地元に住んでますが、場所はすごくいいですよね。
HPみたら3LDK中心ってあったので、
うちは70㎡ぐらいの3LDKだったら十分だから、検討しようとおもうのですが、
いくらぐらいになるんでしょうか?
駅前のタワーは高くて手がとどかないので、安くしてほしいですよね。
私も地元(北口)ですが、中野ツインマークタワーとどちらがいいか迷います。
こちらは低層なので年配の方がそれなりの値段で買いそうかと。
ちなみに知人の親が是非買いたいとのことでそんなに安くなりそうにありません。
三井も余裕をもって宣伝してるし...
9分はぎりぎり許容範囲かなあ。
静かさ環境を考えたら仕方ないかもしれないが。
中野2分の野村三井タワーはもちろん、阿佐ヶ谷駅前パークハウスより安いと願望もこめて思うが、
いったい、いくらくらいになるんだろうか?
それとも、パークハウスのときよりマンション値上がり傾向を反映して高くなるのかな?
販売単価は@300万前後でしょうか。ただ都心(港区)の物件でも@300万超えると今は販売が厳しいと聞いています。
@250万~@270万くらいなら行けるんじゃないでしょうか。
場所は早稲田通りから1本入っているので、交通量は多いですが、騒音は気にならなそうですかね。
三菱地所が早稲田通り沿いで、@300万超えた価格で販売して苦戦したのと、味噌工場跡地のマスターレジデンス?が
@260万くらいだった記憶があるので、今の時代にあった価格で出すことを祈ります。
野方警察の前に住友不動産が駐車場になってしまいましたが、マンション用地所有してましたが
あちらは当面凍結なんでしょうか。
警察学校の跡地の東京建物が予定していたタワーマンション計画は近隣住民の反対にあい、階数を下げて、賃貸になるとの噂を聞きました。
現地に行ってきました。
道路の間隔が広く場所はよかったです。
ただHP見たら、バルコニーの壁面は、モダンなデザインの縦格子を採用とあり
個人的にはやはり外からの視線が気になるので、
普通の?バルコニーでいいのになぁと思いました。
縦格子の方が、コストかかるのですか?
まさに希望していた中野北口物件がでるのですね!!
ここ数ヶ月本当に数多くの物件を物色していますが
このところ立て続けに魅力的な物件が出てきていてうれしいです。
しかし本当にいくらになるんだろう。
活力のある商店街通り抜けて帰れるなんて最高だなあ。
元の地主さんは幾らで土地を手放したのでしょうね?
中野のあちこちに一族が土地持ちで住んでる家系なので、
よほど魅力的な価格提示があったとしたら相応の価格設定になりそうで嫌ですね。。
大地主さんの土地ですよね。かなりまとまった土地で、時期的には一番安く手に入っていると
思うのですが。三井なので相場より1割、2割増しはあたり前ですからね。
中野の平均の坪270くらいで出してくれればいいのですが。
北口の8分のパークハウスは坪300でかなり苦戦して、最後は相当値下げしましたから、
パークホームズレベルだと、坪300は厳しいと思います。
そうですよね、時期的には比較的安いはずなんですよね。ただ大地主なだけにやむにやまれず手放したとも思えないのが。。あれだけまとまった土地はどのデベも狙ってただろうし、それなりの価格提示があったんですかね。300以内に収まったら嬉しいです。
資料が届きました。
場所はやはりいいと思います。
部屋は南向きと東向きがあるようですね。
3LDKが多いということは
ファミリー向けなのかしら。
今、賃貸ですが、上も隣も2人暮らしでとても静かに
暮らしています。
ファミリー層だと、どんな感じのマンションに
なるのか想像がつかないです。
早く、価格がわかるといいですね。
資料請求すると電話しつこいですか?価格よりも間取りが知りたいのですがホムペだと1戸しか出てないですね。
今はタワーマンションに賃貸で暮らしていますが隣は高校生くらいの子供が2名いる家族、上はディンクスの夫婦です。
上の夫婦は窓を開けたまま夫婦喧嘩するし、隣は週末高校生の子供の友達が来てベランダで大きな声でケータイか何かで話したりするのでメチャ迷惑してます。
子供の泣き声とかもしょっちゅうなので早く引越したいと思ってます。
資料請求しても、今のところ電話などはありませんよ。
間取りは、新聞の折込広告と同じものでした。
ちなみに、専有面積67.11㎡でルーフバルコニー面積39.60㎡の
3LDK東南角住戸。
もうひとつは、専有面積71.55㎡でバルコニー面積13.53㎡の
門扉付きポーチの3LDK南西角住戸。
今の環境には満足しているですが、やはりマンションを
買いたいと思うと、上の階やお隣の家族構成や状況によって
変わるようで、そこがマンションの難しいところですね。
和室があるとうれしい。
和室だと洗濯物を畳んだり、アイロン掛けがしやすいし、
布団もしまえるので部屋として活用できるから便利。
和室が寝室だと物音も気にならない。
ちょっとでいいので和室の部屋を作ってほしい。
そうしたら、買います。
自分は和室はいらないかなー。
人によって好みが違うから、内装はいろんなプランがあってほしいですね。
価格が高くてもみなさん買いますか?
アンケートからして5000万以下の部屋はないかと思いますが・・
2LDK60.07㎡が5,000万と仮定して坪275万。
全然高すぎじゃないでしょ。
これで高いと思うなら中野駅徒歩9分に住む経済的な資格がないよ。
パーク「ホームズ」だから仕様は期待できないね。
徒歩9分とは言え、立地は決して悪くないですね。
というより新井2丁目は商業圏にも行政圏にも近くバランスがよいので
その価格帯で来る期待はできませんが、万が一出てきたら仕様がホームズでも買います。
どうしてマンションの仕様は安っぽいのでしょうか。
5000万でも決して安い買い物ではないはずなのに。
結局、きちんとした仕様、間取りなど本当に住む人のことを
考えて設計しているのかいつも疑問に思います。
営業の方から電話がありました。
2LDK60㎡で5000万円台〜、3LDKは6000万円台〜の予定だそうです。
営業の方曰く、パークホームズですが、パークコート仕様ですとおっしゃってました。
仕様・設備は期待できるということでしょうか。
楽しみです。
早稲田通り沿いにビルが並ぶので南側にばーんと開けた眺望は期待できないかと。ただ目の前は低層住宅街なので日照の心配は少ないかと。眺望がどうしても希望なら北向に開口がある部屋か南口のタワーですかね。
早稲田通りと中野通りの二つの信号渡ること考えたら9分は無理。場所は閑静と言えばそうだが、3LDKで6,000万〜は明らかに高い。しかも67平米でも3Lっていってんだよね?抜け感ほしけりゃ3階以上だけどこれだと6,500万越えちゃうよね。タワーに釣られて便乗してるんじゃないの?
あまりないよ。
信用とか安心とか保証とかいうけどね。
倒産しても、瑕疵担保保険は今はどこでもついてるし、
瑕疵担保保険でまかなわれる保証とデベの保証は全然違うなんて
言う人もいるけど、実際その違いが重要という問題自体おきることは稀だしね。
財閥系でも欠陥マンションはあるし、ただ高いのはいやだね。
無理でしょうね。
購入者目線で売ってくれるところなんかないですよ。
今の時勢に最高いくらで買ってくれるのか、最大限利益を出すにはどうしたらいいのか
ということしか考えないでしょう。
最初からお手頃価格を提示されるより、少々高めの価格設定の方が倍率がおさえられ購入出来る確率があがるのと、投資目的での購入が減ると考えられるのでデメリットばかりだけではないような気がします。
永く住むつもりで購入する人にとって、隣人が賃貸でころころ入れ替わるってのは出来れば避けたいです。
別に近所付き合いを希望してる訳ではありませんが、せめて名前と顔だけは把握しておきたいので、、、
中野駅周辺で現在新築マンションが少ないこと、タワーの売れ行きを考えると、価格をおさえれば抽選必須になると思います。
抽選に外れて悔しい思いをするくらいなら、少々高くても確実に買える方が個人的には良いです。
今は投資目的でファミリータイプを狙う人はあまりいませんよ。
不動産ローンもおりづらくなっていますし。
どうしても買いたいのなら、いの一番に行って絶対買いますと宣言したら大抵買えますよ。
募集価格より200万円上乗せしますって言えば確実です。
まだ価格は確定してないけど、18坪1階で5600, 眺望がいい4階角で21坪7600. もっと上がるらしい。ツインの需要が2倍程度とよかったから強気らしいけど、駅から遠いし、高級感もないし、強気過ぎるかな。
北口徒歩8分のパークハウスは坪280~320平均でも売れ残ってて、最後は竣工後1年でバーゲンセール+家具、家電(テレビ50インチ、エアコン付き)でやっと売ってましたよね?最後の最後は早稲田通り沿いのところが残っていたけど、他の部屋もかなり苦戦していました。駅からはこのパークホームズよりもパークハウスのほうが近いし、すぐとなりがスーパーだし、それでも苦戦していたこと考えると、私は買いませんね。竣工後半年も売れ残っていたら、2割くらいは引きそうですし。
土地は安く手に入った場所なのに、どうしてこんな価格で出すんでしょうか?
中野は今タワーのせいでバブル価格で異常だと思います。
要は販売戦略で、駅前タワーを買わなかったお客さんをこちらで契約に結びつけようとしてるのだと思います。私も新井アドレスなので、興味持ってましたが、庶民では相手にされない価格ですので、他をあたることにします。
パークハウスって最低の立地ですか?早稲田通りに面している一部の住戸以外は
全然パークホームズよりいいと思いますがどうでしょう?。スーパー、ツタヤ等徒歩1分以内ですぐ近くですし、駅にも近いですし。
私も見てきました~。
バルコニーは少し狭いけど、
とっても静かだし、場所が良いですね。
家族で会議した結果、購入することにしました。
あの場所に50世帯しか住めないなんてすごく魅力的だと思いました。
中野徒歩9分で坪300万~350万はちょっと高いと感じる。。。。グレードがかなり高いんですかね?
あの辺の土地って坪200万位ですよね、、、
地味だから手ごろな値段かと期待してましたが私には高級マンションでした。
他の駅近マンション探します。
真面目に検討していますが、条件の割には少し高いのでどうしようか迷っています。
4階以上でないと眺望が開けず、光も入ってこないので1-3階はやめたほうがいいと
営業の方にすすめられましたが、4階だと7000万円以上のようで、
1階でも6500くらいにはなりそうです。いずれも67平米です。
静かな住宅地にありますが、正面は商業的な3階建てのビルや古い木造の家屋がたっていたり、東側は
道路が広いものの、それ故クルマが結構通り五月蝿いです。南口の
タワーもみましたが、それに比べるとパークホームズは内装やバルコニーの材質が悪そうで、
内廊下でもありません。駅から9分ですが、駅まで2つ大きい信号があるので実測
12分はかかります。
3LDKを2LDKに部屋をつなげることができるみたいですよ。この仕様の変更は無料でオプションのようでした。
たしかに、みなさまがおっしゃるとおり、ベランダの格子は安っぽく思いました。防犯設備やキッチンの大理石をつかっているところは交換持てましたよ。
たしかに値段は安いとは言えませんが、この地域で南向きで、2LDK(3lDKを2LDK仕様にして購入したとして)は
妥当ではないかなと思いました。
3LDKを2LDKに・・
なぜ今その話題なんでしょうか?
価格妥当ですか?過去の中野の平均坪単価を調べて見ては?
これから好景気になる気配もなく、今の時代にこの価格はどうなんでしょうか?
でも、50人お金に余裕がある方がいれば、完売しますので、資産性や価格を気にしない方、
将来売却を前提にしない方、かっこ悪いベランダを気にしない方、であれば購入
してもよいかと思います。
駐車場が21台機械式であるようです。機械式はメンテナンス代がかかるので、あとあと負担になると聞いたことがありますが、大丈夫でしょうか。メンテナンス代は年間どの位ですか。ちなみに駐車場利用料は27000円です。これで賄えるんでしょうか。
価格は予想通り。むしろ思いのほか安いくらい。
この価格ならタワーの高価格の説明もつく。
たかだが50戸くらいなら北口限定で探してる地元住民で埋まるのに対して、タワーは幅広いエリアから客を呼んでいる。その客に中野の相場は高いと思わせる必要がある。
タワーの売り上げの邪魔になるような低価格で同じ三井が出すわけがない。
私も中野だったら北口しか興味ありませんでした。ゆえにタワーは見にも行っていません。
北口はこれといった物件がなかなか出なかったのでとても楽しみにしていましたし多少高くても仕方ないと思っていましたが、希望の広さと方角が合わない上に多少ではなく想定以上に高かったので中野はやめました。
2~3年後にはこのバブル価格ははじけそうな気がします。
ここを容易く買える経済力がある人は羨ましいのは認めますが、この物件に住む方を羨ましいとは全く思わないです。
というか、あの金額に対して、あの超安っぽい仕様で果たしてお金をお持ちの方が納得するのか大いに疑問。
『素敵なマンション』には余りにも程遠く、7000万超とは誰にも信じて貰えない気がします。
ここ安くしたらタワーが売れなくなるから絶対高く出すよ。
三井にとって重要なのはタワーを売り切ること。ここはタワーの販促材料として高くしておいて、タワーが完売してから値下げすればいいくらいの位置付け。
どうしても欲しかった人は抽選倍率下がったと前向きに考えるべき。
値段次第と言う人はスルーするんだから。
昨日MR行ってきました。
値段高いという意見が多いようですが、個人的には想像してたより安かったです。
ただ、4Fから上と南西角はちょっと高めですかね。
平均的に高いというよりはメリハリ付けてきた、という印象でした。
標準仕様は十分じゃないかと。以前見たいくつかのパークホームズの平均値よりは上だと思います。
ディスポーザ、床暖、食洗機、カップボード、1418浴室とミストサウナ、広めのバルコニー。
収納は売りにしてるだけあって豊富でした。
が、収納豊富にした分平米の割には部屋が狭く感じる面もありました。一長一短ですね。
エアコンはすべてオプションです。
1F-3Fだと日当たりを気にする方もいるでしょうね。
中野じゃないですけど中央線に長く住んでますが、3Fから上なら不自由感じたことはないです。
1Fだとどうしても陰るの早く感じます。
南側の住宅との距離があるからそこまで気にする必要ないですかね、どうですかね。
100%満足できるマンションはないので、うちはここで手を打つことにしました。
検討中の他の方の参考になれば幸いです。
どうして縦格子なんですかね。
将来、古くなったらどうなるんだろうと
ちょっと心配です。
台風や雨風がもろ窓ガラスにあたって
汚れやすいような気もする。
買うか迷いどころです。
売れるでしょうけどみなさん場所で買うんでしょうね。三井は建物にも満足してもらえるでしょうか?仕様は中途半端だし、センスがいまいちじゃないですか?
石神井公園に引き続き、またいい土地におかしなもの建てやがって状態にならないことを祈ります。
わが家は予算オーバーでしたが、趣味も合わなかったのでスッキリ撤退できます。
物議を醸し出すお騒がせマンションとして、次の物件も今後の注目ですね。
http://www.shinonome-design.net/
街区内にしか見えない土地に、一員ではないといいはって巨大マンションを構築する始末。
どうなんでしょうね。
三井さんは商社的な考え方で、最近、ん?と思う物件が多くなって来たような気が します。マンション市況が少し持ち直して来たので、時代の良いうちに販売にかけて、利益確定させるつもりなんですかね。
希望していた部屋、思いっきり倍率ついてました。
物件全体で見ても、購入希望者で埋め尽くされている。。。
85%ぐらい埋まってるんじゃないかしら。
なんだかんだで、需要に対しては妥当、もしくは安い値付けってことですね。