今は投資目的でファミリータイプを狙う人はあまりいませんよ。
不動産ローンもおりづらくなっていますし。
どうしても買いたいのなら、いの一番に行って絶対買いますと宣言したら大抵買えますよ。
募集価格より200万円上乗せしますって言えば確実です。
まだ価格は確定してないけど、18坪1階で5600, 眺望がいい4階角で21坪7600. もっと上がるらしい。ツインの需要が2倍程度とよかったから強気らしいけど、駅から遠いし、高級感もないし、強気過ぎるかな。
北口徒歩8分のパークハウスは坪280~320平均でも売れ残ってて、最後は竣工後1年でバーゲンセール+家具、家電(テレビ50インチ、エアコン付き)でやっと売ってましたよね?最後の最後は早稲田通り沿いのところが残っていたけど、他の部屋もかなり苦戦していました。駅からはこのパークホームズよりもパークハウスのほうが近いし、すぐとなりがスーパーだし、それでも苦戦していたこと考えると、私は買いませんね。竣工後半年も売れ残っていたら、2割くらいは引きそうですし。
土地は安く手に入った場所なのに、どうしてこんな価格で出すんでしょうか?
中野は今タワーのせいでバブル価格で異常だと思います。
要は販売戦略で、駅前タワーを買わなかったお客さんをこちらで契約に結びつけようとしてるのだと思います。私も新井アドレスなので、興味持ってましたが、庶民では相手にされない価格ですので、他をあたることにします。
パークハウスって最低の立地ですか?早稲田通りに面している一部の住戸以外は
全然パークホームズよりいいと思いますがどうでしょう?。スーパー、ツタヤ等徒歩1分以内ですぐ近くですし、駅にも近いですし。
私も見てきました~。
バルコニーは少し狭いけど、
とっても静かだし、場所が良いですね。
家族で会議した結果、購入することにしました。
あの場所に50世帯しか住めないなんてすごく魅力的だと思いました。
中野徒歩9分で坪300万~350万はちょっと高いと感じる。。。。グレードがかなり高いんですかね?
あの辺の土地って坪200万位ですよね、、、
地味だから手ごろな値段かと期待してましたが私には高級マンションでした。
他の駅近マンション探します。
真面目に検討していますが、条件の割には少し高いのでどうしようか迷っています。
4階以上でないと眺望が開けず、光も入ってこないので1-3階はやめたほうがいいと
営業の方にすすめられましたが、4階だと7000万円以上のようで、
1階でも6500くらいにはなりそうです。いずれも67平米です。
静かな住宅地にありますが、正面は商業的な3階建てのビルや古い木造の家屋がたっていたり、東側は
道路が広いものの、それ故クルマが結構通り五月蝿いです。南口の
タワーもみましたが、それに比べるとパークホームズは内装やバルコニーの材質が悪そうで、
内廊下でもありません。駅から9分ですが、駅まで2つ大きい信号があるので実測
12分はかかります。
3LDKを2LDKに部屋をつなげることができるみたいですよ。この仕様の変更は無料でオプションのようでした。
たしかに、みなさまがおっしゃるとおり、ベランダの格子は安っぽく思いました。防犯設備やキッチンの大理石をつかっているところは交換持てましたよ。
たしかに値段は安いとは言えませんが、この地域で南向きで、2LDK(3lDKを2LDK仕様にして購入したとして)は
妥当ではないかなと思いました。
3LDKを2LDKに・・
なぜ今その話題なんでしょうか?
価格妥当ですか?過去の中野の平均坪単価を調べて見ては?
これから好景気になる気配もなく、今の時代にこの価格はどうなんでしょうか?
でも、50人お金に余裕がある方がいれば、完売しますので、資産性や価格を気にしない方、
将来売却を前提にしない方、かっこ悪いベランダを気にしない方、であれば購入
してもよいかと思います。
駐車場が21台機械式であるようです。機械式はメンテナンス代がかかるので、あとあと負担になると聞いたことがありますが、大丈夫でしょうか。メンテナンス代は年間どの位ですか。ちなみに駐車場利用料は27000円です。これで賄えるんでしょうか。
価格は予想通り。むしろ思いのほか安いくらい。
この価格ならタワーの高価格の説明もつく。
たかだが50戸くらいなら北口限定で探してる地元住民で埋まるのに対して、タワーは幅広いエリアから客を呼んでいる。その客に中野の相場は高いと思わせる必要がある。
タワーの売り上げの邪魔になるような低価格で同じ三井が出すわけがない。
私も中野だったら北口しか興味ありませんでした。ゆえにタワーは見にも行っていません。
北口はこれといった物件がなかなか出なかったのでとても楽しみにしていましたし多少高くても仕方ないと思っていましたが、希望の広さと方角が合わない上に多少ではなく想定以上に高かったので中野はやめました。
2~3年後にはこのバブル価格ははじけそうな気がします。
ここを容易く買える経済力がある人は羨ましいのは認めますが、この物件に住む方を羨ましいとは全く思わないです。
というか、あの金額に対して、あの超安っぽい仕様で果たしてお金をお持ちの方が納得するのか大いに疑問。
『素敵なマンション』には余りにも程遠く、7000万超とは誰にも信じて貰えない気がします。
ここ安くしたらタワーが売れなくなるから絶対高く出すよ。
三井にとって重要なのはタワーを売り切ること。ここはタワーの販促材料として高くしておいて、タワーが完売してから値下げすればいいくらいの位置付け。
どうしても欲しかった人は抽選倍率下がったと前向きに考えるべき。
値段次第と言う人はスルーするんだから。
昨日MR行ってきました。
値段高いという意見が多いようですが、個人的には想像してたより安かったです。
ただ、4Fから上と南西角はちょっと高めですかね。
平均的に高いというよりはメリハリ付けてきた、という印象でした。
標準仕様は十分じゃないかと。以前見たいくつかのパークホームズの平均値よりは上だと思います。
ディスポーザ、床暖、食洗機、カップボード、1418浴室とミストサウナ、広めのバルコニー。
収納は売りにしてるだけあって豊富でした。
が、収納豊富にした分平米の割には部屋が狭く感じる面もありました。一長一短ですね。
エアコンはすべてオプションです。
1F-3Fだと日当たりを気にする方もいるでしょうね。
中野じゃないですけど中央線に長く住んでますが、3Fから上なら不自由感じたことはないです。
1Fだとどうしても陰るの早く感じます。
南側の住宅との距離があるからそこまで気にする必要ないですかね、どうですかね。
100%満足できるマンションはないので、うちはここで手を打つことにしました。
検討中の他の方の参考になれば幸いです。
どうして縦格子なんですかね。
将来、古くなったらどうなるんだろうと
ちょっと心配です。
台風や雨風がもろ窓ガラスにあたって
汚れやすいような気もする。
買うか迷いどころです。
売れるでしょうけどみなさん場所で買うんでしょうね。三井は建物にも満足してもらえるでしょうか?仕様は中途半端だし、センスがいまいちじゃないですか?
石神井公園に引き続き、またいい土地におかしなもの建てやがって状態にならないことを祈ります。
わが家は予算オーバーでしたが、趣味も合わなかったのでスッキリ撤退できます。
物議を醸し出すお騒がせマンションとして、次の物件も今後の注目ですね。
http://www.shinonome-design.net/
街区内にしか見えない土地に、一員ではないといいはって巨大マンションを構築する始末。
どうなんでしょうね。
三井さんは商社的な考え方で、最近、ん?と思う物件が多くなって来たような気が します。マンション市況が少し持ち直して来たので、時代の良いうちに販売にかけて、利益確定させるつもりなんですかね。