注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城の三市ハウジングについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城の三市ハウジングについて教えてください
K1 [更新日時] 2020-01-22 16:11:08

ひたちなか市で家を建てようかと考えています。
無垢の木が好きなので、無垢材を使用している
三市ハウジングはどうかな?と思うのですが、
どなたか情報をください。
三市以外のメーカーでもかまいません。

[スレ作成日時]2009-01-31 12:58:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城の三市ハウジングについて教えてください

  1. 51 建築屋

    自分の所は 期待極厚ですよ。

    HMはどこも仕事減っているみたいですね。

    当方、個人経営で、お客様と和気藹々やってますが。

  2. 53 購入経験者さん

    三市は、徐々に建築棟数が増えている、との話でしたよ。たまに入るチラシを見ると結構やっているように見えますが・・(ウソでなければ)

    ちなみに、ポエムって材木屋がやってるビルダーですよね。たしか三市でもやってるWB工法がウリだったと思いましたが。WB工法もメリット・デメリット有るようですがどうなんでしょうね?

  3. 55 住まいに詳しい人

    自作自演多すぎ

    各社の売上棟数は茨城県への報告書を閲覧してみましょう

    あっと驚く棟数

    自己申告を合計したら水戸市だけで一戸建て完工5000棟になっちゃうよ(笑)

  4. 56 チョッとレベル低すぎ

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9483/res/34-34
    なんだか派手に遊んでいるシャチょーーさん

  5. 57 訂正
  6. 58 ビギナーさん

    もっと詳しく知りたい

  7. 59 購入経験者さん

    54さん、WBのメリットは室内の壁に透湿性が有るところでしょうか。透湿性が有ると、わざわざ窓を開けて空気の入れ替えをしなくとも空気や湿気が壁体内を抜けて外に排出されます。ちなみにWBの意味は、ダブルブレス(二重通気)の意味だそうです。
    デメリットは気密が取れないことです。壁が呼吸し空気や湿気を排出するわけですから、気密性が悪くなり熱効率が高気密住宅より落ちる。それとコストがかかる、坪4万~5万かかると言われました。

    58さんは何が知りたいのかな?

  8. 60 物件比較中さん

    59さん

     結論としては冬場は暖房をガンガンに掛けないと寒いという解釈でOKですか?  学校の廊下側と同じで壁際はスウスウして寒いと聞こえるんですが。
     断熱が悪いと夏も暑いですよね・・・。 エアコンを使わない人以外はメリットが感じられないような・・・。

    別に批判的は意見では無いいんですが、まじめに検討しているので気に障ったらゴメンナサイ。 

  9. 61 購入経験者さん

    説明が足りなかったようですね、申し訳ありません。
    あくまでも高気密高断熱住宅と比較しての話です。WBだから寒いわけではありません。昔の日本家屋と比較したらどのような家でも暖かいです。あくまで比較した場合です。ではなぜ比較するかと言うと、工法は現在通気工法と高気密工法の2種類に大別されるからです。(三市のカタログのパクリです)

    では熱効率を良くするにはどうすればいいのか、三市で説明を受けた時の話です。
    人が服を着て暖かいのはなぜか?
    これは、自分の体温で暖められた空気が服を着ることにより、体の回りに留まるからです。
    せっかく暖めた空気が風に吹かれてどこかへ行ってしまったら、また体の回りの空気を暖めなければなりません。
    家で考えると 自分の体=室内  服=断熱材  体と服の間=空気層
    つまり室内を暖めるには、まず内壁の向こうに有る空気層を暖めなければならず、そこを通気させるWBは通気をさせない高気密よりも部屋が暖まりにくいことになります。
    WBは熱感知式の開閉弁を使用していて、冬は通気させないから大丈夫、と思っていたら大間違いです。冬でも室内から湿気が出るため、それを逃がすのに少しだけ開閉弁が開いていてゆっくりと空気が流れているそうです。
    ちなみに、下着を着ないで上着だけ着ていてもあまり温かくないのはなぜか?
    下着は体に密着しています、つまり暖めなければいけない空気層が少ないのです。少しの熱量で済むと言うことです。
    これらの事を考えると、どのような工法が一番熱効率がいいのか分かると思います。あくまで熱効率に関してです。

  10. 62 物件比較中さん

     冬の熱の損失は茨城程度の寒さなら問題ないと思いますが、どちらかと言うと夏場の冷房効率の方が気になってます。
     夏の住み心地はいかがですか? WB工法より いっその事  純和風も通風の面からみたら検討の範囲内という
    か理想的ではないかと迷っています。    

     嫁の反対で和風は無理っぽいですが・・・。

  11. 63 匿名さん

    熱感知式の開閉弁には問題がありそうですね。わざわざエアサイクルシステム(広義の意味)を使う理由がわかりません。

    冬場は低温状態の空気を日当たりがよいだけでそこから冷たい空気をわざわざ床下に招き入れてしまう。
    逆に梅雨時期などは高温高湿度状態の空気を床下にわざわざ入れてしまうことになる。
    また夏場の中途半端な排気ではかえって北側の逆転結露を生じさせてしまい逆効果だと言われています。
    ここはやはり手動式でないとダメです。

    手動式のこの手のエアサイクルシステムでは冬場は完全に外気の流れを遮断させます。
    ただし逆に夏場はいろいろな説があって開閉の仕方も地域によって多少違うようです。
    乾燥していれば外気を床下に入れてもよいが、梅雨時期のような高温多湿の時期は閉めた方がよい。
    最近の温暖化の影響で猛暑で外気が熱風になっているような場合は完全に遮断した方がよいという意見もあります。
    実生活で確認しないとここは確認できません。

    あと「壁が呼吸するから気密が低い、ウチは中気密だ」などというのは眉唾です。スポンジのような材料で家を造るのですか?
    気密施工をきちんとできなくせにいい加減な言い訳にでたらめな理屈を並べる、顧客を舐めた頭の悪い業者が多くて困りものです。

  12. 64 購入経験者さん

    分かりやすくするために、冬の場合で書きましたが、夏も冬も理屈は同じです。凍った物を運ぶ時、毛布を巻いたりしますよね。結局室内を暖めたり冷やしたりしようとするならば、部屋の回りの空気層を暖めたり冷やしたりしなければならず、そこが夏場暑いと室内の冷気が暖められてしまうわけです。
    WBに関して言うとその空気層を通気させるわけですから熱がこもる事もないのですが、空気層をせっかく冷やしても外へ排出されてしまうので、つねに中途半端な状態です。ただし唯一のメリットは壁が呼吸をして湿気を空気層に逃がしてくれることです、つまり部屋の湿度が高気密より(24h換気不使用の状態と比較して)低いということです。エアコンは基本的に除湿機です。
    もう一つの効果、湿気が空気層へ移動し通気させると気化熱が発生し部屋が幾分温度が下がるとの話を聞きました。
    私の結論はWBは熱効率に関しては中途半端、という結論でした。健康面をかなり気にする方にはお薦めなのでしょうが。
    風の通りを考えて間取りを作れば、あまりエアコンを使わずに過ごせるのではないでしょうか。我が家では冬は蓄熱暖房、夏は窓を開けて過ごしています。よほど暑くなければエアコンは使いません。

  13. 65 購入経験者さん

    63さん

    開閉弁を毎年2回、開けたり閉めたり全ての開閉弁(いくつあるのか分かりませんが)を動かすのはかなり面倒ですね。熱感知式がだめなら、せめて電動式がいいです。

    それと聞いた話ですいませんが。WB工法は北海道や東北地方では高気密が取れないと聞きました。データーがちゃんと有るのではないですか?
    茨城では高気密になると言われても、あまり高気密としての精度は良くないのでは?

  14. 67 匿名さん

    中小はほぼ全部じゃないですか・・・。 逆に安全なところを聞かせてはしいくらいです。 日立周辺はサラサホームくらいしか頻繁に見かけません。

  15. 68 匿名さん

    ミツイチ・・・。

  16. 70 匿名下請けさん

    城里町にある某材木屋さんに聞いて味噌

  17. 71 物件比較中さん

    省エネ技術、断熱や気密などの住宅性能に関する知識があまりにも...
    大工町への通勤...
    色々書いてあるけど実際はどーなのよ?
    施工例は地場の有名ビルダーに比べると...
    棟数に関する調査方法はこのスレのどこかにも書いてあったような気がしますが
    公で調べてみればチラシとの整合性の矛盾は一目瞭然でしょう!

  18. 72 ビギナーさん

    >>64
    ちょっとその工法の意味がよく分からないので教えて下さい。
    真夏に外気を壁の中に入れちゃうんですか?高温多湿の外気が侵入しちゃうと思うんですが大丈夫なの?
    冬は閉じておくのでしようが、そこからすきま風が入ってこないのですか?金属のふたの様な物で開け閉めするようですが、結露したりしないのでしょうか?心配です。
    今は、高気密高断熱が省エネ住宅の主流でしょうが、この工法だと気密はどれ位の性能なんですか?

  19. 73 ちょっと気になることがありました

    答えられないみたいですね。
    ほんの少し前まで、「外断熱住宅のパイオニア」ってチラシに書いてあったけど、その時は、床断熱+天井断熱の家を外断熱と呼んでいましたね。チラシが残っているから間違いありません。ご覧になった方も大勢いると思いますが、これって外断熱住宅と呼べるのでしょうか?

  20. 75 地元不動産業者さん

    呼べないよな
    見ていると流行に乗ろうとしても技術が追いつかないのは現場で分かる

  21. 77 e戸建てファンさん

    >>76
    怖いよ~!

  22. 78 入居済み住民さん


    建築中の人が居るのなら
    契約した内容と実際の工事がちゃんと合っているか
    今一度
    チェックしてほしい
    大事なことだ

  23. 79 ビギナーさん

    浴室乾燥は標準装備ですか?オプションですか?

  24. 80 販売関係者さん

    毎度有難う御座います
    オプションですがe戸建てファンの皆様には特別
    スレを見たと言っていただければ・・・

  25. 81 地元不動産業者さん

    >>K1さんそろそろ完成するようですね

  26. 82 匿名

    >80
    そんなんでオプションサービスしちゃうの!?

    どんだけ必死なんだよ(笑)

  27. 83 匿名さん

    スレ主のK-1さんって建築中なんですか? 
    中止するってスレ以来見かけませんが??? 
    ミツイチで建築中なんですか?

  28. 84 Kの1


    まさかーーー

  29. 85 他社に入居予定さん


    もちろん止めました

  30. 86 匿名

    三市さんは どーなんでしょうか?

  31. 87 茨城県人

    ミツイチさんの目安は建坪33で住めるようにして 照明 エアコン込みで2000ぐらいですか?

  32. 88 匿名さん

    零細だから経費が社長の独り占め役員報酬以外ほとんどかからないので、建材の仕入れが高くても坪60万円位でしょう。
    現場監督はほとんどいないので監理は現場に任せっぱなし。大手ハウスメーカー並みに高くて仕様は普通、細かい所はあまり気にしない人にはお勧めですね。それにしても現場どこにあるのか知りたい。どこかで見かけた方はこのスレに通報しましょう。

  33. 89 匿名

    なんか茨城はアルイミ凄いですね

  34. 90 匿名






    タイル剥がれてきたけど・・・

  35. 91 地元不動産業者さん

    早くなおしてやりなよ
    いつもの店で最近顔見ないな
    彼女たち心配していたぞ
    景気悪いの??

  36. 92 匿名

    常陸大○市で 現場発見しました

  37. 93 匿名

    東海村とひたちなか市で現場見ました。建主さんから聞いた話ですが、現場監督って水戸店に2人北茨城店に2人いて、アフターも2人ですって。建主さんの所は毎日の様に来てくれるって話。
    43坪で総額で2000万ちょっとかかるって言ってました。

  38. 94 住宅迷い子

    社長て、飲み歩いてるの、いつもの店って、会社に夜12時位迄仕事してるみたいだけど、91さん本当ですか、本当なら店教えてください、地元不動産業の、地元ってどこですか         そんなに簡単にタイル剥がれるの、現場見てみたい、場所教えて、90さん、ミツイチさんは、そんな現場無いと、言ってたけど、90さんのウソですか、

  39. 95 匿名さん

    自作自演ワロタ

  40. 96 匿名さん

    現場監理のスタッフわずかそれだけで・・・
    現場が少ないのか?
    よほど手を抜いているのか・・・
    心配

  41. 97 匿名

    お尋ねですが、現場監督って、普通1店舗何人位?、施工量にも寄ると思いますが、監理は、設計者等も含め、かかてわってる人が何人も居ると思いますが、ミツイチのスタッフてすくないのかな~、HP見てみよう・・・

  42. 98 匿名さん

    情報です。
    三市の社長ってお父さんが大工職人で工務店をやっていたらしく、現社長は2代目。
    現場を17年位やっていたらしいので下職さん選びは間違いないって。(自分の腕は
    下手でもかな・・・10代の頃はやんちゃだったそうですが。)
    面倒見が良く先輩や後輩に頼りにされてたと聞きました。
    2代目なので20代から仕事を大きくしたいと言っていたそう。お客さんは一番大事
    とも言っていたそうです。そんな人が頭ごなしに展示会がどうこうとは言わないと思
    います。お客様・お施主様第一主義と社訓にもあるらしいです。
    経営のこと調べましたが、北茨城の人気の土地を現金で購入したり、造成をしてくれ
    たりして、住宅がほしいお客さんに原価位で土地を売ったりと、ここ3・4年繰り返
    してるみたいですよ。(儲けることが下手みたい)販売中の土地も調べた所、抵当権
    らしきものは付いてないようです。水戸店も3年位前にオープンと、結構お金が動い
    てるみたいです。創業46年ですが、本格的営業展開はここ6・7年のようですね。
    色々なうわさや攻撃があるようですが、とりあえず本音情報です。
    長々とすみません。

  43. 99 10ヶ月ぶり

    しばらくぶりに見ました。ある事ない事言いたい放題ですね。55,56,57の住まいに詳しい人さん、57に訂正し、別ネットまで誘導、三市攻撃、ガンバッテル三市いやですか。
    どこかの営業マンさんですかねぇ・・・もっと住宅勉強したほうがいいと思いますよ、ダイライト施工を免振といったり、高気高暖について・・・なんて書いたり、素人の人でも間違えませんよ。

  44. 100 外断熱

    さらにビックリ、73番さん、ここは2チャンネルですか。
    ミツイチの外断熱は、ソーラーサーキット工法(SCの家)といって開発者は、㈱カネカです。8年前位からチラシにはのせてます。私は外断熱工法としては、一番にいいと思います。(工事・材料費で高くはなりますが)詳しくはソーラーサーキットで検索してみてください。すぐでます。
    ミツイチの外断熱はソーラーサーキットを基準にしています。
    今は、価格のわりには、断熱・気密・透湿と性能がいい、吹き付け断熱、アイシネンを支流に活動しています。
    2009.10.23投稿の73番さんの、ほんの少し前っていつですか。調べてみます。    それとも嫌がらせ・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸