ひたちなか市で家を建てようかと考えています。
無垢の木が好きなので、無垢材を使用している
三市ハウジングはどうかな?と思うのですが、
どなたか情報をください。
三市以外のメーカーでもかまいません。
[スレ作成日時]2009-01-31 12:58:00
ひたちなか市で家を建てようかと考えています。
無垢の木が好きなので、無垢材を使用している
三市ハウジングはどうかな?と思うのですが、
どなたか情報をください。
三市以外のメーカーでもかまいません。
[スレ作成日時]2009-01-31 12:58:00
平日まで見学会やってると助かります。
土日に行けない私たちにとってはよかったです。
ペットと暮らす家って言う感じでフロアもキズがつきにくいフロアでした。
色もシックになっててよかったです。
収納にも炭を塗っていて、ニオイ、湿気をとってくれるすぐれものでした。食品庫にも塗ってあり野菜が長持ちするそうですよ!!
ひたちなかにもオープンハウスができたみたい、また行ってみたいなぁ
信じられない
眉唾
昼休み
213番、214番、私の書き込みを待っているのですかね
このまま放置するとまた前項73番辺りの嘘、でたらめな意味の無い言葉が続出してきそうです
ミツイチさんに直接行きもしないでいかにもの作り話は変ですよ
ミツイチさんに直接あったり展示会に行ったりの感想を入れてください。
それとも私の口コミを待っているのですか?
ここって自作自演ばかりだね
ひたちなかのオープンハウス行ってきました。
ウッドアートな家っていうだけあって違った材質の無垢材をふんだんに使ってありました。隠れ部屋みたいなスペースもあり子供たちも隠れて遊んでました。
色々工夫されていてよかったです。
北茨城のオープンハウスに似ていた感じはしましたが、ひたちなかは落ち着いた色使いをしていたので中の雰囲気はシックな感じでした。
ピアノ室がこんな所にという驚きがあり部屋の取り方も色々あるんだなぁと感心しました。
建物の大きさも手ごろで参考になりました、やっぱり実物で体感できたのはよかったです。
自作自演は続く
新築 リフォーム
今日は三市ハウジングさんのオープンハウスの見学会に参加してきました。
やっぱり三市さんの建物は自然素材がふんだんに使われていて豪華でした。
廊下に使われていたタモの床材は我が家にも取り入れてみたいと思いましたよ。
あと中2階部分のロフトには驚かされました。まさか本棚がスライドして隠し部屋が登場するとは。
今月の中旬にも完成見学会があるらしいので、また参加してみようと思います。
オープンハウス行ってきました。外観も私の好みでしたが家の中もすごくよかったです。
本物の木、無垢材といっていましたが色々な材質の木使っていました。
私はタモというかたい木を床に使っていて、凹凸『おうとつ』に加工してあったのが気に入りました。
カウンターや収納等々も
手造りな感じでよかった。
本物の木は色々な面でいいんですが、営業の方も言ってましたが隙間があいたり、日焼けしたりなど弱点もあるようです。
私はそれでも本物の木がいいと思っています。
断熱材に何を使うかにも。と思いますが。
誰も見に来ていなかったのに大勢の人からの感想が延々と書かれているのは
どうしてですか?
なぜ?
詳しい方教えて下さい。
ミツイチさんのホームページも見てます。見学会は前回オープンハウスを見てきました。今週の連休は高萩でやるようですね。今回も時間があったら行ってきます。
226番ビギナーさん、どこに行ったんですか?
まだ海は早いですよ
ミツイチさんの見学会、水戸店と合わせると月に1回~2回くらいやってますから参考になると思いますよ。
実際に見学会行ってみれば…
見学会何回か行ったけど
価格の割にはダサいと思うのは私だけでしょうか
224番さんの言うとおりこの会社の人は自信満々でした
それが私から見ると余計に痛々しい
色々無垢の木使っているだけの家というのが私の感想です
好みは人それぞれですが
この会社に限定しないで
色々他社を見てまわったてから決めた方が良いですよ
私も他社を見てからダサいと思うようになりましたから
224番、見学会には設計はいない
228番、何回か行ったけど、なんてどこ行ったの嘘デタラメ
好みは人それぞれですが・・は本当ですね。
224,228、同じ人、同じ人種
224番、見学会には設計はいない
228番、何回か行ったけど、なんてどこ行ったの嘘デタラメ
好みは人それぞれですが・・は本当ですね。
224,228、同じ人、同じ人種
228です
誰も設計なんて言っていません
名前は出せないけど
見学会の時に
自信満々に設計について語っていた方はいましたよ
素人でもわかる位に残念な事を言っていました
自信ではなく、過信でしたね
あまり言い過ぎると
三市の人に私が誰か特定されるので
これ以上言いませんけど