ビビンパパ
[更新日時] 2025-02-15 18:41:06
大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県神栖市平泉527-11 |
交通 |
http://www.mhome.jp/index.html
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マツシタホームで建てた方いかがですか?
-
1901
口コミ知りたいさん
へーそれは職人さんの教育がなってないんですね、一部の方のせいで全体のイメージわるくなりますから。
ただ職人さんは、会社員ではないし全員がお上品に行儀よくするのは厳しいと思いますけどね。
別にかばう義理はありませんが、どこでも同じような気がします。
もっと監督さんがしっかりしていれば、そんなことは起きないでしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1902
匿名さん
こちらのメーカーは社員大工ではなく、手間受け大工なのでしょうか?
大工も社員大工だと聞いていたのですが違うようですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1903
口コミ知りたいさん
手間受けでしょ、たしかに社員が大工やるのも最近はポツポツ出てきてるみたいだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1904
匿名さん
驚くほど気密性があり高断熱です。Mスタイルで2世帯7人暮らしですが暖房費もさほどかかりません。
鹿嶋市の海沿いですが、真冬でもお天気の良い日は暖房いらずで過ごせています。
全館空調なのでエアコンが見えず家の中がすっきりして、お掃除等の家事の負担が少ないこともお勧めです。
立替で土地はありましたので、建物で坪単価80万ほどでした。 2世帯で建てた知人と比べたら半額以下だったので、言ってることはほぼ間違いはありません。
実際に1年住んでみてお値段以上に価値あるお買い物ができたと思っています。
大工さんは丁寧で現場もキレイだし当たりでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1905
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1906
検討者さん
この物価高のご時世、どこの会社でもその位の値段はしますよねー
ローコスト住宅以外でしたら、普通に坪100~120万はするんじゃないかな
これから家も何も全てが上がってくるでしょうし、悩ましいところ
お金も大事ですが、品質を落としてしまうと余計に出費がかさむのが怖いです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1907
口コミ知りたいさん
マツシタと一条を検討しました。
一条並みの金額かけてるはずだから、断熱性能はかるく越えられる。
マツシタは完全自由設計だからやろうと思えば何でも出来るけど勿論お金はかかる。
うちは一条感丸出しな外観や住設のデザインがどうしても受け入れられなくてマツシタにしたけど、色々拘りすぎて結局一条並みの坪単価になってしまった。
一条が嫌いじゃないなら一条選んだ方が色々無難な気はする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1908
戸建て検討中さん
一条の外観ださくね?
回りからそう思われんのもなー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1909
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1910
戸建て検討中さん
へぇー、30年以降に家がどうなるのかが一番心配なんだけど
60年間は住むのに保証の意味なくね?
そもそも一条は興味ないけど笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1911
匿名さん
マツシタって高性能住宅以外にパッシブ設計も得意みたいですが、パッシブの概念である天候に左右される日射を期待して光熱費を計画しても、その通りにはならないかもしれないし、(いやむしろその通りになる方がおかしい) 急速な気候変動と自分たちで呼んでいるのに定常的になるはずはない
であれば遮熱ガラスで光は得つつ室温は外部に左右されにくい状態を作ったほうが光熱費が安定してトータルではエコになるかもしれない
もちろんこれも「かもしれない論」でしかないのだが、気候変動を止めたいと言いながら気候が安定している前提で計画する建築士業界に矛盾を感じるのだよ
高性能住宅が必須の時代が近づいているのは事実だが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1912
名無しさん
それはそうでしょう。
たしかに気候まで正確に計算するのはむずかしいと思うけど、設計手法の考え方自体は間違いではない気がしますけどね。
単純に断熱や気密、換気だけ性能を上げても、設計がダメだったら、期待する効果が得られにくいということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1913
検討者さん
耐久性やメンテナンス性、断熱性能は他を凌駕してると思います。ただ値段が積水ハウス並みで貧乏人は建てられません。断念しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1914
通りがかりさん
貧乏人ではなく、判断基準や思考が違うだけでは?
収入面や資産は状況によって、選択肢がなく買えないなら仕方がないですが…
何かを買うときに「欲しいかどうか」ではなく、「安いかどうか」で判断するクセがついてしまっている人っていますよね。
もちろん、必要以上に高い値段で買わないように気をつけることはいいことですが、「安かったから買った」「割引がないので買わなかった」というように、物事を最初の“値段”だけで決めていては、何の買い物をしても本当の満足感は得られません。
なぜなら値段が安い理由は、製品の質を落として原価を下げているからです。 燃費・維持費・寿命に関わる部分に直結するので、よく考えて買わないと余計に高くなってしまう場合があります。 安物買いの銭失い状態。
金額だけではなく、「欲しいかどうか」「どの位役に立つのか」という自分の気持ちも大切にしたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1915
匿名さん
建てようとしているエリアで土地で1000万くらい、建物を小さくして3500万くらいだったとして、外構や保証料等合わせたらざっとトータル5000くらいは掛かると思います。
仮に2500万~3000万くらいで建売とか条件付とか買ったら20~30年後にリフォームしたとしてもその費用まで賄えてしまうと思うと躊躇しています。
子供の教育費等もその頃ちょうどピークかなぁとか色々考えてしまっています。
マツシタさんで建てても少なからず設備やサッシ回りのタイル下地コーキングの打替えなど必ずリフォームが必要な箇所はでてくるでしょうから...
性能が良いので、その分ランニングコストにも優れるのはわかったのですが、現実的に約1500万~2000万もの差は埋まるものなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1916
口コミ知りたいさん
建売と注文住宅を比較すること自体がおかしい
注文住宅の中でグレードを比較するべき
軽自動車と普通自動車を真面目に比較するようなもの
種類や目的がそもそも違う
どっちがいいとかはない
自分の目的次第ですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1917
匿名さん
当たり前です、人によって重視するものが違うよ。
何を前提条件にするかで答えは変わると思います。
車買う時に安全性、静粛性、経済性、寿命、デザイン性、快適性、機能性、装備とか言ってるのと考え方は似てる。
だけど長期間つかうものだから、絶対に失敗したくないのが本音です。(車は失敗しても、次に乗り換えすればいい)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1918
名無しさん
それが高いとか安いについては、主観なので人によると思います
自分の知ってる浅い知識の範囲で、
・他HMとの総合比較でどうか
・坪単価の計算方法について
を、客観的に考えるしかありません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1919
検討者さん
家は性能、by一条。
省エネ性能と省エネ設備、太陽光でがっつりつくらねーと、電気代が払えん。
だって高騰がどこまでも続くから。
ってことでしょ。
家をケチったら、やべーことになる。
年金暮らしで収入がなくなった時に後悔するから、結局は最初にちゃんとコストをかけねーとアウト笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1920
e戸建てファンさん
ここの営業担当は印象わるかったなぁ
当たり外れがあるのかもしれないけど、馴れ馴れしいのが気に入らない
なんか玄人好みの家しかつくらないとか説明してて、自分至上主義すぎる
とことんスペックこだわってるかもしれないが、オレは検討から外した
別に値段が問題ではなかったけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1921
口コミ知りたいさん
営業はいつかやめる、嫌なら担当変更でしょ
家で判断しないでどーすんの
高い買い物なのに感情で動くんだねー
不思議
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1922
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1923
匿名さん
ちなみに家の坪単価にどこまではいるかは各社ちがうよ。
土地、税金、登記、ローン手数料、電気ガス水道引き込み、火災保険、土地改良費、解体費、外構費は大抵どこも入らない。消費税抜きで話すメーカーさえあるし、ケースバイケースで費用違うってくるからね。
建物の形を作るところまでの事を指していることが多いよ。 あとその会社の標準仕様のレベルがどの程度なのか、構造や性能、設備など。
ハウスメーカーによってはカーテンや照明が入ってたり入ってなかったり。
ちゃんと比較するには、自分自身が各社のスペックと価格の理由を見極める目をもたないと大失敗するよ。 安い、高い、役に立つ、役に立たないのさじ加減がむずかしい。
住宅会社が何と言おうと、結局は自分がどこまでの家を望むかになるわけだら、答えはいろいろあっていい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1924
名無しさん
香取市に建設予定です。(土地有建て替え)
約3年半、大手、ローコスト、高性能系設計事務所、大工などいろいろ周りました。
最終的には当初から有力候補だったマツシタにする予定で今月末あたりに契約してきます。
決め手は悔しいかな予算です。高性能住宅は高い・・・去年までは総予算3300万でした。
去年3月に比べておおよそ33坪で200万は上がっているような感覚です。個人的には限界です。
33坪程度の平屋で何とか総額3500万(本体2800万程)になりそうなので決める予定です。
とことん調べて比較しましたが、タイル外壁、太陽光、断熱、全館空調、制振システムなど、どこをとっても他にはないものをもっているハウスメーカーです。
ここに至るまで皆様(e戸建て)のコメントが良くも悪くもとても参考になりました。
正直、環境ガチャ、部材ガチャ、施工業者ガチャ、その他構造に対する不安、などなど不安でいっぱいですが
どの業者でもリスクはありますし、もうエイヤします。
ただ、ことマツシタに関して言えば以下の2点はとても心配です。
・独自工法による修繕制限(他業者が対応できない)
・基礎断熱による白アリ被害(基礎と土台に気密パッキン使わないシール工法?)
に尽きます。ここが解消されれば私としては現状の性能でかなり満足ですが
残念ながら私の営業担当者は工法に弱く、解決できませんでした。 社長さんに聞いてみようかな。
でもここは独自色が強すぎるので恐らく営業が理解できても部材や工法の変更はできないと思っています。
ですので、後はもうマツシタ様の自称する素晴らしい工法と施工ができるかの運次第!(笑)
皆さま、有象無象の情報を下さいましてありがとうございました!行ってまいります。
マツシタさんよぉ・・・何とか頼むよぉ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1925
匿名さん
家をどう考えるか
どんな家がほしいかどうか
そんなもん議論することじゃない
自分で考えること
どうせ死ぬまで自分が住むわけだから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1926
評判気になるさん
入居後の経済性(光熱費、メンテ維持費)を安くしたいなら、家をケチらない方がいいと思うよ。
マツシタの家を買える予算があるならね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1927
通りがかりさん
普通に働いていれば買える予算ですよ。
そんなこと言ったら、SハウスやS林業はどうするの?
マツホがそこまで手が届かない値段なら、そもそも誰も買わないのでは? もっとシンプルに考えてみたら?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1928
匿名さん
33坪で2800万っていうのは凄く破格な気がします。
付帯工事込で坪単価約85万って事ですよね?
でどこまで入っているのかわかりませんが、総額3500万でマツシタのスペックなら凄く良いですね。
ローン諸費用、登記、保険、外構費用、土地も買ったら残り700万では中々厳しいですよね。
建てたい所に土地をお持ちの方が羨ましい...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1929
名無しさん
私の説明がわるかったです、違います。
そんな破格にはなりません。
33坪程度の平屋で本体工事だけで2800万です。
諸経費、付帯工事、外部給排水、インテリア、太陽光、消費税まで入れると建物総額が3500万になる感じです。
※ローン諸費用、登記、保険、外構費用別途
他と内容・価格を比較しましたが、それでもマツシタはコスパがいいと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1930
匿名さん
それでも標準でトリプルガラス、付加+充填断熱、乾式タイル、全館空調、耐震、インテリアとかまで全部コミコミ付いてくるって考えたらコスパいいですね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1931
検討者さん
コスパいいかどうかはわからんが、どこと比較して言ってるのかな?
比較するハウスメーカーによっても変わるんじゃないの、参考にしたいんで教えてほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1932
匿名さん
コンセプトは全く違うけどR+houseあたりでデザイン性と6地域においてのそれなりの断熱性、気密性を取るのか、マツシタで北海道クラスの断熱性を取るかで悩んでます
コスパという表現をしたのは上記のR+加盟店やSW加盟店、一条等の2×6のメーカーなど他社でマツシタと同じくらいのUA値やQ値、トリプルガラス、乾式タイルなどの仕様に変更したら坪106万では難しそうだったので...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1933
匿名さん
たしかにマツシタの断熱性能に合わせようとするとコストはかかる。
各社の標準仕様でいけば、R+加盟店やSW加盟店はUA0.46位で断熱等級6(6地域仕様)、一条はUA0.25で断熱等級7(6地域仕様)、マツシタはUA0.23で断熱等級7(5地域仕様)になる。
ちなみに断熱等級6と7の差は大きいからね。
単純に同じくらいのUA値にするだけでも、仕様変更による追加料金が大幅にかさむだろう。
Q値までマツシタに合わせるようとすると、熱交換率95%以上の24時間換気システムを使うことになるだろうね。
断熱等級6だと電気代が普通で快適になる、断熱等級7だと電気代が割安で快適になるわけさ。 性能を上げれば上げるほど、毎月の支出が減り、電気料金高騰も予防できる。
一条かマツシタの2強だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1934
口コミ知りたいさん
理屈はそんな感じ。
それが不快な家だったら、すぐに会社が潰れそうだけどね。
高性能をウリにしてるマツシタや一条も、コスパの良いタマも、高額な積水も、結局どれも売れてるし、施主が考えたらいい話しで、建てる気も無い人がこんなとこであれこれ自論を展開したところで何も変わらない気がするけど。 どこの会社も主張したい部分や考え方があるにせよ、物価高や電気料金が今やばくなっているのは事実だから信じていいかもよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1935
匿名さん
言ってる事が本当で、この設備なり仕様なら、積水や住林とかで建てるなら、こっちで建てるかな。
ここって、会社側の理想を追求してこだわった家しかつくらないから、客側が断熱性能や仕様レベルを調整できない。 それが融通がきかないと思うか、逆にいいととるのか。 他のハウスメーカーは、断熱性能や仕様も選べるだろうから金額も上下できるんだよね。
そこらへんをどう考えるかは人によるかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1936
新参もの
グレードを落として、単純に値段を下げるってことでしょ
それって、安くなるのとは違うような^ ^
ま、いいけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1937
名無しさん
あたり前のことを意味ありげに言うのやめてもらえませんか?
それは全く意味のないことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1938
検討者さん
ローコストの会社は、安っぽいし値段なり。
もれなく電気代、維持費がえらいかかる。
コスパいいとは言えないんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1939
評判気になるさん
某住宅メーカーにマツシタホームさんの話をしたら、いきなり瓦とタイルはかなり重いからダメで、地震の時の対応も大変になるといってきました。 断熱性能や省エネ設備もオーバースペック?などなど、とにかくボロクソに。
単純な負け惜しみにもとれますが、少し不安になりましたので教えてください。
地震で瓦が落ちた、タイル外壁が剥がれるとかあるのでしょうか。
実際にお住まいになられている方、どうでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1940
通りがかりさん
それは、他メーカーの誹謗中傷ですよ。
地盤が特別悪くなければ、瓦屋根やタイル外壁なんてそうそう落ちないと思います。 まだ震災を経験してないのでわかりませんが、可能性を考えるとたいした話しじゃない。
私自身も1年前に、マツシタで建てました。全館空調ではありません。
約50坪、ソーラー7k、4人家族
一階リビングのエアコン(大きめサイズ)と二階ホールのエアコン(標準)だけをドア開けっぱなしで使用しております。 言うだけあって、かなり快適には暮らしております。
4月5月と10月11月は、エアコン使いません。
エアコンを使わない時期は、月の電気代6千円前後で春先のソーラー売電25000円程 秋口ソーラー売電20000円程です。
夏はエアコン一階二階ずっと、つけっぱなしで電気代7500円程。ソーラー売電15000円程
11月12月暖房つけっぱなし時の電気代18000~20000円位、ソーラー代13000円程(外気温によりエアコンの強さが変わる為値段が変わるみたいです。)
1月~3月の暖房つけっぱなしの電気代25000円ソーラー代11000程
参考程度で。
ウチは全館空調では無いのですが、一階はリビングに大きめサイズのエアコンを使用しているのでどこに行ってもほぼ温度差ありません。
二階はホールのエアコン(標準)のみを使用しています。冬場は、部屋の片隅が若干低いですが、気にする程では無いと思います。
全館空調システムを付けると同じ条件で冬場の電気代28000円くらいと聞きましたし、エアコンを買い替えとなると、10~15年毎で20万位の費用はかかると聞きました。
私はトリプルでダブル断熱なので、通常のエアコンで十分と思いました。 コストがあって全館空調にできたら、さらに効率は良くなると思ます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1941
匿名さん
マツシタホームに住んで半年くらいです。
10社くらいハウスメーカーを周りましたが、最終的にここにしました。
私はマツシタホームで建てて良かったと思っています。
何がいいかと言うとコスパが最強です。
使用している部材(外壁、断熱材etc)、構造は一級品だと思います。(上には上がいますが)
それをそれなりの価格で提供していることはすごいことです。
大手HMは未だに内断熱でグラスウールだけを使用したりで家の性能が??なところが多いです。
また、良いと思う所があっても高価格だったりします。
その点、マツシタホームはいい部材を安く提供していると思います。
マツシタホームの難点をあげるとすると、人にもよりますが営業さんの提案力でしょうか。
やはり、そこは大手の優秀な営業さんには敵わないのはしょうがないのかなとも思います。
(私が見た大手の営業さんは気配りや提案力はピカイチでした)
自分で間取り、インテリアや付帯設備を考えて選択できる人はマツシタホームはいいと思います。
逆に色々提案して欲しいという人はまず大手で色々相談した方がいいのかなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1942
口コミ知りたいさん
営業さんって大事でしょ。モノも大事ですが、資金面、デザイン面、相談事も親身になって考えてくれる人じゃなかったら、信用できないし変な計画になるんじゃないの。 ダメ営業なのによく建てるね、不思議。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1943
評判気になるさん
営業が良くても家が悪かったらダメだろ
担当変更するだけでは
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1944
名無しさん
マツシタの家を建てて、2年程になります。
皆さんの評価にある通り非常に満足度が高い家です。
後悔していることは、外壁タイルの色、サッシの形、天井照明にスポットライトを追加すれば良かった等でしょうか?
その当時は、予算がギリギリだったので、諦めたのですが、今思えばやはり追加、変更すれば良かったと後悔してます。 仮に100万円分を追加したとしても住宅ローンの毎月返済額は3000円弱が増えるだけですからね。
家そのものには、特に不満はありません。強いて言えば、アフターの対応が遅いことです。マツシタには これを改善してもらいたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1945
匿名さん
アフター遅いくらいならまだマシ。 うるさく言わないとやってくれない。 何年か経つとそうなるのかねー。
サービス面は結構大事なんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1946
通りがかりさん
Mホームで建てて19年経ちますけど、アフターは言うほど遅い印象はありません。
家自体のランニングコストについては低くて助かっています。
周辺の同年代に建てた家は、外壁やら屋根の修繕を行って200万前後かかっているようだけど、うちは全く無し。
修繕したのはベランダの防水塗装くらい。
東日本大震災や余震など幾つかの地震を経験してますが(一部クロスが亀裂したりはしましたが)、家自体の歪み、損壊も無く今に至ってます。
夏はそこそこエアコンかけるだけでもいけたし、冬は暖かいしでコスパ良いんだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1947
匿名さん
去年建てて太陽光10キロがかなり効いていると思います。 ウチはのせれるだけつけました。 ダブル断熱でトリプル樹脂サッシだから、他より全然電気代安いのかと。 最初やり過ぎ感はあったけど、夏ヒンヤリで冬ポカポカで住む世界は違うわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1948
通りがかりさん
そりゃー、金かければそうなるでしょうけどね
そうならない方がおかしいから
そもそも維持費が安くなるから、そういう仕様で家をつくるわけでしょ
ただ誰でも建てられるわけじゃないと思うけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1949
匿名さん
タマホームもスゴいの出したらしいじゃん。
マツシタって壁の断熱材はどれくらいの厚み入ってるん?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1950
名無しさん
マツシタの壁充填と付加断熱なら知ってるよ。
ネオマ100㎜+ネオマ50㎜(基礎断熱なし)
ネオマ45㎜+アクリア100㎜(基礎断熱有り)
たしか天井はアクリア310㎜と思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1951
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1952
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1953
名無しさん
先月打合せた最新情報だから間違いない。
それホームページが最新情報になってないね、同じことマツシタの営業に聞いてみたよ。
アクリアってのは、高性能グラスウール。
壁
ネオマ100㎜+ネオマ50㎜(基礎断熱なし)
アクリア100㎜+ネオマ45㎜(基礎断熱有り)
天井アクリア310㎜
床ネオマ100㎜
が正解、断熱はオバケ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1954
匿名さん
マジか?
火災の時のリスクを考えたら石油系の断熱材をそんなに入れるのも怖いな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1955
名無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1956
名無しさん
よく見ると、ネオマは炭化するだけで燃え上がらないって書いてあるけど。
実際どーなのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1957
通りがかりさん
断熱材の特性については、賛否両論あると思いますので断熱材メーカーや各住宅会社に問い合わせて不安要素を確認するのがベターではないでしょうか。
木造や鉄骨に限らず省令準耐火構造の住宅になっていれば、建物に不燃素材を一定量使用するとのことなので然程気にすることはないように思えます。
たしかに耐火基準や火災になった場合については、建てる前に住宅会社に確認すべき重要なポイントになります。
特に断熱材や構造については、安全面は勿論ですが将来的にあとから部材交換することは難しい箇所ですし、今後5年毎に支払い続けるであろう火災保険料にも大きく影響する部分なので簡単に考えない方がいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1958
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1959
口コミ知りたいさん
構造や性能は確かにいいけどそんなに過大評価しなくてもいいんじゃない?って感じですか?
評価をするにあたって全く関係ない建築関係の人がしたらどーなるでしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1960
新参者
タマホームのG3(断熱等級7)はたしかにすごいことですね、だけど大手メーカーでもローコストメーカーでも単純に販売価格をガッツリ上げたら普通に作れると思いますけど
まだ住友林業や三井ホームなどの
断熱性能は上げやすい木造系大手メーカーでも
G3商品は発表していない中
ローコストメーカーのタマホームが最初に発表したのはインパクトが大きいです
ただ実際には売る気はないのかなと思います
タマホームの営業に聞いたらG3(断熱等級7)の新商品は35坪で2900万~になるそうなので、やはり昔から売れ筋のG1(断熱等級5)大安心の家がメインみたいです(売れ筋の商品にもってくためにもプレミアムグレードは必要だったんでしょうね)
ただ一条とマツシタは標準仕様で断熱等級7しかやらないし、できないという姿勢は半端なことではないと思います 他の会社でも一応プレミアムグレードとかで用意はしてますと言うものの、実際には販売せずお飾り状態になっているだけでしょうから 各会社の見積り内容は細かくチェックしないと勘違いするんで注意しないと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1961
戸建て検討中さん
先日モデルハウスを見学させていただきました。
無垢の床はとても良かったです。
ただ断熱性が優れているのはわかりますが、壁と窓が分厚く窓が小さいので家というより蔵で暮らしている感覚になってしまいました。 (南向きの窓は大きい)
外観もタイルで長持ちかもしれませんが、シンプル過ぎて、単調になり過ぎかな~と思いました。
設計事務所だけあって、間取りやデザイン性は良かったです。
気密性のせいなのか、音も反響しやすかったので改善してほしいところです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1962
匿名さん
いったい何をどうしたら、正しい家づくりになると思っているのかな? 建てる側の価値観や資産にもよるし、何を求めるかは人それぞれだから正解はないでしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1963
通りがかりさん
ずいぶんと言いたいこと言ってくれてますね
私は去年からマツシタライフです
今年の冬は全館空調の6帖エアコン(1台のみ)の温度を暖房22℃で乗り切りました 確かに世間では電気代があり得ないくらい高いですが、会社の同僚と電気代の話をよくしましたが、我が家の電気代は他所に比べて格段に安かったです
これから6月と9月から段階的に電気代が高くなるようなので、エコキュートは太陽光が働く日中に焼き増ししようと考えています
太陽光10キロ、ダブル断熱、トリプル樹脂窓にしておいて正解だったとあらためて実感してます
このご時世にエネルギー対策をしない家を購入するのは、無防備で無計画な浪費に値することになってしまいますか
住宅選びは、ケチりすぎると後でやばいことになるのでご注意ください
誰も家計を助けてくれないわけですから、自己防衛しないと家族を守れなくなるしね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1964
名無しさん
毎月のローンが5万、10万高くなってもよい設備にするべきでしょうか。
年100万支払いが高くなった分日々の生活の質を節約してでも健康的な家に居住した方がいいのですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1965
通りがかりさん
マツシタから年100万円支払いが安くなる家だと、そもそも注文住宅じゃないよね。
それとも今はそこまでローコストの注文住宅があるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1966
匿名さん
マツシタホームの家で毎月のローンが5万、10万も高くなるってすごいね?
毎月5万のプラスだと、借入2000万円になるから、2000万円も高い家になります。
毎月10万のプラスだと、借入4000万円になるから、4000万円も高い家になります。
今はローコストメーカーや普通の家でも3000万円位はすると思うので、
マツシタの家は5000万円~7000万円するってことになりますよね?
そんなに高い家なら、いくら快適でも誰も買えないと思います。
しかも年間支払いが100万円安くなるって、10年間で1000万円、35年間で3500万円も安くなるんでしょう?
そんな家は世の中に存在するの?
ローコストメーカーでも3000万円前後はするのに、マツシタホームは7000万円もするという理屈ですよ。 大手メーカーでも4500万円前後なのに?
(マツシタは3500万前後の値段でしたけど)
あなたの言ってることは、信用できないです。
どういう目的なのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1967
検討板ユーザーさん
こんなとこで何言ってもかまわんけど、話し盛りすぎてアラシ投稿になるわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1968
通りがかりさん
マツシタさんのグレードからみれば、見積りは割安だと思う
そんなアホみないな金額ではないから
直接問い合わせしてみたら?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1969
検討者さん
新築検討中です。
マツシタホームで何回かお話を伺っていて、電気代がとにかく安い!あたたかい!と何回も言われて気になっています。
電気代が上がってる今でも安い!と言っていたんですが、周りにマツシタホームで建てている人がいなくてどれくらいなのか想像ができません…
ちなみに鉾田市です。冬だとどれくらいだったら教えて頂けますか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1970
匿名さん
設定温度や家族数、間取りや面積によってバラバラだからいろいろ。 ウチの真冬の1月は売電1.8万で買電2.2万だった。 春なんかは売電2.7万で買電1万以下。 (断熱UA0.23で等級7)
たしかに回りと比較するとかなり安い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1971
通りがかりさん
>>1969さん
マツシタホームは一言で言えば性能のバケモノです。
トリプルガラス樹脂サッシ、外内ダブル断熱、太陽光10kw搭載、防蟻対策シート、檜の土台、制振ダンパー「ミライエ」等、家に対する想いが溢れてます。
電気代が安いのは高断熱高気密住宅のトップに君臨できる性能を誇っている為「暖かく電気代が安い」と言えるのです。
そしてソーラーフロンティア社製の太陽光を搭載しているので発電量も素晴らしいものになります。(売電効果も期待できます)
エコキュートを太陽光で日中沸き上げにしておけばさらに安くなります。
最近売電単価が安いと騒がれてますがその分太陽光パネルも安くなってきているのでそこは気になさらなくて大丈夫です。
そして10年後に卒FIT(売電終了)した後は蓄電池ももっと安くなってるでしょうし、そのタイミングで導入し買電を抑えることで電気代が更に安くなると思います。
このような観点から鑑みて私はマツシタホームをオススメします。
長文失礼しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1972
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1973
通りがかりさん
タマホームやダイワハウスはその上を行ってると思ったけどなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1974
匿名さん
タマもUA0.23みたいな、なんちゃって断熱等級7出したよね。
メイン商品で売っていくかどうかは別としても、すごいことだと思います。
ただ積水やダイワやのような軽量鉄骨系では、一条あたりには絶対に断熱性能では負けると思いますけどね。 勿論、鉄骨系でも多額の費用を出してお願いすれば、そういう仕様にできる可能性はあるかもですが、現実的に樹脂トリプル、内外断熱にしたらありえない金額になるでしょうからなかなか難しいんじゃないかな。 というかダイワの展示場は撤退して存在しないでしょ、知らないうちにアイ工務店になってた。
そんなに性能がいいなら一条やマツシタじゃなくて、タマかダイワに頼めばいいんじゃないの。
入居したら感想を教えてよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1975
匿名さん
壁の断然材厚み調べてみた
マツシタ 160mm HPより
タマホーム 200mm 笑顔の家
一条 200mm アイスマート
ダイワ 200mm 鉄骨 ジーボΣプレミアム
ダイワ 300mm 木造 ウルトラw断然
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1976
匿名さん
もっと深掘りしてみなよ、見えてくるから。
断熱性能を比較するのは、壁の断熱材の厚みじゃくてUA値だよ。天井、壁、床の断熱材の厚みや性能、使う断熱材の熱貫流率で決まりますよね?
(特に窓が最も重要と言われている)
例えば、厚くて性能が低い~薄くて性能が高いなど素材によって違うわけですから一概には言えないよ。 あとは換気計算まで含めたQ値、気密試験実施のC値が大事なんじゃないの?
というか、年間に何件かしか売れないプレミアム商品で比較するではなくて、一条やマツシタのように標準商品で実際にユーザーに断熱等級7をクリアしている家を建築しているかが判断基準になると思うがね。 各メーカーに聞いたらわかる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1977
匿名さん
断然材などはある程度は変更が出来るからね
マツシタも変更出来るのでは?
重要なのはその商品にどれくらいまで断然材が入るか。
窓ももちろんそう、好きなものを入れたら良い。
壁の断然材厚み
マツシタ 160mm HPより
タマホーム 200mm 笑顔の家
一条 200mm アイスマート
ダイワ 200mm 鉄骨 ジーボΣプレミアム
ダイワ 300mm 木造 ウルトラw断然
さぁどれが断然一番性能を上げやすいでしょうか?
また断然性能よりも日射遮蔽性能や日射取得性能の方が大切。
しっかりと軒や開口部を作れるメーカーであることのほうが重要。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1978
匿名さん
それだけではダメですよ、もっと調べないとね。 このサイトを見るとよくわかりますよ。 たしかに断熱材は厚いにこしたことはないが、その断熱材の熱伝導率が悪ければ余計に厚くしないとならない。
例
フェノールフォーム 0.022を基準に考えると、
高性能グラスウール 0.038やロックウール 0.038は、厚みが1.7倍必要になります。
https://kenchiku-setsubi.biz/dannetsuzai-netsudendoritsu/
単純に同じ断熱材を使えば、厚みだけで良し悪しが判断できるけどね。
高性能で高い断熱材と同じ数値を出す場合は、低性能の安い断熱材を使う場合には厚みが必要になるわけさ。
(厚くすれば性能がアップする為)
正直どちらの考え方も正しいと思います。
一条も安い断熱材を厚めに使いますからね。マツシタは高い断熱材ネオマを使っているから、そこまでの厚みは必要なくなるわけでしょ。
UA値をどのような手段でとるかが判定基準になるわけですから、断熱材の種類に合わせて厚みが決まるんですよね。
あと壁だけでなく、天井と床の断熱材の性能と厚みも重要ですよ。 窓はトリプルで樹脂窓は必須になります。
あなたの言うように日射遮蔽や日射取得のようなパッシブ設計は、かなり大切だと思います。
そのあたりは、一条も対応できてません。
ダイワなんかは、ほとんど売れないプレミアム商品でしょう?(通常はようやく断熱等級5がやっと) そんなダイワの買うはずがない価格のプレミアム商品と、断熱等級7を標準商品としてる一条を比較すること自体おかしい。
よく調べて提案書や現場を確認した方がいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1979
匿名さん
>マツシタは高い断熱材ネオマを使っているから
HPだとメインはグラスウールになってるけど?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1980
通りがかりさん
マツシタで建てたから回答しておく。
壁は、外断熱ネオマ45+内断熱高性能GW100で145㎜
天井は、高性能GW310㎜
どこで建てるかじゃないよ、どんな家に住みたいかが大事でしょ。
さようなら
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1981
通りがかりさん
実際にマツシタで建てた人が語ってほしいね。
妄想してる人の話しはいらん。
ずっとアパートでモヤモヤしてなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1982
匿名さん
>1980 通りがかりさん
あれ?盛っちゃったかな?
マツシタのホームページだとグラスウール120mmでネオマが35mmになってるんですけどー?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1983
匿名さん
>1981 通りがかりさん
あてにならない。
だって証拠が無いもん。
ホームページだとグラスウール120mmでネオマが35mm。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1984
通りがかりさん
ホームページが更新されてないだけで、マツシタからもらった書類は全部そうなってるぞ。
それ以上でも以下でもない。
アンタさぁ話しを盛るとかオレに言ってるってことは、自分から思いっきり認めてるってことになるぞ笑
おもろいヤツやな
とにかく、
壁は、外断熱ネオマ45+内断熱高性能GW100で145㎜
天井は、高性能GW310㎜
床は、ネオマ100㎜
別にマツシタの断熱材がいいとか言いたいわけじゃないぞ、安い断熱材を倍の厚みにするとかでもいいとも思ってる。 断熱等級7さえとれてれば、断熱材は何だっていい。
さようなら
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1985
匿名さん
>ホームページが更新されてないだけで、マツシタからもらった書類は全部そうなってるぞ。
写真のアップをどうぞ。
マツシタのホームページだとグラスウール120mmでネオマが35mm
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1986
通りがかりさん
実際に建主のオレ言ってるから間違いない。
工事中の断熱材写真も全部撮ってあるよ笑
現場監督からしたら、イヤだったろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1987
匿名さん
>実際に建主のオレ言ってるから間違いない。
それが一番信用出来ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1988
管理担当
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1989
e戸建てファンさん
>1980 通りがかりさん
>1984 通りがかりさん
>1986 通りがかりさん
断熱材が145mm?本当か?
構造材である柱って普通105mmか120mm
充填断熱(内断熱)は柱の太さの厚みになるから105mmか120mmになる。
だからどちらかの厚みなら分かる。
だがあなたは断熱材が145mmだと言い張る、本当か?
では柱の太さは何ミリ?
そして145mmの断熱材が構造用面材と石膏ボードとの間にどんな風に充填断熱(内断熱)されてるのかな?
きちんと説明してよ。
工事中の断熱材写真全部撮ったんでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1990
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1991
通りがかりさん
その通りです。
壁は、外断熱ネオマ45㎜+内断熱高性能GW100㎜だから、合計で145㎜
天井は、高性能GW310㎜
床は、ネオマ100㎜
建主なんだけど、建主と言ってはいけないのはなぜだろうか?
どうして写真を載せなければならないのだろうか?(そんなに見たいなら、謝罪文とお願いする姿勢があれば載せてもいいよ笑)
なぜ事実を語ってはならないのだろうか?
なぜネガティブな話しにもっていきたいのか?
そんなに言うなら、マツシタに行って書類と現場を確認すべきではないだろうか?
別にマツシタの断熱施工が最高とまでは言ってない。 世の中いろいろなやり方があるでしょうからね。 同等の性能をとるには、断熱材の種類・熱伝導率によって厚みは変わりますよ、って話しです。
別に安い断熱材で厚みを余計にとっても良し、高い断熱材で厚くならないようにするでも良し。
断熱性能さえとっていれば、正直どちらでもいいんだよ。 特にツーヴァイなどの構造は、壁の厚みがとれるし有利だから値段が安い低性能な断熱材を厚くする。 木造は、値段が高い高性能な断熱材を薄くする。 結局は工法やコストによって最適なものが違ってくるから、一概には言えないと思うんだ。
そんな中、どのレベルで建てたいと思うか?
自分の好きなところで建てるだけじゃないのかな?
さようなら
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1992
匿名さん
正論ですね、みんな一生の買い物なんで迷う
仕方ないこと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1993
名無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1994
検討者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1995
名無しさん
2023年6月1日から、平均15.90%の値上げした
また10月から値上げするみたいね
原発つかわないのは、自〇党が国民から嫌われて政権運営がしんどくなるから
政治家の爺達は金もってるから、電気代なんか気にならない
気になるのは選挙なんだろうけどさ
火力発電メインだと資源高騰で、もう日本は限界なんじゃないかな
原油・天然ガスだのなんだの輸入にたよるしかない
太陽光で無料の電気をかき集めて、最小限の電気で快適に暮らせる家がほしい
自給自足までいかなくても、家計を守るにはそうするしかないのかな
冬の電気代なんかこのペースで4~5倍になったら、月に10万円超えることもありうるよね
そう考えると、スーパー省エネ住宅にして低燃費の家を買う方が結果的に安いと思う
何かいいアイデアある人いますか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1996
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1997
通りがかりさん
惜しいです、教えてあげる。
南側は開口部を大きくしてトリプルガラス+オール樹脂窓+シャッター+ハニカムスクリーン+アウターシェードそして軒のパッシブ設計と断熱等級7にするのが最強かな。
※ちなみにハニカムスクリーンは室内につけるから、夏の窓からの熱を遮るのは弱い。
室外につけるアウターシェードは、室内のものと比較すると1.5倍~2倍は熱を遮ることができる。
冬だけを考えると、たしかに南側をペアガラスにして窓を薄くした方が太陽の熱(日射取得)を期待できるから暖房費は有利になる。
ただ夏の暑さが不利になる。
パッシブ設計だけではダメ
断熱性能だげではダメ
パッシブ設計+断熱性能が一番重要ですから。
これからのエネルギー問題は、過酷にだろうから中途半端なことは通用しないと思うんだ。
さようなら
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1998
匿名さん
>※ちなみにハニカムスクリーンは室内につけるから、夏の窓からの熱を遮るのは弱い。
軒って書いてるけど、、
>ただ夏の暑さが不利になる。
だから軒だって書いてるじゃんか
結論
南側は開口部を大きくしてペアガラス+シャッター+ハニカムスクリーンそして軒が最強かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1999
名無しさん
>>1998 匿名さん
もうローコスト住宅に住んだらいいんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2000
匿名さん
なぜ君の思考では下記の組み合わせがローコストと思ったかな?
南側は開口部大きめ
南側ペアガラス
シャッター
ハニカムスクリーン
軒
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)