大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00
大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00
耐久性かぁ
やっぱり雨仕舞いのレベルが1番重要かな。
構造と防水の「初期保証」は何年位だっけ?
後はどの程度のシロアリ対策をやってるのかが重要。
シロアリ報告書を読むと分かるけど一般的には築年数が進むと被害確率はかなり上がってくるからね。
9月の全国消費者物価指数は前年同月比で3・0%上昇。中でも電気代は同21・5%増、都市ガス代も同25・5%増と高水準だった。大手電力は燃料コストの上昇に苦しみ、北陸電力や東北電力などが相次いで料金の値上げを決めた。来春以降に電気料金がさらに2~3割上がる、という経済産業省の見立ては現実味を増す。
電気代高騰はいつまで続くのだろうか。
太陽光発電は創るエネルギーなので必要だが、最も重要なのは省エネルギーになるだろう。
省エネ設備と高断熱が不可欠な世の中に向かっている。
マツシタホームと一条工務店の断熱レベルは格段に違う。
環境配慮も勿論大切だが、自分達の家計を最優先に考えないとまずいことになる。
高性能とは?
温熱の第一人者によると
冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能UA値4割>気密性能1割
そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。
そして重要なのは
一般的に光熱費における暖房費の割合なんて25%程度とたかが知れてることだ。
だとすると住宅性能における重要度は
太陽光>>>>エアコン性能>>日射遮蔽>日射取得>断熱性能UA値>>>気密性能
こんな感じになるだろう。
それは、現在~将来の電気代の値上げを加味しない場合だったらの話しね。
東電だと、去年から3割値上げされ、また来年2割上がるみたいですが…
暖房費用だけでなく、家と設備や家電も細かく調べて最適化することが重要だと思いますよ。
このコピペ見るといつも思うけど、これって住宅性能じゃなくて光熱費に対する重要度だよね。
式もめちゃくちゃだけど
高性能って、少ない光熱費で快適な室温などにすることだから合ってると思うよ。
高性能って住宅のグレードのこと。
エアコンって設備のこと。
日射取得ってパッシブ設計などの手法のこと。
全て大事だけどね。
そもそも高性能住宅になってないと変でしよ。
そして上記をすべて含めて住宅性能と言う
住宅性能の数値であるQ値は換気設備の性能も含むから当然、「設備」は住宅性能。
う~ん
ほかの設備はともかく、太陽光がなくても光熱費の支払いにしか影響しないからなあ
車で言えばガソリンを安く調達できる、という部分であって、それは車の性能とは関係ないと思うんだよね
太陽光は立派な住宅性能でしょ、どう考えても。
父仕事で不在でしたが、イベントでおもちゃがもらえるということで母と子2人で展示場見学へ。
対応してくださったのは代表の方。
父が不在でカネヅルにならないと思ったのか普段からなのかあまり気持ちの良い対応とは言えず。
子供に対しても階段の昇り降りの時も、飽きてきてイヤイヤにしていてもあまり気遣いをしてくれる様子もなく。
昼時間をかなり過ぎても時間を気にしてくれもせず。
社員のことを「ワレ」と呼び。
最後、帰りに私に渡す資料をまとめて袋に入れて玄関まで持っていてくれたんですが、その持ち方が人に渡す物の持ち方か?って感じでした。
来場者特典?のおもちゃももらえず、、
全体的に残念な人柄でした。
時間を無駄にした感じがすごいです。
このような対応の方のところで家を建てたいとは思えませんでした。
今でもそんな会社あるんですね、とりあえずクレームつけてみたらいいのでは?
私がモデルハウスに行った時はかなり丁寧に案内してくれましたけどね。
性能の話しに戻りますが、玄関ドアはYKKAPのイノベストD50(樹脂枠仕様、採光窓なし。U値0.95)がお勧めです。
せっかくマツシタホームでダブル断熱+トリプル樹脂サッシ、UA0.23にしたのに、大きな開口部である玄関ドアが低性能だと玄関で冷気を感じる原因になります。
ベースの断熱仕様で差額が変わるかもしれませんが、確か標準内でD50を選べた気がします。
マツシタホームの家づくりに対する考え方に感銘を受けて9月に契約をしました。
一つ言えることは、断熱性能だけの一条工務店さんとは全く違います。 賛否両論あるとは思いますが、住生活を本気で変えようとしている会社です。
ワレ? って、そんな状況ってあるのかなー
モデルハウスを案内中に?
冗談でしょ? ありえないから。
誰かの誹謗中傷に感じるのは私だけですかね。
断熱に関してはコスト掛ければどこでも出来るが、気密処理はノウハウが必要で一朝一夕で出来るものではない。
小回りの効く工務店ならともかく規模が大きいハウスメーカーが対応出来るのはずっと先。
マツシタさんは、何十年も前から試行錯誤しながら高断熱高気密を追求してきた実績は伊達ではないよ。
お金というか、どれだけ冷暖房費を使わずに我慢しないで快適に過ごせるか?冬時期に建物全体を加湿する仕組みがあるか?(室温25℃前後、湿度40%?60%前後)という住宅に住んでみたいです、その一番の近道がマツシタホームだと思っております。
高断熱はマストだけど、性能レベルが上がれば上がる程乾燥が増すからね。 冬時期に湿度20%位になる会社はよく耳にするので要注意です。
どこまでこだわるかは人それぞれですが、追求していくと見える景色が変わります。
家計や快適性が気になるところではありますが、環境問題は避けることはできない時代に突入してます。11月6日から国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)がエジプトで開かれます。昨年、イギリスで開かれたCOP26では、2050年に温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指すと宣言しました。が、ロシアのウクライナ侵攻などで、状況が大きく変わりました。これからどんな状況になっていくのでしょうか。
エネルギーは限りある資源ですから、それに伴い電気代やガス代が高騰するのは必然になってくるはずなので、新築の性能は重要な要素になると思います。 従来通りではなく、次世代に向けた家づくりにしたいものです。
う~ん、言いたいことはわかる。
まさにSDGsってことっすね?
そんな家は、一条、マツシタ以外無理っすよ。
他はどーせ低レベルのゼッチ位だろーからさ。
高性能とは?
温熱の第一人者によると
冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能UA値4割>気密性能1割
そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。
そして重要なのは
一般的に光熱費における暖房費の割合なんて25%程度とたかが知れてることだ。
だとすると住宅性能における重要度は
太陽光>>>>エアコン性能>>日射遮蔽>日射取得>断熱性能UA値>>>気密性能
こんな感じになるだろう。
高断熱のポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。
ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。
先進国では、ゼッチ基準程度だと家は建てられないレベルらしいよ。
これから日本でも最低水準がゼッチになるんでしょ。
悲しいけど、とても高断熱とは言えないかな。
ま、別にいーけど。
ゼッチの意味も分からんのか、、
ZEHは断熱等級5です。
国の最高レベルは断熱等級7です。
その位もわからないのでしょうか?
もう少し勉強してから語ってください。
残念ながらZEH程度の家が多少増えただけでは、2050年問題は解決できません。
だから10月から断熱等級6、7が新設されました。
ちなみに先進国のほとんどは最低でも断熱等級6はないと違反建築になるみたいです。
家計も大事ですが、環境・地球温暖化のことを考えてあげるべきではないでしょうか。 自分達だけの目先のことだけでなく、子供達の未来はどうなるのだろうか。 とにかく将来的にZEHが国の最低基準になることは間違いないし、そのように国もすすめます。
https://m.youtube.com/watch?v=Y47TMUyggc4
なるほどー深い話しだね…、参考になったよ
一条のモデルハウス行った時も同じようなこと言ってた
日本の断熱基準がガラパゴス化しているんだとさ
時代遅れのゼッチじゃアウトだわ
上の方のようにポジショントークを受け入れてしまわないように。
各部屋の温度差を無くすのはあくまで全館空調設備の性能です。
それは違うと思うわ…
一条の話しを鵜呑みにはしないけど、ポジショントークとまで言いきれないでしょ、世の中の流れを考えても
一条側が断熱をアピールしたいのはわかるけど、言ってることは正しいので認めざるを得ない
ちなみに全館空調の役割は、冷暖房した空気を各部屋に送る目的
そもそも躯体の断熱性能が低いと、室内の熱が逃げてしまうので快適にはならない
だから断熱数値と設計手法、空調計画が重要になるんじゃないかな
おはようございます。
マツホの全館空調に住んでおります。
今、洗濯物は干していませんが 、
室内23.7℃・51%、になります。
外気温は13℃です。
暖房をかけてない状態です。
ウチは真冬しか暖房かけてないですが、ポカポカ。
金額が出せれば、今のところマツシタさんにお願いしたい気持ちです^_^
大手メーカーさんかマツシタさんしか考えてませんが、どちらにしてもそれなりにコストはかかりそうです。
会社によって特徴は違いますが、安さを求めすぎてしまうと家のグレードが損なうと思うので悩ましいところです。 マツシタさんで建てられた方、そのあたりご意見をいただきたいです。
私もマツシタホームに住んでいます。
マツシタホームの考え方は万人向けでないので、あの断熱性とメンテナンス性に惚れ込んでいないと、、。
トリプル樹脂窓、そしてタイル外壁の雰囲気が好きな人。 設計図のこだわりが強い人。
そういう人がマツシタホームのお客さん。
それゆえに顧客満足度も高いんだと思うよ。
社員もビジネスライクではないしね。
頼りなさもあるが、逆に親しみやすさがあるのかもしれないね。
家は共同作業だから、建て主もきちんと管理しないと間違いがおこるような気がする。
あと担当は当たりはずれがあるから気をつけて。
自分の資金力と価値観に合った会社で建てるだけじゃないのかなー
それって、人それぞれですからね
そらそうだ。 言えることは、一条とマツシタ以外は犬小屋同然の性能。 別にその2社を応援したいわけでも何でもないが、他の会社はグレードが低いのにもかかわらず、特別安いわけでもなく客から金をとろうとする。 冷静に考えると仕様が落ちるわけだから、その分安くしてもらわないと割が合わん。
やはり人の対応が重要だと思います
最初からモノが悪い会社を選ぶのは自業自得
築1年ですが、ほぼ毎週末見に行ってました
足場の上にも連れて行ってもらって、屋根の高さからの景色眺めたり良い思い出
細かい注文にも色々対応してくれる良い現場監督さんでした
当初の営業がダメな感じだったので担当変更してもらいました
おかげ様でその営業が設計含め良いチーム組んでくれたみたいで、やっぱ営業は大事みたいですね
売れっ子では無いけどベテランで、契約前後で全く態度が変わらない人でした
営業が外れと思ったら、担当変更してもらうか他のHM探した方が良い家が建つと思います
家づくりにモノと人の対応は容赦いらない
結局は、全て自分にかえってくるからね
快適な環境は空調設備や暖房設備が作りだすもので高気密高断熱はその際の光熱費を削減するためのものです。
(販売側の戦略により)勘違いしてる方が多いですが、温度変化の少ない快適な環境を作りだすのはあくまで空調設備や暖房設備なんです。
よく一条さんは冬場が快適だと言いますが、あれは全館床暖房の力なんです。
大手メーカーなんかでも全館床暖をやられる方がちらほらいるんですが、やはり快適で満足度が高いようですね。ただ、光熱費のかかり方は違ってきますよね、そこが断熱の力になるんです。
ただ、日中の日射取得が出来る場合は光熱費が減ります。
快適性とは暖房設備×光熱費です。
床暖房は輻射熱だから快適なんですが、日射によるものも似てるんです、陽だまりの暖かさは格別です。
だから南側からの日射を断熱性能のために捨てる事はやってはいけないことなんですね。
陽当たりが悪い土地ですと仕方がない一面もありますが、その場合でも間取りの工夫なんかで何とかなる場合もありますから安易なパターン化住宅の設計で納得しない意識が必要と感じます。
たしかにスカスカ断熱の家でもガンガン暖房設備をかけまくれば、暖くなるかもしれないね。
でも本当にそれでいいのかな?
快適性や省エネ性で考えれば、断熱数値と設計手法・立地条件(日射取得)、空調計画の全てが重要だと言われています。 今の時代、いかに少ないエネルギーで快適に暮らすことが大切ではないでしょうか?
この電気代高騰は誰にも止められないでしょうから、生活防衛は必須だし、後で窓・断熱リフォーム工事は現実的に難しい気がします。
>スカスカ断熱の家
そんな住宅きょうびの新築ではないのでは?
ちなみに一条や大手の全館床暖房は不具合の場所を特定するのは難しい気がします、しかも床を剥がして修理は高額になると思いますがどうなのでしょうか?
あと全館床暖房は何年もつのか?
保証は10年?
毎月の電気代は?
もし15年後に壊れたら、何百万もかけて全部床剥がして~また床暖房を工事するのかな? 現実的には、もう使用できなくなってしまい、床暖房を諦めてエアコンを壁につけてやり過ごすしかないだろうね。
自分が家と同じ期間くらい使えると思っていても設備はそうはいかない。 やはり10~15年も経てば不具合もでるし、全部壊れても不思議ではない。
だとすれば、設備機器の寿命をちゃんと受け入れて~後々10数年スパンで交換しやすく省エネなエアコンを入れるのが賢い選択かな。
壁付けでも全館空調でもいいけど、とにかく容易に交換していける仕組みが大事と思う。
特殊設備の場合は、20年後に全く使用できないことが想定できるので~あえて作り込まないスタイルがスマート。ただ断熱材や窓は長期間使用できるのでし、後々交換も難しくなるので最初にコストをかける部分だと思います。
太陽光は必須かもだけど、設備は劣化するから断熱や躯体に力を入れたほうがいいのかなー
結局のところ、性能だけを求める人がマツシタを選ぶんでしょうねー
そうなんだ。
マツシタのUA値とC値って、どの程度なんでしょうか?
調べてもよくわからなくて。
UA値0.23
C値0.3~0.6
2年前にマツシタホームで建て、先日2年点検を終えました。
この2年で問題があったのは、多少の床鳴りと乾燥などによる壁クロスの隙間くらいです。もちろん、連絡して調整・コーキングをして頂きました。
家自体は安くはない値段でしたが、契約前も含めて概ねスムーズに進み、とても暖かいしっかりした家になりました。
高気密高断熱、全館空調は、最近ではよくあるパターンでしょうが、マツシタホームは経験が蓄積されているためか、施主である私たちに不安を与えることなく工事が進み、2年経った今も暖かな生活ができています。
ただ、全体として特徴がなくなっているのが今のマツシタホームだと思います。断熱性能は別格ですが、よくあるHMになってしまっているのではないでしょうか。そうなると価格が高めなことがネックになっていくのかな、という気がします。
マツシタは高いが、グレードからみれば割安だろ
仕様が悪くて、少額なのは安いと言えない
仕様が悪くて、高額なのは論外
重要視するべき仕様ランキング(性能重視)
1.構造体を守る継続する完璧なシロアリ対策
(理想は永年継続)
(アメリカカンザイシロアリ対策含む)
2.耐久性(雨仕舞い等)
3.耐震、制震
4.施工精度
5.防火、耐火性能(断熱材の種類含む)
6.壁内の耐力壁の腐り対策
7.間取り、家のサイズ
8.保証(内容、期間)
9.暖房設備、空調
10.日射遮蔽(軒や庇等)
11.日射取得(立地や間取り)
12.断熱性UA値(断熱材の厚みや窓)
13.気密性C値(気流止め)
14.遮音性
15.その他の災害対策(停電、台風、水害)
16.フローリング等内装
17.他、住宅設備
シロアリの普通の薬剤処理は数年しかもたないし、再度薬剤処理は土台の目に見える程度しか出来ないと思う。
5年ごとに家中の全部の壁を全部ひっぺがして再処理とか難しいと思うな。
30歳で家を建てたら90歳までで60年、80歳までとしても50年。そんな長い期間シロアリから構造を守る方法って何かあるんだろうか?
完璧はないでしょ、ホウサン系防蟻処理が効果ある位じゃないの?
何でも100%の方法というのはないと思うし言いきれないと思うので、自分がどこまで想定して準備するかによる。
何でも追及すればキリがない…
無限に費用をかけれるなら別だけど、常識的な範囲で理想に近づけられたらいいかな。
家に限らず、車も機械も、程度の問題よ。
お金に糸目ないんなら好きにしたら良いんじゃない?
糸目ないんならもはやこの会社である必要もないけどね笑