- 掲示板
新築にあたりいろいろ検討中です。予算が少ない私たちにとって
かなり魅力的な内容になっているようですが
実際建てられた方いらっしゃいますか?
http://www.mcgroup.co.jp/home/
[スレ作成日時]2005-02-01 15:18:00
新築にあたりいろいろ検討中です。予算が少ない私たちにとって
かなり魅力的な内容になっているようですが
実際建てられた方いらっしゃいますか?
http://www.mcgroup.co.jp/home/
[スレ作成日時]2005-02-01 15:18:00
民事再生法の摘要で連鎖倒産しそうな下請け業者がいるのに、自分だけ生き残ろうと平気で協力会社の募集をかけているような会社。
http://www.mc-home.co.jp/contractor.htm
↑これは民事再生する、しないにかかわらず、まめにHP更新していないだけでしょう。何処にでもある募集広告なので、特に悪意があるわけじゃないでしょう。民事再生申請後に、募集をしている訳ではないので、参考にはならないと思いますが。
144さんと同意。
随分更新されていないようだし・・・でもHPくらいさっさと更新して欲しいと思う。
決まってない事も多々あるかと思うので、せめて明らかになってる部分から少しずつでも。
ま、一番確かなのは直接確認すれば良いのでしょうけど。
139です。
今日マックホーム本社に電話してみましたが、現場で会ったことのある社員の方(現場監督)が電話に出ました。
「これだけは信じて欲しいですが、われわれは直前まで全く知りませんでした。」と。
そうなのかもしれませんが、下請けへの支払いが半年くらい滞っていたとかいう事実も
説明会では出ましたし、それが彼の耳に全く入っていなかったということもまず考えられませんしねぇ。
まあ、苦しい状態は察しつつも、まさかいきなり倒産(再生法ですが)してしまう、
とまではまさか想像してはいなかった、というところなんでしょうか。
ところで説明会で貰った財務書類を税理士に見せたところ、
「これ(現時点での負債額)では再生難しいんじゃないですか?」という判断でした。
残念ながら私も同感です。取れる分だけは、という算段に方針は変わりつつあります。
151さん
破産でなく民事再生法ですから、一応?会社を再生させようとしているはずなので、
営業は従来どおり行ってるんじゃないでしょうか?
電話は出ますよ。聞いてみたほうがいいと思います。
職人さんもかなり見ているようですね。
被害に遭われた業者の方は組合に相談した方がいいと思います。組合といっても色々あるので、ちゃんとした所〔全建総連傘下の組合〕に相談するのが一番ですね。
元々、そんな金額で家を建てるなんて職人を馬鹿にしてたり、怪しい経営してると思いますよ!
今後も同じような安値の不動産系の住宅会社はこれからどんどん潰れるでしょうね。
2月に引渡しを受けたものです。建物以外の流れは確かに不満があったし、その都度指摘をして修正してもらうのは、どのメーカーも一緒なのだと、自分を納得させてきました。引渡し後も、「ここは提案してほしかったなあ」と思う部分も幾つかあります。ま、それもどこで建てても一緒かも、とも思っています。毎日のように現場に足を運んで、職人さんたちの話を聞いていましたが、「誠意的でいい仕事をしていると思いますよ」って声が割りと多く聞けた事が苛立つ自分の気持ちを和ましてくれた事もあったので、現場はマックホームで建てた事がない人が非難するほど悪くないと思います。ただ、あの社長は駄目です。営業担当なのに一度も現場に来たことがない。施主に対して配慮が足りないです。社長が降りて再生できる道を歩んでほしいと願っています。
No.161 さん
短納期で早く回収する事はどんな商売でも鉄則ですよ。むしろルーズでは会社なんて存続できないから、それを非難するのは違うと思います。工期が短いといっても、自分は11月着工、2月末引渡しだから異常とはいえないし、2軒隣りで同時に着工した某メーカーと引渡しは同じ位でしたよ。むしろ近所では、職人さんの投入も多く丁寧に造っていたとの評判を聞いています。社長が駄目なのは理解していますが、いい物は建ったと思っています。
No.159 by 入居した者さん
以前にこの板で釘の割れの件を挙げていましたよね。自分も同じ時期だったので、よ~く確認をして写真も撮って残しておきましたが、そんなに多くは無かったですよ。補修の要請をしたのは2・3箇所でしたかね。
165 自己レスです。
ファクスが来ました。4/16付けで再生開始が決定したようです。
また会社に連絡してみたところ、裁判所からも追って書類が届くようです。
また事務所も移転するそうです。
どうなりますことやら。
近所さんがマックで建てていたので、よく様子を拝見していました。
2月中頃から3月にかけて凄い勢いで夜の11時くらいまで工事をしていました。
新興住宅地なので様々なHMで建てているのですが、さすがに夜11時は今のところ見たこと無いです。
納期が迫っているにしても、近所迷惑も考えず恐れ入ってました。
近所では、迷惑と変な噂もでていましたが、やはり経営状態の影響があったのでしょう。
でもそのお宅は、なんとか引渡しまでこぎつけたみたいなので何よりです。
アフターは一切なかったにしても、途中でとまってしまっては本当に困ってしまいます。
とはいえ、私も初めての家づくりでしたので、より多くの企業や家作り学ぶためにマックからも資料請求はしたことありましたし、営業さんと電話で話したことも一度だけありました。
結局は、ローコスト系を選択肢に入れなかったのと会社の状態が少しだけ心配でしたので一切候補には入れませんでした。
No.171 by 居済み住民さん
No.172 by 匿名さん
社長でしょう?それか●澤さんか?文面みれば一目で分かります。寂しいから関係者の投稿はやめて欲しい。
確かに家は良いかも知れないが、ここに投稿している社長、あなたが会社をダメにしているんだよ。
No.172 by 匿名さん
今までつきあってた下請け業者や大工は誰も仕事してくれないと思うし、
新たに見つけても前金もらわなきゃ誰もやらないと思うが本当に今の段階で家が建つのでしょうか?
少し前の下請け業者のコメント見てると なんとなく建設業界の古い体制が見えますね
下請けとして仕事してるのに元請けの経営状態を全く把握してないなんて
これからも安い住宅メーカーが危ないと思うならなぜ仕事したの?と思います
製造業界のものですが 下請けには泣いてもらうのは鉄則です
問題がおきたら全て下請けに責任とらせます
それが何百万の出費だろうが一切かばうことはありません
利益が出ない時は下請けに半値を要求したりもします
下請けはいつくるかわからないその時のため貯蓄が必要だし
損害がおきても仕事してる以上 覚悟も必要だと思います
それでも 取引していかなくては 仕事が切れてしまいます
そういう時代なんです
アーバンといい
やっぱりバブルを最後までひきずっていた建設業界っぽい感じ
元請けはお客様第一ですよ
下請けの変わりは沢山あります
お客からの苦情少ないなんて大したもんじゃないですか
来る時代みすえて元請けは大事にした方が良いですよ
昨年入居した者です、5月30日に6ヶ月点検に来ましたよ、クロスの浮き等手直ししてもらう予定です。
直す日にちはまだ決まっていませんが、定期点検の葉書もきたし、点検には二人できましたよ、そんなに心配しなくても、しっかり遣ってくれてる気がします。
191です。
大変失礼しました。
181から同一ですね。
それ以前の書き込みにも現れてるようですが...
まぁ、そんだけの努力を申請前に協力者に見せれば、そんな悲しい書き込みをしなくてもすんだんじゃないですか?
良いコメントはマックさんが自分で書いているのですか?
No188のコメントを書いていたら完全に自爆もいいところです。
まだ業者と揉めているのかな?実際建ててくれた下請け業者の方が元気にしているか心配になります。
マックさん見ているのなら教えてほしいのですが、新規のお客はいるの?
いないのなら今後の定期点検が不安です。
189の入居済みです。私はマックの関係者じゃありませんよ。マックの関係者の投稿もあるのかもしれませんが、私は本当に去年新築した小田原のHです。名前までだすつもりは、ありませんが。実際に定期点検もきていただいてるし、クロスを直してもらう日にちも今相談中です、悪い噂だけでなく、実際に手直し等をやっている事を不安がある方に知らせようとして投稿したのです。
188です
ご期待にそえなくてすみません
私はN自動車に勤めている神奈川在住のものです 持家ですが
安く家を建てなおしたくて 以前から いろいろな建築会社を見ていました
残念ながら自身先が見えない状況のため今は断念します
理解できなかった方は仕方ありません
時代を読むことを勉強された方がよいでしょう
来る時代とは 仕事がなくなる時代という意味です 甘く考えていると危険です 私自身真剣そのものです
私は時期を変え また建てたくなったら いろいろ見にきます
当分はもう来ません
ちなみにマックホームへの書き込みは 今回と188の2回のみです
勘違いされてると 私も気持ちが悪いので一応言っておきます
お金のことだから、誰でも感情的にはなるのしかたないし許せないことだと思う。
でも、188の内容は理解できる。そこまでされたらこの業界は仕事する人いなくなるだろうが、
悔しい現実だ。ほんとに悔しい。でも確かに仕事あるならやるしかないし、いただきたい。損得で考えたら仕事あるならやったほうが、得だ。損をまかなわなきゃならんしよ。
民事再生になっているだけマシです。普通なら破産ですよね?
裁判所もなにか裏付けがあって民事再生法を受理したのでしょう。
アーバンエステートは民事再生法を申請して、すぐに破産になりました。
通常民事再生法は申請してから半年くらいで本決定になるのはずなので、
No206さんは秋以降に再度検討した方が良いと思いますよ!
秋に会社があればしばらくは大丈夫だと思います。
安心をとれば大手HM、コストをとればマックホーム
難しい選択ですが、私はマックホームで建てました。
安心をとれるだけの財力がなかっただけですがね・・・
今、どこの会社に依頼しても破産のリスクはあります。
それが格安HMになればなるだけ高くなります。
タマホーム等も口コミを見ている限り、悪い評判だらけです。
ですから私が今、家を建てる立場なら、減税はなくなりますが2年位は待ちます。
その間に法律が整備され、どこの会社に依頼しても大丈夫になるのでは?
No210さん
民事再生法は国策として今流行りの法律で、
内容はとりあえず会社に起ちなおさせるきっかけを与える事です。
民事再生法の利用した大きな会社は『そごう』
アメリカでは『クライスラー』『GM』が有名ですね
きっと今現在下請け会社は借金を何割カット等の話合いが行われているのでは?
ここでうまく折り合わないと債権者集会での議決権50%以上が得られず
清算処理に移行します。倒産ということです。
それと銀行からの融資がかなり厳しくなります。
簡単に言うと借金が出来ません。ですから預貯金が0になると倒産です。
ですから銀行の代わりにスポンサーが着くのが一般的です。
スポンサーが着かない場合は相当厳しいです。
債権者集会での可決、および金銭関係を踏まえて裁判所が財務状況を判断し、
民事再生法の本決定をするのか、しないのかをきっと秋頃決めると思います。
駄目な場合はそこで清算手続きに移行します。
だからマックホームの倒産リスクを少しでも軽減したいのなら
とりあえず秋まで待った方が良いと言ったつもりです。
でも確かにNo206さんが言われているみたいに完成保障がついているなら
大丈夫かも知れません。安心よりコスト・10年保障などを無視してとりあえず建てるだけ
という考えなら今すぐ契約した方が良いです。
民事再生するにもお金が必要です。ですから今はキャッシュを持っているはず。
ですから半年~1年は倒産は無いと思います。
その後は景気動向・スポンサー次第です。
民事再生法の事は少しはご理解いただけましたか?
マックで建てる理由はなんですか?
何故、早く建つのか。何故、安く建てられるのか...
タマホームにしかり、アーバンににしかり、安くていい家なんか建つはずがない。
美味いものを食いたいと思って外食をした場合、それなりの金を払うはず。
旅行に行くのに快適な旅をしたいと、それなりの席を確保したいなら、飛行機代にしかり電車代にしかり、それなりの金がかかるはず。
高級車に乗りたければ...それなりの。
いい服着たければ...それなりの。
逆に安く済ませたいと思うなら何かしらの犠牲は覚悟するのでは?
家を建てるのも一緒。
いい材料を使えば金がかかるのは当然。
いい仕事をしてもらえば時間がかかる。手間代がかかるのは当然の事。
それらを考えず相場以上に安くて良い家を建てようなんて思う事自体甘い。
一軒、一軒仕様が違う。形が違う。立地条件が違う。
工場で大量生産されるものとは違う。
材料屋も職人もボランティアではありません。
生活を賭けて仕事をしてます。
それなりに金はかかるのです。
高くて悪い家はいくらでもあるのでは?
企業努力で切り詰めて仕様の割に安い家も少なからずあるのでは?
一流メーカーを信用しすぎるのは如何なものかと。
家を買った人は多かれ少なかれ騙されていると思います。
メーカーは基本的に騙そうとしてくると思います。
ただ、メーカーが致し方なく安目に売る機会を狙うのも『家を買う』ということだと思います。
安い理由を検証して判断していけば、自分にあったものが見つかると思います。
一般的に大手メーカーの建築費用3~4割は家以外の諸経費だとか…
広告、人件費、モデルハウス等。
確かにそこにお金を使ってない企業なら多少コスト下げれるのも理解できます。
でもタマなんか派手に宣伝してますよね。規模も大きくなり経費は大手に遜色ない程になるんだろうけど…どこで経費を抑えてるのかな。
マックホーム改めマックグループ建設の家に住んでみて、セレンドⅡなのですが、屋上は快適です。他の仕様も値段の割に申し分ないです。
ただ、いろいろ上げれば、躯体は大丈夫なのか心配です。ここでもたびたび取り上げてますが、梁を含めた部材の殆どが釘でとまっいるので素人目にはどうなのかなぁ~って感じです。絶対大丈夫だという保証がほしいです。
あと、床がギシギシいいすぎかな。床の防音材的なものは入ってないんじゃないかな…
あと、設計の時にもっと提案してほしかったです。私が結構あーしたいこーしたいって仕切らなきゃって感じだったのも悪いのですが、素人のアイデアをプロの補正で2ランクアップしてくれたら有り難かったですね。
マックは、予算ない人に屋上の夢を叶えるいい会社だと思いますが、でも構造が大丈夫なのか、プロの人にみてもらわないと人には勧められないですね。会社もあんな状態ですし。
http://www2.ciic.or.jp/keisin/kouhyou/kouhyou4.html
ここでマックホームズを検索に掛けると
審査基準日 平成20年02月29日
完成工事高/売上高(%) 41.4
と完成工事高/売上高が100%でなく40%強なので、やはり危ないのですか?
床がきしむとか、壁紙がどうのこうのうとか、そんな事より雨じまい。
たよりはシール材の性能だけ。
皆さんシール材をメーカーが何年保証してるか知ってますか?
シール材が劣化して切れたりしたら雨水から家を守るのは最初に巻かれた、
あの薄っぺらい紙みたいな透湿防水シートだけですよ。
透湿防水シートやシーリングに頼らずに雨水を防ぐ施行。これが一番大事。
そんな施行方法や施工管理がマックにはできるのでしょうか?
ただ安いだけの会社に。
雨漏り大事でしょうが、他にもいろいろ情報交換の場になればと思ってたんですが…
うちは雨漏りしてないですね。リビングの真上に屋上がありますが、雨音は気になりません。人が歩くとそれなりに音がします。
室内は窓開けるととっても涼しいので来た人によく驚かれます。パワーボードの威力でしょうか。
私が欲しい情報は、マックのツーバイ建てた方で、躯体を見た方、建築に明るい方の率直な御意見聞きたいです。