管理組合・管理会社・理事会「管理侍への質問部屋!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理侍への質問部屋!

広告を掲載

  • 掲示板
販売関係者さん [更新日時] 2013-06-19 21:21:24

管理侍への質問はここでどうぞ!

[スレ作成日時]2010-10-13 23:30:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理侍への質問部屋!

  1. 802 匿名さん

    >>801
    証拠は?あほスレ主よ。

  2. 803 匿名さん

    これ、管理侍の会社じゃないよね。
    【管理会社に対する国交省の監督処分】
    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000071283.pdf

  3. 804 管理侍

    >797
    マンカン理事長さん

    お考えはよくわかりました。
    安いけどあまりよくない管理会社と付き合うための方策ですね。
    だから「リプレース」という発言を何度かされてた訳ですか。

    管理会社的には得体の知れないコンサルではなく、
    信頼できる管理会社への変更をお勧めしたいところですが、
    マンション個別の様々なご事情もありますからね。

  4. 805 管理侍

    >796

    >管理組合業務は区分所有者の義務
    その通り。だから皆が平等に負担を負うべきなのです。
    それなのに、理事長だけとか、マンション内の実力者だけに無償で実務をさせるのは不平等です。
    区分所有者全員で分担して実務をこなすか、実務を行ったものに報酬を支払うのが真の平等です。

  5. 806 匿名

    リプレースする勇気があったらそんなめんどくさい
    ことするわけないでしょ。

    まあ、普通は根回しや説明会やらを開いて住民の
    問題意識を高めていきながら管理会社を変えた
    方が長い目で見たら利益かと思うが、
    いわゆる対人折衝能力に自信が無いならコンサルを
    使ってしのぐのもしょうがないのかもな。

    これも勉強だよ。

  6. 807 不動産業者さん

    >>805
    いやなら理事にならなければいい。
    役員は組合員から管理組合業務を委任されて受任したわけだから、働いて当たり前。

  7. 808 匿名さん

    >>806
    うちは理事会で3業者選定し、業者から見積と提案書を出させて理事会で比較資料まとめて住民に配布し、住民の前で業者プレゼンさせた。
    その後に全組合員に投票用紙を配って投票してもらい、一番票数の多い業者を理事会で借り決定し、総会で決議とった。その結果、従前の管理会社はリプレースされた。

  8. 809 匿名

    808さんみたいなタイプが対人折衝能力の高い
    実行力のある理事長向き住民だな。

    知識で頭デッカチになってる屁理屈ばっかり
    言って座して動かずな理事長も多い中、
    しっかりプロセスを経て動けてる理事長は
    エライと思うぞ。

  9. 810 匿名さん

    役員は強制ではないから断れるよ。もっともらしい理由付けて断るのよ。
    それを認めてくれないのなら、しょうがないから役員になるけど、
    理事会全部欠席して何もしなければいい。

  10. 811 匿名さん

    修繕積立金が近いうちに不足するので、一般会計の累積剰余金の一部を修繕積立金会計へ繰り入れる議案を先期総会で可決した。
    そして今期になって繰り入れを実施したが、管理会社の出してくる収支報告書を見て驚いた。
    なんと繰入金を一般会計支出に勘定項目として記載してきた。「アホか?繰入金は経費支出か?」
    ところがいくら言っても管理会社は直そうとしない。他の理事や理事長までが黙認している。なぜか?
    この管理会社は大手だが、会計を知らないようだ。理事会も同様。

  11. 812 匿名さん

    >811

    どう言う処理をするべきなのか書いてみ。

  12. 813 匿名さん

    >>811
    金額は分からないが剰余金をずっと修繕積み立て金に移さなかったのは何故?
    修繕積み立て金に移し定期で運用するのが一般的かと思ったがそうでもないのかね?

  13. 814 匿名さん

    >>812

    人に聞く前にお前がマンカン士の能書きたれて書いてみろよ。
    マンカン士の実力が試される課題だ。

  14. 815 匿名さん

    >>813
    一般に、管理規約で管理費会計の剰余を修繕積立金に振り替えることは規定されてないのでは?
    ほとんどの管理組合の規約では、国交省標準管理規約に則って区分会計の原則から、
    「各会計の剰余はそれぞれの会計に次年度繰越し」となっている。

    問題は「なぜ一般会計に多額の剰余が発生するか?」だと思う。
    たとえば組合員から徴収する管理費が高すぎるとか、駐車場収入が管理費会計に計上されてるとか。
    これを直さない限り根本的な解決にはならない。

  15. 816 匿名さん

    >>815
    一般には「赤信号、みんなで渡れば怖くない」式に総会決議とって管理費から修繕積立金に繰り入れてるよ。
    以前霞が関で問題になったけど、特別会計に埋蔵金があることがスッパ抜かれた。
    国の一般会計がきつきつなのに、特別会計にたんまり埋蔵金があったことが。
    これも法律で区分会計の原則から会計間の振り替えができなかった。
    そこで政府は法律を改正して振り替えができるようにした。

  16. 817 匿名さん

    >>811

    ふむふむ、それであなたはどのように会計区分するのが適切と考えているのが具体的に示してくれないかね。

  17. 818 匿名さん

    そんなの常識でしょう。
    損益会計と資本金会計を分けて記載する。
    あるいは、規約が改正されるまでは振り替えを禁止し、いったん振り替えたならもとに戻して規約が改正されてから再度振り替えを実施する。

  18. 819 匿名さん

    >あるいは、規約が改正されるまでは振り替えを禁止し、いったん振り替えたならもとに戻して規約が改正されてから再度振り替えを実施する。

    総会決議を反故にするということですか?信じられません。

  19. 820 匿名さん

    先期総会議案に錯誤があり、それを十分知らされない組合員によって決議されたのであるから、次期理事会で総会決議の執行を停止し是正する裁量権はある。

  20. 821 匿名さん

    >たとえば組合員から徴収する管理費が高すぎるとか、駐車場収入が管理費会計に計上されてるとか。

    管理費が高すぎる→管理費の値下げ
    駐車場収入が管理費会計に計上→修繕積立金会計収入に移設

    管理費会計は経常的な管理に要する会計であるから、過剰な剰余金は不要。
    いざとなれば、修繕積立金の取り崩しができるようになっている(管理規約)。

  21. 822 匿名さん

    本物のマンション管理士が出てきてるようだ。

  22. 823 匿名さん

    本物はだれだ?

    1. 本物はだれだ?
  23. 825 匿名さん

    足りないなら値上げする→修繕積立金の値上げ
    足りてるなら値下げする→管理費の値下げ

    これが基本だろう。
    余ってるからと言って管理費会計から修繕積立金会計に振り替えするのは如何なものか?

  24. 826 匿名さん

    組合員から高い管理費徴収しててふんだんに余らして、余ったからと修繕積立金にせっせと組み入れるのは本末転倒だろう。
    組合員は管理費と修繕積立金を別々に徴収されているにも拘わらず、実は管理費の中に修繕積立金が別途重複して入ってることになる。

  25. 827 匿名さん

    管理費減らして、減らした分を修繕積立金を値上げする。
    そうしたら組合員の毎月の支払は何も変わらない。

  26. 828 匿名さん

    たとえば、500戸のマンションで、1住戸1区画の駐車場が確保されている場合、
    駐車場使用料を平均月3,500円とすると、年間2,100万円の使用収入がある。
    この駐車場収入が管理費会計に組み込まれていたら、それだけで年間2,100万円の剰余金が発生する。
    さらに管理委託費が大幅に値下げされたにも拘わらず、組合員の毎月支払の管理費を値下げせずに据え置くと、
    これだけで1,000万円近くの剰余金が発生する。
    そうなると合わせて年間3,000万円近くの剰余金が管理費会計に発生することになる。
    異常としか言いようがない。管理費会計にメスを入れる必要がある。

  27. 829 匿名

    3500円の駐車場料金って聞いたことないが。

  28. 830 匿名さん

    都内だと月2~3万で全世帯数の駐車場がないけど、都内離れると月数千円で全世帯数の駐車場あるよ。

  29. 831 匿名さん

    うちは500戸以上で全世帯1区画確保されてる。
    使用料は自走式駐車場の1階から上に行くに従い月3500~1500円。
    自動車持ってない世帯の区画は2台目の区画に貸している。
    現在満車状態だから、毎年年間2150万の使用料は固い。

  30. 833 匿名さん

    結局 >811 はまともに答えられないということか。

    その先のレスは、会計基準の話と規約の話やPL/BSの話がごちゃ混ぜになっているみたいだが、誰も明示できてはいないな。

  31. 834 匿名さん

    あんたが回答とたらいい。

  32. 835 匿名さん

    その必要はない。
    偉そうに大きな声で「間違っている」と騒いでいる輩が「こうすべきだ」と明示するが筋。
    それができないのであれば、そのようなに偉そうに騒ぐでない。
    批判は得意だけど、自分に振られるとまともに答えられないって、民主党だな。

  33. 836 匿名さん

    >835
    そんな単純なことを書き込む必要もないのでは。
    管理組合の会計基準って分かってるの?
    駐車場使用料は管理費会計に計上し、その中から一部管理費に使用し、
    毎年定額を積立金として予算に計上しているとこが殆どだと思うけどね。

  34. 837 匿名さん

    >836
    それは、>>811 が問題にしている内容とは異なるじゃないかな。

  35. 838 匿名さん

    >>811は会計を知らないバカ管理会社のことを述べてるだけだよ。

  36. 839 匿名さん

    >>836
    うちはそうなってない。
    駐車場使用料は管理費会計に計上しているだけ。
    この駐車場使用料を全額修繕積立金会計に移設して計上しても、
    管理費会計で毎年1000万円の剰余金をたたき出している。
    このことを組合員が連盟で正式に文書で質問して来て、とりすぎている管理費の値下げを要求してきた。
    いま理事会でてんやわんやだ。

  37. 840 匿名さん

    >839
    管理費は余っているというが、修繕積立金はどうなの?
    給排水管の支管部分も含めて、長期修繕計画分の金額が賄えれば問題はないが。
    積立金が足りなければ、その余った管理費を積立金へ振り替えればいいのでは。

  38. 841 匿名さん

    >>840
    修繕積立金は足りなくなるからと5年毎に値上げしている(総会決議)。
    管理費は前回の管理委託契約検討時に初めてコンペ形式にしたため、3社の叩きあいになり、従前の管理会社が受注を死守するために結果的に年間1000万円下げて受注継続が決まった。
    そのため、管理費会計の支出が1000万円減ったのに、収入の組合員徴収管理費は据え置きのため、丁度毎年管理委託費削減分の1000万円が剰余金として発生し始めた。
    管理費会計の累積剰余金は、管理委託費1000万円削減前に既に4600万円貯蓄されていた。
    連判状を突きつけた組合員達は「足りないから修繕積立金を値上げしているなら、4600万円も貯蓄のある管理費会計で今後1000万円も毎年剰余金を発生させるなら、現行の管理費を無用に過剰徴収することになる。管理費会計で4600万円も蓄積があれば突発的な修繕が発生しても十分賄える。従って1000万円分組合員の管理費を値下げしろ。」が要求である。
    しかも連判状の筆頭者が、管理委託契約検討にコンペ方式を導入して1000万円下げさした当時の理事長であった。

  39. 842 匿名さん

    >>841
    一寸先も見ることの出来ない理事長だったのですね。
    はっきり言って愚かな元理事長ですね。

  40. 843 匿名さん

    管理費で剰余金が出た場合は、積立金に振り替えることが
    できるんだけどね。
    予算を組む時に振り替えて予算を組めばいいんだよ。

  41. 844 匿名さん

    >>831
    1000万円削減したら支出が1000万円減るから収入も1000万へらしても損益は変わらない、との論理で筋が通ってる。

    >>843
    管理規約で特段定めがないかぎり他会計への振り替えはできない。
    振り替え自由なら区分会計の意味がない。>>816に霞が関埋蔵金の話があるから読んだらいい。
    区分会計推奨する国交省の標準管理規約には振り替え規定はない。

  42. 846 匿名さん

    >管理規約で特段定めがないかぎり他会計への振り替えはできない。

    うちは理事会で振り替えを決定しようとしたところ、監事から振り替え可能なように管理規約を変更するよう指導があった。
    だから管理規約変更議案と振り替え議案の2つを総会で通して振り替えを実施した。

  43. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸