ここで建てた人のご意見聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2007-07-05 00:33:00
ここで建てた人のご意見聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2007-07-05 00:33:00
04さん
「刑法第230条
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、
その事実の有無にかかわらず、
三年以下の懲役若しくは禁固又は五十万円以下の罰金に処する。」らしいです。訴えられたらたまりません.
石田ホームで建てた経緯が書かれてましたよ!
http://hpcgi3.nifty.com/net-forum/uno.cgi
てるおさんからメールを頂いたのは昨年の早春。「耐震性を考えてツーバィフォーでやりたい。スウェーデンさんのサッシをはじめとして仕様は大変気に入っている。だがプランがいずれも総二階。こちらの希望の間取りが得られない。なんとかならないか」というものでした。
交通費を負担いただき、ご夫妻の話を聞いて吹き抜けのある間取りをつくりましたが意に添いません。そこで、別のプランをつくり数回キャッチボールをしている中でほぼ間取りが固まりました。
そこで、業者探し。昔は勝田にフジックスという優れた業者があり、杉山という優秀な技術屋さんが居ましたが連絡がとれません。スーパーウォールに2X4の業者を捜してもらいましたが見つからない。そこで千葉の北部を地盤とする石田ホームに「利益を度外視して、パッシブハウスの技術開発のモデルとしてやって見る気はないですか」と声をかけました。
「やってみます」と名乗りを挙げてもらったのでお見合いをしてもらい、両者で仕様の細部を詰め、スウェーデンさんの予算の範囲内で省エネ性能は二倍近いものがなんとか得られ、昨年暮れに合意が得られて契約、今年の初めから着工。間もなく引渡というところ。
工務店の経営状態やらこれからマイホームの建築を頼もうとしているハウスメーカーの本当の中身、その会社の実際の技術力を知らずに、「紹介はしますが、後は自己責任でどーぞ!」と有名な方が自分の逃げ道を作りながら紹介されたビルダーや工務店で建ててしまったら、直後にアボーン!なんて怖い話だ!てるお氏のように知識が豊富でも、所詮素人。カリスマ的な住宅評論家の教祖様を信じて頼って、利益度外視して造りますというビルダーを信じて、その道を一心不乱に突き進むなんてどこかの****団体みたいでちょっと怖い。が、新築する際には誰でも良い家を建てたいから、藁をもつかみたい心境なのは良く理解できる。最初てるを氏が紹介されようとしていていた優秀なビルダーとは、実は倒産してしまうような会社であり、その優秀な技術者と言われた社長は、倒産後はまた違う名前で会社を興し営業しているが、責任を取ってくれるはずもない。石田ホームで建てて良かったかどうかはてるお氏自身がこれから住んでみて判断すれば良い。他人が口を挟むべきでは無い。
■石田ホーム株式会社[2007/05/28(月) 09:23]
当社の工事現場を掲載しているブログに勝手にリンクをして、工事内容の中傷を行っている。何らかの悪意をもって建築主と当社を中傷しているものです。即刻削除をお願いします。
理由:中傷投稿 お立場:販売関係者
■匿名さん[2007/05/28(月) 14:01]
176と177は169の内容を元にしていますので、169も即刻削除をお願いします。
■匿名さん[2007/05/28(月) 14:47]
当社と工事内容を中傷し、またその中傷した内容に対して不特定から意見を求
めている。何らかの悪意をもって当社を中傷しているものです。即刻削除
をお願いします。
●管理人
[2007/05/29(火) 00:36]
掲載はこのままとさせて頂きます。相手の顧客の方が分かっているのであれば、悪意と決めつける前に、話し合いによる解決を頂ければと存じます。
***************************************
ここの管理人は公平中立であり評価できる
この掲示板は消費者の利益に貢献している
***************************************
内容を読むと茨城県内全域で外断熱住宅の販売を大きく手がけているビルダーのスレで、
このビルダーの家を建てなかった、石田ホームで建築中のてるお氏が行った
様々な書き込みが発端となっているようだ。
その中で、てるお氏は匿名を良いことに、そのビルダーの誹謗中傷を繰り返しており、
それに反感を持った方々の精力的な調査により、鵜野日出男氏のホームページや
自分のブログまで発見されてしまった。
その上、今は削除されてしまっている石田ホームホームページ上で、
石田ホームの過失(技術不足?)により、消されなかった古いてるお邸の
見学会の現地案内広告を手がかりに
てるお=レルレット=てるを=本名(○□)や
建築中の建物の所在がばれてしまったのでかなりあわてているようだ。
必死でお詫びまで書いている。
これで、ビジネスとしての工務店/石田ホーム・住宅評論家/鵜野日出男氏・ユーザー/てるお氏
の3人で構図が見えたような気がする。
さて、ここで問題になっている、石田ホームの施工に問題がある画像について、
施主であるてるお氏が問題を認識せずにブログに掲載しているのに、
単にリンクを貼っただけで削除依頼するのは、よほど自信のない工事を行っている証拠だと思う。
このe戸建てのスレで事実をニュースとして伝えているだけなのに削除依頼とはおかしい。
見られて困るのであれば、てるお氏(テルレット)に削除依頼するべきであり、
鵜野日出男氏にHPのリンクをやめるように懇願したら如何か?
皆さんの意見を求めます。
結局ひたちなか営業所(仮)は閉鎖ですか?
テルレット邸が竣工したら用無しですものね
閉鎖したら茨城(県央以北)に進出は出来ませんが?
せっかくネガティブキャンペーンとかやったのにね
それともテルレット=てるおのスタンドプレーか?
だとしたら鵜野さんも石田ホームもかなり迷惑被ったと思うよ
>>14
1都道府県内の営業活動ではなく
2以上の都道府県にまたがり更に
仮にも営業所と称して営業活動を
行う場合は、法律に抵触しますね。
単に建築の為の現場事務所を置い
たりする場合は問題ありませんが、
営業の拠点とした上にチラシをば
ら撒いては、もうこれは立派な営
業所としての活動になるので、こ
の会社を管轄する千葉県に通報し
て法的に対処してもらいましょう。
いくら有名住宅評論家からのお墨
付きでも、法律を犯すような企業
では、立派な仕事しているとは言
えないし、合法的に仕事をしてい
る企業にとってはコストの面で確
実に安く営業活動が出来るので、
無許可による活動は不公平極まり
ないことです。よって、そんな企
業の違反については、見逃す訳に
は行きませんね。
>>18
>宣伝用に有名な住宅評論家と手を組みブログに掲載しながら建てた家がテルレット邸です。
★だから、建築現場が判明してしまい、写真では見えない現場が汚かったり、職人さん達のマナーの低さを取り上げられたら、テルレットはあわてて謝罪コメントを掲載していたのですね。それ以降、自身のブログで筆の進みが非常に鈍くなっているのも理解できます。
>>07
★住宅評論家が、倒産したフジックスの社長の杉山という技術者を本当は紹介したかったという話も、恐ろしい話ですよね。ちょっと時期が早まれば、倒産により建築が止まってしまい大変な事件になっていたことでしょうし、その方の人生までメチャメチャになりかねない話です。住宅の性能とか技術の話の前に、もっと信用調査を行うべきです!それが出来ないのなら特定のハウスメーカー名を出すべきでは無いと考えます。もし、紹介した企業で施主に大変な被害が発生しても、自分が全責任を取ると言うのなら別ですが・・・
てるお邸も建築中は、かなり近所に迷惑を掛けていたことが、判明している。このことは、てるおが何の根拠も無く誹謗中傷を繰り返していた、茨城県にある外断熱ビルダーのスレに詳しく書かれていた。てるおは仕事が忙しかったから大工や職人には時々差し入れ位はしていたけど、ご近所をこまめに回ることはしなかったので、石田ホームの近所への配慮の無さや、近所の方々の心理を知ることは出来なかったらしい。
>>27
それから、この基礎の写真ですが、てるお(テルレット)のブログ画像とは違いますな!それから建築会社が石田ホームであることが良く見えるように、拡大した画像が欲しいものです。被害者をこれ以上出さないためにも。
>>30
普通じゃないからあちらこちらでてるおや石田ホームの問題点が表面化しこんなに炎上しているのではないのか?それに、挨拶なんていうのは個人の自由!二軒でも三軒でも無しでもその人の勝手だ!千葉も茨城も東海村も地域の慣習に従えばいい。しかし、工事車両の泥がどこまで道路に落ちていたか知ってるか?それが乾いて他の車に踏まれて飛散するので遠く離れた住民までもが玄関先の道路掃除をしていることを考えたことあるか?狭い道路を徐行もせずにタバコをくわえた職人がトラックで爆走し、すれ違いだってお前が退くんだよ!と言わんばかりであおってくる。三軒どころか十数軒に多大な迷惑を掛けていることを知らず、施工会社の行為=施主の責任なんて配慮は微塵も無い。賃貸住宅や社宅に住んでいる人間は虫けらか?こんな周辺住民の深層心理を知らず、「ご迷惑お掛けしませんでしたか?」なんて聞かれても、「あるよ!」と言って喧嘩する訳にもいかないから表面的に取り繕って後は村八分にするだけだという言葉にもうなずける。
んーまあ、こないだてるお邸見てきたけど
あの分譲地で向こう3軒両隣は有り得ないわな
俺ならぐるっと回れるところは全部行く
全部ってたって10軒くらいだろ?
てるお邸は分譲地の中央って感じだもんな
しかしあの辺一帯オサレなお宅ばっかりだね
てるお邸はちょっと・・・・・・・って感じ
性能とか施工も大事だけどせっかく目立つところに建ってんだ
見た目も重視しなきゃあダメダメ
5年位前に建てましたけれど、親身に対応してくれてとてもいい会社でしたよ。工事のことは素人なので知り合いの建築士さんにお願いして見てまらいましたけれど、全く問題はありませんでしたよ。
新築なされてお庭の工事が進んでいるようですが、ちょっとトラックの運転や駐車位置など考慮して下さい。子供が道路で三輪車や自転車で遊ぶことが多いので、宜しくお願いします。多分、お子さん二人いらっしゃるようですから、ご理解頂けると思います。
e戸建をずーっと見ていますが、コンセプトハウスのスレッドから石田ホームのスレッドに移って来て、掲示板を荒らしている建築関係に詳しそうな方がいますね。
コンセプトハウスは茨城県で高気密高断熱住宅を売りにしている会社ですね。
また、石田ホームも同じく千葉県で高気密高断熱住宅を売りにしている会社ですね。
コンセプトハウスの地元茨城で石田ホームがパッシブハウスと言われる高性
能の住宅を建築したようです。その住宅は一般的な高気密高断熱住宅の3倍以上も性能が高く、値段は高くないようですね。
高気密高断熱を売りにしている地元のコンセプトハウスにしてみれば、高性能
でも価格が高くない住宅を石田ホームに売られてしまっては死活問題ですよね。
躍起になって石田ホームを攻撃しているところを見ると高気密高断熱の性能で
は太刀打ちできないからなんですかね?
まぁ、最終判断は個人個人でするしかないですけれど、
他人の悪口を言って自分がいい子になろうと言う人達は信用できませんね。
私も見ていたんですけれど、やっぱり石田ホームさんへの嫉みと思っていました。
絶対に同業者の方が書いているんでよね。
悪口ばっかりでウンザリですね。
この様なことに時間を割くんでしたら、良い家をより手に入れやすい金額でと考えてくれればと思います。
少しは自分で調べましょう。
google(http://www.google.co.jp/)などの検索エンジンを使えば調べられます。
本気で検討するなら、その会社に直接聞いてみるのも良いかと思います。
石田ホーム見つけました。有難うございます。
石田ホームのホームページを見ると茨城県には営業所が見当たりません。
それから、茨城県那珂郡東海村に2棟、年間の冷暖房費が僅か3万円?と書いてある画期的で信じられないような高性能住宅が40坪2400万円のキャンペーンが7月いっぱいで終わってしまったのは残念です。
30年間住んでも100万円に満たないなんて驚くような性能ですが、なぜか三万円?となっているのでしょう。?が付いているのは本当じゃないの?三万円とはどんな根拠からなんでしょう?
更に日本の大手プレハブメーカーの平均的な性能の3倍以上の省エネ性能と書いてありましたが、大手ハウスメーカーの住宅の省エネ性能は公表されているのでしょうか?それから大手ってどこの会社?また、そのような表現は私達のような素人のユーザーはすぐに信じてしまいます。問題ないのでしょうか?
その前に省エネ性能って何のことなんでしょうか?
それから、2400万円も支払ってここの掲示板に掲載されているような欠陥住宅になってしまったら、千葉県も助けてくれないと書いてあるので、茨城県も同じだと想定しますが、どうしたらいいのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
鵜野さんは金銭的な責任は全く取らない、単なる評論家である。
しかも、日本中津津浦浦の工務店やビルダーの詳細情報を把握している訳でもなく、今では倒産して不動産ブローカーに成り下がったビルダーの社長を紹介しようとしたり、このビルダーのように欠陥工事を平気で行い責任を取らないような工務店を、「素晴らしい企業」としてPRし、その企業との請負契約締結成立へ誘導している。これは、専門知識の乏しい消費者保護の観点から好ましいとは決して言えない。
>>71さんの言うように、危険な道へナビゲートする評論家に相談してどうなるのか?トラブル発生の後で相談に乗って貰ったら解決するのか?言うことだけ言って、その言動に金銭的な責任を全くとらないのでは、単に時間の無駄と考える。責任とは「金」で決着させるものであり、または間違った工事をしたら謝罪し、速やかに是正させるべきである。それを言い訳したり、開き直られてしまったら、
石田ホームの欠陥工事の画像や被害者のコメント
が物語るように、監督官庁も民事にはなかなか手を出さないため、司法の場で決着をつけなければならなくなる。精神的にも金銭的にも大きな負担となる。夢のマイホームの建築、人生の中でも華やかなシーンが裁判所での調停というドロドロとおぞましい修羅場と化する。この様なビルダーが存在することは、悲しくもあり腹立たしく残念でる。
早速テルちゃんちをモデルにした新商品出して来たね
http://ishidahome.co.jp/product/HUS/index.html
左右反転したらまんまテルちゃんちじゃんか(笑)
新商品の開発費が200円位しかかかっていない
反転モデルはどこかスウェーデンハウスのパクリにも見える。
てるちゃんちは広告塔になるのに何百万円もらったのかな?
職業的な知識を裏付けにして
かなりコンセプトハウスの悪口言わされていたので
訴訟にならなければいいけどね。
写真が沢山掲載された石田ホームの欠陥事件はどうなったのでしょう?
追跡レポート掲載して欲しい!
【一部テキストを削除しました。管理人】
最近消えてしまったかな
今日通りかかったらなくなっていたような
てるをさんがあれだけ絶賛していたのに
残念ですね
ところでてるをさんは
広告宣伝費を
石田さんから
いくら貰っていたのかな?
スウェーデンの家 TACK の石田ホームに
興味がありましたが、ホームページに施工例が
1件しかなく なんかイメージしにくいです。
それといたるところに
宣伝?なのか
スウェーデンハウスがらみのところばっかり。
これは 個人的にもあまりよろしくないと思います。
残念。
この会社の資本金が少なさ過ぎる。
住宅の金額・・・何千万円に対して
資本金1000万円とは。。。。。。。。。。
これじゃ 会社の資金繰りが・・・自転車操業 状態です。
ちと怖すぎる。
定期点検はしているんじゃないですか?
そういうことをしているというレポを読んだのですが。
オーナーサポートに力を入れているということですが、専門の担当者があったりするのですか?
ふつうの営業と兼務だと、
手がまわらないのでは、と思います。
17年前に石田ホームで家を建てました新築なのに脱衣場の床が鍵傷があったので直してと頼んだらその部分だけ切り取って張り付けただけでした風呂場のコーキングも汚ならしくてドアや窓枠のペンキやボンドが垂れてましたこれもクレームで言いましたが直し忘れかいまだに垂れてたままのヵ所があります呆れて言う気も無くなりました玄関の柱の下の部分が欠けていたのでこれもクレームで言いましたがコーキング材で盛っただけで半年もしないうちに取れてしまいました
定期点の度にあちこち担当者に指摘して問題部分を言っても会社に帰って報告しますと言っていまだに回答ありません
二度と石田ホームで家を建てません
こちらはアルゴンガス入の木製三層ガラス窓を採用しているそうで、
三層だけでも珍しいのに木製となると取り扱うメーカーはほとんど無いように
思います。
単純な疑問ですが、木製の窓枠は手入れが大変そうですが、樹脂製に比べて
断熱性能が高いのですか?