茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★
[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00
茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★
[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00
>>850
それもあなたの主観じゃないかな
コンセプトを多少検討して
気に入らなかったのかどうか知らないけど
主観的な批判や誹謗中傷書いて不満のはけ口にすることもないよね
価格が高いとか安いとか
あなたの所得や預貯金など経済状況で決まるもの.....
それから個人的な価値観で決まるものなので
これから検討する方にとっては
その様な主観の書込みは、不要な先入観を
インプットされてしてしまうことになるのではないかな
このようなキャンペーンなどモノが付いてくる
建物自体の品質や性能以外の件で議論してしまって申し訳なかったけど
本来、実際に住んでみた住みごこちや性能、コンセプトの購入後の対応など
これから検討する方々に参考になることを書くべきですので
噛み付いてしまった自分も反省です
850さん申し訳ない
今、外気は14℃、室内は冷暖房なして22℃
これから寒くなってゆくと外断熱の家の有難味がひしひしと身にしみて分かるのだけは事実です
以前は、早い時間に出勤するので朝は辛かったけど
この家に住んでからは体調もよくなり
朝の寝起きもすぐに布団からすぐに出られて
駅まで全速力で走ることも無くなりましたよ
毎日のくせでこんな時間に起きてしまったけど.....
850さん
色々なハウスメーカーを検討して下さい
建ててしまってからは遅いので
よくよく悩んで勉強して
自分の感覚で実感して納得してから決めて下さい
最後に、私の営業担当者も最初は同じように契約や申込みを迫ってきましたが
どこのメーカーも似たようなものです
プレッシャーをかけられて契約してしまうのはダメです
営業されるのは車や家なんかの価格が高いものだけなので
慣れていないせいもあり
最初は不快ですし気分も良くありませんが
その内慣れますので、自分に合った家を見極めて契約して下さい
私はこの家の価格や性能に満足しています
849
851
この二つのレスは、文面から見て
同じ人が書いているんですよね?
打合せ中と既に入居中の状況立場が異なる
コメントか書かれるのでしょうか?
わたしの誤認識でしたらすみません
ここのサイトは本当に役に立ちますね。どんな人が書き込んでいるのか見えてくると…。
棟匠やホビーやナイスホームズ、ノーブル、特にBeハウス。そしてこのスレッドも。
これからHMを選択しようとしている者には非常に有用だと感じました。
有用な情報を与えてくれる皆様に感謝いたします。ありがとうございます。
性能バージョンアップしたみたいだけど
新しいのってどんな?
>今、外気は14℃、室内は冷暖房なして22℃
なるほど。
>今、外気は14℃、室内は冷暖房なして22℃
べつにコンセプトだから実現できたって値じゃないよね…
何が言いたいのか理解出来ない…
実現出来ない会社もあれば、出来ない会社もある、それだけだ
もしかして、取捨選択が出来ない情報弱者な方なんですね?
分かります
855さん
>新しいのってどんな?
昨年までのEハウス・ネクストと比較して、
耐震金物の新採用
・・・Eハウス・ネクストでも十分だけど、座屈強度を上げた(そうです)。
仕口の断面欠損を極力減らし、金物工法を採用。
より耐震性が高まったと個人的には思います。
根太レス工法の新採用
・・・剛床の採用。なので、室内空気は壁穴方式ではなく、床のガラリを通して床下へ。
根太工法ではないので、電気配線など窓の下の床下から配線できず。
詳細は、コンセプトの設計士に相談してください。
遮熱シートの新採用
・・・833でカキコした内容。
先進的な他の建築会社では採用している内容を、コンセプトで十分に検討して採用した(と言っていましたよ)そうです。
なお、Eハウス・ネクスト×(テン)は性能表示で10項目について最高等級を、顧客が希望すれば取得できます、というキャンペーン。別途費用が掛りますが、安心感を求めるのには、良いかも。
コンセプトハウスしか出来ない言い方になっている。
先入観を持たせるな!とか言う割には、コンセプトだから駅まで走らなくなったとか
外気との温度差をアピールしているように
だいぶ偏ったコメントなので、矛盾しているなと思いました。
>>861
それはあなたの頭が悪いからそう思うんじゃないの(笑)
別にコンセプトじゃなくてもいいけど、
あなたのような粘着が居ると見ていても楽しい。
あなたの心に黒いシミみつけちゃった(笑)
ガス抜きして下さい!
バトル頑張って下さいね!
ホクロじゃないの?
アラシが多くて困るねー特に昨日のカキコはバイアスかかっていたね。
この様に用いられる。biasはもともと統計学で使われた用語。
また黒いシミとはコンセプトに客を取られた***営業マン達がこのスレに誹謗中傷をカキコしアラシまくっているが、彼らの心の中を覗くと見えるもので、外見からは分からない。
**は自動的に差別用語などが変換され表示しないようにしたこの板運営会社の看板テクニック
コンセプトの新しい外断熱住宅の構造をやたら詳しくカキコしている奴がいるが、営業マンより詳しいのでは??実はテルレットじゃないのか?と勝手に想像してしまった。
860とかで複数カキコしている者です。
良い所や悪い所の情報交換が希望です。
では、外張断熱の欠点
(1)外に噴ける(ふける)
基礎の幅が19cm(断熱材の幅を含めると25cm)であることから分かるとおり、外側に大きくなります。
外周が10cmも膨らむということは、それだけ、コスト高とも言える。
また、狭小地では向かない工法だと思います。
(2)外部の状況から隔絶される可能性あり。
外からの防音性が優れているので、降雨に気が付きにくいそうです。
洗濯物が雨に濡れても気がつかない。
緊急自動車の音も聞こえないとか。
(3)家屋内の防音性に劣る
吹き抜けがあると、更に家屋内は響くそう。子供の気配を感じるのが良いと思っていても、子供の思春期以降はどうかな?
それから、全熱交換機の稼働音が響くそう。昼間は大丈夫そうだが、夜間が。寝室や子供室の上下に全熱交換機は設置しない方がよさそう。
(4)床下貯蔵に不向き
ビールが冷えない。非常に困った大問題。
芋の保管にも不向き。
ほか、ご存じの方?有益な情報が欲しい。
>>868さんへ
この内容はコンセプトハウスの営業の方から聞いた内容ですか?
それともご自身で見学会や外断熱体感ハウスで感じたことでしょうか?
まず、遮音性に優れている点については私はデメリットだと思っていませんので省略します。今日もすごく風雨が強いのですが、風や雨の音はほとんど気になりません。静かです。
次に、家の中の防音...防音は難しいので部屋の遮音かと思いますが..
吹き抜けがあると遮音性能が低下したり、音が響くとのことですが、私たちが以前住んでいた大手ハウスメーカーが建てた新築のファミリー向アパートと比較したら、隣の部屋の音が筒抜けという感じは全く無く、今の外断熱住宅の方がずっとましだと感じています。寝室の吹き抜けに面した壁に内窓を付けたりすると、そのような心配はあると思いますが、我が家では窓を付けていませんので感じませんし、子供部屋と寝室は吹き抜けを真ん中にはさみ東西に離れて設計してもらいましたので、そのような不安は感じていません。
それから、音が響く点について、以前三井ホームとコンセプトハウスで検討していると言ったら、あるハウスメーカーの方からその点を指摘されました。ツーバイフォーやパネル工法の外断熱住宅は響いて音楽も楽しめず、会話やテレビの音が反響して不快だと脅かされていました。でも、全くその様な不快感は無く、手をたたいて起こる反響音は、カーテンを取り付け、床にエリアラグを敷いたら殆ど気になりません。868さんも見学会場やモデルハウスで色々試してみたり、技術の方で音響に詳しい方もいらっしゃるようなので、ご相談されたらいかがでしょうか?ピアノなどの防音室もかなり手がけているようですから..
計画換気や全館冷暖房システムについて、我が家は後者の方を設置しています。その運転音については、設計の段階で打合せましたし説明もしてくれました。実際の音も聞かせてもらいました。コンセプトさんの設計の方の話では、会社の設計の決まりで、寝室として使用する部屋には設置しないと言っていましたので心配ないと思いますよ。沢山施工した経験があるようなので任せて安心でしょう。
最後に普通の住宅でも夏は床下収納でビールや芋は冷やせないと思いますので、この点も省略しちゃいます。基礎が立派なのもコストとは比べられない安心感があるので私は好感を持っています。
私がコンセプトハウスさんの外断熱住宅に感じていることは、肩こりが減ったこと
夏冷房でのどが痛くなくなったこと
梅雨の時期に部屋干しでも洗濯物が良く乾くこと
冬から春にかけて鼻をかむ回数がすごく減ったこと
子供の寝起きが良くなったこと
冬は加湿器が必要なこと
あまり関係ないかもしれませんが..
メンテナンスは人懐っこい担当の方が連絡するとすぐ来てくれること
あまり建物自体に問題が発生しないのも私が忘れられちゃいそうで心配ですが、これも遮音が良いのと同じで贅沢な悩みかも。
主人のパソコンが2台も置いてあるので、冬はそれとモニターの熱と人間の体温で本当に部屋(寝室8畳)が温まる。ちょっと変な感想が多くてごめんなさい。
話の流れから多少それますが、外断熱が最近多々あるメーカの中で、基礎のなかも部屋と同様に冷暖房の通気を行うのは、コンセプトの特徴に思えます。他メーカはやらないところが圧倒的に多いようですが、やるメリットは
①室温と床との温度差減少 ②ジメジメしないため、シロアリがより難い?(自信無し)③コンクリートが蓄熱し平温化 とメリットが多いように思えます。 しかし、他メーカがこれを実施しない理由は何故なのかが、よく判りません。誰か?わかる方がいれば教えて頂けると幸いです。値段も問題だけでしょうか?
コンセプトの実績や実際の測定データに基づく換気の技術は大手空調メーカーもかなり興味を持っているとのことで私自身直接取扱い説明の際にお話を聞きました。それから、構造体に蓄熱させることについて、コンセプトはかなりこだわりを持っているようでしたが、住んでみてその理由が良く理解できました。私の経験ですが、真冬に焼肉をやり部屋の中がちょっと臭う場合、窓を開けて空気を入れ替えてしまっても、ちょっとの時間寒さはありますが、直後からじんわりともとの暖かさが戻って暖かさに包まれる感じは、蓄熱している熱量が沢山有るからだと実感できます。こんな暖かさは今まで感じることの無かった感触です。住んでいる人しか分からないと思いますが、私の感想でした。
ご返答、大変有難うございました。推測になりますが、文面より大手メーカに先駆けて床下空調を取り入れ、実績を作ったということが、良く判ります。また展示会で行っている、赤外線の温度測定器を準備、顧客に自由に測定されていることから、十分に実験と検証を行った結果、床下空調になり開示できる性能になったと推測します。
多分、測定、実験、検証、対策をする人間が存在し、実行した賜物と思うところです。すみませんが、ここからは、しつこくなり大変恐縮に思うところですが、こちらでまた一つ思うところが、研究所を持つべく大手メーカが何故???遅れている?のか、発想できなかった? 先見が無い? のか 単に世の流れの主流に逆らわなかっただけなのか? コストの問題なのか? 尚更、疑問が深まる状況です。
実験、検証、確認の伴わない勝手な推測ですが、冬季時の土中の地下温度と同等になる基礎コンクリートと、室温との温度差による結露が長期間に渡り基礎内で発生、カビの増殖に繋がる可能性を感じるところです。ただ、その場合でも、その空気は温度交換機を経て外気に排出されるため、健康的には問題が無い筈。(ただ空調を止めたときには、定かではない)。空調24時間徹底をよくよく聞かされるためはこのためか?と思った次第です。
※この理論は 冬場の外気を室内に取り入れると、冷気⇒暖める⇒大乾燥⇒冷やす⇒もとに戻るだけでは結露はしない。
しかし、生活環境的に発生する、料理、フロ、シャワー、加湿気、等で湿度を加えた空気は、冷やすと結露するとの発想です。
書き込んでいるうちに、自分の頭が整理されていき、推測が深くなりついつい書いてしまいました。人に聞いて措きながら、主張るのはもってのほかです。すみません、お許しください。ただ、それにしても、どの部屋に行っても暖かい、床も暖かい、夏はその逆、は非常に魅力的で購入路線からは外れないと思っています。
もし他のシステムで全室24時間床暖房を実施すればとそのコストは膨大・・・・多分・・・。
868です。
870 by 入居済み住民さん、ご丁寧なお話しをありがとうございます。
ものすごく、安心しました。
間取り相談から図面承認まで約1年間、じっくり検討したつもりですが、悪あがきとして、引き渡しを受けるまで、自己満足するまで、修正できるならするつもりです。
受験生の気分に近いかも。基礎完了、木工事中。実は追加工事を発注中。欠点という内容は、コンセプトから聞いた話しと、本などで紹介される内容です。
子供室の床下に全熱交換器を設置する提案を受けましたが、子供の就寝の妨害になっては大変と思い、場所の変更を行っています。
本スレを全部読むと、貴重な情報があります。
早く、870さん872さんのような体験をしたいものです。
たしかに、自分で書きながら自作自演っぽくなってしまったと思います。 876さんの言うように、正しい知識が無く、自分の頭の推測情報しかないために、書き込んだ次第。876さんが、もし明確な情報をお持ちであれば、是非ご教授お願い致したく・・・・・宜しくお願いします。
このブログを傍観し続けてましたが、実際に書き込みをしてみるとと、非常に刺激的で面白いということがわかりました。876さんが何故?870~874に対し、見下し喧嘩を売るような表現をする理由は如何に???
870~874の言い回しは一般的社会人としてかなり相手に気を使った立派な表現であり、日常生活 & ネット内でも、不変の態度で接している人間の表現です。単純な思考判断をすれば、そうではない方は、普段は出来ない表現法を、相手が見えないことをいいことに、普段は相手に言えないような表現を発するのが、ネット内の常識として一般的なようです。また、それは若年層が使用する手法であり、頭脳的にもその傾向が強い方が使用する手法。もし、そうでは無く、何らかの意図 or 策略を持つ方であれば、競合メーカによるブログ荒らし or 更に頭脳明晰競合メーカのかたであれば、ディープ情報引き出しのためのカマかけ or 何らかの理由から不幸感が強く、他人の幸せ(コンセプトに?)の阻害 or ただの愉快犯?? 違うか??な? そうゆう小生も、相手が見えないからこうして書いている。それもまた事実。いずれにしろ、どう見てもどうしても不幸感が漂っている。尚且つ、更に見知らぬ他人から何らかの負のエネルギーを頂戴する傾向。(何らかの不幸があった時に、思い出すかも・・・)
出現!!○照君や高ちゃんみたいにそんなに気合を入れて書かなくても良いと思います。
自己分析の結果を一所懸命文章化し、コンセプトの信者に読ませてどうするのですか?
自分自身の頭脳明晰ぶりを自慢したいのであれば、こんな所で展開しないで下さい。
読者は、コンセプトの外断熱住宅に住む大勢の入居済住人さんたちの意見を聞きたいだけなので、
独自の幸福論まで持ち出されたら疲れるだけです。
主観的な理論を展開するために、深夜目をギラギラさせて
必死でキーボードを叩くあなたこそ、精神的に病んでいるとしか思えません。
読み返しても、コンセプトハウス878レス中ワースト1の不快な書き込みに感じます。
以前、私も攻撃側に回って自分の理論を押し付けていましたが、このスレでの評判やHPを見ていると
コンセプトのしたたかさとその後の反省に基づく企業努力には多少脱帽して静観していました。
最近炎上している茨城ビルダーのスレの中では、内容が硬過ぎるのもコンセプトならではと思い
いつも楽しみながら読んでいましたが、この方のように住宅に関する性能や品質の話題以外で、
自作自演スレの文脈を捉えた上で、自己中の心理を小生とまで表現して書いてしまうのは立派な統合失調症です。
自分を基準にして世界を解釈する幼児期の心理特性が大人になっても抜けずに、
自分を客観視することや、自分とは異なる価値観を理解するのが出来ないのでしょう。
お仕事がうまく行かず、ご自身の精神が病んでいるのであれば、
別のスレや2chで激論を交わしストレスを発散した方が賢明です。
それから、様々な不幸はきっとあなた自身に近々訪れてくれますからご安心を!
確かに、あなたの言うとおりです。反省します。
ひょっとして、879さんは、876と同一人物でしょうか?
商売がうまく行かず
ついついコンセプトハウスが羨ましくて書いてしまいました
申し訳ありません。
テルレットさんお久しぶりです!
某住宅評論家に薦められた遺死陀ホームの失敗談は風の噂で聞きました
コンセプトハウスにしておけば良かったですね
近いからメンテナンスも早くて対応も良かったのに・・・
H=U+PVなんて初歩的なエンタルピーの定義も
アホと罵っていた営業さんも覚えたようですよ(笑)
>コンセプトハウスにしておけば良かったですね
>近いからメンテナンスも早くて対応も良かったのに・・・
確かに884さんの言う通りです。私も専門以外の住宅には疎かったです。反省しています。
おめーらチャットに使ってるんじゃネェーよ!
ごめんちゃい
俺関係ないけど・・
あなたこそレベルのお低い某零細ビルダーの経営者の方のようですね。
お疲れ様でした!
なりすましはいけません!
賛成!
誰が誰だかわからない状況ですが・・・、876さんの言い方が上から目線であるため、大人気無く上から目線返しをしてしまった次第でした。酔っ払っった状態で気合が入りすぎたようです。
ブログには他人になりすまし戦法が存在し、これもまたあらためて面白いことに気が付いた次第。
久しぶりに読みましたが、ちょっと酷過ぎます。関係の無い人が大勢集まり、コンセプトさんの造る住宅のことなんて何も知らないのに、住宅以外のことで誹謗しあい揉めているになんて最低です。腹が立ちました。
私はこの家に住んでから、コンセプトさんの言うように本当に性能が高いのか、新築した友人や親戚の家を訪ねる度に話を聞いたり肌で感じたりするようにしてきました。高い買い物ですし、主人と何度も話し合って家に居る時間が長い私に最後は決めさせてもらったこともあり、説明の通りなのか本当に良かったのかどうか不安もありました。その上で私は、コンセプトさんにして良かったと思っています。性能が高く快適なんて書くと一部の人は羨ましくて誹謗するのかもしれません。他の住宅会社の人たちも私の意見を否定するかもしれません。でも、私達は信者なんて言われているようですが、私と同様にコンセプトさんの外断熱住宅に住んでいる人は、みなさん自分の感覚で分かっていると思います。実際に住んでいない推測で書いている人の文章は、私が感じた住み心地とは違う感触を書いている場合もあり何となく分かるような気もします。
コンセプトさんは、かなり前からお客さんから建物を借りて感じる見学会といって住み心地を感じ取ってもらう見学会を行っています。私もこの見学会に何度も参加して最終的に決めました。最後は、誰よりも一番良く知っている実際に住んでいる人のお話しを聞くのと、自分自身で感じて決めるのが一番だと思います。
私も同感です。
コンセプトには肯定意見を書き、876さんに対し反感を書いただけのつもりでしたが、こんなことになり、大変恐縮です。
コンセプトを真剣に検討しているため、床下基礎内結露の疑問があり、情報が欲しく書き込んだ次第で、親切な方からご返答を頂き安心しましたが、実感的に優れているとの内容にて、微妙に感じた次第です。コンセプト関係者が見れば、明確な否定意見、業界の方からも業界の常識的な情報が出てくるのを期待してま下が、待ちきれなく、自己予想を記入していまい、自作自演状態に陥り、他の方から指摘され更に、「870から874の方々は同じような言い回し文面で知識レベルも同等なようですね」との表現をうけ、若年層ではなく、間違いなく社会人の方からの見下された言い回しと判断。ブログは全くなれてなく、一般に言うカチンと来てしまった次第。酔いながら記入し、放送業界で使用不可単語を避ける意味 & 名誉毀損を避けるを含み、不幸感とその訪れの表現を使用。心理学的な見地としても、他人を見下し、攻撃的表現をブログ内で行う方は、どこかにストレス or 不満から発せられるか、短絡的な若年層的な思考の方が、相手の顔が見えないために安易に使用する記入法。コンセプトを肯定した意見の方は、十分に相手を配慮した文面 & 幸福感が十分に感じられ、否定意見の方たちとは、完全に対比された状態。
だらだら文面、コンセプト関係意外の内容、自己分析、相手を批判、馬鹿にした表現、営業妨害、名誉毀損等、法的な基準を超えなければ、全てブログは許される。それがブログの良さ、言論の自由でもある。相手を馬鹿にすれば、言い返されるのも然り、喧嘩も自由。嫌であるのであれば、相手を馬鹿にしない。喧嘩をしたいのであれば、実行あるのみ。
こういった、えらそうな内容を、凡人が記入するのも・・・・・・・・・・・・・・・自由だ~~~~~~~~!
って、ウザイ内容で、大変失礼致しました。
ところで、ここはブログじゃなくて掲示板
これマメ知識な?
898さんまだ疑問があればわが家に見に来てくださいな^^
私もあなたのように心配性で何度も営業にかみついた経験があります
古い社宅の結露に悩まされ、カビなのかダニなのか原因は良く分かりませんが、私だけじゃなく子供まで調子が悪いのはもうこりごりだったので、担当の人がうちは大丈夫なんてあまり具体的じゃなかったから、真剣に考えているのに頭にきて怒ったこともありました
営業の人はちょっといい加減なところがありますので許してあげたけど
その後は恐れて??細かく調べたり技術系の人を呼んで来たり気を使っていました
何度か設計の詳しい人から説明を受けたりギモンをぶつけたりして、更に冬に床下の温度や湿度も測定している体感ハウスも何度か見て
それでも気になり住んでいる人に聞いたり中をちょっと覗かせてもらったりもしました
私のようにちょっとうるさいと思われた方が良いのかもしれませんよ^^
住んでからは確かに説明通りだと実感していますので満足です
これから寒くなると違いが良く分かりますので
気になるのでしたらこんな掲示板であばれていないで
私のように気の済むまで確認させてもらえば良いと思います