住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-28 21:55:50
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013

[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4

  1. 564 匿名さん

    超高層の満足度評価には、デベの意向と、住人の「負け惜しみ」が含まれてる気がする・・・

    とにかく、東海でも東南海でもいいから、一発大地震が来れば、勝敗が明確になる。

    太陽活動が近年になく極大になる(何年も前『ネイチャー』で「太陽風の直撃が来る~って」大騒ぎしてた)
    2012年あたりが危険かもね。
    そもそも、気候変動期に火山噴火や大地震が続発する事は、氷河期・亜氷期の開始及び終了時期について
    気候学者・地質学者たちによって確認されており、実際エルニーニョの年には、赤道地帯の強風を担保するため
    地球の自転が遅くなる=地殻にストレスがかかる事が、確認されてる。

    1万年ぶりに気候変動期に突入した今、将棋に喩えるれば、エルニーニョやラニーニャなんかが「歩」
    に見える、「金」「銀」「飛車」「角」クラスの大変動が今後襲い来ることからして、
    大地震の続発は不可避。実際、近年インドネシア等、赤道一帯で大地震が・・・ムニャムニャ

  2. 565 匿名さん

    >>563

    ぜんぜん>>561の書いてあることがわかってないね。これからは、超高層のブームは終わって、超高層がスタンダードになるってことなんだよ。

    >特殊物件であるタワマン
    「飽きられ」るほどあるものが、「特殊物件」って、主張がころころ変わりすぎじゃあないの?

    飽きられるほどあり、もうすっかり飽きられたのが「中・低層マンション」なんだよ。契約実績を見れば、明らかだろう。

    反論するなら、何かデータをだしなよ。

  3. 566 匿名さん

    >>565
    特殊物件って意味は、人間が住むのに適さない物件ってことだよ。
    なんで高さ制限のある住宅地に無駄にひょろ長いマンションが建ち並ぶ
    ってことかい?スタンダードの意味わかってるの?
    どうしようもない埋立地とかに容積率緩和して高さ制限なくして無理矢理
    建ててるんでしょ。
    そんな不要な建物がどうしてスタンダードになるの???

  4. 567 匿名

    低層階を好む人が意外に多いですよ。
    但し、ブームとかはないんだよね。

    低層は地面(自然)に近く、住まいとして基本的なものだからね。
    ベイシックなものに流行は無いんです。

    自然が近いって本当にいいですよ。

    怖いもの見たさにタワマンを買った人も、その内落ち着きのあるところに戻りたくなりますよ。

  5. 568 匿名さん

    高さ40階、50階もの超高層に住みだしたのはいつからか?
    30階までなら数十年前からあるけどね。
    地上から100m超えたところに住むって鳥じゃねえんだから。
    精神的に悪い、子供が情緒不安定になる、流産が多くなるって
    悪い話は多いが、健康に良いって話は全くない。

  6. 569 匿名さん

    >>568
    標高1200mのところに別荘持ってるが、快適だよ。それこそ鳥がたくさんいる。

    都心の限られたところで、便利で環境のよい低層って例えばどこよ。駅近で駅の密集地から離れていて、緑が豊か、それでいて価格はリーズナブルなんていうのがあれば、そら理解できるがね。そういう物件があれば、是非とも紹介するなり、ヒントが欲しいね。

    働く時は、便利で快適なところに住み、休暇は環境の良い別荘。こう言う暮らしの方が理想的だと思うが。

    >精神的に悪い、子供が情緒不安定になる、流産が多くなるって悪い話

    話ばかりで、しっかりしたソースはあるの?

  7. 570 匿名さん

    現在、東京都心の新築マンション供給戸数はピーク時(10年前)の
    約三分の一にまで下がり、低金利や贈与税の控除枠拡大等の政策もあり、
    マンションの契約率は、たまたま契約率が高くなっているだけだと思います。

    2015年には世帯数も減少に転じるので、バカバカ造り続けたマンション
    が今後どうなるのかまさに注目です。

    タワマンも中・低層マンションも良いマンションもあるし、悪いのもある。
    いかに将来資産の落ちないマンションを選ぶかがカギでしょう。

  8. 571 匿名さん

    >>566
    >特殊物件って意味は、人間が住むのに適さない物件ってことだよ。

    人間が住むのに適さないものが、飽きられるほどあり、どんどん売れるって、あなたのお書きになられたことは、やっぱり矛盾しているよね。あなたは、多数の超高層住民を中傷しているのだが、その点、理解されていますか?

    スタンダードっていのうは、標準ってこと。皆が住むようになれば、それが標準だろう。一棟の規模が大きいからね。別に戸建や低層と同じ棟数は必要ない。簡単な計算なんだが。

  9. 572 匿名さん

    >>564
    >とにかく、東海でも東南海でもいいから、一発大地震が来れば、勝敗が明確になる。

    こんなくだらんことの勝ち負けのために地震を望むとか病気だよ。

  10. 573 匿名さん

    >>570
    >いかに将来資産の落ちないマンションを選ぶかがカギでしょう。

    その通りです。

    結局は需要と供給の関係に加え流動性でしょう。市場原理ですね。

    不便で既に地価の高いとことは厳しいでしょうが、便利で快適な場所の需要と流動性は、当然ある程度確保されます。

  11. 574 匿名さん

    大手デベの部長してる友人が言ってた。とにかく建てなきゃ会社がもたんと。

    タワマンも他社との競合上、建てにゃいかんと。

  12. 575 匿名さん

    仕事するなら超高層でもいいが、住むのはいやだなぁ。

  13. 576 匿名さん

    だからもうこの業界は手段が目的化しちゃってるんだよ。
    金払う側が付き合うのも限度ってものがある。

  14. 577 匿名さん

    付き合わなきゃいいんじゃね?

  15. 578 匿名さん

    >>574
    >大手デベの部長してる友人が言ってた。とにかく建てなきゃ会社がもたんと。

    リーマンショック前には、最高益をあげていた大手デベもあったようだが。

    でも、デベがとにかく建てなきゃいけないというのは、本当でしょう。それが本業なんだから。本業で稼がないで何で稼ぐの?

    >タワマンも他社との競合上、建てにゃいかんと。

    そりゃあそうでしょう。低層の売れ行きは契約率70%どまりだからね。100%近い超高層を建てるのは当然でしょう。

    簡単なことだ思います。

  16. 579 匿名さん

    >>575
    間抜けな投稿やね。

    >仕事するなら超高層でもいいが、住むのはいやだなぁ。

    ということは、現在超高層と全く縁がないということでしょう。

    まあ繁華街の地下のネットカフェで、超高層で働き少しこぎれいな賃貸にでも住める日が来る夢でも見ることでしょうな。

  17. 580 匿名さん

    >だからもうこの業界は手段が目的化しちゃってるんだよ。
    >金払う側が付き合うのも限度ってものがある。

    金を払ってから書いた方がよいだろうね。

  18. 581 匿名さん

    重複投稿になりますが、

    平成22年第3四半期地価LOOKレポートについて
    http://www.mlit.go.jp/report/press/land04_hh_000051.html
    より
    ----
    (佃・月島地区)
    取引市場は新築マンションの販売在庫、分譲価格、契約率の改善傾向によりマンション用地の取引は
    活発で、優良物件の先行取得は依然活気づいている。
    ...
    佃・月島地区の新築マンションについては、前期に販売した際に反響がよく、強気の価格調整を行ったようであるが、その後も好調な売れ行きが続いており、在庫は残りわずかとなっているようである。(売買仲介業者)
    ----

    山の手線内側は苦戦模様。超高層立地は、概ねOKってところでしょうか。

  19. 582 東京人

    例の京都野郎のブログでいい加減な事を書きやがった。

    エレベーターの被災?
    兵庫県南部地震では、官公庁・病院の高層建築等にエレベーターがあるのを忘れている。
    そして神戸市役所だったっけ、超高層の方はビクともしなかった。それも忘れている。

    超高層建築が売値が高いのは、まず中低層より基礎に金が掛けられている事。
    安くしろ! と言うのは超高層建築の一番大事な基礎を手抜きしろ! と言っている様なもの。

    何故、東京と超高層の相性が悪いのか?

    それだったら、日本初の超高層ビルである霞ヶ関ビルなんて建てなかっただろう。
    ただ、霞ヶ関ビルは9/11のWTCビルの様なセンターコア構造ではない為、頑丈に
    出来ている。
    風揺れ? アホか? 風揺れは良くたわむS造に見られる事で、住宅としてはRC造が一般的。
    何故、荷重の大きいRC造にしたか? 風揺れ対策と階下への衝撃音を防ぐ為にコンクリート
    床スラブが厚くその荷重を支える為でもある。

    あんな氏の言う事を信じてない方が良いと思います。
    根本的に東京を知らない人だから。

  20. 583 匿名さん

    私の住んでる低層マンション、民間の調査機関によれば購入時から比較しての価格下落率1%(築後8年経過)ですと・・・エヘン!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸