入するのは不安だなと思ったのさ。
見えないリスクを一々気にすんのもおかしな話だけど。
スプリンクラーが100%稼働する保証もないしね。
心配するのは当たり前で万が一だよね。
初期消火で消せない場合がどれくらいあるのかわかりませんが
> 燃え広まるまで時間はかかるけど、スプリンクラーに
> お任せして、上層階は消火まで談笑でもしてんのか?
災害時にそんな悠長なことしてる家なんて、聞いたことないですよ。周囲の方は避難するでしょう。
避難方法はいくつかあるでしょうけど、高層階なら非常用エレベーター使うんじゃないでしょうか。
スプリンクラーとあわせて消防設備点検やってるから、信頼性高いと思いますよ~。
>スプリンクラーが100%稼働する保証もないしね。
消火にかぎった話だけじゃなく、100%を保証してるものって何があるんだろう。
スプリンクラーより稼動保証率高いのって何なんだろう。
↑だから不安を100%解消できない限り超高層マンションには
住めないのだよ。
超高層の場合は地面から離れ過ぎてるからベランダから飛び降りる
ことも出来ないでしょ。
万が一でもあったらダメだんだよな。
別に超高層でなくても数階以上なら飛び降りることはできないだろ
↑だから2階に住んでるの。
素人が心配しなくても、消防法で超高層向けの規定が色々ある。ちょっと調べればわかることだよ。
不安ならば低層をお勧めする。それだけのこと。
2階とか泥棒さんのターゲットじゃん
タワマンってそんなにたびたび火事で丸焼けになってるの?
日本じゃそんな話聞いたことないけど……。
飛行機が落ちるリスクとどっちが高いのかな?
スプリンクラースプリンクラー連呼している人は飛行機にも乗れないね?