- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
[スレ作成日時]2010-10-16 11:56:56
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
[スレ作成日時]2010-10-16 11:56:56
高値づかみさせるための業者の方便です。
美人の基準と同じだね。相対的であやふやなもの。
時代、環境で様様に変化するもの=高級
高ければ高級。
ただそれだけだよ。
値段が高いと信用する人も多い。
基準があやふやだから値下がりリスクも高い。
経済的にかなり余裕がある人じゃないと危険。
昔みたいに地価が右肩上がりの時代じゃないから。
昔って、20年前のバブル崩壊前までね。
3年前だよ。
インフレが米金利上昇を誘う―円安・株高に変化する時
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101116-00210505-mosf-stocks
そういえば、リーマンショック後は、日経平均が7000円近くになったこともあったな。。。
立地が悪い分価格を下げる、
良心的で良いじゃないですか。
どうしても都心部に住みたい人多いから売れるんじゃない?
都心までの距離がマンションの価値を決める時代になったから、
立地は二の次と考える人は多いです。
大卒内定率、最低の57.6%=「就職氷河期」下回る―10月1日時点
時事通信 11月16日(火)19時38分配信
文部科学、厚生労働両省は16日、来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)を発表した。内定率は前年より4.9ポイント低い57.6%で、「就職氷河期」と言われた2003年の60.2%を下回り、調査を開始した1996年以降で最悪の就職戦線となっている。急激な円高で景気の先行きに懸念が強まり、企業が採用を抑制しているためだ。
中小を中心にこれから採用を進める企業もあり、内定率は例年、年度末に向け上昇する。ただ、企業の経営環境が厳しさを増す中、どこまで伸びるかは不透明だ。
理系の内定率は前年比10.2ポイント低下の58.3%で、下げ幅は過去最大だった。文系は3.8ポイント低い57.4%。男女別では男子が59.5%、女子は55.3%で、それぞれ前年を3.8ポイント、6.3ポイント下回った。
学校種別では、国公立が63.2%と8.1ポイントの大幅悪化。私立は3.8ポイント低い55.8%だった。
目前の客もいないが将来の上客もいないってこと。
10年後20年後の日本は隣国の下請けブルーカラーが溢れかえってそう。
だけど、汚いとかキツいとか給料安い仕事は
今の若者でさえ敬遠しているのに、
将来の若者ならば
汚いキツい給料安い出稼ぎ仕事をやる気になるのか?
既に日本はアジアの下請けに成り下がってます。
メジャー日本企業の海外移転もまだまだ増えます。
保護主義で国際化できない業種は厳しい。
建設不動産なんて最たるもの。
遠く郊外なら、買えるんじゃない。
エリートはアグレッシブに働くしかなくなるから、
都心近くに住むしかなくなる。
郊外でのほほんとはいかない。
エリートとは程遠い文章だね。(笑)
日本人も二極化です。
内向き人間も片方では増えるだろうな。
外周区の安アパートで
引きこもりに近い生活w
また近郊アパート地帯スラム化論でっか(笑)
埋立地住民の悲願だから。
都心しかエリートがいないと思う浅はかさw
今は空間的距離に関係なく仕事できまっせ~
ただいまブリュッセルとチューリッヒとお仕事中。
ドメスティック・エリートは都心都心w
そのうちアジアにとって変わられまっせ。
外資のアジア拠点、東京からどんどん脱出中。
都心から離れるのはどうでもいい拠点がほとんどだからね。
中枢は都心に残すところが多い。
ま、中枢には縁のない人が、1034みたいな寝言いっちゃうんだよ。
↑
まあ、そう思いたいのは山々だろうが、、、これがドメスティックエリートの発想の限界。
この狭い視野でやって、世界の中で没落の一途。
うちの会社は並の日本のドメスティック大手と違って、文字通り世界有数。
今のとこ東京は有力拠点、アジア圏含めてうちの拠点で世界で5本の指に入るから。
都心でなくても、十分プロフィット出せて、本社役員も出せてます。
まあ、都心でなくても、30分圏内だけどさ。
国際企業は
成田、羽田の両方に便利なところを選ぶでしょうね。
そう言った面でも、新宿と渋谷はもうダメでしょうね。
ところでビットバレーってどうなったんだ?
ユニクロあたりは元々日本にこだわってないし。
味の素みたいな超メジャーも続々。
ドカタ以外は消えたりして。(苦笑)
これからは
押上周辺。成田も羽田も便利。
スカイツリーも完成するし、土地の余裕もある。
スレ末期にになって教授が歯止めが効かなくなって暴走
数々の迷言を生み出した珍スレとして保存しとこうw
株価1万円を超えて、いよいよマンション価格にも影響出てくる?
中身重視だから
割高外周区はダメでしょ。
日本でマンションが売れる時代は50年くらいは先になるでしょう。