317取り消します
どうやら契約が終わっているひとと、未済の方が混ざっているようですね。
そういう場合、金額変更は難しいですね。
315 さん
314 を書いたものです
私も3/13午後の予定で、その予定通りに契約をしました
状況を聞いてみます
地震翌日に電話があり、日程延期になったと聞きましたが、、、。
320さん、部外者ですね。
うちも契約まだです。
地震の前に契約しました。
地震発生後、施工会社とともに現場確認を行い
安全性など問題ないというお手紙をいただきました。
契約前の者です。
同じような手紙を貰いました。
検査をしたが問題ないとの内容でした。
現時点では入居は年末でしょうかね。
当初予定が10月末でしたので、年末でしょうね。楽しみです
ですよね 楽しみです。
あの場所ですからね。
ところで工事進んでます?
ひと月くらい見に行ってないや。
今日みたら4階のコンクリート打ち込みやってた。
最近あまり動いてなかったけど、復活してきたよう
今週中に重要事項説明&本契約やるみたいです。
高層マンションのほうは掲示板荒れてますが、こっちは落ち着いていて何より。
やはり地震に関してはこちらのほうが安心感ありますね。。
4月中に追加の重要事項説明を行うとの連絡あり。
3ヶ月引渡しが遅れても損害賠償は一切しないとのことを
覚書で約束しろとのこと。
みなさんどうしますか。
本契約なう。
震度4がきました。
331さん
三井レジデンシャルには自己責任ないと思いますが
私は覚書にサインはしません。
なぜならキャンセルしたいから。
マンションの完成が楽しみです。
今いるところから新しい場所になることで
新しい気持ちが心に流れるようで
ワクワクします。
今住んでいる家に感謝して
新しいマンションに移れたらと思います。
よく、こういう情勢でワクワクできますね。人それぞれですから、よいのですが、私はやはり不安です。
東京の危険度
世界最大の再保険会社であるミュンヘン再保険は、世界主要都市の自然災害の危険度ランキングを発表した。
大規模地震が起きた場合の経済的影響度を含めた、自然災害に関するリスクが東京が710ポイントと1位にな
ったことを明らかにしている。2位のサンフランシスコでも167ポイントと大きな差がついた。いかに東京で
の震災リスクが大きいかを示している。
東日本大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の地盤に力が加わり、地震が起きやすい状態になっているとの 解析結果を、東京大地震研究所のグループが22日、発表した。
解析結果は、大震災後に発生した地震の分布ともほぼ一致している。同研究所では、国の地震調査委員会が
今後30年間に70%の確率で起きると予測しているマグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている。
だって今後30年間怯えて家買えないとか馬鹿じゃん