- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254
実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください
前スレ その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43542/
[スレ作成日時]2010-10-14 19:20:26
東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254
実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください
前スレ その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43542/
[スレ作成日時]2010-10-14 19:20:26
順位 市区町村名 町名 持家世帯 借家世帯 1500万円以上
平均年収 平均年収 世帯比率
1 渋谷区 松涛1丁目 964 1,182 31%
2 江東区 豊洲2丁目 1058 1,149 30%
3 港区 元麻布2丁目 1,145 1,148 34%
4 港区 六本木5丁目 1,062 1,119 30%
5 港区 元麻布1丁目 1,036 1,085 25%
6 港区 元麻布3丁目 1,058 1,047 30%
7 港区 虎ノ門5丁目 927 1,032 20%
8 大田区 田園調布3丁目 977 1,027 23%
9 港区 白金4丁目 894 1,022 21%
10 港区 六本木4丁目 1,021 927 20%
11 港区 南麻布5丁目 962 922 21%
12 渋谷区 松涛2丁目 892 914 20%
13 港区 西麻布4丁目 931 909 24%
14 港区 六本木1丁目 1,130 896 23%
15 大田区 田園調布5丁目 900 891 17%
16 港区 高輪4丁目 1,031 883 18%
17 港区 南青山6丁目 898 883 16%
18 品川区 東五反田5丁目 913 870 18%
19 港区 白金台3丁目 1,009 865 17%
20 目黒区 青葉台2丁目 904 863 18%
21 世田谷区 成城4丁目 1,004 858 19%
22 渋谷区 広尾4丁目 1,093 858 20%
23 品川区 北品川4丁目 890 856 13%
24 港区 南青山4丁目 954 853 20%
25 港区 虎ノ門4丁目 1,156 832 18%
26 港区 南青山7丁目 994 825 19%
27 品川区 上大崎2丁目 898 823 19%
28 文京区 弥生1丁目 998 821 24%
29 世田谷区 深沢8丁目 952 804 17%
30 港区 虎ノ門3丁目 898 801 16%
リタイア層と現役層では明らかに収入は違いますよ。ニュータウンは現役層が多いから、平均年収が高くなるのは当たり前です。
マーケットリサーチするなら、世帯当たりの貯蓄額の方が参考になります。
確か日本一は江ノ島沿線で、2位が井の頭沿線だったような‥
>>1
http://www.a-lab.co.jp/research/nenshu-suikei/02.html
年収推計が教える勝ち組マーケティング
1 渋谷区 松涛1丁目 964 1,182 31%
2 港区 元麻布2丁目 1,145 1,148 34%
3 港区 六本木5丁目 1,062 1,119 30%
4 港区 元麻布1丁目 1,036 1,085 25%
5 港区 元麻布3丁目 1,058 1,047 30%
6 港区 虎ノ門5丁目 927 1,032 20%
7 大田区 田園調布3丁目 977 1,027 23%
8 港区 白金4丁目 894 1,022 21%
9 港区 六本木4丁目 1,021 927 20%
10 港区 南麻布5丁目 962 922 21%
千代田区・・・一番町~六番町、麹町
港区・・・赤坂、南青山、南麻布、元麻布、西麻布、麻布永坂町、麻布狸穴町、白金台、高輪
渋谷区・・・広尾、代官山町、南平台町、猿楽町、鉢山町、松濤、神山町、上原(2丁目及び3丁目)、西原、大山町
江東区・・・豊洲
目黒区・・・青葉台(2丁目の西郷山と呼ばれる地域)、上目黒、駒場、自由が丘
品川区・・・東五反田(池田山)、北品川(御殿山)
世田谷区・・・成城、玉川(二子玉川)、奥沢(九品仏)
大田区・・・田園調布
文京区・・・本駒込(6丁目の大和郷と呼ばれる地域)、小石川、小日向、音羽、目白台
新宿区・・・市ヶ谷駅周辺、飯田橋駅周辺、信濃町、中落合
豊島区・・・目白
板橋区・・・常盤台
山から州へ、東京の高級住宅地
「州」が高級住宅地の象徴
東京の高級住宅地の立地の推移を見ると、高級住宅地には高級住宅地にふさわしい名前が付い
ている。第一世代の高級住宅地には、「州」という名称が付いている。
もともと、江戸時代から豊洲の地は、大名屋敷、武家地であり、今は、山の手の名称に引き継
がれている。豊洲、枝川州、有明州、辰巳州もそうであり、豊洲には渋沢栄一や古賀財閥の邸宅
が立地していた。
「州」という名前は、貴族金持ちの代名詞でもあった。千坪単位の広壮な屋敷、洋館と屋敷林
がこの邸宅街のシンボルなのであり。
(事実、現在も豊洲には「シンボル」という名のマンションが実在する)
・半径50m以内にフェラーリが1台以上
・半径50m以内にポルシェかマセラッティが3台以上
・半径50m以内にベンツE以上かBMW5以上が5台以上
・10階以上のマンションまでの直線距離が300m以上離れている
・玄関前標高20m以上
・川および暗渠から300m以上離れている
・墨引内
浜田山は超高級(成城、松涛)ではないかもしらんが、家と家との間隔がゆったりとしているから、高級だと思う。
成城、松涛といった誰しもが認める超高級住宅地だなと感じるのは、職人が手を入れたとわかる庭木の邸宅が多いこと。低層マンションもツツジがいつも超きれいに刈り込まれいる。どう素人目でみても5年や10年じゃあんな綺麗な植栽にならないからね。
だしなく、まだらにノビノビになって偏差値40アンダーの高校生の頭みたいなのは非常に少ない。
俺はそんな街の景観を見ていると埋立地住民が20~30年単位で作る植栽が高級住宅地クラスになるとは思わん。
>>76さん
千石は昔社宅があって住んでました。最寄駅は三田線千石駅だけど
地下鉄駅の前にはなにもないので買い物は巣鴨まで行ってたな。
ちなみに話題の大和郷は千石駅と巣鴨の間くらい。
池袋までも散歩がてら子どもとよく歩いた。行きは歩きで帰りは電車とかね。
地味な感じだけど山手線も使えるし三田線に乗れば都心まで一本でいけるの
で利便性は高い。
あと文京区だけあって中学校の受験率は高くほぼ全員受験する感じ。
進学実績は7割くらい私立・国立って感じで地元公立中学に進学するのは
少数派って感じです。
ちなみに今住んでいるのは港区。社宅廃止で会社の借り上げ社宅にうつった
のが理由で自分で選択したわけではないです。
ミーハーじゃない真のセレブは豊洲!
なんたって豊洲、土地柄も良いし皇族の豊洲之宮が住んでる豊洲
富・名誉・地位すべてを手にした者しか住めない豊洲
電車に乗ってても自然と口から「豊洲・・豊洲・・」と出てしまうのは豊洲特有のセレブの証
16日に六本木で5000人規模の豊洲崇拝行進がありました、みなさん豊洲を連発
近年国民的グループ「TYS48」というアイドルが人気ですが私の娘もオーディションにいかせようと思ってます。
Gross Domestic Productも豊洲民の国内消費だけで押し上げてる現実
脳ある豊洲は埋め立てる ということわざのとおり優れた能力の持ち主は、それを他人にひけらかしたりはしないということ。謙虚な豊洲民に憧れついに・・ついに豊洲の最上級マンションに引越しました
エントランスに足を入れるとそこはまるでイギリスのバッキンガム宮殿にいるかのよう
そして今日は私の友人を招待し、ホームパーティーをする予定、もちろんみなさんのように一般の人なのであまりの豪華さで気絶してしまうのではないかとドキドキハラハラ
気持ちを落ち着かせるため私はショパン・バラード第1番~第4番を弾き優雅に過ごす毎日
すこし恥ずかしいですけど「これが勝ち組かぁ」と思う日々、あ、すみません私ばかり///
私からのアドバイスは豊洲に住めなくても豊洲に近い地域を検討されてみてはどうでしょう?
ご自分の収支・負債・家族構成・資産状況などよく考えた上しっかりした資金計画を立ててください
無理すれば豊洲に住めるかもと甘い幻想をいだかないで現実をよく見て生活したほうがご自身のためです!よい豊洲ライフを
代々続く麻布の方に聞いたら、麻布も麻布内で西麻布・南麻布・元麻布・東麻布と
熾烈な格付けがあるそうだ。(高級住宅地内でのヒエラルキー)
そんな麻布の方々が一目置くのは天下の上屋敷、番町や麹町らしい。
団地生まれ団地育ちはやっぱり団地がいいんだろうな。
そういう人たちは田園調布や成城の戸建がなぜ良いのか本当にわからんのかも。
団地ブームから3~40年経過して、そんな人たちがいても不思議じゃない。
いや、西麻布4丁目は、三菱系のだだっ広いコイン駐車場や、表札の消えたお屋敷が何件も結構あります。
蛍光灯も明かり付けてあるけど、実は、もう人が住んでないお屋敷。毎日その明かりしか付いていないから判る。こういう空き家のお屋敷を表と裏で背中合わせにつなげて広い一筆の土地をこしらえることができます。
西麻布4丁目、牛坂の上の地域で海抜約30メートルと聞いていた。
とにかくこの不況でも夜中の12時過ぎても人々がごった返しているのは人数的に何と言っても渋谷。
勤務地では何と言っても六本木6丁目または赤坂9丁目。
もし現実的な予算1億円強、子育て中の家庭だとしたら、
公園、幼稚園、小学校などの環境や、地下鉄駅の距離、ご近所付き合い、治安などを考慮すると、
西麻布3丁目辺りの路地裏に、木造3階建て一軒家、駐車場あり
これもベストアンサーかと、個人的には思います。
世田谷は、広い割には南北へアクセスする電車がないから
そこがバス便になるのがちょっと不便ですが、
住民はほどよく上品で、気持良いですよ。
ガツガツしていなくて。
スーパーの買い物とか、みんな多かれ少なかれ「良いものを安く」に食いつくのは
ごく自然で、誰でも共通と思いますが、それをギラギラ出すのと出さないのでは大きな違いがあると思います。
生活防衛感をいかにも露わにアピールたり、誰にに気遣う必要もないと変な恰好で近所を歩く、とか
そういう感じがないのが、快適です。
>>首都高・246はいつも大渋滞ですよ
>都内にお住まいじゃないんですね。
はいはい、どうぞw
http://www.shutoko.jp/map/realtime.html
http://www.jartic.or.jp/
好きに暮らしてください
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=stn&lc=03&pf...
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!!