茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★
[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00
茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★
[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00
通りすがりの者ですが一言失礼します。
大工の是非を視るならなら階段と良く言われますが、素人でも一番判りやすいのは引き戸の開閉時の隙間、左右の微妙な数mmですがバランスの水平の違いなどが見つけやすいと思うので参考までに。
プレカットの木材は後から加工しないと必ずズレが出るのでひと手間掛けると違いが出ると親父が威張ってましたから良い大工を見つけて指名が成功の一番の近道だと思います。
訴訟問題は解決したのですか?
解決しておりません。2週間程前に保険会社の方と鑑定士さんが来ましたが、まだ回答がありません。
先日、富士ハウス(?)のニュースを見ていて、不安になりました。コンセプトハウスは平気なのか?この問題が解決する前に会社が飛んでしまったら、どうなってしまうのでしょうか?最近は前ほど完成見学会の広告も見なくなった気がします。見学会をあまりやらないようにしているのか、施主さんが拒んでいるのか理由はあるのかもしれませんが・・・。業界全体も芳しくない様子ですし、コンセプトハウスにはこの難局を乗り越えられるだけの余力があるのでしょうか?
一度断った工事保険を持ち出したのも資金調達ですよね?
スタイロフォームは水を吸わないから、汚水に10日間浸かったとしても問題は無いとのこと。しかし、断熱材の下にも汚水が入り込んでしまい(まだ湿っているとのこと)、そこを清掃・消毒するには柔軟性のない断熱材のため、一度はがさなくては作業が出来ないと説明がありました。作業後、新しい断熱材を入れるのに1800という大きさで柔軟性が無いのものを点検口から入れることは不可能とのことです。
方法1:床を全部上げて、再施工する
方法2:スタイロフォームを点検口から入れられる大きさに切り刻む
方法3:スタイロフォームをやめて、ウレタンの吹きつけにする
どの方法がベストなのでしょう?方法1は作業が終わるまで我が家は引越しをしなくてはなりません。そして、この方法にはたくさんの金額がかかります。コンセプトハウスはNOと答えますよね。方法2はどうなのか?方法3は納得できない部分があります。その他の方法ありますか?
某大手HMの役職がついてる方に今回の件を話したら、「うちだったら、建て替えにも応じます。」とのこと。その時は頼もしい、やっぱり大手だと思ったのですが、実際、このようなミスをやらかして、解決した建設会社の話を聞いてみないと判断できないと考え直しました。でも、言い切れる自信というのは魅力的です。
まだまだ時間がかかりそうですね。8ヶ月目を迎えています。早く解決したいです。
トイレの汚水も、基礎に溜まったの?
それなら、絶対、方法1じゃないのかな。
汚水のプールになっちゃったって話でしたよね。
基礎断熱では基礎は室内環境なのだと思うけど、匂いとかの問題は大丈夫なのでしょうか。
トイレの汚水って・・・・そこまでひどかったら建て直しでもおかしくないんじゃない?
自分の知り合いがやはり新築時に洗濯機の排水をぶちかけましたが、数年後も部分的に床がきしむとは言ってます。 本人しか判らないレベルですけど後々気になるようなので、ホテル代くらいは向う持ちで 1番 の張り替えがお互いの妥協点ではないでしょうか?
大手の方が保障が良いのは当然 判っていてココと契約したんですから譲歩も必要かと思いますがどうでしょう。
確か浴室の排水管の未接続でしたよね。浴室排水が床下に溜まった位で建て替えるメーカーが本当にあるのでしょうか?メーカーは施工棟数が多い分クレームも多いと予想されます(絶対ではありませんが)。これまでそのメーカーは何らかのクレームで建て替えた事があるのでしょうか。今回の漏水で床材が腐っている等の不具合が出ているのであれば張り替えも必要だと思います。現時点で不具合が無いのであれば保証期間等を延長してもらい様子を見る等の譲歩も必要でしょう。また、方法2でも十分な気がします。断熱材が切り刻むのがいやならば入れる点検口を設置するか、その部分のみ床を剥がし、施工後に貼り変えれば良いのではないでしょうか。気分が悪いのは解りますが、過剰な要求をしていては解決しないのでは?
その建て替えに応じるメーカーってどこですか。
その話が本当ならば、そのメーカーの評判を掲示板で見てみたい。
見学会に行ってきました。
なかなかデザインも良く
価格を聞いたら思ったよりずっと安かったです。
噂と現実はちょっと違うようです。
この価格なら私にも買えそうです。
もう少し研究して
他も見てから検討したいと思います。
でも、魅力あるキャンペーンをやっているようです。
ちょっと急がないとならないかな
このキャンペーンはチラシなどにはのっていなかったので
良く分かりませんでしたが、この内容は魅力です
コンセプトはそんな安くないだろ
大手に比べりゃそりゃ安いけど
同じ感じの雰囲気だとホビースペースが良さげ
あちらはツーバイフォーだから耐震気密断熱もいいし
正直金無いんで悩んでる
でもアイフルとかアエラとかタマは嫌だ
私もそこは嫌だなぁ------------------
.
前にトラブルなんて言ってコンセプトの
悪口書いている人いたけど、
コンセプトのチラシは何度も入っているよね~
その人、新聞とっていないんじゃないの???
それに想像で色々書いているようだけど
それってやばくない??
ちゃんとその会社の業績や詳しい内容知っているのかな?
「?マークを付けて主観で書いたものです」といっても最近通用ないし、
2チャンネルのひろゆき君まで警察や検察に証拠提出しちゃう時代だからねぇ
カキコの証拠は消せないのは知っていると思うけど
事実だけじゃなくて
勢いあまって余計なことまで書いちゃうと
後で自分が不利になっちゃうよ!!!
老婆心ながら・・・・・・
こんな公の板で憶測やタラレバで書いていると
本当に反撃されるケースもあるようなので
お気をつけて・・・・・・・
それにしても玉ホームの現場は見なくなったなぁーー
もっと見ないのは愛フルだね
ホビーって2×4なの?
ここもくだらない内容が多いな
根拠がない価格論争
値段は個人の懐具合で高い安いは決まる
坪20万円でも高い人もいるだろうし
100万円の家を建てる人もいる
具体的な金額を書けば良いが
本当はユーザーじゃなくて敵対企業の社員や関係者
詳しい情報が無いので
漠然と「高い」なんて言葉で攻撃している
どこのスレも同じだ
くだらない
延べ床面積35坪くらいで吹き抜け付けて小屋裏付けて住み出し総額2000万くらいに収めたいんだけど無理っぽいんだよね~
その内容でコンセプトは建物本体だけで軽く2000万近い…
687さん
本体の坪単価55万円ほどです(規格住宅でない場合)。
キャンペーンはいつでも実施しているようなので、お得な部分もあるけど、
窓は遮熱Low-Eが標準なので、グッド。
遮熱シートと耐震金物も今回から標準な模様。これも、グッド。
確認申請の費用、付帯工事、詳細設計料、工事監理はすべて別(300万円位は必要)。
浄化槽が必要な宅地なら、あと100万円ほど必要。
地盤補強(柱状杭)なら、あと100万円円ほど必要。
ガスコンロが標準で、IHはオプション。
電気電灯関係の標準はチョビットで、当然、カーテンも別。
35坪なら、35×55万円に、まぁ、800万円上乗せかなぁ。
それから、ローン関係諸費用もあるので、注意してね。
それからそれから、外構は家の1割と贅沢に見込めば、総額は幾らか、類推できますよ。
答え:3000万円也(値引きは頑張ってね)。
私が最近もらった見積はそんなに高くないぞ
担当の営業マンが言うコンセプトの最高ランクの
デザイナーズハウスで提案されているけど
税込みで坪50万円ちょっとだったぞ
いつもキャンペーンはやっていないらしく
ダイレクトメールによると先月末から始まったらしい
今は38坪の間取りでプランを作ってもらっている
それに建物本体以外の工事が100万円ちょっと
設計費用やらなんやら100数十万円
カーテンはついていないようだが
今月契約してくれるのなら
パナソニック製のエコキュートとHIを
付けてくれるようなニュアンスだった
うちの場合はまだ地盤調査やっていないけど
下水は浄化槽がいらないので
基本的に住める状態と
デビューしたばかりのハイブリッド外断熱仕様で
住宅ローンの借入なんかの色々費用も含めて
2500万円位だったぞ
うちは3000万円なんて高額な予算は無いので
なんとか2300万円前後にはおさめたいと考え
フェイバリットとというシリーズでも
2回目の見積書を作ってもらっている最中
こちらは注文が多いらしく値引きの交渉には応じてくれなかったが
カタログを見ると確かにワンランク上の仕様がついているようだ
照明器具や防犯ガラスやら保険会社との提携と言っていたが
所得保障保険毎月10万円までもついている充実ぶりは魅力だった
こちらは最初からオール電化
この見積を週末に届けてくれる約束だから
手元に届いたらまた報告する
思ったより安いね~
でも貯金がたまらないと私には買えないがね
誹謗中傷やライバル会社の誘導など
本当かウソか分からないようなうさん臭い書き込みが多い中
もっと正確な情報がほしいよな
688さん 689さん 690さん
自分が得た情報を紹介しましょう(私もデザイナーズハウス)。
施工面積当たりの本体工事 50万円/坪
付帯工事+設計料+申請費用+工事監理 230万円
必要なオプション 照明+カーテン 70~100万円か
希望のオプション 造作+グレードアップ関係 キリ無し
付帯工事(屋外工事関係)の費用は妥当だと思います。
原価公開の工務店の見積もりから、そんなにズレていない。
施工面積35坪なら、最低でも2000万円は必要かと。
オプション+諸費用+購入家具+外構+引越を含めれば、
2500万円てなとこかな。。
別途、地盤補強は、念のため予算に組んでおくのが得策。
はいはい
その家を造るメーカーや性能・仕様等が分からなければ比べられないね
カーテンや照明器具の価格もピンキリだし
私の手元にはもっと安い38.5坪で1200万円ポッキリの見積あるけど
建物を一度見ただけで外しました
理由は自分の価値判断だから参考にならないと思うので書きません
住宅は家電品や自動車と違うので全く同じ商品を比べるわけにはいきませんが
よくよく建築現場を見たり
完成した建物を見たり
世間の評判を聞いたり
プランニングなどの設計対応も良く知ることも大切だ
自分が納得できる品質なら
自分の予算に合ったメーカーの住宅を買えばいい
一生に一度の買い物だから
面倒がらずに色々見比べたり
勉強して
根拠の無い書き込みや噂話に洗脳されないように
自分の目を肥やしてから決めたいと考えている
安物買いのなんとやら・・・とは昔から良く言った物だ
「某社」と濁さずちゃんと会社名書いてごらんよ692さん
それともコンセプトハウスに対する単なる妨害の書き込みに過ぎないのかな
私の知っている会社は777万円とチラシに有名芸能人とともに掲載されていましたよ(^^)
私だけじゃなくて誰でも知っているかもしれませんがね
私の現状は
最近発売された新工法の説明をコンセプトの技術の人から聞いたが
性能表示で10項目も最高スペックとは確かに凄い
公の認定機関が評価するので信頼性が高いのは間違いない
もちろんコンセプトだけを検討している訳ではない
他にもハイレベルな性能を持つ家を創るメーカーもあるからね
積水ハウス
ダイワハウス
三井ホーム
地場企業はコンセプトハウスだけに絞り
この4社の中から夏前に最終的に決めるつもりだ
見積出ました
キャンペーンの見積を先日もらいました
以前はキャンペーン価格じゃなかったけど
今回は特価+特別仕様のようです
6月中なら魅力的な設備や通常ならオプションの
ショールームで見て欲しかった人造大理石の浴槽のバスや
オール電化や食器洗い乾燥機
照明その他色々がついている
設備はワンランク上にグレードアップ仕様
気になっていた防犯対策も防犯ペアガラスがついているので
余計な費用もかからない
約35坪のFAVORITEのキューブと言うモデルで
本体が税込み1480万円
思ったよりコンセプトは安かった
頑張っているみたいだ
手数料や付帯工事約250万円
住宅ローン費用
火災保険
オプションはカーテンが必要だからこれは予算の掛けよう
2000万円でおつりがくる!
もっと広い間取りでカスタマイズしてもらっても
私の予算内は間違いないので嬉しい
ついでだからもう少しまけてよなんて営業マンをいじめたら
ダメでした。キャンペーンだから仕方がないか・・・
月内で決めようと思っていますがここまで書いてしまうと
私が誰だか分かってしまうので
大きいタイプと打ち合わせたオーダーメイドで作成してくれたプランで
伝えてある予算内なら・・・と言っておこう (^^;
こんな時間に出勤しながら稼いでもマイホーム資金はなかなか貯まらない。
この2年間、変な家をつかまされないように大手3社と県内で評判のいい2社に絞って
研究してきたけど、最終的には悩んでしまい、しばらく休んでいた。
家族四人そろそろ狭いアパート暮らしも限界。
プレハブ系にしようと思っても、近所で新築している家を見て、こんな鉄で作った家にこれから一生住んでいいものか?と悩んでしまい前に進まず。
昨年末に知ったこのコンセプトハウスは、取手や守谷には実績は少ないらしく
検討していませんでしたが、候補にあげていた近所の原価公開といっているところと外断熱工法なのに価格に大差がないんですね。
確かに原価を公開してもらっても本当かどうか分からない。私の業界は違いますが、仕入れはすさまじい企業努力と内部のコストカットの嵐。
最近は給料まで減らされ益々新築意欲がダウンですが、ここに書かれている金額で省エネで木造なら買いたいような雰囲気になってきました。
一度相談してみようと思いますが、私の近所に見せてもらえる建物あるんでしょうか?
ここで建てた方で県南の人が居たらアドバイスをお願いします。
私はつくば市です
デザインはもちろん住み心地にも満足しています
毎日いつでもというわけではありませんが
少し前に連絡いただければOKですので
ぜひ遊びに来てください
スタッフの方にお話いただければわかると思います
↑↑↑↑↑
何の訴訟なの????
梅雨に入って
最近雨ばかりでジメジメ
体にまでカビが生えてきそうです
洗濯物は乾かないし
困った季節です
>>701
うんそうだね。
コンセプトハウスになんの価値も見い出せない人は建てないんじゃないかな?
それだけの話。
わざわざこんなとこで喧伝する必要もないと思うけど。
普通は興味ないスレは見ないし、ましてや書きこむなんてことはね(笑)
最近ナイスホームズの広告をよく見ますが、コンセプトハウスとの違いは外断熱だけですか?
建築中の方のブログなど見ると安くて高品質な住宅を建築しているようですが、情報お持ちの方いませんか?
ナイスホームズと較べたら見た目全然違うね
価格帯も違うしどうして比較するの?
コンセプトにここでの報告の義務はないし
例の施主が書き込みを怠ってるからだと思われ
あまり煽っているとやばいんじゃないの?
てるを2号のようになるぜ
そうそう。
過去ログ見てごらん。
施主氏には同情するけど、妥協して、今後の保証を厚くして貰っては?という論調で終わっている。
その程度なんてシュね~
そんなくだらないことより
ダイワハウチュのジーヴォとコンセプトの新商品
どっちが性能いいの?
詳しい人いる?
コンセプトの新商品て安さを売りにしたスケルトンインフィル的な家じゃなかったっけ?
わざわざ大手と比較しなくていいでそ
大手が好きでブランドと安心感が欲しくて金があるなら大手で
大手とは違う魅力を感じることが出来るならコンセプト
金が無いならタ◯ホーム
いいじゃないか 安くたって家だもの みつを
>>711
あなたの腹黒さにはお腹いっぱーーーい!
他の事が書きたくてしかたがないんじゃないの???
でも、誹謗中傷は訴えられないとも限らないから
怖くてカキコできない・・・
その程度なんだよねぇ
結局ガス抜き出来ないとヒステリックになって周りに当り散らすから
もっと抜いておいた方が精神的にいいよ!
ほ~ら楽になるから書いてしまえ!!
地獄への入口見えてきた(^^)
それにしても早く梅雨明けしないのかなぁ
ジメジメ蒸し暑くて体の中までカビが繁茂しそうだ
朝ズバ根本君どーなのよ?
コンセプトハウスのチラシに設計士A氏が載っておりました。
その紹介文では、"その設計デザインでは日本の第一人者"って書いてありました。
しかし、このA氏のフルネームで検索してみましたが、
その人についての情報は皆無でした。
(コンセプトハウスのサイトでしかHITしませんでした)
これで"第一人者なの?
その設計=コンセプトハウスの設計
とゆーことですゎ(笑)
だからコンセプトハウスの設計を手掛ける日本の第一人者だと何度言えば分かる?(笑)
モリケンとは??
森田健作
モリタケンサク-俳優/麗澤大学客員教授
1949年12月16日生まれ/いて座/東京出身/O型
アオケンとは??
青柳健次
ヨーガン・レール札幌店
(クラインダイサムアーキテクツと協働)
ベリオ・コリナともべ
(妹島和世,城戸崎和佐,石田敏明,青柳健次,佐藤光彦,西沢大良と協働)
Kアパート改装・・・
妹島和世一味と見たが如何か?
妹島氏とちょっと仕事しただけじゃないの?
そんなに実力や実績があるなら検索で沢山ヒットするって
おたくさん
未だに
なんとか林産
とかいう材木屋から
仕入てんの?
自分の仕事減らす奴から買って
儲けさせ
自分は知らず知らず
仕事が減り
アボーーーン
材木や建材売れないからといって
材木屋や建材問屋が
住宅販売会社興して
販売用の建材使って住宅販売
先は見えた
くだらない討論は
棟匠のスレでやってくれよ!
水戸の周辺では
棟匠の現場見なくなったなぁ
同じ外断熱を売り物にしていたはずなのに
コンセプトは見学できる現場が多いのは事実
何が違うのか住んでいる人に聞けば良く分かるし
自分の感覚で確認することだ
洗脳されていない検討中の人はもっと厳しい目で見て
自分に合わないならやめればいい
それからポエムとかいうか会社の実力は
リクルートの住宅雑誌見れば
すぐに分かるよ
良く比べてくれ
うちは受験でイライラしている家族が
一番喜んでいるのは
涼しいからばかりじゃなくて
うるさいセミの声や車の音が気にならないことだ
色々な角度で検討して決めてくれ
コンセプトはイバラキ県央が滅茶強い。
棟匠は県央でジリ貧なので、つくば支店(実際は牛久市)がある県南(売りの7~8割)へシフト。
コンセプトも遅れて、つくばに拠点ができた。
コンセプトのイバラキ県南、チバ県北への進出が期待される。
例えばどういうのが通用すると思います?
エコ時代だから無垢材使用の棟匠さんかな?
最近スローライフや古民家系の雑誌増えましたもんね。
ちょっと田舎臭い方が先々まで考慮するとチョイスされ易いかも。
コンセプトみたいなのは程度の差こそあれ、いっぱい似たようなのありますもの。
これからは天然素材カントリー系か和モダン。
いずれにせよ、どちらもキーワードは片田舎といったところでしょうか?
>例えばどういうのが通用すると思います?
これからは環境問題と高齢化がキーワードなので、
省エネ・健康住宅というのがセールスポイントになると思います。
超高性能を歌うならやっぱり耐震性重視ですか?
コンセプトは軸組なんで地震に弱いですものね
筋交いを使わずコンパネなどの面材を使用しているなら
軸組みもツーバイも大差ありません。
筋交いじゃ駄目ですけどね。
理想的には免震でしょう。
でゎ他県で通用しないセンスについて次の方どうぞ‼
意見が出尽くしたところで、他県で通用しない施工について次の方どーぞ!
ええっと
すんません、アオケンが施工するわけでないので施工面の話をお願いします。
他県に通用する施工、通用しない施行、その違いはなにか?
他県で通用する必要も無いかとおもいますが・・・。 一流を求めるなら他所っていう結論でしょうか。
シャチョーさんて加藤さんじゃなかったっけ?
>>760
ガセのカキコは誹謗中傷に準じる行為として訴えられているみたいだから気をつけたほうが良いよーー
その人シャチョさーーんではなかったおーー
しかもオレタちに偉そうにしていたけどぉーー謄本や資料見たら一番小さい子会社の平取だったおーー
しかもその人は辞めたんじゃなくて、首になったと聞いたおーー
しかも1年以上前のことだおーー
建材業者やメーカーはみーーんな知っているおーー
ちゃんと定期的にホーーむ局行って大口の取引先ビルダーは確認が大事だオーー
古いネタ持ち出してあんた何かコンタんあんのーー??
そっか、検討中なんて客のふりした暇な営業マンかーー
8月は売れネェから上司にケツ叩かれて八つ当たりしてんのかーー??
遊んでいたらだめだおーーまたコンセプトに客持って行かれるオーー
ペケペケホームの低迷している営業マンのみんなーーガンバレおーー!
オレタちもアンタ達が売ってくれないと困るんだおーー
前の社長なんて居ないのは商業登記簿謄本から明白だ
現在の社長が創業者でありオーナー社長だ
従って760は、コンセプトハウスに対して負のイメージを消費者に植え付けようという営業妨害行為だ
法令順守の観点からこのような書き込みが続けばコンセプトハウスは毅然と刑事告発するべきだ
コンセプトハウスの建物に初めて入りました
独自の外断熱工法で作られている建物とのことで
エアコンの風が気にならない自然な涼しさのすごく快適な室内でした。
それから外の騒音がウソのように聞こえない静かな室内も印象的でした。
ロフトの天井に触っても全く暑くないし
1階の床下に設置されている温度計と1.5度しか差が無いのも驚きです。
最新のバージョンは更に高性能になっているとのことで
性能で選ぶならここかなぁと思いました。それにデザインもなかなかです。
この夏休みは、最終的にどこにするかもう一度沢山のハウスメーカー見て
比較して決める予定です。
>>766
音がこもるというより反響する現象は高気密高断熱住宅、特にパネル化されたコンセプトハウスのような建物では発生すると聞きました。コンセプトハウスからも打ち合わせの際にその件は説明されました。私の場合は、主人が音楽好きで自分でもピアノを弾くこともありますので、ちょっと神経質になっていましたが、実際の程度をモデルハウスや住んでいらっしゃるお宅で体験させてもらって、想像していたほどでは無かったので、納得して契約しました。この方の「もろに反響する」とはどの程度の現象を「もろ」と表現しているか個人差がありますので分かりませんが、軽減対策について、コンセプトさんの一級建築士の方やコーディネーターさんとの打ち合わせの際に、色々な提案をしてもらいました。その中で、音を反射しやすい硬いガラス面などの壁面にはカーテンを、床面にはエリアラグなど、吸音性の高いものを配するなど工夫すれば特別な建材を使わなくても大きく改善することも分かりました。完成現場の見学会は、まだ入居する前で生活している環境ではないので、手をたたいたりすると多少反響はありましたが、実際に生活している色々な形や大きさの吹抜けがあるお宅を案内してもらったり、ご自宅でピアノを教えている方や非常に凝ったプロ用?と思えるようなオーディオルームや楽器演奏用防音室も見せてもらいました。やはり、その様なプロの方や音にうるさいマニアの方と、いくつもの防音対策の実績を見させてもらった上で、そこにお住まいの方からのお話も聞かせてもらって、最終的にコンセプトに決めて良かったと思っています。私の経験では、持っていた沢山の楽譜や本を壁面に収納していますが、これだけでも反響が減りすごく音がやわらかくなりました。やはり音の周波数により反射や吸収は異なりますので、ソファーやクッションの置き場所を変えただけでも気に入った音になります。最後に、この方766さんのように「受験生」という言葉を見ますと、神経質にならざるを得ない方も多いと思います。この様なお子さんの教育環境については、建ててしまっては遅いので、プランニングの際にいくらでも対策は出来るでしょうから、コンセプトさんに良く相談してみては如何でしょうか?以上私の経験で書いてしまいましたが、音の感じ方は個人差が大きいので、ご自身で確かめることをお勧めします。
768・766さん 宜しければ私の家にご招待しますよ。私が書いた内容をコンセプトさんの担当して頂いたスタッフの方はが読めば、私がどこの誰かすぐに分かると思います。是非、申し出下さい。そして、音の篭もり具合や1階のTVの音がどの様に反響するのか直にご自身の耳でお聞き下さい。あなたの書き込んだ内容は単に推測なのか、伝聞なのか知りませんが、正確な情報・・・ご自身で体験した詳しい情報を書いて欲しいと思いました。また、私と同じコンセプトさんの家に住んでいる方であれば、お困りでしょうから、私の経験をお伝えしますので、多少なりとも改善のためにお役にたてればと思います。
それに、今日のように湿度の高い日(現在外の湿度を見ると93%)の室内(47%)という、優しい室内の空気の快適さについても是非知って頂きたいと思っています。
噂を流したり、誹謗中傷に私はもううんざりです。世の中変なことばかり・・・ここは2チャンネルのような掲示板ではないと思っていましたので、この様に人をけなしたり陥れたりしようとする人が同じ掲示板を見ていると思うだけで悲しくなります。
>今日のように湿度の高い日(現在外の湿度を見ると93%)の室内(47%)という、
音の問題はともかく、この湿度環境はすばらしいと思います。
室温が不明ですが、いずれにしろ50RH%以下というのは高原にいるようなさわやかさです。
高高に住むものの一人として、夏の湿度対策には頭を悩ませているところです。
このような低湿環境に保つことは簡単なことではありません。
空調関係の仕様(エアコンや換気システム)をご教示頂けるとありがたい。
是非とも参考にさせて頂きたいと思います。