- 掲示板
新築にあたりいろいろ検討中です。予算が少ない私たちにとって
かなり魅力的な内容になっているようですが
実際建てられた方いらっしゃいますか?
http://www.mcgroup.co.jp/home/
[スレ作成日時]2005-02-01 15:18:00
新築にあたりいろいろ検討中です。予算が少ない私たちにとって
かなり魅力的な内容になっているようですが
実際建てられた方いらっしゃいますか?
http://www.mcgroup.co.jp/home/
[スレ作成日時]2005-02-01 15:18:00
民事再生になっているだけマシです。普通なら破産ですよね?
裁判所もなにか裏付けがあって民事再生法を受理したのでしょう。
アーバンエステートは民事再生法を申請して、すぐに破産になりました。
通常民事再生法は申請してから半年くらいで本決定になるのはずなので、
No206さんは秋以降に再度検討した方が良いと思いますよ!
秋に会社があればしばらくは大丈夫だと思います。
安心をとれば大手HM、コストをとればマックホーム
難しい選択ですが、私はマックホームで建てました。
安心をとれるだけの財力がなかっただけですがね・・・
今、どこの会社に依頼しても破産のリスクはあります。
それが格安HMになればなるだけ高くなります。
タマホーム等も口コミを見ている限り、悪い評判だらけです。
ですから私が今、家を建てる立場なら、減税はなくなりますが2年位は待ちます。
その間に法律が整備され、どこの会社に依頼しても大丈夫になるのでは?
No210さん
民事再生法は国策として今流行りの法律で、
内容はとりあえず会社に起ちなおさせるきっかけを与える事です。
民事再生法の利用した大きな会社は『そごう』
アメリカでは『クライスラー』『GM』が有名ですね
きっと今現在下請け会社は借金を何割カット等の話合いが行われているのでは?
ここでうまく折り合わないと債権者集会での議決権50%以上が得られず
清算処理に移行します。倒産ということです。
それと銀行からの融資がかなり厳しくなります。
簡単に言うと借金が出来ません。ですから預貯金が0になると倒産です。
ですから銀行の代わりにスポンサーが着くのが一般的です。
スポンサーが着かない場合は相当厳しいです。
債権者集会での可決、および金銭関係を踏まえて裁判所が財務状況を判断し、
民事再生法の本決定をするのか、しないのかをきっと秋頃決めると思います。
駄目な場合はそこで清算手続きに移行します。
だからマックホームの倒産リスクを少しでも軽減したいのなら
とりあえず秋まで待った方が良いと言ったつもりです。
でも確かにNo206さんが言われているみたいに完成保障がついているなら
大丈夫かも知れません。安心よりコスト・10年保障などを無視してとりあえず建てるだけ
という考えなら今すぐ契約した方が良いです。
民事再生するにもお金が必要です。ですから今はキャッシュを持っているはず。
ですから半年~1年は倒産は無いと思います。
その後は景気動向・スポンサー次第です。
民事再生法の事は少しはご理解いただけましたか?
マックで建てる理由はなんですか?
何故、早く建つのか。何故、安く建てられるのか...
タマホームにしかり、アーバンににしかり、安くていい家なんか建つはずがない。
美味いものを食いたいと思って外食をした場合、それなりの金を払うはず。
旅行に行くのに快適な旅をしたいと、それなりの席を確保したいなら、飛行機代にしかり電車代にしかり、それなりの金がかかるはず。
高級車に乗りたければ...それなりの。
いい服着たければ...それなりの。
逆に安く済ませたいと思うなら何かしらの犠牲は覚悟するのでは?
家を建てるのも一緒。
いい材料を使えば金がかかるのは当然。
いい仕事をしてもらえば時間がかかる。手間代がかかるのは当然の事。
それらを考えず相場以上に安くて良い家を建てようなんて思う事自体甘い。
一軒、一軒仕様が違う。形が違う。立地条件が違う。
工場で大量生産されるものとは違う。
材料屋も職人もボランティアではありません。
生活を賭けて仕事をしてます。
それなりに金はかかるのです。
高くて悪い家はいくらでもあるのでは?
企業努力で切り詰めて仕様の割に安い家も少なからずあるのでは?
一流メーカーを信用しすぎるのは如何なものかと。
家を買った人は多かれ少なかれ騙されていると思います。
メーカーは基本的に騙そうとしてくると思います。
ただ、メーカーが致し方なく安目に売る機会を狙うのも『家を買う』ということだと思います。
安い理由を検証して判断していけば、自分にあったものが見つかると思います。
一般的に大手メーカーの建築費用3~4割は家以外の諸経費だとか…
広告、人件費、モデルハウス等。
確かにそこにお金を使ってない企業なら多少コスト下げれるのも理解できます。
でもタマなんか派手に宣伝してますよね。規模も大きくなり経費は大手に遜色ない程になるんだろうけど…どこで経費を抑えてるのかな。
マックホーム改めマックグループ建設の家に住んでみて、セレンドⅡなのですが、屋上は快適です。他の仕様も値段の割に申し分ないです。
ただ、いろいろ上げれば、躯体は大丈夫なのか心配です。ここでもたびたび取り上げてますが、梁を含めた部材の殆どが釘でとまっいるので素人目にはどうなのかなぁ~って感じです。絶対大丈夫だという保証がほしいです。
あと、床がギシギシいいすぎかな。床の防音材的なものは入ってないんじゃないかな…
あと、設計の時にもっと提案してほしかったです。私が結構あーしたいこーしたいって仕切らなきゃって感じだったのも悪いのですが、素人のアイデアをプロの補正で2ランクアップしてくれたら有り難かったですね。
マックは、予算ない人に屋上の夢を叶えるいい会社だと思いますが、でも構造が大丈夫なのか、プロの人にみてもらわないと人には勧められないですね。会社もあんな状態ですし。
http://www2.ciic.or.jp/keisin/kouhyou/kouhyou4.html
ここでマックホームズを検索に掛けると
審査基準日 平成20年02月29日
完成工事高/売上高(%) 41.4
と完成工事高/売上高が100%でなく40%強なので、やはり危ないのですか?
床がきしむとか、壁紙がどうのこうのうとか、そんな事より雨じまい。
たよりはシール材の性能だけ。
皆さんシール材をメーカーが何年保証してるか知ってますか?
シール材が劣化して切れたりしたら雨水から家を守るのは最初に巻かれた、
あの薄っぺらい紙みたいな透湿防水シートだけですよ。
透湿防水シートやシーリングに頼らずに雨水を防ぐ施行。これが一番大事。
そんな施行方法や施工管理がマックにはできるのでしょうか?
ただ安いだけの会社に。
雨漏り大事でしょうが、他にもいろいろ情報交換の場になればと思ってたんですが…
うちは雨漏りしてないですね。リビングの真上に屋上がありますが、雨音は気になりません。人が歩くとそれなりに音がします。
室内は窓開けるととっても涼しいので来た人によく驚かれます。パワーボードの威力でしょうか。
私が欲しい情報は、マックのツーバイ建てた方で、躯体を見た方、建築に明るい方の率直な御意見聞きたいです。
No.237 by 匿名さん 2009/07/15(水) 22:20
外壁ALCなんて中国製ですよ!
ありゃ~火災で燃えちゃうよ
カットしてもすぐ崩れちゃうし・・・
火災で燃えたりせんでしょう。崩れたりもしません。
ただ、塗装職人さん曰く、「輸入ALCなんで下地の処理に手間ががかり、5度塗りをさせてもらってます」との話。
確かに我が家は5人の職人さんで一週間を費やしていました。
でも、入居してみて、やっぱALCは悪くないですよ。周りがサイディングの建物のなかで、ひときわ目につきます。特にサッシの窓枠なんか、サイディングの場合は窓枠が飛び出しているのに対して、ALCは埋まるようにして取り付いてますので、見た目もスッキリ、重厚な感じが気に入っています。
「たまちゃん」と、「マックグループ」の建物としての質は同じ位なのですかね?
職人さんでマックグループの建物を建てた事がある方にお聞きしたいのですが、
マックグループの建物の材質等は多の格安HMの質と比べてどの程度ですか?
同じ位だったらって考えています。だって「たまちゃん」はキムタクをCMキャラに
抜擢しましたよね? なんかアーバンの臭いがするので・・・
お返事ありがとうございます。
ただ、高い安いだけでは判断できません。例えば木造と重量鉄骨住宅ではお値段が違うのは当たり前
ですよね、
マックのHPを見ても今一わからないのですが、マックでもヘーベル並の重量鉄骨住宅を作れるのでしょうか?
マックの建造物は震災で倒壊しなかった等の実績はあるのでしょうか?
いろいろなHMとマックと検討中です
先週、建築中から完成した家を見せてもらいました、とてもいい家でした
住まれている方から意見も聞けて、まだ迷っていのすけどマックで決める予定です。
来年春・完成予定で考えています。
HMは追加・追加で高いですね~。
職人レベルでこの程度の回答しかできないとは・・・・尚更マック不安になりました。
>>いい建物を作る事が、どんな建設会社でも思っている事だと思うよ。
何をもって良い建物? なんの根拠もしめせないんですね。
おかげでヘーベリアンになる腹が決まりました^^
マックなどのローコスト系全体を否定するだけの人が多いですね。
大手は値段に見合った家を建ててくれるのでしょうか?
家って目に見える大半の部分はいろんなメーカーの製品の寄せ集めだし、基礎や躯体の工事してるのは下請けだし。
そのメーカー独自の技術や製品は確かに魅力ですが、そこまで価格に差が出るの?
大手を過信し過ぎるのはいかがなものかと。
予算内で理想の家に近づけるための情報交換の場にしたいものです。
色々と複雑な思いでここ数ヶ月のこちらの書き込みを見させていただいてます。
私は二年ほど前にマックさんと大手メーカーを比較させていただき、結果的に大手
さんを選択した者です。
マックさんは安価なのに外観がそうは見えないのが魅力と思えました。
また、大手さんは嫌がる木造建築での屋上提案、地下室など土地面積に制約がある
自分にとっては多いに魅力と写ったのも事実です。
加えて本体工事費が安く抑えられるならオプション(設備)で贅沢できるとも考えた
のですが、結果的にメーカーからの仕入れの絶対数が大手に比べて少ないせいか、
こちらでお渡ししたフルオプションのリスト(システムキッチン、ガレージシャッタ
ー等等・・)を加えたトータルの見積額は大手さんとほとんど変わらなかったのが
意外でした。
マックさんの保証が何年だったかは今となってはウロ覚えですが、この会社の規模
や体質(実質的に個人経営)を考えた時、(例え30年保証だったとしても)果たして
向こう数十年も存続していけるかの自信も持てませんでした。個人経営であれば個人
の資産を犠牲にしてまで回転資金を手配するくらいならたたんでしまう場合も多い
のでは、と。
そう思うと木造での屋上や地下室など、大手が後々の保証を考えて嫌がる(防水不備
による浸食、カビなど)施工を率先して請けるのも納得できるような気がしてきまし
た。(当時は)
結果的にマックさんに上記施工をお願いして満足されてる方はここに書き込む事も無
いでしょうから、あまり問題になってはいないのかもしれませんが。
少なくとも自分の担当さんは良くしてくれた方でした。
ずばり書きます。
建設、ご検討される皆さまへのアドバイスをずばり!!
1.『ホームページやブログ』は嘘で埋め尽くされている。
2.まず会社の財務状況を確認せよ。(民事再生!?や破産の準備他も含む)
大きな買い物です。しっかり調べてからでも絶対に遅くありません。
無事建てられ、現状(会社状況等)を知らない方々は、ほんと!
『知らぬが・・・』であります。
『注意一秒怪我一生』であります。
これ以上は書きませんが、いや、書けません。