大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00
大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00
高性能とは?
温熱の第一人者によると
冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能UA値4割>気密性能1割
そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。
そして重要なのは
一般的に光熱費における暖房費の割合なんて25%程度とたかが知れてることだ。
だとすると住宅性能における重要度は
太陽光>>>>エアコン性能>>日射遮蔽>日射取得>断熱性能UA値>>>気密性能
こんな感じになるだろう。
高断熱のポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。
ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。
先進国では、ゼッチ基準程度だと家は建てられないレベルらしいよ。
これから日本でも最低水準がゼッチになるんでしょ。
悲しいけど、とても高断熱とは言えないかな。
ま、別にいーけど。
ゼッチの意味も分からんのか、、
ZEHは断熱等級5です。
国の最高レベルは断熱等級7です。
その位もわからないのでしょうか?
もう少し勉強してから語ってください。
残念ながらZEH程度の家が多少増えただけでは、2050年問題は解決できません。
だから10月から断熱等級6、7が新設されました。
ちなみに先進国のほとんどは最低でも断熱等級6はないと違反建築になるみたいです。
家計も大事ですが、環境・地球温暖化のことを考えてあげるべきではないでしょうか。 自分達だけの目先のことだけでなく、子供達の未来はどうなるのだろうか。 とにかく将来的にZEHが国の最低基準になることは間違いないし、そのように国もすすめます。
https://m.youtube.com/watch?v=Y47TMUyggc4
なるほどー深い話しだね…、参考になったよ
一条のモデルハウス行った時も同じようなこと言ってた
日本の断熱基準がガラパゴス化しているんだとさ
時代遅れのゼッチじゃアウトだわ
上の方のようにポジショントークを受け入れてしまわないように。
各部屋の温度差を無くすのはあくまで全館空調設備の性能です。
それは違うと思うわ…
一条の話しを鵜呑みにはしないけど、ポジショントークとまで言いきれないでしょ、世の中の流れを考えても
一条側が断熱をアピールしたいのはわかるけど、言ってることは正しいので認めざるを得ない
ちなみに全館空調の役割は、冷暖房した空気を各部屋に送る目的
そもそも躯体の断熱性能が低いと、室内の熱が逃げてしまうので快適にはならない
だから断熱数値と設計手法、空調計画が重要になるんじゃないかな
おはようございます。
マツホの全館空調に住んでおります。
今、洗濯物は干していませんが 、
室内23.7℃・51%、になります。
外気温は13℃です。
暖房をかけてない状態です。
ウチは真冬しか暖房かけてないですが、ポカポカ。
金額が出せれば、今のところマツシタさんにお願いしたい気持ちです^_^
大手メーカーさんかマツシタさんしか考えてませんが、どちらにしてもそれなりにコストはかかりそうです。
会社によって特徴は違いますが、安さを求めすぎてしまうと家のグレードが損なうと思うので悩ましいところです。 マツシタさんで建てられた方、そのあたりご意見をいただきたいです。
私もマツシタホームに住んでいます。
マツシタホームの考え方は万人向けでないので、あの断熱性とメンテナンス性に惚れ込んでいないと、、。
トリプル樹脂窓、そしてタイル外壁の雰囲気が好きな人。 設計図のこだわりが強い人。
そういう人がマツシタホームのお客さん。
それゆえに顧客満足度も高いんだと思うよ。
社員もビジネスライクではないしね。
頼りなさもあるが、逆に親しみやすさがあるのかもしれないね。
家は共同作業だから、建て主もきちんと管理しないと間違いがおこるような気がする。
あと担当は当たりはずれがあるから気をつけて。
自分の資金力と価値観に合った会社で建てるだけじゃないのかなー
それって、人それぞれですからね
そらそうだ。 言えることは、一条とマツシタ以外は犬小屋同然の性能。 別にその2社を応援したいわけでも何でもないが、他の会社はグレードが低いのにもかかわらず、特別安いわけでもなく客から金をとろうとする。 冷静に考えると仕様が落ちるわけだから、その分安くしてもらわないと割が合わん。
やはり人の対応が重要だと思います
最初からモノが悪い会社を選ぶのは自業自得
築1年ですが、ほぼ毎週末見に行ってました
足場の上にも連れて行ってもらって、屋根の高さからの景色眺めたり良い思い出
細かい注文にも色々対応してくれる良い現場監督さんでした
当初の営業がダメな感じだったので担当変更してもらいました
おかげ様でその営業が設計含め良いチーム組んでくれたみたいで、やっぱ営業は大事みたいですね
売れっ子では無いけどベテランで、契約前後で全く態度が変わらない人でした
営業が外れと思ったら、担当変更してもらうか他のHM探した方が良い家が建つと思います
家づくりにモノと人の対応は容赦いらない
結局は、全て自分にかえってくるからね
快適な環境は空調設備や暖房設備が作りだすもので高気密高断熱はその際の光熱費を削減するためのものです。
(販売側の戦略により)勘違いしてる方が多いですが、温度変化の少ない快適な環境を作りだすのはあくまで空調設備や暖房設備なんです。
よく一条さんは冬場が快適だと言いますが、あれは全館床暖房の力なんです。
大手メーカーなんかでも全館床暖をやられる方がちらほらいるんですが、やはり快適で満足度が高いようですね。ただ、光熱費のかかり方は違ってきますよね、そこが断熱の力になるんです。
ただ、日中の日射取得が出来る場合は光熱費が減ります。
快適性とは暖房設備×光熱費です。
床暖房は輻射熱だから快適なんですが、日射によるものも似てるんです、陽だまりの暖かさは格別です。
だから南側からの日射を断熱性能のために捨てる事はやってはいけないことなんですね。
陽当たりが悪い土地ですと仕方がない一面もありますが、その場合でも間取りの工夫なんかで何とかなる場合もありますから安易なパターン化住宅の設計で納得しない意識が必要と感じます。
たしかにスカスカ断熱の家でもガンガン暖房設備をかけまくれば、暖くなるかもしれないね。
でも本当にそれでいいのかな?
快適性や省エネ性で考えれば、断熱数値と設計手法・立地条件(日射取得)、空調計画の全てが重要だと言われています。 今の時代、いかに少ないエネルギーで快適に暮らすことが大切ではないでしょうか?
この電気代高騰は誰にも止められないでしょうから、生活防衛は必須だし、後で窓・断熱リフォーム工事は現実的に難しい気がします。
>スカスカ断熱の家
そんな住宅きょうびの新築ではないのでは?
ちなみに一条や大手の全館床暖房は不具合の場所を特定するのは難しい気がします、しかも床を剥がして修理は高額になると思いますがどうなのでしょうか?
あと全館床暖房は何年もつのか?
保証は10年?
毎月の電気代は?
もし15年後に壊れたら、何百万もかけて全部床剥がして~また床暖房を工事するのかな? 現実的には、もう使用できなくなってしまい、床暖房を諦めてエアコンを壁につけてやり過ごすしかないだろうね。
自分が家と同じ期間くらい使えると思っていても設備はそうはいかない。 やはり10~15年も経てば不具合もでるし、全部壊れても不思議ではない。
だとすれば、設備機器の寿命をちゃんと受け入れて~後々10数年スパンで交換しやすく省エネなエアコンを入れるのが賢い選択かな。
壁付けでも全館空調でもいいけど、とにかく容易に交換していける仕組みが大事と思う。
特殊設備の場合は、20年後に全く使用できないことが想定できるので~あえて作り込まないスタイルがスマート。ただ断熱材や窓は長期間使用できるのでし、後々交換も難しくなるので最初にコストをかける部分だと思います。
太陽光は必須かもだけど、設備は劣化するから断熱や躯体に力を入れたほうがいいのかなー
結局のところ、性能だけを求める人がマツシタを選ぶんでしょうねー
そうなんだ。
マツシタのUA値とC値って、どの程度なんでしょうか?
調べてもよくわからなくて。
UA値0.23
C値0.3~0.6
2年前にマツシタホームで建て、先日2年点検を終えました。
この2年で問題があったのは、多少の床鳴りと乾燥などによる壁クロスの隙間くらいです。もちろん、連絡して調整・コーキングをして頂きました。
家自体は安くはない値段でしたが、契約前も含めて概ねスムーズに進み、とても暖かいしっかりした家になりました。
高気密高断熱、全館空調は、最近ではよくあるパターンでしょうが、マツシタホームは経験が蓄積されているためか、施主である私たちに不安を与えることなく工事が進み、2年経った今も暖かな生活ができています。
ただ、全体として特徴がなくなっているのが今のマツシタホームだと思います。断熱性能は別格ですが、よくあるHMになってしまっているのではないでしょうか。そうなると価格が高めなことがネックになっていくのかな、という気がします。
マツシタは高いが、グレードからみれば割安だろ
仕様が悪くて、少額なのは安いと言えない
仕様が悪くて、高額なのは論外
重要視するべき仕様ランキング(性能重視)
1.構造体を守る継続する完璧なシロアリ対策
(理想は永年継続)
(アメリカカンザイシロアリ対策含む)
2.耐久性(雨仕舞い等)
3.耐震、制震
4.施工精度
5.防火、耐火性能(断熱材の種類含む)
6.壁内の耐力壁の腐り対策
7.間取り、家のサイズ
8.保証(内容、期間)
9.暖房設備、空調
10.日射遮蔽(軒や庇等)
11.日射取得(立地や間取り)
12.断熱性UA値(断熱材の厚みや窓)
13.気密性C値(気流止め)
14.遮音性
15.その他の災害対策(停電、台風、水害)
16.フローリング等内装
17.他、住宅設備
シロアリの普通の薬剤処理は数年しかもたないし、再度薬剤処理は土台の目に見える程度しか出来ないと思う。
5年ごとに家中の全部の壁を全部ひっぺがして再処理とか難しいと思うな。
30歳で家を建てたら90歳までで60年、80歳までとしても50年。そんな長い期間シロアリから構造を守る方法って何かあるんだろうか?
完璧はないでしょ、ホウサン系防蟻処理が効果ある位じゃないの?
何でも100%の方法というのはないと思うし言いきれないと思うので、自分がどこまで想定して準備するかによる。
何でも追及すればキリがない…
無限に費用をかけれるなら別だけど、常識的な範囲で理想に近づけられたらいいかな。
家に限らず、車も機械も、程度の問題よ。
お金に糸目ないんなら好きにしたら良いんじゃない?
糸目ないんならもはやこの会社である必要もないけどね笑
そんな人いるわけねーべ。
ようはコスパ。
どこもそうかもですが、コロナと物価の影響で業績が足踏み状態ですね
人員不足で運営している状態らしいですね
しかも建築の素人のようですね
家はいいんですけどね
どこのメーカーも値段上がってるから、厳しいんじゃないの。 マツシタさんはそんな中それなりにがんばってる方じゃないかな、あの仕様なら無敵だろうからね。
コスパはたしかにいいと思う、ちゃんと見るとわかる。
それとスマートホーム仕様は案外良かった。
設定はやってくれるけど、なかなか大変。
これからは当たり前だと思いますけどね笑
先日、全館空調のモデルハウスに伺った時に、床暖房のように、床がポカポカしていたのですが、エアコン6畳用1台でもダブル断熱なら快適になると営業のかたに伺いました。
今のアパートでは、床からの冷えが気になっているので、床から冷えが上がってくるのは辛いなと思いまして… 本当にエアコン1台で冷暖房できるのか、建てたかた教えてください。
ウチは2ヶ月前から住んでますが、日中は無暖房でも暖かいです。
断熱が良いので、晴れてれば日射取得だけでいけます。 朝と夕方に暖房かけるだけだいたい大丈夫ですよ。
6畳用エアコン一台で家全体をまかなうのは無理でしよう? オーバートークじゃないですか。
いくら断熱等級7だとしても、実際には難しいと思うけどね。
ウチは問題なかったですよ、と言ってますが。
いったい何なのでしょうか。
現在の仕様であれば日射取得・遮蔽の設計をミスらなければ夏冬共にエアコン1台で余裕でカバーできます。
うちは少し前に建てたので14畳用エアコン1台の仕様ですが完全にオーバースペックです。年間を通して微風の温調以外殆ど負荷は上がりません。次にエアコンを交換するときは6畳用にサイズダウンするつもりです。W断熱、トリプルサッシの組み合わせであればそんなところです。但し、窓が多すぎる場合や、勝手口、天窓など付けてしまう場合は外部からの熱影響が大きくなるので1台では追いつかないかもしれません。設計次第ですね。あと、どちらかというと冬より夏の温度ムラに注意した方がいいですね。こっちの方が温度バランスとるの難しいです。参考までに、うちは平屋35坪くらいです。
すごいです??貴重なお話しありがとうございます。本当にエアコン6畳用一台で大丈夫なんですね。
快適性は当然ですが、毎月の電気代を下げて、将来的なエアコン交換代(一台毎)も下げたいと思ってます。
>1781 口コミ知りたいさん
私の経験上ですが
・気密はC値:0.5以下を目標にする
・換気は一種換気にする
・サッシはトリプル樹脂サッシにする
・断熱は可能であればグレードを上げる
・東西北側のサッシは最小限にする(特に西側)
・南側のサッシは多めにしても良いが必ず軒・庇を60cm~90cm出す
・天窓、勝手口は付けない
この辺りを守れば大きく失敗することはないと思います。
冬の時期でも家中素足で大丈夫なくらいにはできます。
快適なお住まいになるといいですね。
一条とマツシタ以外は無理
他はトリプル樹脂サッシとまともな断熱やってない
単純に考えればそうです。
快適性も大切かもしれませんが、経済性が一番重要になってくるでしょう。 この電気代高騰によって冷暖房費は勿論、それ以外の住宅設備、家電の省エネレベル、太陽光義務化の検討など、ハイブリッド車普及のように、これから住宅に求められる概念が一変すると思います。
個人的には、現在よりも電気代が2~3倍になっていくと推測しますので、住宅選びも将来を見据えて検討しないと大変になるかもしれませんね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d38c6516a7342e26cbd295d65722f34e7a25...
今年、マツシタホームで建てました。オール電化、トリプルサッシ、ダブル断熱です。
今は、湿度は40%を下回ることが多いです。赤ちゃんもいるので、加湿器をガンガンつけてます。間取りや立地も影響すると思いますが、室内が非常に暖かい反面、乾燥してる感じです。
んー加湿器の電気代は気化式だと一日中つけててもいっても数円程度だし、滞在時間の長い寝室とリビングに置くくらいで足りてる
高断熱になればなるほど、乾燥するし仕方ないかな
毎日水を汲む必要はあるけどフィルターメンテも家事の一部になってるからそこまで苦ではないんだよね
Panasonicの気化式とか電気代が抑えられて、大容量でしっかり加湿できるから気にならないってのが自分の考え
トリプル樹脂サッシを使用しているユーザーさんに質問ですが、サッシのガラス面ではなく枠部分の結露とかしますか?我が家は建築から数年経過していますが、毎年この時期になると若干結露が発生します。大きな引き違い窓は樹脂の厚みがあるので湿度50%台で、室温23℃くらいでは結露しませんが、縦辷り窓に関しては樹脂部の厚みが薄く、サッシの外枠部分の樹脂表面に少し結露が発生しています。マツシタさんはサッシの下面以外には縁を設けない仕様が標準のため、サッシ部分からの熱橋による影響でサッシ側面取り合い部の壁紙も少しだけ湿ることもあります。放置していても腐食するレベルではないので問題ないと考えていますが、よろしければ教えてください。
トリプルガラスの樹脂窓を使ってるんですか?この冬時期に湿度が50%あることがすごい。(理想) 外気温にもよりますが、加湿器を少し控えて40%弱にしたらサッシは結露はしませんよ。
(樹脂窓であれば冬時期の湿度50%になっても結露はしないという認識ですが)
ただ人間にとっては50%が一番いいんですけどね。
あとは、23度の空気が隅々まで行き届いているか?冷えた空間が端の方にできてないか? 間取りにもよるかもしれませんね。
直接エクセルシャノンに聞くのもいいかもしれません。
ありがとうございます。温度差の方は各部屋大体2℃以内には収まっています。加湿器は使用しておらず、建築年数から基礎コンクリートの水分もほぼ出きっているはずなんですが、日中以外は湿度50%以上をキープするんですよね。良いことなのかもしれませんが。一種換気の換気風量を少なめに設定していることと、浴室の局所換気を止めている(風呂上り後も室内に散らして加湿代わりにしてる)のも関係があるのかもしれません。
家づくり初級者ですが、レベル高すぎて話題についてけません。
ここで建てる方は、超マニアックですね。
そこまで考えないとならんのか。
たしかに快適でコスパいいのがいいけど。