茨城県守谷市のアゲルで建築を検討しているのですが、会社設立から7年、住宅の建築を始めてまだ5年ということでネットで検索してみてもほとんど情報を得られずにいます。
アゲルについてなにかご存知のかた、お家を建築されたかたのご意見を聞かせていただけるととてもありがたいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-11-09 16:01:00
茨城県守谷市のアゲルで建築を検討しているのですが、会社設立から7年、住宅の建築を始めてまだ5年ということでネットで検索してみてもほとんど情報を得られずにいます。
アゲルについてなにかご存知のかた、お家を建築されたかたのご意見を聞かせていただけるととてもありがたいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-11-09 16:01:00
私も昨年、モデルルームの見学行きましたが、結構、営業の人が適当でした。
どこのハウスメーカーにもお調子者はいますからね。
日当たりが良いよ!。
⇒それは今が夏で日が高いからね。冬は絶対に前の家の陰になる。
気密性と断熱性良いよ!
⇒おたく数値出してないでしょ。証拠もなしに言わないで。
トイレ・キッチン・バスルーム良いよ!
⇒それは一流メーカーが作ってるからね。
あとは何ひとつとして、家の構造に関わる部分の説明は無かったです。
大手ハウスメーカーはむしろ逆で外見の話はしないです。
極端ですが、良い例がヘーベルハウスです。ヘーベルの話しかしないです。
まあ外見はどのハウスメーカーでも似せることができますかね。参考までに。
そうですよね。
耐震等級とかC値とかUA値とか数値的根拠で示せるものは数値で話してもらえないと安心できないですね。
見える部分だけしっかり着飾って中身はオンボロって・・・
UA値やC値はたぶん出せないというより、出さないと思います。資料一式貰いましたが、家に関する性能などが載ってる資料は無かったです。貰えるのはトイレとかお風呂とかキッチンのものだけでした。
この会社はローコストを売りにしているので、家の性能を数値で出しちゃうと、営業しずらいのが理由だと思います。
耐震等級は認定機関による審査が必要なので、最初からは分かりません。ただ、質問して1と答える人はいないと思うので、等級2相当と言われると思います。
昨日カタログ?みたいなの貰ってきたのですが、本当に数値的なのは一つも掲載してないんですね。
数値を気にすると、値段が高くなっていくのでしょうか?
気になる土地だっただけに・・・やっぱり大手安心なんですかね。
アゲルで建てましたが数値を気にするなら、ここじゃないです。夏は暑いし、冬は寒い普通の家が建ちます。うちはとりあえず住めれば良いと思っていたので。
あと、ここで土地を買う時は気をつけた方が良いです。ある不動産では1000万円だった土地が、アゲルが販売先になったとたん1200万円になってました。利益目的なのでしょうがないと思いますが、ちゃんと査定するときっと1000万なんだろうなと思います。
あとはお金に対して適当です。私は途中から信用できなくなりました。坪単価は間違えられるし、抜いたはずのオプション費がそのままだったりと、こちらが指摘しただけでも3回はありました。謝るにしてもヘラヘラと笑ってごまかす感じ、当時はかなりイラつきましたね。
良い家に住みたいなら、大手の方が間違いなくいいです。
設計の担当者が建築士の資格を持ってないようなんですが、これってアリなんでしょうか?
どこのハウスメーカーでもよくある話なんですかね…
こちらの要望が叶ってなかったり、提案もいまいちで、全然先が見えず、不安の状況です。
何か良い案があれば教えていただきたいです。
アゲルホームさんのイメージは
個人的な意見ですが、あまりよくないです。
今近所でアゲルホームさんが
建設中なのですが、
建てる前のご挨拶はポストインで終了
土日でもお構い無く朝6時台から
トントンカンカン……
仕方ないのかもしれませんが、話し声も…
雨の日もトントンカンカン…
資材は雨に濡れてもそのまま…なので、
素人ですが、正直、大丈夫なのかなあ?という印象です。
工期が詰まってらっしゃるのか
サマータイムなのかはわかりませんが。
施工主さんへのアドバイスを
あまりしないのかなという印象も
施工主さんのお話を伺っていて感じました
(多分、担当営業さんにもよると思います)
確りしてる業者さんなら
せめて工事は朝8時から始められて
日曜日は現場の工事はしないと思います。
施工者さんたち今後近所付き合いも
少なからずあるので
業者さんは選んだ方が
いいのではないでしょうか。。というのが
個人的な意見です
ネガティブな意見で申し訳ないのです
色々な価値観があると思いますので
ローコスト、自由設計は魅力だと思います。
何を取るかだと思います。
都合の悪いことは全て消してますね、さすがだ
詳細を書くとすぐに削除されてしまうので困りますね。
私は引き渡しをしてから数ヶ月ですが間取りや仕様に関しては概ね満足してますよ。大工さんが感じが良い人だったからでしょうか。監督はすぼら、営業は契約してからは手のひら返しなので嫌いになりました。値段なりの家というところですかね。
数値に関しては何一つ出せませんよ。
仕様書のカタログに断熱材の数値やサッシ等のメーカー数値は書いてありますがあくまでも理論値なので意味ないですので数値に拘る方はアゲルで建てたら駄目だと思います。
オール標準仕様だと最初の数年は納得できるかもしれませんが全体的にどうしても安っぽいですね。モデルハウスやカタログはオプション盛りですし、標準の床、玄関、扉なんか非常に安いグレードですので残念に思いますかね。
オプションに関しては他のかたもおっしゃっているように本当に高いです。またカウンターをつけたいと希望すると既製品からしか選べずに施主側が用意した天板を付けることも不可。つまり造作棚は既製品の中から選び、さらに値段を抑えると安っぽい見た目、ちんけな品質になります。結局オプションを付けると他メーカーで建てるという選択肢も当然出てくるかと思いますよ。契約をしてからじゃないと値段は出てきませんので契約手付金を最低限にして他メーカーと比較することをオススメします。その際あの手この手で引き留められますが言葉を濁して熟考した方がいいですね。
まずは予算取りをした紙をいただくのですが電気配線、カーテンの予算取りは甘く、間違いなくオーバーしますので一見安そうに見えますがそんなことないので注意です。
経験者より。
土浦在住の者です。
こちらのハウスメーカーを検討していますが、仲の良いママ友からは土浦店で雑な扱いを受けた話をいろいろ聞きました。
話を聞くなら、つくば店にしようと思ってますが、その後、土浦店に引き継がれることってありえますでしょうか?
同価格帯ともいえる、日栄とアゲルで比較検討したけど、結果的に日栄でよかったかなと。アゲルはしゃれた外観が多いけど、構造体はかなり格安で、維持費が高くなる。日栄は、地味な外観だけど、瓦屋根や檜木材等、躯体は頑丈で信頼できる。10年前は同列だった両社だが、結果的に、日栄は数倍に拡大したことからも、両者の違いが判ると思う。
タマホームと、タマホームレベル(面材、換気システム等)までオプション追加した日栄 比較したけど、結局日栄の方がやはり安かった。。。オプション考えるのが面倒な人は、初めから大手ローコスト系の方が楽かも。
断熱数値ばかり良くしても三種換気じゃ全く意味なし
建物外周に面材も張ってなくて気密も何も無い耐震等級1のヤバい建物
ハッキリ言って金の無駄
土地最優先だったら良いのではと思います
アゲルは土地ありきのメーカーですよ
仮に建物だけなら性能的に選ぶ理由はない
土地込みならローコストでうまくバランスとれてると思います
金あるならセキスイなり一条なりいきましょう
購入者からすると、土地ありきで大手では建てられない人やコスト重視の人が買う。
建物は大手と比較したら話にならないが、それは分かって購入した。
維持費は安い。大手は初期コストが高すぎるので、それを超えることはない。
耐震は地震保険を入れれば問題はなくなる。
大手で無理して建てて破綻する人もいるから、どちらが良かったのかは人それぞれだろう。
支払い、生活のしやすさ、耐震や、施工品質、設備など判断が必要な部分が多いから家選びは苦労しますね。
近所で大手で建てた住宅の一部の住民は、金がないのか公園にいりびたっている。
結局、自分にとって何が幸せかによる。
10年後20年後30年後を考えたときの維持費は、所詮ローコスト住宅って感じになります。
大手と比べてしまうと、メンテナンス費用を貯蓄ておかないと大変なことになってしまいます。
価値観は皆さんそれぞれでしょうが、安物買いの銭失いにならないようにローコスト住宅を購入する場合は、しっかり勉強してから検討しましょう。
アゲルの営業の人って薄っぺらですよね。
営業との信頼関係もあるので、年一くらいで挨拶程度で良いので連絡はほしいですよね。お気持ち分かります。ってか、私も営業マンですが普通は自分が担当したお客様は年一で状況確認しますよね。そんな私は今もハウスメーカー選びで迷ってます笑
結局、大手でも工務店でも、大工さんの腕が大きいと思います。そもそも大手が高いのは職員の給料が高く、抱えてる職員の数、広告宣伝費、展示場等の維持管理、自社工場の維持管理等があり、かなりのお金がかかります。全国展開していればなおさら。一部大手は性能がいい機器の追加、軽量鉄骨などそれなりに上がる理由もありますが、結局工務店で同じレベルまで性能上げても、大手よりは安くなります。広告宣伝費や、職員人数の差があり、具材の仕入れ値も安く済みます。こちらの工務店さんは標準で建てると物足りなさはあると思いますが、購入する方がそれでいいなら問題ないと思います。営業さんに話せばいくらでも耐震性も上げてもらえますし、壁倍率、直下率がいい家を建ててもらえます。いい監督さんに当たれば融通も効きます。実際、親戚で大手で建てて、数ヶ月でシロアリ発生したり、不備が出たりも普通にありますし、大手でも作業をするのは下請け業者です。結局、やってくれる大工さん等の腕になると思います。3種換気はやはり気密性を下げるので一種換気がいいですね。
ここの工務店さん自体は何も問題ないと思いますよ。他のハウスメーカー工務店でも、同じような批判不評はありますから。営業との相性等はありますから、最悪嫌なら変更が可能です。家を建てる際は少しでも知識を持っていた方が営業さんに流されずに住むと思います
20年前に大手ハウスメーカーで家を建てましたが、結局造るのは地元の工務店でした。ハウスメーカーは客をとってきて設計して、中間マージン取って工務店に流すだけ。
いい家ができるかは正直大工次第です。
あと、施主が頻繁に現場に行って目を光らせるか、建築士にお金払って現場のチェックをさせるかではないですかね。
ハウスメーカー10社、工務店4社、合計1年かけて比較し続けてアゲルに決めて今は住んでいます。
高品質で低価格です。標準でトリプルガラス(両側樹脂)とか普通にあります。
3ヶ月に一度家のチェックにきます。そんなこなくていいよと思うぐらい。。
全然来てくれないとか、本当にアゲルで建てました?(笑)
あと、大手ハウスメーカーよりかなり低価格なので、皆口を揃えてアゲルの悪口は多いですよ。
悪口言われている割にはすごく売れてるよね。 なんでだろ~
人に聞くより自分で勉強してなるべく多くの会社と比較するのが一番ですよ。
勝手に知識が身に付きます。
私も同様に1年以上時間をかけて選定しましたが、アゲルでは建てませんでした。
私は表面上の見かけよりも中身や性能を重視した結果、大手ハウスメーカーに決めました。
やはり、断熱、気密、耐震など数値的根拠をしっかり示してくれるところに安心感を感じたことが一番の決め手です。
トリプルサッシだけど三種換気、断熱材はそれなりのもだけど面材を張らないから気密に不安あり、面材を張らないから耐震等級3にならない等々が不安材料でしたね。
確かに価格は安かったけど、安いには安いなりの理由があるんだなと思いました。
価値観は人それぞれなので、とにかく安くという方にピッタリだと思います。
参考になればと思い書きます。
先日つくば店へ行きました。エントランスへ入るとすぐスタッフさん達の事務所?があるのですが、男性スタッフさんがマスクをせずに大声で話していてとても不快になりました。
私たちはここで建てないことに決めました。
若干高めですが、ハウスメーカーの営業さんがいい土地を紹介してくれたので、そちらに決めました。
お騒がせいたしました。
ハウスメーカーは、どうしても信頼できるところがよかったので。
庶民なのでアゲルで建てたけど満足してるよ
そもそも金あるなら一条や高性能工務店行ってるっちゅーねん
庶民ならタマかアゲルで建てとけばコスパは最高よ
金あるなら住林なり一条なりランク上げればよろし
新興住宅地に住み始めて4ヶ月。隣の空き地が売れてアゲルホームの平屋が建築中なんですが、朝6時から作業を始めるのは普通ですか?コンコン叩いたりガタガタと物を運ぶ音がしたり。網戸にして寝ていたら物音で目が覚めてビックリ。
アゲルで後悔したと書いてる方もいるけど、、
わが家はアゲルで建てて築3年、断熱性よくて冬は暖かいし、住宅設備の不具合もなくて本当に満足してる。
内装にお金かけてオプション代膨れ上がったけど、それでも大手HMの見積もりより安かった。
営業さん設計士さんも大工さんも、みな良い人でストレスなし。アフターで1人変な人いたけど、その人は辞めたのか異動したのか最近見ない。
こんな書き込み見てもやっぱり不安になる人は、「安心」を買うために大手を選ぶべきだと思う。
皆さん、ここの口コミを当てにしてはいけません。
先日私は普通に常陽銀行でローン通りました。
友人もアゲルですが、フラットで普通に通ってます。
同業他社の嫌がらせの口コミが多いですねここは。
アゲルが候補に入って話を進めてる時に、私も常陽を希望出したら金利がどうとかよくわからない理由で労金とJAを勧められた。
で、土地はこちらが見つけた土地で審査だしてたけど営業に言われるがままに話が進んじゃって、提案は微妙なのにガツガツしてる感じが嫌になってアゲルは辞めた。
そしたら速攻でその土地にアゲルの建売が建った。
エリアを変えたくて土地から探し直しってなったから良かったけど、その土地に建てたかったとしてもアゲルに取られてたのかと思うとゾッとした。。
隣の敷地がアゲルホームで家を建築中ですが、工事始まる際の挨拶とか声掛けはないし、地鎮祭でお客さんが来るまでうちの土地まで雑草ボーボーだし、周りへの配慮とかは一切ない感じですね。
工事中の敷地内で普通に喫煙してますし、分譲地内の道路でも普通に吸ってて嫌になります。アゲルホームに連絡しても何も変わらないし。(なので口コミ残しておこうかと)
実際に建ててる人たちはアゲルの社員でもなくただ工事を請け負った人達というのも分かってますが、、
大工、土方の人は吸ってないとやってられないのかもしれないけど、せめて自分が乗ってきた車内(全部窓閉めて)で吸うとかしてほしい。
414
415
特に418...
ア〇ルの社員だろーねー(笑)反応が必死すぎて
そもそも「お互い様」の意味が違うってのが理解できてない。
413さんは至極当たり前のことを言ってるだけだし...
お互い様って、音とか車の行き来だったり普段の生活と少しの期間違ってしまう
事についてすいませんって事だよね(事前に近隣挨拶してね)
しかも、音だったり車の往来も近隣になるべく気を使って迷惑にならない様に配慮
してもどうしても出てしまう事態に対してのお互い様だよねー。
タバコ(吸うなって言ってないし)やマナー違反や非常識に対して「お互い様」とは
誰も思わないよね
アゲルでお家を建てたものです。
私はつくば店で建てましたが、着工前のご挨拶は両隣だけでなく道を挟んで数軒隣前まで営業さんと現場監督さんが挨拶に行ってくださいました。マナーもきちんとしていました。
挨拶に行ってくださった後に私達にも、お隣さんの感じなど教えて頂けて自分達が挨拶に行く際に安心できました。大工さんもマナーが悪いと感じませんでしたし、私達が様子を見に行くと必ず手を止めてヘルメットを取ってお話ししてくださったり感じが良かったです。
全ては担当の営業さん・現場監督さん次第なのかな?とも思います。建てて1年以上経ちますが何かあった際に連絡しても迅速に対応してくださいます。
私も人と関わる仕事をしているので、挨拶やマナーはとても気にする方なのですが嫌だと思った事は一度もありませんでした。むしろお客さんたくさん掛け持ちしてるだろうにすごいなと思いました。
>>422 匿名さん
続きです。
引き渡しまでのスケジュールは、打ち合わせの1番最初の段階に決めた引き渡し日に本当に仕上げてくださいました。きちんと日取りも縁起が良い日まで選んでくれました。私たちは全く気にしてなかったですが営業さんがきっちりされてました。
打ち合わせ段階でも予算からなるべくはみ出さないようにきっちり抑えるところは抑えて、自分達がやりたい事を叶えるために(我が家はアイアン手すりのオープン階段・造作洗面)案を出してくださいました。おかげで階段は要望が叶い、洗面は造作風ですが十分満足です。金額も大幅なオーバーはしていません。
色々書いてしまいましたが、1番のアゲルの強みは土地なのかなと思います。私達も買いたい土地がアゲルの土地だった の入り口からアゲルに決めました。
家作りが満足するか否かは、3回建てないと完璧な家は建たないと言いますがほんとそれで、あーすれば良かった、こーすれば良かったなど間取りや細かな後悔はありますがどこで建てても皆さんそうかと思います。
その小さな後悔も、良くしていくために自分達で住んでから工夫していく過程も楽しみにしてしまえば良いと思います。
あまり書き込みとかはしたくないタイプなのですが、家を建てる前からこちらのスレッドは参考に見ていたので自分の経験を残させていただきました。
アゲルで家を建てて3年になります。決め手は条件ピッタリの土地が条件付き土地だったためです。
概ね満足していますが庭を最大限に取りたいと言う私達の要望で庭を取り過ぎてしまったらしく、玄関前のタイル階段が入らないと言う設計ミスをされました。
発覚したのがほぼ全ての施行が終盤に差し掛かり、外構が入る段階だったため、大きくデザイン変更せざるを得なくなり、当初予定していた幅広のシンプルなストレート階段ではなく、左右に広がる窮屈な扇形の階段になってしまいました。
当時は「基礎をやり直すわけにはいかない」「納得してほしい」と言われて一度は納得したものの3年経っても玄関前が好きになれず家に帰るたびにガッカリしてしまいます…。