茨城県守谷市のアゲルで建築を検討しているのですが、会社設立から7年、住宅の建築を始めてまだ5年ということでネットで検索してみてもほとんど情報を得られずにいます。
アゲルについてなにかご存知のかた、お家を建築されたかたのご意見を聞かせていただけるととてもありがたいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-11-09 16:01:00
茨城県守谷市のアゲルで建築を検討しているのですが、会社設立から7年、住宅の建築を始めてまだ5年ということでネットで検索してみてもほとんど情報を得られずにいます。
アゲルについてなにかご存知のかた、お家を建築されたかたのご意見を聞かせていただけるととてもありがたいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-11-09 16:01:00
タマホームと、タマホームレベル(面材、換気システム等)までオプション追加した日栄 比較したけど、結局日栄の方がやはり安かった。。。オプション考えるのが面倒な人は、初めから大手ローコスト系の方が楽かも。
断熱数値ばかり良くしても三種換気じゃ全く意味なし
建物外周に面材も張ってなくて気密も何も無い耐震等級1のヤバい建物
ハッキリ言って金の無駄
土地最優先だったら良いのではと思います
アゲルは土地ありきのメーカーですよ
仮に建物だけなら性能的に選ぶ理由はない
土地込みならローコストでうまくバランスとれてると思います
金あるならセキスイなり一条なりいきましょう
購入者からすると、土地ありきで大手では建てられない人やコスト重視の人が買う。
建物は大手と比較したら話にならないが、それは分かって購入した。
維持費は安い。大手は初期コストが高すぎるので、それを超えることはない。
耐震は地震保険を入れれば問題はなくなる。
大手で無理して建てて破綻する人もいるから、どちらが良かったのかは人それぞれだろう。
支払い、生活のしやすさ、耐震や、施工品質、設備など判断が必要な部分が多いから家選びは苦労しますね。
近所で大手で建てた住宅の一部の住民は、金がないのか公園にいりびたっている。
結局、自分にとって何が幸せかによる。
10年後20年後30年後を考えたときの維持費は、所詮ローコスト住宅って感じになります。
大手と比べてしまうと、メンテナンス費用を貯蓄ておかないと大変なことになってしまいます。
価値観は皆さんそれぞれでしょうが、安物買いの銭失いにならないようにローコスト住宅を購入する場合は、しっかり勉強してから検討しましょう。
アゲルの営業の人って薄っぺらですよね。
営業との信頼関係もあるので、年一くらいで挨拶程度で良いので連絡はほしいですよね。お気持ち分かります。ってか、私も営業マンですが普通は自分が担当したお客様は年一で状況確認しますよね。そんな私は今もハウスメーカー選びで迷ってます笑
結局、大手でも工務店でも、大工さんの腕が大きいと思います。そもそも大手が高いのは職員の給料が高く、抱えてる職員の数、広告宣伝費、展示場等の維持管理、自社工場の維持管理等があり、かなりのお金がかかります。全国展開していればなおさら。一部大手は性能がいい機器の追加、軽量鉄骨などそれなりに上がる理由もありますが、結局工務店で同じレベルまで性能上げても、大手よりは安くなります。広告宣伝費や、職員人数の差があり、具材の仕入れ値も安く済みます。こちらの工務店さんは標準で建てると物足りなさはあると思いますが、購入する方がそれでいいなら問題ないと思います。営業さんに話せばいくらでも耐震性も上げてもらえますし、壁倍率、直下率がいい家を建ててもらえます。いい監督さんに当たれば融通も効きます。実際、親戚で大手で建てて、数ヶ月でシロアリ発生したり、不備が出たりも普通にありますし、大手でも作業をするのは下請け業者です。結局、やってくれる大工さん等の腕になると思います。3種換気はやはり気密性を下げるので一種換気がいいですね。
ここの工務店さん自体は何も問題ないと思いますよ。他のハウスメーカー工務店でも、同じような批判不評はありますから。営業との相性等はありますから、最悪嫌なら変更が可能です。家を建てる際は少しでも知識を持っていた方が営業さんに流されずに住むと思います
20年前に大手ハウスメーカーで家を建てましたが、結局造るのは地元の工務店でした。ハウスメーカーは客をとってきて設計して、中間マージン取って工務店に流すだけ。
いい家ができるかは正直大工次第です。
あと、施主が頻繁に現場に行って目を光らせるか、建築士にお金払って現場のチェックをさせるかではないですかね。
ハウスメーカー10社、工務店4社、合計1年かけて比較し続けてアゲルに決めて今は住んでいます。
高品質で低価格です。標準でトリプルガラス(両側樹脂)とか普通にあります。
3ヶ月に一度家のチェックにきます。そんなこなくていいよと思うぐらい。。
全然来てくれないとか、本当にアゲルで建てました?(笑)
あと、大手ハウスメーカーよりかなり低価格なので、皆口を揃えてアゲルの悪口は多いですよ。
悪口言われている割にはすごく売れてるよね。 なんでだろ~
人に聞くより自分で勉強してなるべく多くの会社と比較するのが一番ですよ。
勝手に知識が身に付きます。
私も同様に1年以上時間をかけて選定しましたが、アゲルでは建てませんでした。
私は表面上の見かけよりも中身や性能を重視した結果、大手ハウスメーカーに決めました。
やはり、断熱、気密、耐震など数値的根拠をしっかり示してくれるところに安心感を感じたことが一番の決め手です。
トリプルサッシだけど三種換気、断熱材はそれなりのもだけど面材を張らないから気密に不安あり、面材を張らないから耐震等級3にならない等々が不安材料でしたね。
確かに価格は安かったけど、安いには安いなりの理由があるんだなと思いました。
価値観は人それぞれなので、とにかく安くという方にピッタリだと思います。
参考になればと思い書きます。
先日つくば店へ行きました。エントランスへ入るとすぐスタッフさん達の事務所?があるのですが、男性スタッフさんがマスクをせずに大声で話していてとても不快になりました。
私たちはここで建てないことに決めました。
若干高めですが、ハウスメーカーの営業さんがいい土地を紹介してくれたので、そちらに決めました。
お騒がせいたしました。
ハウスメーカーは、どうしても信頼できるところがよかったので。
庶民なのでアゲルで建てたけど満足してるよ
そもそも金あるなら一条や高性能工務店行ってるっちゅーねん
庶民ならタマかアゲルで建てとけばコスパは最高よ
金あるなら住林なり一条なりランク上げればよろし
新興住宅地に住み始めて4ヶ月。隣の空き地が売れてアゲルホームの平屋が建築中なんですが、朝6時から作業を始めるのは普通ですか?コンコン叩いたりガタガタと物を運ぶ音がしたり。網戸にして寝ていたら物音で目が覚めてビックリ。
アゲルで後悔したと書いてる方もいるけど、、
わが家はアゲルで建てて築3年、断熱性よくて冬は暖かいし、住宅設備の不具合もなくて本当に満足してる。
内装にお金かけてオプション代膨れ上がったけど、それでも大手HMの見積もりより安かった。
営業さん設計士さんも大工さんも、みな良い人でストレスなし。アフターで1人変な人いたけど、その人は辞めたのか異動したのか最近見ない。
こんな書き込み見てもやっぱり不安になる人は、「安心」を買うために大手を選ぶべきだと思う。
皆さん、ここの口コミを当てにしてはいけません。
先日私は普通に常陽銀行でローン通りました。
友人もアゲルですが、フラットで普通に通ってます。
同業他社の嫌がらせの口コミが多いですねここは。