- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)
-
877
匿名さん 2010/11/13 10:00:24
現在の円高は投機によるもの。投機筋は短期の取引で利益を出すのが仕事。いつまでも円を買い進めるということはない。
よって、円高で全滅ということはありえない。
-
878
匿名さん 2010/11/13 10:04:42
少なくとも郊外に下げ止まり感は無いね。
将来不安だらけじゃんw
-
879
匿名さん 2010/11/13 10:07:43
少子化が進むと製造工場は否応なしに海外に移転するしかないよ。
日本は本社機能と金融機能くらいしか残らなくて、都心部にコンパクトに収まっちゃう。
-
880
匿名さん 2010/11/14 10:50:50
いまの民主党政権は大企業と公務員だけ生き残ればオーケーみたいだな。
無党派層は騙されました。
-
881
匿名さん 2010/11/14 11:14:00
>日本は本社機能と金融機能くらいしか残らなくて、都心部にコンパクトに収まっちゃう。
バカですか?そんなことになったら大多数のおバカさんは仕事がないんですけど。
低学歴のデベ営業さんも転職できなくなりますよ。
-
882
匿名さん 2010/11/14 12:09:59
-
883
匿名さん 2010/11/14 12:12:39
久しぶりに覗いたら
教授復活で相変わらずの駄スレでワロタ
しがない下町で育つと
郊外もステレオタイプのイメージでしか語れなくなるのね
-
884
匿名さん 2010/11/14 13:04:46
-
885
匿名さん 2010/11/14 13:08:33
親の援助なしでマンション買える人は
人生の勝ち組でしょうか?
-
886
匿名さん 2010/11/14 13:13:15
親元近くを条件に外周区で、親の援助でマンション買っている人は沢山います。
まあ、そんな人じゃないと郊外でマンションは買わないでしょうがw
-
-
887
匿名さん 2010/11/14 13:16:22
地元未着型、郊外小規模マンション
関係ない人は何で売れるのか不思議ですが
ちゃんとローカルな裏事情があります。
-
888
匿名さん 2010/11/14 13:18:42
-
889
匿名さん 2010/11/14 13:20:43
-
890
匿名さん 2010/11/14 13:25:07
-
891
匿名さん 2010/11/14 13:27:15
まったくわからないけど、麻布住民があせっているのは感じるよ。
-
892
匿名さん 2010/11/14 13:36:31
子供もいるようないい年した大人が親にカネ出してもらわないと家も買えないなんて情けなさすぎ。
まだ子供ってことか。
そんなクズ人間にはなりたくないな。
-
894
匿名さん 2010/11/14 13:44:29
子供に近くに住んでもらいたいから親もお金を出す。
そうじゃないと郊外に住まないでしょ。
-
895
匿名さん 2010/11/14 13:46:34
-
896
匿名さん 2010/11/14 14:24:43
割高ってのは激安原価の埋立地に建った大規模団地を高額で買うこと。
鼻くそほども残らない区分所有権にいくら払えと???
地震でも建物無事に残ったとして、30年後にいくらの価値が残る?
大規模修繕なんて実現すると思うか?
-
897
匿名 2010/11/14 14:46:50
まあそれを言ったらタワーはみんなそうなんだけど。
埋め立て地は元々地価タダみたいなところだったわけだから、ボッタクリ度が高すぎるね。
-
898
匿名さん 2010/11/14 14:49:16
埋立地は作るのにお金がかかっているから高いんでしょ。
まるっきりタダなのは内陸部ですよ(笑)
特に割高外周区。
-
899
匿名さん 2010/11/14 14:52:24
-
900
匿名さん 2010/11/14 14:52:28
買う値段の多くは埋め立て費用かぁ
住む以上はしかたないか
-
901
匿名さん 2010/11/14 14:54:06
高いけど都心に近くて、将来性が高いんだから
しかたがないでしょう。
-
902
匿名 2010/11/14 14:54:54
>899
何が嘘?そもそも土地じゃなかったんだから値段なんかないでしょ。違う?
-
-
904
匿名さん 2010/11/14 14:57:31
-
906
匿名さん 2010/11/14 14:58:52
-
907
匿名 2010/11/14 14:59:50
元々タダの土地に書き割りみたいなビル建ててボッタくるのが現代経済、ねえ。
デベも笑いが止まらない訳だ。
-
908
匿名さん 2010/11/14 15:02:38
自然にできたものはタダ
人工的に作ったものは値段がある
空気はタダだけど、電気はタダじゃないでしょ。
分かりましたか?
-
909
匿名さん 2010/11/14 15:03:54
-
910
匿名さん 2010/11/14 15:05:01
土地はただってこと?面白いネガだねw
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
911
匿名さん 2010/11/14 15:06:22
埋め立て地のほうが減価が高いという主張だと思います。(笑)
-
912
匿名 2010/11/14 15:07:03
戦時中の洗脳教育のようだ。納得してもらえるように布教活動頑張ってください。
-
913
匿名さん 2010/11/14 15:07:21
ちょっと難しい事言うけど
都心部は公共インフラが充実しているから
都心部が高くて、郊外が安いのは当たり前なんです。
道路とか見ても全然違うでしょ。
-
914
匿名さん 2010/11/14 15:08:03
あーごめんなさい!
減価ではなく原価でしたね、よりによって。(苦笑)
-
-
915
匿名さん 2010/11/14 15:08:52
-
916
匿名 2010/11/14 15:09:15
なんか埋め立て地を都心部に暗に引き込みたがってる気が(笑)。
-
917
匿名さん 2010/11/14 15:11:29
割高外周区はぼったくり価格ですよ。
道も貧弱だし、荒れ地を適当にならしただけで出来た土地だし。
-
918
匿名 2010/11/14 15:13:23
郊外叩くのは勝手だけど、それが埋め立て地優位性の担保にはならないと思う。
-
919
匿名さん 2010/11/14 15:14:11
車道と歩道がきちんと分かれていない道が郊外には多いでしょ。
-
920
匿名さん 2010/11/14 15:15:26
-
921
匿名 2010/11/14 15:16:16
だから道が綺麗だってだけで埋め立て地の評価は上がらないって。郊外にはある潤いとかないじゃん
-
922
匿名 2010/11/14 15:17:04
-
923
匿名 2010/11/14 15:17:26
-
924
匿名さん 2010/11/14 15:19:11
自然は郊外に行けばいくらでもあるよ。
割高外周区は少なくて貴重かもしれないけど、
千葉県はまだ自然がいっぱい残っている。
-
-
925
匿名 2010/11/14 15:20:16
これから大変だよね。都心も大変だけど、湾岸ブームは去ったし在庫多いし。
-
926
匿名さん 2010/11/14 15:20:26
-
927
匿名 2010/11/14 15:20:55
-
928
匿名 2010/11/14 15:21:50
-
929
匿名さん 2010/11/14 15:21:50
郊外は安くて当たり前だし、
安くないと意味がない。
-
930
匿名さん 2010/11/14 15:24:11
潤いが無い郊外、割高外周区は無価値と言うことでしょうか?
-
931
匿名 2010/11/14 15:26:22
やはり郊外の話に誘導したいのね(笑)。
郊外埋め立てどっちもヤバい。
-
932
匿名さん 2010/11/14 15:29:35
-
933
匿名 2010/11/14 15:31:51
↑同意。ヤバくないとこがない。都心が多少マシかという程度
-
934
匿名さん 2010/11/14 15:36:19
-
-
936
匿名さん 2010/11/14 15:39:34
やばくない人だけがマンションを買ってください。
無理は禁物です。
-
937
匿名 2010/11/14 15:46:18
-
938
匿名さん 2010/11/15 10:21:13
そうですな。マンションを買える層が減ってしまった。
買える人も住宅に出せる金額が減ってしまった。
-
939
匿名さん 2010/11/15 10:29:25
-
940
匿名 2010/11/15 10:31:17
( ̄□ ̄;)!!都心が下がるという事でしょうか?
都心マンションもう買ってしまった。
-
941
匿名さん 2010/11/15 10:36:45
どこもかしこも一律下がるよ。都心はギリギリまで持ち堪えられるだけまだマシ。
-
942
匿名 2010/11/15 10:41:20
イメージどの位迄下がりますかね?
あと少なくても1年位はとか現在の価格帯の2割程度はとか。
あ、勿論都心物件での話しです。
-
943
匿名さん 2010/11/15 11:49:31
地元民需要の盛り上がりは、以下の順。
なぜなら、親が郊外に入植した古い意順で、
その子供の持ち家取得も同じ順番になる。
1番目 外周区
2番目 市部および神奈川県
3番目 埼玉県および千葉県
ただいま2番目が終わろうとしていて、
3番目に移る手前といったところです。
-
944
匿名さん 2010/11/15 11:51:43
これからは
埼玉県と千葉県が熱い。
それと当たり前だけど、都心部ね。
-
945
匿名さん 2010/11/15 12:17:26
10月に首都圏で売れた5千万円以上のマンションは777戸、
先月と同じような数字で安定してきた。
おおむね年間9千戸と見て、営業戦略をねることになりそう。
-
946
匿名さん 2010/11/15 12:35:30
-
947
匿名さん 2010/11/15 12:36:35
-
948
購入検討中さん 2010/11/15 12:41:29
-
949
匿名さん 2010/11/15 12:42:04
相変わらずだが、
マスコミの記事は
販売戸数と発売戸数の言葉をゴチャマゼして使ってるな。
-
950
匿名さん 2010/11/15 12:42:26
大型物件があまり(というか1つくらい?)ないのに、世田谷多いね。
二子玉川のタワマンのお蔭かな。
-
951
匿名さん 2010/11/15 12:46:11
-
952
匿名さん 2010/11/15 13:07:57
>>942
残念だが東京駅から半径5km圏内はさがりません。
-
953
匿名さん 2010/11/15 13:08:18
埋立地は絶対無理だけど、埼玉とか千葉もねえ。
遠いんだよな。例えば常磐線で柏とかだと、北千住くらいまでしか体力が持たない。
あんな猛烈に混んだ電車に30分以上乗るのは不可能。
-
954
匿名さん 2010/11/15 13:10:18
>953
無理は禁物。
ちゃんと頭金を貯めてから買いましょう。
-
955
匿名さん 2010/11/15 13:10:33
-
956
匿名さん 2010/11/15 13:12:23
-
957
匿名さん 2010/11/15 13:14:04
私鉄でも都心に行くのに乗り換えが必要なところも半値になるかも。
井の頭線とか、大井町線とか、池上線とか
-
958
匿名さん 2010/11/15 13:16:26
-
959
匿名さん 2010/11/15 13:18:47
-
960
匿名さん 2010/11/15 13:20:43
-
961
匿名さん 2010/11/15 13:23:32
都心直通でも殺人的ラッシュな路線は不便な私鉄に分類してもいいんじゃなかろうか。
-
962
匿名さん 2010/11/15 13:27:39
>>961
労働人口がこれから激減するから、ラッシュはあっと言う間に解消されますよ。
-
963
匿名さん 2010/11/15 13:29:49
乗客が少なすぎると減便されて不便になるから、
ほどほどの乗客数は必要。
まあ殺人的ってのは無くなるだろうね。
-
964
匿名さん 2010/11/15 13:58:06
-
965
匿名さん 2010/11/15 14:06:03
私鉄でも支線のほうは便数が減ったりして住み難くなるだろうな。
地価もかなり下がるんじゃない?
-
966
匿名さん 2010/11/15 14:56:07
>深沢とか岡本とか
大井町線もそうだが、庶民の感覚では語れない地域だよ。
通勤の便利さとか、あんまり関係ないんだから。
そもそも、経済力のない人には買ってもらわなくてもOKの地域だね。
-
967
匿名さん 2010/11/15 15:07:05
-
968
匿名さん 2010/11/15 23:02:44
>>966
現地に行ったことあるの?
普通の街だよ。
特別なものは何にもない。
-
969
匿名さん 2010/11/15 23:04:53
-
970
匿名さん 2010/11/16 09:13:24
高級と云われるエリアは特別なものは何もない。
松涛、田園調布、成城なども同じ。
むしろ庶民感覚では不便。
-
971
匿名さん 2010/11/16 09:19:52
-
972
匿名さん 2010/11/16 09:24:05
高所得者のライフスタイルが変わってしまったからね。
昔の人がお亡くなりになったら、
いったいどんな街として残るんでしょう?
-
973
匿名さん 2010/11/16 10:15:35
相続税を払う為に土地の一部を売りたくても、
分割できない田園調布か。
相続税が課税強化だそうなので、払えなければ
遺族は一括売りして他の街に出ていくしかありませんね。
-
974
デベにお勤めさん 2010/11/16 10:26:06
-
975
匿名さん 2010/11/16 10:50:16
>>973
高いお金を出して買う引き取り手が、今の日本にいるかどうか
いなければ、ブランド価値の崩落だね。
-
976
匿名さん 2010/11/16 11:26:00
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件