注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?
まいはうす [更新日時] 2010-07-15 15:21:38

茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★

[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?

  1. 652 物件比較中さん

    普通 謝罪にトップは出てきませんよね? 仮に出てきてもあとの対応は中間管理職に一任が一般の会社のハズですが、住宅業界はちがうんですか? 中間の人で決裁権は十分にある筈ですが、これ以上対応する気なしが本音ですか?

  2. 653 匿名さん

    >>648
    断熱材ってコンセプトハウスではスタイロフォームB3種ですよね?
    違う断熱材とはなんでしょう?
    床下が汚水でいっぱいになって断熱材が濡れたとしてもスタイロフォームは水吸わないですが。
    基礎工事の際にスタイロフォームも一緒に張り付けてすまうので剥がれてしまうことも無さそうかと。
    なので床下に関しては十分な乾燥と消毒、あとは基礎高よりも水が溜まって土台が濡れてる場合は防蟻処理の追加くらいでは?
    以上のことをして貰って、多少の物品(住設や部材のアップグレード)か金銭等で手を打ちます。
    あと今回のミス絡みで今後不具合があった場合の保証確約ぐらい。

    それ以上のことを要求してしまえば、例え裁量権がある中間管理職者でも途方に暮れますよ。

  3. 654 購入検討中さん

    現在まじめに購入を検討しているんですが、他社さんに比べて対応が著しく悪いのか?どこでも同じような物なのか詳しい方教えてくれませんか?  自分個人的には一般的なアフターメンテだけして貰えればOKなので。

  4. 655 入居済み住民さん

    全く持って問題ありませんよ。

  5. 656 匿名さん

    この業界って、アタリハズレが明快だね。
    施工がアタリならアフターもとことんバッチリ。
    施工がハズレだとアフターもとことん悲惨だよ。

  6. 657 購入検討中さん

    第1種換気が得意な建築会社であり、昨年の施工実績のC値平均値0.28は魅力的。
    Q値平均値も1.58だとか。検討中なので、良し悪しをお聞きしたいですね。排水の接続ミスは困ったものですが。

  7. 658 匿名さん

    その測定値って
    校正もされてない計器で測定されたものじゃないの?
    以前にそんな書き込みあったしさ

  8. 659 匿名さん

    続きだけど
    そんな測定値使っているようでは、その平均値の信憑性は低いのでは?

  9. 660 匿名さん

    数値なんて所詮目安です。
    偉くない人にはそれが分からんのです。

    結局は顧客満足度ってことよ。
    排水の繋ぎ忘れなんかはそうそうあるもんじゃないし、
    つうか初だって話だったよね。
    見学会もいいが、実際住んでるお宅を見せて貰え。
    そしてそれが出来る営業マンを選べ。

  10. 661 物件比較中さん

    一条より気密性とかいいんですか? デザインは比べるまでも無いですが。

  11. 662 とくに無し

    コンセプトハウスの家に住んで約1年になります。夏は涼しく、冬は暖かくて快適です。同じ金額を出せばもっと大きくてゴージャスかつオシャレな形状の家が建てられたかもしれませんが、快適性を最優先しました。他のハウスメーカーのことは分かりませんが、とにかく、いまのところは現在の家の性能に十分満足しています。家中どこも同じ温度なので、活動範囲が広いです。つまり、部分的に暖房して他の部屋には居られないといったことが無く、実質的な広さがあります。トイレで力んでも汗が出ません。極寒の冬の朝も、ためらうことなく布団の外に出られます。1日の限られた時間を有効に使えて仕事もはかどり生産的です。実際は、ある一定の要件を満たせば、どこのメーカーで建てようがあまり関係無いかもしれません。私がコンセプトハウスを選んだ理由は、50mm~120mmの発泡スチロールで覆われた建物を見て、まるでぶ厚い装甲板で覆われたドイツの重戦車のように頼もしく思えたからです。都合の良いメーカーのカタログ値というのは基本的に信用していません。自分の責任において、「これだったら大丈夫!」、と思えるから選びました。発泡スチロールのような一般的な素材は、熱伝導率のデータを調べるまでもなく、その断熱性能は周知の事実なので、ごまかしようがありません。正しくはスタイロフォームといいます(発泡スチロールみたいな断熱材)。窓を大きくしすぎると熱が逃げやすくなることや、南側に大きな窓をつけると夏暑くなるということも、本能的に自分自身の判断で分かることだと思います。コンセプトハウス以外にも、ぶ厚い発泡スチロール(スタイロフォーム)を使って家を作るメーカーはあります。家を建てる前は、高気密外断熱の家の中は人工的な環境なので外の空気が恋しくなるのでは、と心配していました。たしかに、病院や会社のオフィスに居るような感じです。しかしその分、庭に出たりアウトドアでテントを張ったりする野外生活が楽しめるようになりました。天気の良い日は、外に出るのが気持ちいいです(当たり前ですが)。良いことばかり書きましたが、空調の初期不良がありました。1階と2階にそれぞれ1つずつあれば、万一の故障にも対応できます。また、空調の機械が埋まっている床の上は音がうるさいという、当たり前のことに気がつかず、失敗しました。そこは将来子供部屋に使う部屋なので、いつか、床下の防音工事をしたいです。

  12. 663 匿名

    実際のところ、温度差は、多少あります。
    1階と2階、日当たりの良い場所と悪い場所、吹抜け付近、玄関付近、窓付近く(特に、履きだしの大きな窓)など。
     冬の吹抜けは、シーリングファンをつけておくことによって、2階に暖かい空気がいくのを軽減されます。吹抜けの大きさや、勾配天井かそうでないかによって違うと思います。
    温度計で確かめてはいませんが、真冬の吹抜け真下付近の足元と吹抜けの周りは更に体感温度が違いました。吹抜け周りにいくと、ほんわかとした暖かさが感じられます。
    「外断熱で、全館空調なら、玄関からリビングのドアはなくても気にならない」というアドバイスで、リビングにドアはつけませんでしたが、あったほうがいいです。全館空調といえども、真冬の寒い空気が玄関からリビングに流れ込むことが多々ありました。部分的に一気に寒い空気が流れてくると、個別暖房をしているわけではないので、暖まりがわるいようで、しばらく寒く感じます。 
     ユニデール、一台ありですが、外断熱といえども、さすがに全箇所はカバーできません。全館空調との併用です。
    オール電化なら、光熱費が抑えられたのかもしれないが、ガス併用なので、かなりの額がいきました。
     外断熱ではない家と比べると、保温効果はかなりあるようです。冬、訪ねて来た友人の感想は、一言でまとまえると「暖かい」でした。
    昼間エアコンはつけていなくても「暖かいけれど、暖房はどこ?」と探すほど。蓄熱暖房の余熱で、暖房を点けているくらい暖かいようです。
    「床暖房がついているの?」とも聞かれました。床暖房は、設置されていないので、これは、外断熱の威力かと思います。
     冬の乾燥は、かなりひどいものです。特に蓄熱暖房が点いていると、乾燥が大きいです。洗濯物を室内で干しても、湿度は、ほとんど変わりません。「止めてはいけない」といわれる、24時間喚起スイッチをとめれば、湿気はこもります。これは、機械が壊れたときにわかったことです。
    今はどうかわかりませんが、コンセプトハウスの全館空調は、加湿器付ではないので、湿度を保とうとすると、別途加湿器を使用することになります。その分も電気代も加算されます。
     外断熱でない家と比べれば、冷暖房の効きは、かなりよいと思います。ただ、「カビを発生させないためとはいえ、光熱費をそこまでかけて、家全体を同じ温度にする必要があるのか」と、友人にもよくきかれますが、その辺は、住んでいる自分にも良くわかりません。ウォークインクローゼット内には、空調吹き出しがありますが、収納、押入れには、吹き出し口や通気口のような物は、ありません。収納ドアには、隙間はありますが、押入れの方は、ほとんど隙間がないので、ふとん入っているけれど、「どうなんだろう?」とは思っています。

  13. 664 物件比較中さん

    コンセプトハウスの広告や建主のコメントを読むと
    普通の家を何か特別な家のように宣伝してるとしか思えないです
    空調効率や気密性も最近の家と大差ないのにね

    今回の広告も"コンセプトハウス"ならこんな特典が受けられるって書いてあるけど
    その特典って ローン減税とか太陽光発電の補助金とか
    普通の住宅メーカでも普通に恩恵を受けられることなのにね

    コンセプトハウスって胡散くさいと思ってしまいました

  14. 665 匿名さん

    それはどこのメーカーでも同じことですから。
    数多あるメーカーごとの広告から真実を見抜きチョイスする。
    情報の取捨選択ですね、情報弱者にならない様ご注意ください。
    あなたが胡散くさいと思うなら、それがあなたの真実。

    ただ、なにかにつけて各掲示板でそのようなケチを付けたがる輩がいるのも真実。
    既に興味も無いのにわざわざ喧伝に来るのも胡散くさいですよ?

    タマホームは友人が建てて色々知ってますがそれをタマスレに書こうとは思いません。

  15. 666 匿名さん

    超省エネとか超高性能とかアピールしているが、普通だよ

  16. 667 匿名さん

    『超』とか付けるのは施主としてもちょっと恥ずかしいです。
    ただ普通とはこれ如何に?
    なにを基準としての普通なのでしょう?
    R2000準拠だと仰る通り普通、もしくは普通未満かも。
    私的にはタ◯ホームやア◯ラ(クラージュ除く)、アイ◯ル等のローコスト系では?

  17. 668 657

    660さん、家を見せてもらいましたよ(ご指摘、感謝)。
    662さん 663さん こういう情報はありがたい。

    構造や機能は、素人なりに勉強し、ここが気に入りました(今のところ)。他社よりベラボウに優れているかとかは不詳ですけどね。
    充填グラスウール50mmよりは優れているでしょう、確実に(個人意見)。

    それから、C値測定の減圧試験機(ドルフィン)のキャリブレーションは、今はしっかり実施しているって。
    また、「C値が1.5以下なら、相違は体感できないでしょう」と、しっかりと白状していました。

    夫の視点: 機能(①温度環境の快適性②耐震性)
          施工の確実性(基礎や木工工事や気密工事)
          コスト(安くないけど、仕方無し)
    妻の視点: 機能(①動線②デザイン性)
          施工の確実性(クロス貼りとか造作とかの正確性)

    デザインや内装の雰囲気も、気に入りました。わがままも聞いてくれそう。
    結局は、主観的な比較論になりますが、他社も複数見て、決めることになりそうです。

  18. 669 匿名さん

    今は、計器校正しているから問題ないではなく、校正期限が過ぎた計器を使っていたのが問題なのでは?

  19. 670 660

    >>668殿

    参考になって良かったですばい。
    あんさんもかなり勉強してるさかい、ここでに限らずいい家が建ちそうやね。
    施工先なんか主観でええんよ。実力が拮抗しとるならあとはフィーリングよ。

    >また、「C値が1.5以下なら、相違は体感できないでしょう」と、しっかりと白状していました。

    これについてはアンチさんらのツッコミどころになりそーやけど、正直ワシも同感じゃ。
    だがしかし、C値が低い=細かい所まで気密処理及び施工をした、と考えるわ。
    それだけ丁寧に施工された証拠というか証みたいなもんや。
    そのせいか家全体の佇まいがカッチリしとるな。良い仕事をされた感があるんや。

    もちろんこれはコンセプトハウスだけの話をしとるんやないで。
    だが確実にそのことはコンセプトハウスに該当するのは間違いないっちゅー話や。

  20. 671 大工の息子

    通りすがりの者ですが一言失礼します。

     大工の是非を視るならなら階段と良く言われますが、素人でも一番判りやすいのは引き戸の開閉時の隙間、左右の微妙な数mmですがバランスの水平の違いなどが見つけやすいと思うので参考までに。
     プレカットの木材は後から加工しないと必ずズレが出るのでひと手間掛けると違いが出ると親父が威張ってましたから良い大工を見つけて指名が成功の一番の近道だと思います。

  21. 672 匿名さん

    訴訟問題は解決したのですか?

  22. 673 紛争中

    解決しておりません。2週間程前に保険会社の方と鑑定士さんが来ましたが、まだ回答がありません。
    先日、富士ハウス(?)のニュースを見ていて、不安になりました。コンセプトハウスは平気なのか?この問題が解決する前に会社が飛んでしまったら、どうなってしまうのでしょうか?最近は前ほど完成見学会の広告も見なくなった気がします。見学会をあまりやらないようにしているのか、施主さんが拒んでいるのか理由はあるのかもしれませんが・・・。業界全体も芳しくない様子ですし、コンセプトハウスにはこの難局を乗り越えられるだけの余力があるのでしょうか?
    一度断った工事保険を持ち出したのも資金調達ですよね?
    スタイロフォームは水を吸わないから、汚水に10日間浸かったとしても問題は無いとのこと。しかし、断熱材の下にも汚水が入り込んでしまい(まだ湿っているとのこと)、そこを清掃・消毒するには柔軟性のない断熱材のため、一度はがさなくては作業が出来ないと説明がありました。作業後、新しい断熱材を入れるのに1800という大きさで柔軟性が無いのものを点検口から入れることは不可能とのことです。
     方法1:床を全部上げて、再施工する
     方法2:スタイロフォームを点検口から入れられる大きさに切り刻む
     方法3:スタイロフォームをやめて、ウレタンの吹きつけにする
    どの方法がベストなのでしょう?方法1は作業が終わるまで我が家は引越しをしなくてはなりません。そして、この方法にはたくさんの金額がかかります。コンセプトハウスはNOと答えますよね。方法2はどうなのか?方法3は納得できない部分があります。その他の方法ありますか?
    某大手HMの役職がついてる方に今回の件を話したら、「うちだったら、建て替えにも応じます。」とのこと。その時は頼もしい、やっぱり大手だと思ったのですが、実際、このようなミスをやらかして、解決した建設会社の話を聞いてみないと判断できないと考え直しました。でも、言い切れる自信というのは魅力的です。
    まだまだ時間がかかりそうですね。8ヶ月目を迎えています。早く解決したいです。

  23. 674 匿名さん

    トイレの汚水も、基礎に溜まったの?
    それなら、絶対、方法1じゃないのかな。

  24. 675 近所をよく知る人

    汚水のプールになっちゃったって話でしたよね。

    基礎断熱では基礎は室内環境なのだと思うけど、匂いとかの問題は大丈夫なのでしょうか。
    トイレの汚水って・・・・そこまでひどかったら建て直しでもおかしくないんじゃない?

  25. 676 匿名さん

    自分の知り合いがやはり新築時に洗濯機の排水をぶちかけましたが、数年後も部分的に床がきしむとは言ってます。   本人しか判らないレベルですけど後々気になるようなので、ホテル代くらいは向う持ちで 1番 の張り替えがお互いの妥協点ではないでしょうか?
     大手の方が保障が良いのは当然 判っていてココと契約したんですから譲歩も必要かと思いますがどうでしょう。

  26. 677 匿名さん

    確か浴室の排水管の未接続でしたよね。浴室排水が床下に溜まった位で建て替えるメーカーが本当にあるのでしょうか?メーカーは施工棟数が多い分クレームも多いと予想されます(絶対ではありませんが)。これまでそのメーカーは何らかのクレームで建て替えた事があるのでしょうか。今回の漏水で床材が腐っている等の不具合が出ているのであれば張り替えも必要だと思います。現時点で不具合が無いのであれば保証期間等を延長してもらい様子を見る等の譲歩も必要でしょう。また、方法2でも十分な気がします。断熱材が切り刻むのがいやならば入れる点検口を設置するか、その部分のみ床を剥がし、施工後に貼り変えれば良いのではないでしょうか。気分が悪いのは解りますが、過剰な要求をしていては解決しないのでは?

  27. 678 匿名さん

    その建て替えに応じるメーカーってどこですか。
    その話が本当ならば、そのメーカーの評判を掲示板で見てみたい。

  28. 679 匿名さん

    みーんな釣りだって
       ヽ(´▽`)/

  29. 680 匿名さん

    コンセプト社員が一般人を装った書き込み多いもんな

  30. 681 ビギナーさん

    見学会に行ってきました。

    なかなかデザインも良く
    価格を聞いたら思ったよりずっと安かったです。
    噂と現実はちょっと違うようです。
    この価格なら私にも買えそうです。

    もう少し研究して
    他も見てから検討したいと思います。
    でも、魅力あるキャンペーンをやっているようです。
    ちょっと急がないとならないかな

    このキャンペーンはチラシなどにはのっていなかったので
    良く分かりませんでしたが、この内容は魅力です

  31. 682 匿名さん

    コンセプトはそんな安くないだろ
    大手に比べりゃそりゃ安いけど
    同じ感じの雰囲気だとホビースペースが良さげ
    あちらはツーバイフォーだから耐震気密断熱もいいし
    正直金無いんで悩んでる
    でもアイフルとかアエラとかタマは嫌だ

  32. 683 ビギナーさん

    私もそこは嫌だなぁ------------------


    .

  33. 684 匿名さん

    前にトラブルなんて言ってコンセプトの
    悪口書いている人いたけど、
    コンセプトのチラシは何度も入っているよね~
    その人、新聞とっていないんじゃないの???

    それに想像で色々書いているようだけど
    それってやばくない??
    ちゃんとその会社の業績や詳しい内容知っているのかな?
    「?マークを付けて主観で書いたものです」といっても最近通用ないし、
    2チャンネルのひろゆき君まで警察や検察に証拠提出しちゃう時代だからねぇ

    カキコの証拠は消せないのは知っていると思うけど
    事実だけじゃなくて
    勢いあまって余計なことまで書いちゃうと
    後で自分が不利になっちゃうよ!!!
    老婆心ながら・・・・・・

    こんな公の板で憶測やタラレバで書いていると
    本当に反撃されるケースもあるようなので
    お気をつけて・・・・・・・


    それにしても玉ホームの現場は見なくなったなぁーー
    もっと見ないのは愛フルだね
    ホビーって2×4なの?

  34. 685 匿名さん

    684の妄想のほうがヤバイ

  35. 686 通行人

    ここもくだらない内容が多いな

    根拠がない価格論争

    値段は個人の懐具合で高い安いは決まる

    坪20万円でも高い人もいるだろうし

    100万円の家を建てる人もいる

    具体的な金額を書けば良いが

    本当はユーザーじゃなくて敵対企業の社員や関係者

    詳しい情報が無いので

    漠然と「高い」なんて言葉で攻撃している

    どこのスレも同じだ

    くだらない

  36. 687 匿名さん

    延べ床面積35坪くらいで吹き抜け付けて小屋裏付けて住み出し総額2000万くらいに収めたいんだけど無理っぽいんだよね~
    その内容でコンセプトは建物本体だけで軽く2000万近い…

  37. 688 契約済みさん

    687さん

    本体の坪単価55万円ほどです(規格住宅でない場合)。

    キャンペーンはいつでも実施しているようなので、お得な部分もあるけど、

    窓は遮熱Low-Eが標準なので、グッド。

    遮熱シートと耐震金物も今回から標準な模様。これも、グッド。

    確認申請の費用、付帯工事、詳細設計料、工事監理はすべて別(300万円位は必要)。

    浄化槽が必要な宅地なら、あと100万円ほど必要。

    地盤補強(柱状杭)なら、あと100万円円ほど必要。

    ガスコンロが標準で、IHはオプション。

    電気電灯関係の標準はチョビットで、当然、カーテンも別。

    35坪なら、35×55万円に、まぁ、800万円上乗せかなぁ。

    それから、ローン関係諸費用もあるので、注意してね。

    それからそれから、外構は家の1割と贅沢に見込めば、総額は幾らか、類推できますよ。

    答え:3000万円也(値引きは頑張ってね)。

  38. 689 購入検討中さん

    私が最近もらった見積はそんなに高くないぞ


    担当の営業マンが言うコンセプトの最高ランクの

    デザイナーズハウスで提案されているけど

    税込みで坪50万円ちょっとだったぞ

    いつもキャンペーンはやっていないらしく

    ダイレクトメールによると先月末から始まったらしい

    今は38坪の間取りでプランを作ってもらっている

    それに建物本体以外の工事が100万円ちょっと

    設計費用やらなんやら100数十万円

    カーテンはついていないようだが

    今月契約してくれるのなら

    パナソニック製のエコキュートとHIを

    付けてくれるようなニュアンスだった

    うちの場合はまだ地盤調査やっていないけど

    下水は浄化槽がいらないので

    基本的に住める状態と

    デビューしたばかりのハイブリッド外断熱仕様で

    住宅ローンの借入なんかの色々費用も含めて

    2500万円位だったぞ

    うちは3000万円なんて高額な予算は無いので

    なんとか2300万円前後にはおさめたいと考え

    フェイバリットとというシリーズでも

    2回目の見積書を作ってもらっている最中

    こちらは注文が多いらしく値引きの交渉には応じてくれなかったが

    カタログを見ると確かにワンランク上の仕様がついているようだ

    照明器具や防犯ガラスやら保険会社との提携と言っていたが

    所得保障保険毎月10万円までもついている充実ぶりは魅力だった

    こちらは最初からオール電化

    この見積を週末に届けてくれる約束だから

    手元に届いたらまた報告する

  39. 690 いつか買いたいさん

    思ったより安いね~

    でも貯金がたまらないと私には買えないがね

    誹謗中傷やライバル会社の誘導など

    本当かウソか分からないようなうさん臭い書き込みが多い中

    もっと正確な情報がほしいよな

  40. 691 購入検討中さん

    688さん 689さん 690さん

    自分が得た情報を紹介しましょう(私もデザイナーズハウス)。

    施工面積当たりの本体工事 50万円/坪
    付帯工事+設計料+申請費用+工事監理 230万円
    必要なオプション 照明+カーテン 70~100万円か
    希望のオプション 造作+グレードアップ関係 キリ無し

    付帯工事(屋外工事関係)の費用は妥当だと思います。
    原価公開の工務店の見積もりから、そんなにズレていない。

    施工面積35坪なら、最低でも2000万円は必要かと。
    オプション+諸費用+購入家具+外構+引越を含めれば、
    2500万円てなとこかな。。

    別途、地盤補強は、念のため予算に組んでおくのが得策。

  41. 692 匿名さん

    私の情報
    某建築会社で35坪の家なら、本体(カーテン、照明含む)、付帯工事、消費税合わせて1650万円位で、できるといわれました。

  42. 693 申込予定さん

    はいはい

    その家を造るメーカーや性能・仕様等が分からなければ比べられないね
    カーテンや照明器具の価格もピンキリだし
    私の手元にはもっと安い38.5坪で1200万円ポッキリの見積あるけど
    建物を一度見ただけで外しました
    理由は自分の価値判断だから参考にならないと思うので書きません

    住宅は家電品や自動車と違うので全く同じ商品を比べるわけにはいきませんが
    よくよく建築現場を見たり
    完成した建物を見たり
    世間の評判を聞いたり
    プランニングなどの設計対応も良く知ることも大切だ
    自分が納得できる品質なら
    自分の予算に合ったメーカーの住宅を買えばいい
    一生に一度の買い物だから
    面倒がらずに色々見比べたり
    勉強して
    根拠の無い書き込みや噂話に洗脳されないように
    自分の目を肥やしてから決めたいと考えている

    安物買いのなんとやら・・・とは昔から良く言った物だ

    「某社」と濁さずちゃんと会社名書いてごらんよ692さん
    それともコンセプトハウスに対する単なる妨害の書き込みに過ぎないのかな

    私の知っている会社は777万円とチラシに有名芸能人とともに掲載されていましたよ(^^)
    私だけじゃなくて誰でも知っているかもしれませんがね


    私の現状は
    最近発売された新工法の説明をコンセプトの技術の人から聞いたが
    性能表示で10項目も最高スペックとは確かに凄い
    公の認定機関が評価するので信頼性が高いのは間違いない

    もちろんコンセプトだけを検討している訳ではない
    他にもハイレベルな性能を持つ家を創るメーカーもあるからね

    積水ハウス
    ダイワハウス
    三井ホーム
    地場企業はコンセプトハウスだけに絞り
    この4社の中から夏前に最終的に決めるつもりだ

  43. 694 購入検討中さん

    見積出ました
    キャンペーンの見積を先日もらいました
    以前はキャンペーン価格じゃなかったけど
    今回は特価+特別仕様のようです

    6月中なら魅力的な設備や通常ならオプションの
    ショールームで見て欲しかった人造大理石の浴槽のバスや
    オール電化や食器洗い乾燥機
    照明その他色々がついている
    設備はワンランク上にグレードアップ仕様
    気になっていた防犯対策も防犯ペアガラスがついているので
    余計な費用もかからない

    約35坪のFAVORITEのキューブと言うモデルで
    本体が税込み1480万円
    思ったよりコンセプトは安かった
    頑張っているみたいだ

    手数料や付帯工事約250万円
    住宅ローン費用
    火災保険
    オプションはカーテンが必要だからこれは予算の掛けよう
    2000万円でおつりがくる!
    もっと広い間取りでカスタマイズしてもらっても
    私の予算内は間違いないので嬉しい

    ついでだからもう少しまけてよなんて営業マンをいじめたら
    ダメでした。キャンペーンだから仕方がないか・・・
    月内で決めようと思っていますがここまで書いてしまうと
    私が誰だか分かってしまうので
    大きいタイプと打ち合わせたオーダーメイドで作成してくれたプランで
    伝えてある予算内なら・・・と言っておこう (^^;

  44. 696 いつか買いたいさん

    こんな時間に出勤しながら稼いでもマイホーム資金はなかなか貯まらない。
    この2年間、変な家をつかまされないように大手3社と県内で評判のいい2社に絞って
    研究してきたけど、最終的には悩んでしまい、しばらく休んでいた。
    家族四人そろそろ狭いアパート暮らしも限界。
    プレハブ系にしようと思っても、近所で新築している家を見て、こんな鉄で作った家にこれから一生住んでいいものか?と悩んでしまい前に進まず。
    昨年末に知ったこのコンセプトハウスは、取手や守谷には実績は少ないらしく
    検討していませんでしたが、候補にあげていた近所の原価公開といっているところと外断熱工法なのに価格に大差がないんですね。
    確かに原価を公開してもらっても本当かどうか分からない。私の業界は違いますが、仕入れはすさまじい企業努力と内部のコストカットの嵐。
    最近は給料まで減らされ益々新築意欲がダウンですが、ここに書かれている金額で省エネで木造なら買いたいような雰囲気になってきました。
    一度相談してみようと思いますが、私の近所に見せてもらえる建物あるんでしょうか?
    ここで建てた方で県南の人が居たらアドバイスをお願いします。

  45. 697 入居済み住民さん

    私はつくば市です
    デザインはもちろん住み心地にも満足しています
    毎日いつでもというわけではありませんが
    少し前に連絡いただければOKですので
    ぜひ遊びに来てください
    スタッフの方にお話いただければわかると思います

  46. 698 検討中さん

    訴訟問題はその後どうなりましたか!
    コンセプトの対応はよくなりましたか?

  47. 699 匿名さん

    ↑↑↑↑↑
    何の訴訟なの????

  48. 700 いつか買いたいさん

    梅雨に入って

    最近雨ばかりでジメジメ

    体にまでカビが生えてきそうです

    洗濯物は乾かないし

    困った季節です

  49. 701 匿名さん

    べつにコンセプトハウスじゃなきゃ快適生活出来ないわけじゃないと思う

    それに恰も特別な家みたいな宣伝しているけど
    他の住宅と対しても変わらないよ。

  50. 702 入居済み住民さん

    >>701
    うんそうだね。
    コンセプトハウスになんの価値も見い出せない人は建てないんじゃないかな?
    それだけの話。
    わざわざこんなとこで喧伝する必要もないと思うけど。

    普通は興味ないスレは見ないし、ましてや書きこむなんてことはね(笑)

  51. 703 匿名さん

    最近ナイスホームズの広告をよく見ますが、コンセプトハウスとの違いは外断熱だけですか?
    建築中の方のブログなど見ると安くて高品質な住宅を建築しているようですが、情報お持ちの方いませんか?

  52. 704 匿名さん

    ナイス社員おつかれ

  53. 705 購入検討中さん

    ナイスホームズと較べたら見た目全然違うね
    価格帯も違うしどうして比較するの?

  54. 706 只今検討中さん

    例の汚水プールの件はどうなりましたか?
    建てたら後は知らないではこまりますよね。
    やはりこれから建てる者としては、アフターメンテナンスが良くないととても心配です。

  55. 707 入居済み住民さん

    コンセプトにここでの報告の義務はないし
    例の施主が書き込みを怠ってるからだと思われ

  56. 708 e戸建てファンさん

    あまり煽っているとやばいんじゃないの?
    てるを2号のようになるぜ

  57. 709 購入検討中さん

    そうそう。

    過去ログ見てごらん。

    施主氏には同情するけど、妥協して、今後の保証を厚くして貰っては?という論調で終わっている。

  58. 710 物件比較中さん

    その程度なんてシュね~

    そんなくだらないことより

    ダイワハウチュのジーヴォとコンセプトの新商品

    どっちが性能いいの?

    詳しい人いる?

  59. 711 匿名さん

    コンセプトハウスのデザインには飽きました。

  60. 712 匿名さん

    比較するほうがおかしいよ!
    コンセプトは、ショセン、
    工務店と変わらないでしゃ
    う◎。

    だって、ナイスと比較する
    ほうがおかしいよと一緒だ
    よね。

    と言う方に同感です。

  61. 713 匿名さん

    コンセプトの新商品て安さを売りにしたスケルトンインフィル的な家じゃなかったっけ?

    わざわざ大手と比較しなくていいでそ
    大手が好きでブランドと安心感が欲しくて金があるなら大手で
    大手とは違う魅力を感じることが出来るならコンセプト
    金が無いならタ◯ホーム


    いいじゃないか 安くたって家だもの みつを

  62. 714 買い換え検討中

    >>711

    あなたの腹黒さにはお腹いっぱーーーい!

    他の事が書きたくてしかたがないんじゃないの???

    でも、誹謗中傷は訴えられないとも限らないから

    怖くてカキコできない・・・

    その程度なんだよねぇ

    結局ガス抜き出来ないとヒステリックになって周りに当り散らすから

    もっと抜いておいた方が精神的にいいよ!

    ほ~ら楽になるから書いてしまえ!!

    地獄への入口見えてきた(^^)

    それにしても早く梅雨明けしないのかなぁ

    ジメジメ蒸し暑くて体の中までカビが繁茂しそうだ

    朝ズバ根本君どーなのよ?

  63. 717 物件比較中さん

    コンセプトハウスのチラシに設計士A氏が載っておりました。
    その紹介文では、"その設計デザインでは日本の第一人者"って書いてありました。
    しかし、このA氏のフルネームで検索してみましたが、
    その人についての情報は皆無でした。
    (コンセプトハウスのサイトでしかHITしませんでした)

    これで"第一人者なの?

  64. 718 匿名さん

    その設計=コンセプトハウスの設計

    とゆーことですゎ(笑)

  65. 721 匿名さん

    検索してもヒットしないのに日本の第一人者
    スゴイですね。

  66. 722 匿名さん

    だからコンセプトハウスの設計を手掛ける日本の第一人者だと何度言えば分かる?(笑)

  67. 725 匿名さん

    第一人者であのデザインですか…(笑)

  68. 726 匿名さん

    社員の書き込み凄いですね(笑)

    私は、最近コンセプトとモリケンを比較中です。

    詳しい情報しりませんか?

  69. 729 匿名さん

    アオケンは日本の第一人者

  70. 730 匿名さん

    アオケンは、日本の第一人者だって

  71. 733 検討中さん

    さすが、有名なコンセプトの社員ですね。
    (笑)
    ありえねー。

  72. 734 検討中さん

    アオとかエノ
    なんですか?
    詳しく教えて社員君
    ショセン○の(笑)
    やっぱモリには、かなわないですか。
    ナイス。

  73. 736 匿名さん

    アオケンの設計力ってどうなの?

  74. 737 匿名さん

    モリケンとは??
    森田健作
    モリタケンサク-俳優/麗澤大学客員教授
    1949年12月16日生まれ/いて座/東京出身/O型

    アオケンとは??
    青柳健次
    ヨーガン・レール札幌店
    (クラインダイサムアーキテクツと協働)
    ベリオ・コリナともべ
    (妹島和世,城戸崎和佐,石田敏明,青柳健次,佐藤光彦,西沢大良と協働)
    Kアパート改装・・・

    妹島和世一味と見たが如何か?

  75. 739 検討中さん

    ひたちなか市の高気密住宅コンセプトハウスと健康住宅WB工法のポエムガーデンハウスはどちらが優れていますか?

    また、両社の経営情報等知りませんか?
    詳しい方教えて下さい。

  76. 740 物件比較中さん

    妹島氏とちょっと仕事しただけじゃないの?
    そんなに実力や実績があるなら検索で沢山ヒットするって

  77. 741 匿名さん

    >>739
    ポエムで建てた家を見たことあるけどカントリー系で好み
    でもWBはちょっとね~、それが残念
    経営情報は知らんが水戸ひたちなか界隈ではコンセプト現場が圧倒的に多い

  78. 743 匿名さん

    コンセプトのしん者様
    凍傷を誰もが買わない という根拠はあるの?

  79. 744 工務店

    おたくさん
    未だに
    なんとか林産
    とかいう材木屋から
    仕入てんの?
    自分の仕事減らす奴から買って
    儲けさせ
    自分は知らず知らず
    仕事が減り
    アボーーーン
    材木や建材売れないからといって
    材木屋や建材問屋が
    住宅販売会社興して
    販売用の建材使って住宅販売

    先は見えた

  80. 745 コンセプト信者

    くだらない討論は
    棟匠のスレでやってくれよ!
    水戸の周辺では
    棟匠の現場見なくなったなぁ
    同じ外断熱を売り物にしていたはずなのに
    コンセプトは見学できる現場が多いのは事実
    何が違うのか住んでいる人に聞けば良く分かるし
    自分の感覚で確認することだ
    洗脳されていない検討中の人はもっと厳しい目で見て
    自分に合わないならやめればいい
    それからポエムとかいうか会社の実力は
    リクルートの住宅雑誌見れば
    すぐに分かるよ
    良く比べてくれ
    うちは受験でイライラしている家族が
    一番喜んでいるのは
    涼しいからばかりじゃなくて
    うるさいセミの声や車の音が気にならないことだ
    色々な角度で検討して決めてくれ

  81. 746 コンセプト信者2

    コンセプトはイバラキ県央が滅茶強い。
    棟匠は県央でジリ貧なので、つくば支店(実際は牛久市)がある県南(売りの7~8割)へシフト。
    コンセプトも遅れて、つくばに拠点ができた。
    コンセプトのイバラキ県南、チバ県北への進出が期待される。

  82. 747 匿名さん

    コンセプトハウスの提案センスや施工では、他県では通用しません

  83. 748 匿名さん

    例えばどういうのが通用すると思います?
    エコ時代だから無垢材使用の棟匠さんかな?
    最近スローライフや古民家系の雑誌増えましたもんね。
    ちょっと田舎臭い方が先々まで考慮するとチョイスされ易いかも。
    コンセプトみたいなのは程度の差こそあれ、いっぱい似たようなのありますもの。
    これからは天然素材カントリー系か和モダン。
    いずれにせよ、どちらもキーワードは片田舎といったところでしょうか?

  84. 749 匿名さん

    >例えばどういうのが通用すると思います?

    これからは環境問題と高齢化がキーワードなので、
    省エネ・健康住宅というのがセールスポイントになると思います。

  85. 750 匿名さん

    コンセプトハウスって普通の家をあたかも超特別で超高性能だと言っている…

  86. 751 匿名さん

    超高性能を歌うならやっぱり耐震性重視ですか?
    コンセプトは軸組なんで地震に弱いですものね

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸