東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ(旧:桜上水団地建て替え計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズ(旧:桜上水団地建て替え計画)
匿名さん [更新日時] 2013-09-13 00:21:24

参画デべロッパー: 野村不動産三井不動産レジデンシャル

所在地:東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅  徒歩3分
売主:野村不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社
施行会社:未定
管理会社:野村リビングサポート株式会社


【タイトルを正式名称に変更しました。2013年5月31日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.6.2 管理担当】



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-16 02:02:24

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 689 匿名さん

    688ですが、1点修正してお詫びします。
    駅から最も遠い棟を徒歩10分と書きましたが、間違いです。
    実は近所に住んでまして、ひょっとしたら間違った内容を書いてしまったかと不安に思い、実際に駅から最も遠い地点まで歩いてみました。
    結果、駅の敷地を出てから、マンションの南端まで7分で歩けました。
    今は工事のため敷地外周が白い壁です囲われているため、西側の公道を歩きました。
    私は駅徒歩10分となっている自宅までの道を普段9分で歩きますので平均より速いとは思いますが、敷地内を歩けば所要時間はもっと短いはずです。
    すみませんでした。

    (しかし、ますます価格が全体的に高くなりそうな気がしました)

  2. 691 匿名さん

    帰りが遅いことがほとんどの自分には嬉しい条件です。

    終電の遅さはもちろんタクシーでも都心から近い距離。ほかの交通手段でも簡単に帰ってこれる為、いつも時計を気にするような日々とオサラバできますね(笑)

    駅近の立地ですから深夜に帰って来てもどこかしらお店も開いているでしょう。
    買い物、外食なり便利だと思います。

  3. 692 働くママさん

    新宿までタクシーで2500円程度(日中)、終電も1時10分頃桜上水着。
    暗い夜道を歩く距離が短い分、子供や女性の帰宅にも多少の安心感がプラスされます。
    マンションの入り口近くにはローソンもありそこそこ明るいですね。

    また、京王線が不通となった場合、多少は歩きますが振り替え手段が豊富です。
    小田急線・経堂駅>徒歩25分程度(経堂で借りて桜上水で返却可能なレンタル自転車もあり便利)
    京王井の頭線・明大前>徒歩20分程度
    世田谷線・下高井戸駅>10

    ハイソな世田谷というより、静かでのんびりした温かい世田谷です。
    駅前が栄えていないのでちょっと不便ですけど、住人が増えることでフィットネスクラブができたら一番嬉しいです。

  4. 694 匿名さん

    駅近は間違いないですが、その駅の周辺は選べるほど多くの店はありませんよ。
    深夜に帰ってきたらコンビニか松屋か、ぐらいの選択肢。近隣なら八幡山あたりの方が栄えてますし、急行停車駅だからといって千歳烏山や明大前なんかと比べてしまうともう……
    もちろん、昼間はもう少し地元の商店も開いてますが。

    あとは、京王線の連続立体交差化による再開発に期待です。

  5. 696 匿名

    ここはスーパーの話をすると荒れるみたいですよ。
    私は、少ないとは思いませんが。
    下高井戸の方にも、甲州街道の方にも、徒歩圏にスーパーありますし。
    ただ、買い込みなんかを考えると、近いスーパーがどのくらいあるかより、自動車で行きやすい方が、個人的には助かります。
    その点では少し不便ですね。

  6. 697 匿名さん

    週末、自動車でまとめ買いするなら、松原のオオゼキか、経堂の小田急OXが良いです。
    どちらも自動車アクセスが良いし、駐車場台数も多いです。
    経堂は少し遠いと思うかも知れませんが、補助54号の開通区間と西福寺通りは渋滞知らずですから、自動車なら5分くらいですね。

  7. 699 購入検討中さん

    今週末のプロジェクト説明会にはモデルルームはあるんですかね?
    いずれにしても楽しみです。

  8. 700 匿名さん

    この辺りは世田谷と云ってもちょっと場末、京王線だし、
    団地型マンションで地権者集団もいるし、桜上水は憧れる街でもない。
    どうせ1億近くだすなら他を薦めるよ。デべに惑わされるなよ。

  9. 702 匿名

    場末は言い過ぎ。
    世田谷を5段階に分けて評価するとすれば、AはつかないがB(悪くてもC)はつく地域だよ。
    一応、桜上水駅南側までは上北沢の流れを汲む旧分譲地の一角だし。
    まあ、80㎡7000万円がラインでしょ。

  10. 703 匿名さん

    場末は撤回するにしても、評価は「E+」。
    取り得のない経堂「C」と杉並に挟まれた桜上水は昔から
    パッとしない。京王沿線の世田谷は、生活面・投資面から
    回避した方が無難。

  11. 704 匿名

    はいはい

  12. 706 匿名さん

    80㎡6000万円って、坪250万円じゃん。
    どこの田舎の話?
    さすがにそれはないわ。

  13. 707 匿名さん

    俺の8年落ち中古が今年の春坪250万で売れたよ。
    桜上水じゃないが、まあ似たようなレベル感のところ。
    それにしても、250万から350万まで、皆さんの相場勘は幅広いですねぇ。
    この辺で真剣に探してる人達なら、もう少し相場勘が収斂されてるかと思った。

  14. 708 匿名さん

    だから不動産ってちょっとしたバブル景気で急騰したり急落したりするんだよね。

  15. 710 購入経験者さん

    億なら浜田山の方がいいに決まってる。

  16. 711 匿名さん

    7-8,000万だすなら東横沿線でもコマ目に探せば世田谷&周辺に
    まずまずの物件あるよ。六本木・銀座も30分だし、こじゃれた店屋は
    桜上水の比じゃないよ。ここは同僚に話しても「あ~あそこか」

  17. 712 匿名さん

    不動産を沿線で語る人は、田舎出身者が多いよね。
    東急沿線でも区画整理から外れてる駒沢とか、地価安いんだよ。
    この間、深沢3丁目を高級住宅地だと思ってる人がいて笑った。
    桜上水なら、4丁目、5丁目はまずまずの住宅地。
    世田谷出身者なら、世田谷は優良住宅地と狭隘住宅地が飛地のように入り組んでいるってことを知ってるから、あまり沿線では語らない。

  18. 713 匿名さん

    地元の人間だと道一本挟んで全く評価が違ったりするけど、よその人にはそういう細かな違いは分からんからね。
    地元じゃないと沿線と駅名のイメージでしか語れんでしょ。
    同僚に「お、スゴいね。」って言ってもらうのが目的なら、そういうイメージのところで探せばいいと思う。

  19. 714 匿名さん

    だよね。
    そもそも、ここを検討する人って新宿アクセス重視の人が多いと思うし。
    六本木へのアクセスを気にしてる人なんているの?

  20. 715 匿名さん

    駅前からすぐに閑静な住宅地、っていうのが首都圏私鉄の売りでもあるしね。
    その究極が田園調布。
    ここも、駅徒歩3分なのにこの環境ってのが売りなわけで。
    自宅最寄り駅に繁華性を求める層とはターゲットが違うでしょ。
    最寄り駅に繁華性を求めるなら中央線で探すよ。

  21. 716 購入検討中さん

    京王ストアは深夜まで営業しているのですね。
    終電帰りになるような方にとってはかなり便利ですね
    2LDKの間取りもありますからDINKSの方にも住みやすそうな
    環境です。

  22. 719 物件比較中さん

    桜上水の欠点は商業施設がしょぼそうなところ

    自分はいったことないから勝手に決めるのは申し訳ないけど笑

    まあ閑静なところが好きな人はいいのかもね

  23. 721 匿名さん

    14階建てだよ。
    感じ方は人それぞれだけど、圧迫感はそれなりにあるだろうと思ってます。

  24. 722 721

    ありゃ。
    レス付けてる間に720が削除されちゃった。

  25. 723 土地勘無しさん

    ケンカするならコメントしなければいいのに

    感覚の話だけど、京王線は雰囲気いいと思うが。

    1. ケンカするならコメントしなければいいのに...
  26. 725 匿名さん

    特にV字型の棟はすげーですな
    日が当たらないのでは?

  27. 726 匿名さん

    >723
    じぇじぇ、一瞬にして萎えた、さめた。
    駅前団地、それも桜上水。1億出すかよ、アホらし。

  28. 727 匿名さん

    稀少で広い敷地、4−5階建ての落ち着いた感じの低層マンションにしてほしかった…
    可能な限り戸数詰め込む収益性重視のプランで、なんだかとっても残念。

  29. 728 地元

    桜上水近くに昔から住んでいる者です。
    原宿のタケノコ族発祥の店が昔あったんですよ。

    桜上水は学校が多いので、人口が少ないのかもしれませんが、急行停車駅で、便利なのにマイナーで、世田谷の癖にと悪く言われることもありますが、(以前、不動産屋さんに、自宅の土地、そのまま平行移動して東急沿線にもっていったらいくら上がります?と聞いたら三千万円と言われたことがあります、イメージ戦略は大事なんですね)地元民からすると静かで便利。明大前の乗り換えも楽なので渋谷もすぐ。

    あと、駅近辺は高台、桜上水団地の敷地も、南側の日大グランド近辺に向かって傾斜が大きいので恵まれてると思います。昔、暗渠だったり川だったところも随分綺麗になってますが、水はけのいい土地の気がします。


    比較で登場する浜田山も、環境はとてもいいと思いますが、神田川沿いに高圧鉄塔が並んでいるので、子育て中で気にする人はいるかもしれません。

    桜上水団地は、住民以外は、敷地内に入ってはいけないのですが、(学校の生徒さんは、敷地内通れば、近道だったと思いますが)小さい頃は遊び場にお邪魔しました。コンクリートの上に遊具があるので、小さい子には危ない設計で、怪我した子も多いのでは?(都営住宅の仕様と良くも悪くも大違いの思い出)

    分譲当時、とても高額な団地だったと聞いてます。どんどん、宅地が細切れになってゆくなかで、樹木が残るような大きな敷地があるのはいいなと思っていて、今度の桜上水ガーデンズにも期待しています。

    隣の下高井戸商店街が戦前の闇市から続いて、賑やかで、自転車(徒歩でも)使って生鮮食料品を買ってます。
    自然食品店や、魚介類で有名な長谷川商店もあります。

    車なら赤堤のオオゼキが品数が豊富で便利。もう少し、高級なのが欲しいなら小田急OX。
    経堂駅近くの魚真さんも品揃えがいいです。

    駅の近くだと京王ストア、甲州街道わたった稲毛屋がありますが、スーパーより、個人商店が充実してる気がします。昼間買物出来る人は下高井戸や経堂、夜間買物する人は京王ストアで用が足りると思います。便利で静かで、のんびりしてる街なので気にいってます。

  30. 729 匿名さん

    >728
    だから?
    100のポジ・ネガよりも1枚の写真。

  31. 730 匿名さん

    じゃあ掲示板になんか来るなよw

  32. 733 匿名さん

    旧団地よりもゆとりはあって、パークCITY浜田山よりも距離は離れてるっておっしゃってましたけどね。
    というか、この模型ってどこで見れるんですか?この前見たのとちょっと違う。

  33. 734 匿名さん

    立体模型の写真ありがとうございました。
    北方向(桜上水駅方面)からの撮影で、以前の立体模型の写真と近いですね。

    出来たら西方向から写真があれば、棟間の距離の感じが掴めるのですが。
    わがままかな。

    感想のレスも以前の写真が貼られた後と同じ内容が多いですね。

    モデルルームが早く公開されれば良いのですが。

  34. 736 匿名さん

    光が丘とか高島平みたいなマンモス団地みたいな棟配置、設計で高級感無いですね・・・
    パークシティ浜田山のような素晴らしい雰囲気かと思ったのに。

  35. 737 匿名さん

    パークシティ浜田山の敷地と同じくらいですよ
    全住戸もパークシティよりやや上回るくらい
    要するに密度はほとんど同じですから大丈夫です。

  36. 738 匿名さん

    >737
    浜田山は3~6階低層、ここは要塞団地。
    写真は正直、何回も見てもその圧迫感に息がつまる。

  37. 739 匿名さん

    >>737
    うそは良くない。
    密度はほぼ倍です。
    容積比べれば分かるでしょ。

  38. 740 匿名さん

    間取りを見せて下さい。

  39. 742 土地勘無しさん

    723の続き

    1. 723の続き
  40. 743 物件比較中さん

    723と742の写真は関係者が撮ってるの?
    もっとUPの写真ないのかな?

  41. 744 匿名さん

    画面手前にピントがあってない模様があるから
    窓の外から撮ってるんじゃないかな

  42. 745 購入検討中さん

    ちょっと想像と違った。
    団地のように見えますね。期待していた分、残念です。
    でも、ここ大人気らしいですね。

  43. 746 匿名さん


    742さん、さすが、素晴らしい(^o^)!
    ありがとうございます!!
    模型の写真はとても参考になります。
    その角度から見る限りそんなに圧迫感は感じられませんね。
    意外と距離が保たれていて安心しました。

    あと742さん、モデルルーム部屋の内部の写真も期待しています!

  44. 747 匿名さん

    リクエストに応えて(?)立体模型の写真をありがとうございます。
    建物間の距離が感じられるものでよかったです。

    ただ、残念ながら東側からなんですね。
    私の考えでは、このマンションは西側から見た方が美しいと思います。
    通路も北西から南東に作られるようですから。

  45. 748 匿名さん

    西側からの写真を何卒お願いします‼

  46. 749 匿名さん

    写真をupしてる方! 間取りもupして下さい!○/ ̄\_

  47. 750 匿名

    うーん。団地でしたね。期待が大きかった分、少しガッカリ。あとは値段ですね。

  48. 751 匿名さん

    良くも悪くも一般的な大規模マンション。低層が良いだ、高層嫌だ、圧迫感あるとか色々意見はあると思いますが、室内からの眺めで考えれば自分の許容する階数以上は、地下階だと思えば良いのでは?地上4階、地下10階。下10階は地下なんだからしょうがない。最上階にすれば良いだけですね。

  49. 752 匿名さん

    考えすぎでワ

  50. 753 匿名さん

    意外と実際の建物が建設されると良いかもよ?

    値付けを間違わなければ売れるよ、多分。

  51. 754 匿名さん

    間取り図面の画像アップを期待します。
    よろしくお願いします。

  52. 755 土地勘無しさん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  53. 756 土地勘無しさん

    724続き

    あと少しで皆さん拝見できるはず

    1. 724続きあと少しで皆さん拝見できるはず
  54. 757 匿名

    北側の棟は、駅近だけど見晴らしが悪く圧迫感ありそうですね。
    南側の棟は、駅遠だけど見晴らし良さそう。
    駅遠と言っても7分くらいだと思うから、南側高層棟の上層階ならまずまずの物件。

  55. 758 匿名さん

    756さん!ありがとうございます!
    おかげさまでイメージが膨らみます(^o^)
    バルコニーが南北の両側にある配置は珍しい間取りと言っていいのではないでしょうか。
    サッシを開け放つと南北に風が抜けて気持ち良さそうです。
    バルコニーにスロップシンクが無いのが残念ですが、収納もたっぷり取れていて生活しやすそうです。
    キッチンの端の不思議なカウンターのようなスペースが気になるところです。
    ハイカウンター&下部収納なんですかねえ・・・。

  56. 759 匿名さん

    758です。
    すみません、画像を拡大したら判明しました。シンクでした。
    シンクの前面だけがOPENになっているので、
    セミ対面キッチンといったところですかね。
    シンクの反対側は、おそらく床から天井までの収納でしょうね。

  57. 760 匿名さん

    すばらしい「庭園邸宅」ですな。

  58. 761 匿名さん

    南側低層は地権者優遇あるんだろうな。
    団地風と地権者4割にはたじろぐ。

  59. 762 匿名さん

    ここ中古になっても欲しい

  60. 763 匿名さん

    >762
    地権者はそうだろうな。

  61. 764 物件比較中さん

    両面バルコニーって角部屋だけだよね?
    その分、高そうだな。

  62. 765 匿名さん

    ここは外付けOR内廊下、どっち?

  63. 766 匿名さん


    図面を見る限り、
    ELVのシャフトが外部に飛び出していることと、
    バンクが玄関ポーチすぐ前にあってしかもその位置がバルコニーより外側に配置されていることから、
    外廊下かと思います。
    シャフト外付けの公団パターンかと思われます。
    後付けできるので安くできます。

  64. 767 匿名さん

    南側アウトフレームですね。
    リビングダイニングのコーナーに柱が飛び出してこないのでTVボードや
    ソファなど家具配置がしやすいですね。
    ただ、東西の梁がかなり太く下がってくると思われます。
    高天2450
    梁下2200
    くらいだと読めます。

  65. 768 匿名さん

    >766
    有難うございます。期待していた自分がバカだな。

  66. 769 匿名さん

    「庭園邸宅」、洗濯・フトンをバルコニーで干すのは厳禁だよな。
    浴室送風乾燥器はついているよね。ちょっと心配でね。

  67. 770 匿名さん

    768さん
    でも棟によって違うことも十分に考えられます。
    たまたまこの図面の棟がそうであって、
    もしかしたら北側の低層棟は、内廊下かもしれませんよ。
    低層は内廊下は可能性あります。
    北側がホテルライクな庭園邸宅。
    南側がタワーレジデンスという位置付けで
    価格もカテゴライズされているかもしれませんね。

  68. 771 物件比較中さん

    調布で70平米6000万だからここは7000万近くになるだろうね。
    まあ街自体は調布のほうが再開発で綺麗で買い物も便利になるが

    まあ坪300~350のレンジでしょう。
    しょぼい部屋で200後半あるかなって感じ

  69. 772 匿名さん

    北棟は、南リビングからの眺めが数十m先の14階建てマンションで遮られてる配置。
    「庭園邸宅」は無理がありますよ。
    低層マンションのよさは、1種低層で周りがほとんど2階建てだからこそのもの。
    自分より圧倒的に高い建物が南側にある場合、低層マンションは、逆に良くないと思うよ。
    少なくとも「庭園邸宅」のイメージにはならないと思う。

    日影とか、斜線とか、色々あったんだと思うけど、南側を高層棟で遮る配置って。。。こればっかりは、どうにかしてもらいたかった。

  70. 773 匿名さん

    しょぼい200後半はいらないかな…

  71. 774 匿名さん

    >770>772
    低層はさすがに内廊下でしょう。じゃなきゃ長屋ライク。
    外廊下のタワマンなんてイメージ描けない。洗濯物を干されたらもう団地。
    圧迫感はあるし庭園邸宅にはほど遠いとする意見に傾くな。

  72. 775 匿名さん

    中高層階買えば良いだけ。どんなマンションでも最低価格帯狙いじゃネガるしかないですね。…で、あとは価格ですね…とかの思考に問題があるのでは?ターゲット中心の方なら余りネガも無いと思いますが。

  73. 776 匿名さん

    間取り図について、タイプの名前がA3なので、A棟の3号室と想像しています。
    勿論、1階から途中の階までの例えば403号室等ですね。

    この部屋は北側にベランダがありますので、エレベーターは各階の1~3号室で共通で使用する形かな。
    広告でも南北両ベランダが強調されていますのでそう推理しました。

    違っているかもしれません。

  74. 777 匿名さん

    >>775
    いや、良いと言える物件がいや、自分のターゲットだけじゃなく、マンション全体のプランも当然気にするでしょ。
    マンション自体の評価にかかわることだし、いい物件がごく一部だとすれば、競争率にも影響するし。
    ここも、北側から順に高い棟を配置できればもっと良かったのにね。
    法令上の制限でうまくプランが入らなかったんだろうね。

  75. 778 匿名さん

    >775
    その中高層がターゲット。1億で外廊下はショッポイな。
    >777指摘もうなずける。全体イメージが庭園邸宅じゃなくて
    実際は団地とは裏切られたね。

  76. 779 匿名さん

    南向き信者さんからはそう言う意見があるのかもしれないですが、高層階は向きに関係なく明るいです。個人的には低層階の南向きより、最上階の東・北角ルーフバルコニー付きの方が好きですね。確かに南角が一番ですけどね。

  77. 780 匿名さん

    皆さん、庭園住宅について否定的に言われますが、このスレッドで具体的な庭園の話は出ていませんよね。
    場所も知らない人もいるようだし。
    保存樹木の本数等の評価はどうなんでしょうかね?

    まあ、イメージだけで言われているのでしょうが。

  78. 781 匿名さん

    780です。
    失礼しました。
    ×庭園住宅 ⇒ ○庭園邸宅
    です。

  79. 782 購入検討中さん

    ココは外廊下でよかったと思います。
    内廊下だと、全ての部屋のエアコンの室外機(3台分など)を、ベランダに置くことになり、
    ベランダが室外機置き場になってしまうからです。
    あと通気の良さからも、断然外廊下がいいです。

  80. 783 匿名さん

    団地建て替え事業であるということは、元居住者(地権者)が最優先。プロジェクト説明会にて配布された各棟(1期販売は、A,B,G,H,I棟)の分譲状況図では、もっとも人気の出そうなB棟(駅近い、南側の隣棟は100mくらい離隔、南側に以前からの桜大木の公園が広がる)のすでに90%が地権者で占められてます。他の棟も、良さそうな部屋の多くは地権者でおさえられてます。
    改めて、地権者のための事業であり、その他の分譲は事業を成立させるための資金調達のためということなのかもしれませんね。

  81. 784 匿名さん

    その通りですね。通常土地の所有は占有面積比率でしょうから、建物価格が割安で条件の良い(地権者視点)部屋は必然的に地権者住居ですね。占有面積以外の価値。建物価格分は失った土地代で賄うのが通常ですから、実際は新規購入者が拠出する訳ではありませんが。地権者住居の場所は、ここのどの価値が重要と考えて開発したかが一目でわかる重要な情報ですね。価値は地権者が一番良く知っていますから。詳細が分かりませんが、年齢構成も含めて、桜、底層、駅までの距離感なのでしょうか?それ以外の価値観を持てた新規購入者には買う価値が十分にあると思いますよ。良くも悪くも大規模な二世帯住居ですかね…

  82. 785 匿名さん

    地権者が重要視しているのは、桜(と言うか樹木)、駅からの距離などは勿論ですが、団地の雰囲気を残すことではないでしょうか。

    このスレッドでは、団地という言葉が否定的に使われていますが、40年以上住んでいた方は、団地の良さも感じているではないでしょうか。

    田の字と馬鹿にされている間取りですが、南北の戸や窓を開けて入ってくる風を感じることは快適でした。
    昨今の間取りは広くはなりましたが、仕切りが多く通気性が悪く、日本の気候に合っていない気がします。
    エアコンを使えば快適にはなりますが、エコではないですよね。

    また、地権者が多いことに不安があるようですが、ある程度の基盤があった方が、コミニティが作りやすいメリットがあるのではないでしょうが。まあ、地権者が新たに加わる方を暖かく迎えることが前提ですが。

  83. 786 匿名さん

    権利者が優先って、当たり前でしょ。
    ただの建て替えだったら、そもそも検討する権利もない。
    検討する権利があるだけでも幸せ。
    幸せは言い過ぎか。
    買うか買わないかは人それぞれだけどね。
    場所はいいとみんな思ってるからね。

  84. 787 匿名さん

    ひえ〜、地権者さまのお出まし。
    高級マンションをおすそ分け戴くだけでも幸せに思わなきゃ。
    管理組合も何かと仕切って下さるようで至れり尽くせり。

  85. 788 匿名さん


    説明会参加してきました。

    坪単価330万くらいになる予定だとのこと。
    70m2で7000万、80m2で8000万、100m2で1億ということで、
    周辺相場と比較するとかなりの強気設定。

    プラウド価格を踏まえて、高めの坪300万あたりを想像していましたが、
    それをはるかに上回る価格でした。

    ちなみに現在残り1戸の桜上水駅徒歩5分のシェフルール桜上水が250万であったことと比較しても
    相当な強気価格であることがよくわかります。
    もちろんスペックも違いますが、それにしてもこの価格差。

    ただし、大規模だけあり、管理費・修繕費、駐車場などのランニングコストは割安でした。

    模型などで棟配置を見ても、あまりゆとりは感じませんが、
    それでも容積率を20%余した設計になっているようですし、
    室内仕様も室内廊下はフローリングではなくタイル仕上げ、リビング天井高260cmなど
    贅沢な作りにはなっているようです。
    外廊下ではありますが、そのおかげで両面バルコニーを実現できていて、自分にとってはマイナスではありません。

    それにしても、大きなお世話でしょうが、
    この価格で500戸の販売を順調に進めることは相当困難なのではないでしょうか。

    それなりに気に入る点もありましたが、少なくとも自分は1期での購入はありえません。

    いくらマンション価格が右肩上がりだといっても、
    現時点で坪330万出したら、もっと都心に選択肢がたくさん広がっています。
    そういう方達が、その中であえて桜上水を選ぶ理由は自分にはなかなか見つけられません。
    よっぽど桜上水が好き、よっぽど京王線が好き、等々。

    100戸、200戸規模なら、
    時間をかければそれなりに埋まりそうですが、ここは500戸ですからね。
    特に一番供給数の多い70m2代を狙っている方は、様子見が懸命なような気がしますね。
    売り切れることは相当先でしょうから。
    時間がかかり過ぎれば、デベは最後は価格を下げます。

    この価格設定、みなさんはどのように判断されますか?

  86. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸